chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雑魚トレーダーの6畳間トレーディング https://maitaketrader.hatenablog.com/

FP技能士のサラリーマンが 勝った負けた、得した損したという 下衆な欲望の鉄火場に 片足を突っ込んで 徒然なるままに書き綴る地獄絵巻 地獄の沙汰も金次第 金ちゃんヌードルおいしいね そんな訳で毎週金曜更新(予定)

舞茸トレーダー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/17

arrow_drop_down
  • 読書メモ 竹内 靖雄『日本人の行動文法(ソシオグラマー)』その4

    国民が政治家に求めることは 地元や利益集団に利益をもたらす「働き」と 「清潔であること」である 両者は相反するものであるので 地元や利益集団のために カネを手にすることは大目に見られ 個人的に「私腹を肥やす」行為だけが非難の的となる バイク買取キャンペーン中、ご成約の全員に現金プレゼント 日本型の「政・官・財」の関係は 三者間の「利益交換」の関係になっている つまり政治が持っている権力によって 他をコントロールするという関係は成り立っていない ①政は財からの依頼により官に働きかける以外にも 財に対して仲介、情報の提供などのサービスを与えることで 政治献金などの名目でカネを受け取る ②官は政に対…

  • 読書メモ 竹内 靖雄『日本人の行動文法(ソシオグラマー)』その3

    官僚には強烈な「自負」に基づいた 絶対に口には出さない本音がある ①自分たち以外の国民は皆バカであり 何もわかっていない ②国民は放置しておくと私益のみを追求し 碌なことをしない したがって国民を取り締まり善導するのが 自分たちの任務である ③国家とは何か?自分たちが国家である ④民主主義とは常に「衆愚政治」である ⑤大臣は有能である必要はなく 自分たちの言う通りに動いてくれればよく 素人でいい ⑥自分たちの人事には例え大臣、政治家であっても口出しはさせない ⑦自分たちの意思は法である バイク買取キャンペーン中、ご成約の全員に現金プレゼント 日本の官僚が「強い」理由は「実質的な立法者」だからで…

  • 読書メモ 竹内 靖雄『日本人の行動文法(ソシオグラマー)』その2

    集団内では自分たちが所属する集団の利益になることが 「正しい」とされる 成員である個人は集団の目的、価値観、ルールなどを 「与えれらたもの」として受け取る以外に選択肢はない そのため表向きはそれを支持する態度を取る これがタテマである 集団の中で個人が自分自身の利益を追求する場合 その動機をタテマエで隠して行動しなければならない これがホンエと呼ばれる バイク買取キャンペーン中、ご成約の全員に現金プレゼント 特定のイデオロギーや理念で集まっている集団は その根底に「排除と分裂の理論」が隠れている 少しでも間あげ方に相違が発生すると それが原因となって内部分裂を引き起こす このような排除と分裂の…

  • 読書メモ 竹内 靖雄『日本人の行動文法(ソシオグラマー)』その1

    われわれ日本人の言う「自分本位」とは まわりの状況を見る際に 自分をすべての事物の中心にして見ることを指す 自らが解釈し受け取ったものが自分の世界になるのである バイク買取キャンペーン中、ご成約の全員に現金プレゼント しかし人間の満足や幸福を決めるものは 自らの応対だけでなく 自分の状態と他社の状態との関係性も重要な要素となる たとえ自分自身の状態が相変わらずだったとしても 他者の状態がよくなったと思われる場合には 本人はより不幸を感じてしまう そして本人から見れば他人がより幸福になることは 不当なものと映り嫉妬してしまうのである 雇用関係などで被雇用者の立場にいる人々は 自分たちが弱者の立場…

  • 読書メモ チャールス・エリス『敗者のゲーム』その6

    運用はそれ自身の理由の基づいて行われるべきであり 引退したからとか60歳を迎えたからといった自身の都合で 運用方針を変更すべきではない 資金がある限り自分が決めた投資方針を守るべきだ バイク買取キャンペーン中、ご成約の全員に現金プレゼント 健全な運用計画に際し以下の3つの問いに 合理的かつ精神的に不安を抱かない回答を用意する必要がある ①この計画はインフレを含めた上で 引退後に適切な生活水準を維持できるものか? ②医療費などの不意な支出など老齢期のものに充分な備えはあるか? ③遺産として用意する金額は充分に見合っているか? アクティブ運用に勝つ唯一の方法は 他の投資家のミスに誰よりも早く乗じる…

  • 読書メモ チャールス・エリス『敗者のゲーム』その5

    もし運用によって充分な資産を築き上げることができたなら あなたは「マネー・ゲーム」に勝ったことになる マネー・ゲームに勝利したのなら さらなる大勝を狙って手にした勝利を危険にさらすようなことは 絶対にしてはならない 「保守的な」運用に移行し インフレなどに備えればいいのだ バイク買取キャンペーン中、ご成約の全員に現金プレゼント 投資の意思決定を行う上で役に立つであろう 個人投資家のための十戒を述べておく ①貯蓄をすること そしてそれを将来の幸せと安定のために投資すること ②相場の先行きに賭けてはならない ③税務上有利という理由で動いてはいけない ④自分の住宅は生活する場所であり 投資資産と考え…

  • 読書メモ チャールス・エリス『敗者のゲーム』その4

    人々が実際以上の不安にかられるには 以下の4つのケースである ①起こりうる結果の規模が大きい場合 ②人間がコントロールできる範囲を超えている場合 ③未知である場合 ④突然起こる場合 バイク買取キャンペーン中、ご成約の全員に現金プレゼント 投資家は市場の高騰、暴落 そしてそれらを増幅させる高望みや恐怖から 距離を置くべきである 運用プロセスは以下の5つの段階にまとめると理解しやすい 「第一段階」 運用の目的確認とそれの達成のために望ましいポートフォリオの策定 「第二段階」 株式ポートフォリオ構成の決定 「第三段階」 アクティブ対パッシブ比率の決定 「第四段階」 個別ファンドの選択 「第五段階」 …

  • 読書メモ チャールス・エリス『敗者のゲーム』その3

    投資を成功させるには投資家の知的能力と 情緒的能力が必要となる 知的能力とは財務諸表の分析能力 個別情報を判断資料に統合する能力などである 情緒的能力とは市場の暴騰・暴落といった状況下で 冷静さを保ち続け合理的な判断を行う自己抑制能力である この二つの能力が重なり合う領域で投資を行うべきだ 眠れなくなるほど大きなポジションは持つべきではないし 確信の持てない分野にも出るべきではない 防御は最大の攻撃である 最も得意な分野で冷静な判断を下すことができる範囲内で 常に投資を行うべきである バイク買取キャンペーン中、ご成約の全員に現金プレゼント 注意すべき点はインデックスファンドの優位性は 大型で効…

  • 読書メモ チャールス・エリス『敗者のゲーム』その2

    前述のように機関投資家は総体として見たとき あまりに巨大であり、さらに情報の優位性をもって 積極的に売買を行うので 彼らが市場価値を決めることになる つまり市場で勝ち残るということは 市場を形成するプロに勝つということなのだ バイク買取キャンペーン中、ご成約の全員に現金プレゼント 優れた投資家が守ってきた投資についての基本原則は 以下の通りである ①投資の最大の課題は株式、債券、不動産などへの 長期的なポートフォリオの決定である ②長期的な資産配分の決定で最も重要な点は ”いつ資金が必要になるか”という点である ③資産ごとだけでなく資産の銘柄、種類ごとにも分散する 暴落はある日突然起きる ④決…

  • 読書メモ チャールス・エリス『敗者のゲーム』その1

    プロだからといって 大多数の機関投資家が市場平均より 高い成果をあげることができるという前提は間違っている なぜなら機関投資家が市場そのものなのだから 機関投資家は取引所取引の実に95%を占めている 機関投資家という括りで見るならば 自分自身に打ち勝つことはできない 手数料などのコストや 突発的な市場インパクトを差し引けば 機関投資家の成績は市場平均を上回ることは難しいだろう バイク買取キャンペーン中、ご成約の全員に現金プレゼント 取引所取引の95%を機関投資家で占めている現代では 彼らはアマチュア投資家と勝負しているのではなく 他の優れた機関投資家と争っているのである そこでは相手よりもでき…

  • 読書メモ アンソニー・サンプソン『ザ・マネー 世界を動かす”お金”の魔力』その8

    国家間の格差の背後には 金融上の富と天然資源の富という 二種類の富の矛盾が存在する 発展途上国は天然資源の大部分を保有しているが それを活かす財力もなく またそれを消費する市場もコントロールすることができない なぜならば、それらは先進諸国に属しているからである 豊かな国の金融上の富が地球規模で流動するようになり 輸送費用が安価になればなるほど 固定的な天然資源に対する支配力も大きくなる バイク買取キャンペーン中、ご成約の全員に現金プレゼント すべてのものが売りに出されるようになると 金によって情報でも経験でも影響力でも 何でも買い取れるようになる この流動性によって天然資源のない日本や その他…

  • 読書メモ アンソニー・サンプソン『ザ・マネー 世界を動かす”お金”の魔力』その7

    産業革命によって新しい富と都市が生まれた また鉄道や電話が発達した結果 富は流動的になっていった 貴族に取って代わった新しい産業成金たちは 土地と結びついた伝統を持っていない代わりに 莫大な余剰資金で尊敬の念を手に入れることを試み始めた そして、その多くは慈善事業に向かった また他のものは美術に資金を注ぎ込んだ バイク買取キャンペーン中、ご成約の全員に現金プレゼント 70年代に美術品は高いインフレに伴い 魅力的なものとなり 80年代には莫大な新しい富がこの後を追いかけてきた 金持ちの収集家は美術品はインフレに対する安全な防衛手段だけでなく 信頼のおける通貨と見なしていた 欧米諸国はアフリカ諸国…

  • 読書メモ アンソニー・サンプソン『ザ・マネー 世界を動かす”お金”の魔力』その6

    アルゼンチンが債務危機に陥り始めたのは 74年のオイル・ショックの頃からである アルゼンチンの軍事政府は苦境を乗り切るために 先進諸国からの融資を借り入れ その大部分を軍事力増強に充てた 残りの資金もアルゼンチンに入ってきた途端に 外国に行ってしまった バイク買取キャンペーン中、ご成約の全員に現金プレゼント 現在、ラテン・アメリカ諸国は巨額の資金を受け取るどころか 逆に裕福な先進諸国へ資金を支払っている状況である 世界最大の債務国であるアメリカ合衆国へ ラテン・アメリカ諸国は借金の返済をしているのだ 主要な貸主が主要な借主になってしまっているのである こうして両アメリカは共に苦境に陥ってしまっ…

  • 読書メモ アンソニー・サンプソン『ザ・マネー 世界を動かす”お金”の魔力』その5

    負債を通じて金の力が世界中で その姿を顕在化し始めた 金を持っていない者が それをもっている者に依存すると 間髪を入れずに金は支配するための道具となる 負債によって自主的な行動が制限され始めた バイク買取キャンペーン中、ご成約の全員に現金プレゼント 70年代には激しいインフレの中で 消費を維持し成長を刺激するために 国家も個人も借り入れの必要に迫られた そしてその借り入れによって 80年代に苦しめられることとなる 借入金の犠牲者は自らの生活を コントロールすることができなくなり その選択の幅を狭め未来を抵当に入れてしまうことになるのだ 第二次世界大戦以来、西側諸国は国債を 妥答な線でコントロー…

  • 読書メモ アンソニー・サンプソン『ザ・マネー 世界を動かす”お金”の魔力』その4

    中国人には金儲けを 忌み嫌う伝統があった 清の皇帝と廷臣は通商を求める西欧の貿易業者を 外夷(がいい)と見下していた しかしアヘン戦争以後、外圧に屈し 外国人の貿易を認めるに至る こうして上海は最も重要な港となった バイク買取キャンペーン中、ご成約の全員に現金プレゼント 文化大革命によって中国は 世界金融をまったく理解できなくなってしまった また世界経済が速度を上げて門戸を開けようとしている まさにそのときに自国の殻に閉じこもってしまったのである しかし毛沢東の死後、鄧小平が自由経済へと舵と取り 国際貿易への道を開く決断を下したのだ 華僑は昔のユダヤ人のように 金融技術と一族のネットワークをそ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、舞茸トレーダーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
舞茸トレーダーさん
ブログタイトル
雑魚トレーダーの6畳間トレーディング
フォロー
雑魚トレーダーの6畳間トレーディング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用