chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おかじー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/16

arrow_drop_down
  • キンコン西野「魔法のコンパス」

    キングコング西野亮廣著 「魔法のコンパス」 を読みました。 この本を読むまでは炎上が何なのか、お笑いの世界の裏話、この先の仕事のあり方などを考えていませんでした。西野亮廣さんの本はメッセージ性が強く、かつ勉強にもなります。お笑い芸人なのに、というと僕が時代遅れな考え方なのでしょうけど、枠など最初からなかった様に自由な発想で次々面白いことを思いつき、行動に移していく西野さんの姿勢に感銘をうけました。 向かい風はボーナスチャンス お金の話 負けエンブレムの話 小保方さん事件 未来の話 子供に対する見方がするどい まとめ 仕事に対する姿勢 西野さんは仕事のあり方について、面白くなかったら60点も0点…

  • 「非常識な成功法則」

    神田昌典さん著書「新装版 非常識な成功法則」を読みました。 まず目に飛び込んでくるのは、【まえがき】を読んで心に響かなかった方は買わないでください! という大胆で目を引く表紙カバー。 僕は神田昌典さんのファンなので前書きを読んでも読まなくてもこの本を買っていたが、本の内容を読み進めるとそのタイトルが、神田昌典さんの提唱する売り込まないスールス法を用いていることに気がつく。 「ああ! そうだったんだ!!」 と思わず叫んでしまいたくなる内容が盛りだくさんの読んで損しない一冊です。 この本を読む前はセルフイメージや潜在意識など、あまり考えていませんでした。願えば叶う、とか望んだ通りになるとか、言いた…

  • 伊坂幸太郎 「陽気なギャングは三つ数えろ」

    伊坂幸太郎さんの小説「陽気なギャングは三つ数えろ」を読みました。 いや〜面白い。さすがのクオリティです。 この話はシリーズ三作目。前作から九年ぶりの作品。シリーズ作品「陽気なギャングが地球を回す」は映画化させており、もちろん見てます。俳優の佐藤浩市主演でとても面白かった。 今作も懲りずに銀行強盗のシーンから始まるのですが、物語の主軸は銀行強盗ではありません。あるゴシップ記者を巡り、記事が原因で自殺した被害者の周りが記者に復讐を企てるというお話。 一筋縄では話が進まないのが伊坂作品の醍醐味。僕なのか本気なのか分からない登場人物同士のやりとりがシュールで笑えます。 作品中の見出しも凝っていて、まる…

  • なまけものにオススメ! 「なまけもののあなたがうまくいく57の法則」

    「なまけもののあなたがうまくいく57の法則」 気がついたら、ダラダラしてしまう。 やり始めても続かない そもそも、始められない そんなあなたにオススメなのが、本田直之さん著「なまけもののあなたがうまくいく57の法則」です。 「なまけもののあなたがうまくいく57の法則」 やり続ける動機付けを行う なまけものには工夫が必要 感化される仲間をつくる まとめ やり続ける動機付けを行う やり続けられない理由は動機付けが足りないからと著者はいいます。 本田直之さん自体、なまけものとは程遠いイメージがあります。MBAを取得していて資格も多数所有していて、会社も経営してトライアスロンもやって…… どこがなまけ…

  • 走れメロス

    走れメロス 太宰治の小説「走れメロス」を読みました。 実は太宰治の作品は今まで敬遠していました。小説のタイトルなど何作も知っているし、太宰治自体もずっと昔から知っています。 気に入っていた女性と入水自殺したという、何かロマンティストというか独自の美学が好きになれなくてずっと作品を読むのを避けていたんです。 「人間失格」というタイトルもなんだか自堕落的なナルシズムを感じてました。 今回、ある人の紹介でライターとしての勉強になるということで長年の毛嫌いを克服して読むことにしたんです。 ……すると、 ただの喰わず嫌いなだけでした。 「走れメロス」は九つの短編小説からなる小説集。そのどれもが素晴らしく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おかじーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おかじーさん
ブログタイトル
読書の世界
フォロー
読書の世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用