これで絶対に保育園に入れる!と言えるものは残念ながらありません。こんなこと言われると、凹みますね・・でも現実です。それでも対策はあります。ぜひ参考にしてみてください。結果がでるまで落ち着かないので、ダメならダメで仕方ないと割り切って入れなか
せっかく待望の我が子が生まれたのに園が決まらないの大きなストレスです。自治体の情報が、お世辞にも見易くまとまってるとは言えません。また毎年微妙に変わることも多いのが実情です。今の時代に電話でしか問い合わせが出来ないというのも問題です。メール
よく目にするママ友は大事みたいな言葉私は、苦手です。。。もちろん、挨拶もするし、立ち話程度は普通にしますよ。でも、必要以上に立ち入った話をするのは良くないと思っています。苦手というのもありますけどね。地域の状況など含め、身近な先輩ママは頼り
子どもにとって最適な環境かを考えるということ。通ってる子供が楽しくないと行く意味がないとも思います。あれもこれもやってくれる園が果たして楽しいのか。逆に食事と昼寝程度の毎日だと、どうなんだろうとかこれは親がポイントを押さえて見て考えて選択し
これから保活を始めるママ・パパの参考になればと思いこの記事を書いています。なるべく、地域性に偏った情報や、間違った情報は載せないように注意してます。もし間違いを発見したら、ぜひ教えてください!何が成功のカギになるかは、こちらでは明確には分か
ネットの情報は全くアテになりません。これは実際に自身が経験してみると痛感します。ホントにドヤ顔で書いてるけど、全然話が違う!ということが多いです。特に役所への申請に関わることなんて、一部でも異なると最悪補助金がもらえないとか、保育園に入れな
我が家は共働きです。お互いの親には物理的・年齢的・経済的な理由から頼ることができません。そんな環境で、産休と育休をもらってパパは産休なしで毎日通勤してます。お互いに大手企業なので、こういう制度は正に手本通りの対応をしてくれます。良くも悪くも
保活は完全に家族で取り組みものです。パパも「自分にできることはやる」というのが当然です。口だけ出すとか、そんなのイライラの元になるだけなので要らないです。ネットで調べた上辺の情報なんて、正直使い物にならないしそもそも、どこのだれが無責任に書
住居地や希望する園によって全く異なります。内定がでた家庭は「1日6時間以上・月20日以上」のいわゆるフルタイム勤務がベースです。「園の見学」「役所の担当窓口に相談」など、常に情報を収集するのが基本ですね。申請書類に嘆願書の添付は少数ながらい
子供が行ける保育園じゃなくて子供を通わせたい保育園を選んでますか?
「保活って何するんだろ?」「ウチは共働きだし大丈夫っしょ?」こんな会話したことや、思ったことないですか?我が家の場合は、まさにこれの典型でした。待機児童って、結局他人事だよねーぐらいの感覚・・分かります。自分たちもそうでした。確かに、預ける
「ブログリーダー」を活用して、たくやんさんをフォローしませんか?