chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 毎日の入浴はケチらない。

    毎日の入浴はケチらない 毎日の入浴はケチらない こんにちは~! 今日はお題に沿って書いてみたいと思います、 「ケチらない」と決めているもの。 ワタシの場合、それは毎日の入浴。 www.wannabies.work ワタシは、1年365日入浴をします。若い頃は、シャワーだけで済ますこともありましたが、年齢を重ねてからはやめました。 理由は、一日の疲れを取るため。 入浴には副交感神経を優位にし、リラックス効果や疲労回復に効果が期待できるとされています。 確かに、入浴するとホッと気持ちがほぐれていく感覚になります。 そして、リラックスした状態で眠りにつけば、辛い朝もスッと起きることができると感じます…

  • カルディの青いにんにく辣油とやらをいただきました。

    青いにんにく辣油。 青いにんにく辣油。 こんにちは~。 ワタシ、大のにんにく好きです。平日だろうと、人と会おうと、このあとキスしようと、にんにく食べます。周りの人、ごめんなさい! というくらいのにんにくLOVERなんですが、このワタシに引けを取らない兵が職場にいることが判明しまして。。 にんにく談義に花が咲きました。 それで先日、かのウルトラガーリックが再販された際には、こっそりと教えて差し上げました。過去記事でも書きましたあれです。 www.wannabies.work 今回は2月の中旬過ぎから再販して、あっという間にコンビニからは姿を消しました。 教えて差し上げ方は、それをいたくお気に召し…

  • 【読書記録】どう読んでも、あの事件のことよな。「暗殺」

    暗殺 暗殺 こんにちは~! 本日は読書記録です。今回は、柴田哲孝著「暗殺」。 このストーリーはフィクションですが、「安倍元首相銃撃事件」を主題にした内容です。 本の中ではもちろん別名になっていますが、誰が読んでもあの事件のことなんです。 事件の経緯、動機、主犯と黒幕。 フィクションですべてが推察によってストーリーが進んでいくのですが、陰謀論が陰謀論ではなくなっていくストーリーに引き込まれて、一気に読みました。 本の中のストーリーと、リアルの事件とが頭の中でごっちゃになって、あの事件の真実はこの本の通りなんじゃないかと思ってしまうくらい。 400ページ近くありますが、長さは感じません! とても面…

  • 【ソロ活】大丸百貨店梅田店の5Fが楽しすぎた! part-2!

    大丸百貨店梅田店の5Fが楽しすぎた! part-2! 大丸百貨店梅田店の5Fが楽しすぎた! part-2! こんにちは~! 今年の1月だったか、百貨店に出かけた際に、めちゃくちゃ楽しい売り場で写真を取りまくりました。 www.wannabies.work で、今回はガンダムのお店が、大阪万博の期間限定で出店されるという情報を掴み、行ってきました。もちろんソロ活! ガンプラやその他のグッズが豊富に取り扱っているとのことで、楽しみにしていましたが、事前に調べたところによると、入場は整理券が必要で、LINEの”mogily”からデジタル整理券をゲットせねばいけないと。。 時すでに遅しで、その日の整理…

  • 【読書記録】独学の思考法

    独学の思考法 独学の思考法 こんにちは! 読書記録です。今回は「独学の思考法」。 難しい本でした。 前提として、予測不能の世の中で独学が必要となるという前提のもと、考える力をどのように養っていくかを記述した本。 問を立て、それに必要な情報を集めていく(分節)、そしてそれを要約し、論証する。 そして、物語化。 賢人の考え方の方法と手順が書かれた本。 そもそも考えるとはどういうこと?が書かれた本。 加えて、対話的思考も書かれている。 これは、コミュニケーションスキルに大いに役立つと感じた。 ちょうどこれを読んでいる時に、資料を作成したので考え方、相手への伝えかたなどリアルタイムで参考にさせてもらっ…

  • サッカーと夜桜。

    サッカーと夜桜。 サッカーと夜桜。 こんにちは~! 先日、2度目の玉蹴りに参加してきました。 今回は砂のグラウンドでのサッカー。去年、購入したスパイクをおろしました。 www.wannabies.work 思い起こせば、高校生以来のサッカースパイクでのプレー。 なんか履き心地が懐かしくて、特に足裏のポイントがカツカツとする感覚はサッカーをやっている感じがして良かったです。 さて、プレーの方は。。。 まぁ、年々動けなくなっていきます。体は重いし、五十肩は痛い。。 ゆっくりとボールを蹴るおじさんって感じ。でも楽しいんですよね。 そのサッカーをやっている場所が、学校の校庭を借りてなので、桜の木がたく…

  • 久しぶりのフットサル

    久しぶりのフットサル 久しぶりのフットサル こんにちは~。 先日、久しぶりにフットサルに行ってきました。 今回は、初めましての集まりに友人と参加する形での参加でした。 多分、前回サッカーをやったのが10月?だった気がします。 www.wannabies.work だから、ボールを蹴るのが5ヶ月ぶり。とても楽しんできました! 今回参加させてもらった集まりは、ワタシよりも先輩の方々が多く、ガツガツしたサッカーではなく、楽しくボール蹴りましょう!な感じでした。 ブランクが長いワタシとしては、ちょうどいいレベルのフットサルでした。 それに日頃、ランニングなど体を動かすことを継続しているので、ちょっと余…

  • 【お写んぽ】【カメ活】【ソロ活】桜の時期

    お写んぽ、桜の時期 お写んぽ、桜の時期 こんにちは~! 桜の時期ですね~。ちょっとお天気悪めで花散らしの週末になったかもです。 今年は寒の戻りが激しくて、春っぽくない4月を迎えました。 一時暖かくて咲いた桜も、あまりの寒さで開花は足踏みしていたように思います。 そして、お天気の悪いのも不運。 満開の桜を見逃したのでした。。 写真は、来週には満開かな?って頃にお写んぽして撮った写真です。 少しですが、毎年きれいなソメイヨシノを見れるのは喜ばしいことです。 今にも咲きそうに膨らんだ蕾もかわいい。 そんな、4月桜の時期のお写んぽでした! ランキング参加中読書の会 ランキング参加中雑談 ランキング参加…

  • また、コツコツと勉強を始めます。

    また、コツコツと勉強を始めます。 また、コツコツと勉強を始めます。 こんにちは~。 先月、日商簿記3級に合格しました! www.wannabies.work それからしばし、勉強には触れずゆっくりと過ごしていましたが、新年度も始まったことですし、そろそろ次の目標を考えていこうかなと思っています。 何をしようか。。まだはっきりとは決まっておりません。 色々なものに興味を持ちつつ、検討を重ねて決めたいと思います。 それまでは、簿記の勉強を少し続けようと思います。 それで、もう一段階上の挑戦をしてもいいし。 結果を追うよりも、継続して何かを勉強することを目的としてやりたいと思います。 昨年から、FP…

  • 久しぶりにビックリマンチョコを買った!

    ビックリマン伝説 40th SPECIAL EDITION ビックリマン伝説 40th SPECIAL EDITION こんにちは~! 去る3月25日。ビックリマン伝説 40th SPECIAL EDITIONとやらが発売になりました。 もちろん天使対悪魔シール。ワタシ世代の方だと、ビックリマンシールを夢中で集めたんではないでしょうか? で、今回のビックリマン伝説 40th SPECIAL EDITIONに入ってるシールは全47種キラキラシールとのこと。 キラキラシール(ワタシたちはヘッドと呼んでたけど。)しかでてこないという、ワタシ世代の射幸心を煽る内容で、シール自体はビックリマンアイスに封…

  • カレー味のラスク。

    カレーラスク カレーラスク こんにちは~! 先日、お土産にカレー味のラスクをいただきました! カレー味のラスクって珍しいと思いませんか? これは、ガトーフェスタハラダの「グーテ・デ・ロワ マハラジャ」という商品。 包装から黄色くて、いかにもカレーって感じ。 開けると、カレースパイスとバターの香りがしてきて本格的でした。 味は、カレーそのもの。食感はラスク、鼻に抜ける香りはカレー、後味はカレーパンの余韻。 いかにも表現が難しいのですが、美味しい! これまで、ラスクとは「甘い」ものだと思っていたけど覆されたって感じ。 いいお菓子との出会いでした。 皆様、ご興味ございましたら。 (function(…

  • ひたすら柑橘を剥いて。

    ひたすら柑橘を剥いて。 ひたすら柑橘を剥いて。 こんにちは~! 去年も同じようなことを書いたかもしれませんが、柑橘を剥く作業のこと。 www.wannabies.work 田舎の親戚から柑橘類がたくさん送られてきました。 種類分別なくごった返したように送られてくるもんですから、おそらく伊予柑や夏みかんの類だと思うんですが。。 大きいフォルムの柑橘の難点が、外も内も「皮が分厚くて硬い」こと。 なので、皮を剥くことを考えると、柑橘好きの我が家の皆様もなかなか手を伸ばさない。 放って置くとそのままダメになっちゃいますから。 ワタシが剥く作業をコツコツと行います。 でも、剥くのは案外簡単。 柑橘を剥く…

  • お写んぽ。京都駅。

    お写んぽ。京都駅。 大階段 屋上庭園 京都タワー お写んぽ。京都駅。 こんにちは~! お写んぽ第二弾。前回の続き。 京都駅をぶらつきました。 www.wannabies.work ワタシにとっては馴染み深い場所ではあるものの、通り過ぎるだけの駅でした。 京都を離れ、久しぶりに降りたった京都駅の駅ビルを歩いてみました。 正確に言うと、友人に連れて歩いてもらいました。 大階段 京都駅ビルの名物。大階段。 この階段を駆け上がるイベントをよくニュースで見かけます。 また、この階段にプロジェクトマッピングが映し出され、夜は違った楽しみ方も出来ます。 ワタシも実際に、歩いて階段を上がってみました。 最上段…

  • 【お写んぽ。】東本願寺と西本願寺

    お写んぽ。東本願寺と西本願寺。 東本願寺 西本願寺 お写んぽ。東本願寺と西本願寺。 こんにちは~! 久しぶりにお写んぽです。 先日、同級生と会ったという記事を書きました。 www.wannabies.work カフェでスイーツをお茶を添えて、おしゃべりに興じていましたが、いつまでもカフェに居るわけにもいかないので、付近を散策してみました。 ちょうど、東本願寺と西本願寺にほど近い場所だったので、お写んぽ。 京都で生まれ育ちましたが、東本願寺も西本願寺も訪れたことはなく、同級生と「京都に長く住んでいるけど、京都の観光地で行ったことがない場所は多いよね」と若干の遠足気分で歩きました。 東本願寺 浄土…

  • こだわりは捨てたほうがいい

    こだわりは捨てたほうがいい こだわりを捨てた理由:とにかく楽! こだわりは捨てたほうがいい こんにちは~! こだわりはありますか?こだわりって格好良くも見えますが、こだわりすぎると何も始まらないとも思えます。 ワタシはいつからか、こだわりを持たない考え方に変わりました。むしろ捨てたと言ってもいいくらい。 昔は、色々とこだわりが強い性格だったと思います。音楽はコレ。服はコレ。自分のセンスはコレ。って。今思うとサムい。。 こだわりを捨てた理由:とにかく楽! こだわりを捨てた理由として、精神的にとにかく楽! あれじゃなかったらダメとか、こうじゃなかったらダメって自分で自分を縛り付けてたことから開放し…

  • 1月と2月は人と会うことが多かった。

    1月と2月は人と会うことが多かった。 1月と2月は人と会うことが多かった。 こんにちは~。 気がつけば3月に入って、まぁまぁ日にちが経ったわけですが。。。 1月2月を振り返ってみると、人と会うことが多かったなと感じます。 1月はお正月明けに、同僚とゆっくり話す機会が持てました。 2月は一年ぶりに旧友と話す機会が持てましたし、また、別の旧友とも久しぶりにあって話す機会が持てました。 そして、3月も初っ端から学生時代の同級生と10年近くぶりに話す機会を持てました。 会ったからって何も特別なことは何もありません。 ただ、会うと同じ時間を共有した者同士、阿吽の呼吸で居心地が良いのです。 それにこれまで…

  • おもてなしの折り鶴

    おもてなしの折り鶴 おもてなしの折り鶴 こんにちは~! 先日お出かけした時、珍しく外で食事をしました。 食後、お会計をしていると目についたものがありました。 それは、ガラスボトルにたくさん詰め込まれた小さな「折り鶴」。 ボトルには、日本語をはじめ英語などで何か書かれています。 「ご自由にお持ちください。」 なるほど、お店の利用客へのちょっとしたお土産に「折り鶴」を置いていたのです。 確かに、都心から外れたところでもインバウンドは多く見受けられるようになりました。 こういった心遣いは日本らしくていいなと思いました。 そして、その小さい折り鶴をよく見ると、ちゃんとした柄入りの折り紙を使っているので…

  • バレンタインのお返しをするのがホワイトデー。

    ホワイトデー ホワイトデー こんにちは~! 今日はホワイトデー。 ワタシにはほとんど関係ないイベントです。毎年、一人二人にちょこっとお返しをするくらいで。。 あっ。毎年言っている事を今年も言います。 「ホワイトデーのお返し」じゃなくて、「バレンタインのお返し」ですから! 毎年ね、この時期になると「ホワイトデーのお返しを買いに行く」とか言う人がでてくるんですが、「バレンタインのお返しを買いに行く」が正解ですから! さて、今年からは職場ではバレンタインをしないようにお願いしたので、ホワイトデーから解放されると思っていたんですが、姪っ子からもらったので、それ用のお品を準備して早めにお渡ししておきまし…

  • 日商簿記3級。合格しました!

    日商簿記3級。合格しました! 日商簿記3級。合格しました! こんにちは~! 先月受験しました「日商簿記3級」ですが、無事合格しました! www.wannabies.work www.wannabies.work 試験が終わった直後のブログでも書いたと思いますが、とりあえず自分の出せる力を出し切りました。 合格したから言えることかもしれませんが、内心は「落ちてるかも」と思うくらい手応えはありませんでした。 繰り返し問題集をこなして、どの角度からでも対応できるようにして、セルフ模擬試験でも十分合格ラインに達していたから、余裕をもって挑みました。 しかし、本番の試験を目の前に苦戦。。 こんな角度から…

  • 松坂屋高槻店の屋上遊園地

    松坂屋高槻店の屋上遊園地 松坂屋高槻店の屋上遊園地 こんにちは~! 先日、旧友と会ったブログを書きました。 www.wannabies.work その日、会いに出かけた場所に思いがけないところがありました。 友人とのおしゃべりタイムも宴も酣。帰宅するのに駅へ向かって歩いてたとき、友人が突然、「行きたいところがある。付き合ってほしい。」というので、あとをついて行ってみたら。 百貨店の屋上遊園地。 聞くと、現在、こういった百貨店の屋上遊園地は全国に5か所しかなく、絶滅まで風前の灯火だとのこと。 その中の一つが、ちょうどワタシたちが出かけた場所だったようで。 ワタシも幼き頃、百貨店に行くと屋上遊園地…

  • 旧友(悪友)とお茶など。

    旧友(悪友)とお茶など。 旧友(悪友)とお茶など。 こんにちは~。 先日、一年ぶりに旧友と会って楽しい時間を過ごしました。 www.wannabies.work 前回は5年ぶりの再会だったんですが、今回は一年ぶり。お互い、一年に一回くらいは会っておかないとダメよねっていう認識になりましたので。。 大げさですが、この年になると、会っておかねばいつ会えなくなるか分からない。いつか会おうと行動しないままだと、老いて行動できなくなる。というような危機感すら覚えてくるのです。 さて今回、本当はもっと前に会う予定だったんですが大雪に阻まれました。 www.wannabies.work 大雪で交通機関に影響…

  • 【読書記録】なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学を読んで。

    なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学 なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学 こんにちは~。 読書記録です。 今回は、「なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学」 タイトルで内容がなんとなくわかりますが、ご想像どおりです。 どうせ生きるなら、楽しく生きるほうがよい。 どうすれば楽しく生きれるか。それは楽しく生きている人を観察すればいい。 楽しく生きている人ってだいたい明るいよね。 なんでいつも明るくいられるの? それはね。。。の後が書かれている。 こういった関連の本は数多読んできたけれども、考え方を意識的に変えることが大事。 前に読んだ所ジョージさんの「幸せのひきがね」という本の内容に似…

  • 同級生とお茶。

    同級生とお茶。 同級生とお茶。 こんにちは~! 先日、同級生と数年ぶりに約束をしてお茶をしてきました。 最後に会ったのは10年近く前。それ以降は、それぞれの生活もあり、コロナ禍もありでなかなか会うことができませんでした。 今回、会う約束をしたきっかけはひょんなことで。 たまたまLINEでやり取りする用事があって、そのまま「久しぶりに会って喋ろう」という流れになりました。 京都の同級生なので、待ち合わせは京都。時間はランチタイム。 インバウンドで混雑していることを見越して、お店の手配までしてくれてました。 同級生からは、卒業アルバムを持ってきてほしいとリクエストがあり、持参。 卒アルってまぁまぁ…

  • 「ひまわり」のジグソーパズル

    名画パズル。最後の一つが完成しました! 名画パズル。最後の一つが完成しました! こんにちは~! 昨年の年末、100円均一のセリアで見つけた「名画パズル」。 3種類を購入して、コツコツと組み立て作業を継続しておりましたが、この度めでたく最後の一枚が完成しました! www.wannabies.work www.wannabies.work www.wannabies.work 「モナリザ」「真珠の耳飾りの少女」に続き、最後の一つはゴッホの「ひまわり」。 購入した3種類のうち、「ひまわり」がワタシの大本命。なので、買ったときから”一番最後に組み立てようと決めていました”。 ゴッホの「ひまわり」。好き…

  • 息子が送ったメールがラジオでオンエアされた

    息子が送ったメールがラジオでオンエアされた 息子が送ったメールがラジオでオンエアされた こんにちは~! ワタシは普段からラジオを聞く習慣がありまして、プレゼント応募やリクエストなどを送って参加型で楽しんでいます。 それで、プレゼントが当たったり、ラジオでメールが紹介されて番組ステッカーを貰ったりしておりました。 それを見てた息子が、「自分もやってみたい」というので彼の贔屓の人が出ているラジオにメールを送っていました。 とは言っても、未成年なのでワタシのデバイスや個人情報を使って、メッセージフォームを送る手段としました。 フォームに書くメッセージは彼にお任せして、ワタシが添削して文章を整えて送信…

  • 日商簿記3級の試験が終わりました。

    日商簿記3級の試験が終わりました。 日商簿記3級の試験が終わりました。 こんにちは!! 昨日、日商簿記3級の試験を受けてきました。 合格発表は来月10日です。 これまで勉強してきたことに自信をもってベストを尽くしてきました。 テキストを4~5周。問題集を軽く10週はやりました。 ワタシは商業高校でしたので、簿記に対して苦手意識はあまりなかったので、スムーズに勉強ができました。 勉強を通して高校時代に気づいてなかったことは、試験に合格するためには過去問題を繰り返して出題の傾向と対策に集中することが大事! また、簿記の知識をある程度理解したあとは、処理速度を上げること。 結局、正確に早く帳簿処理を…

  • 蛇口からお茶。

    蛇口からお茶。 蛇口からお茶。 こんにちは~。 仕事をしながら流れているラジオに耳をやると、愛媛県の蛇口からみかんジュースの話題でDJが話していた。 蛇口から~のくだりを聞くと、毎回思い出すことがある。 大昔ワタシが通っていた学校は蛇口からお茶が出た。ってこと。 学生時代を過ごしたのが、京都のお茶処・宇治市にほど近いところだったということもあるのか、給湯室にはまるで手洗い場のように蛇口が並び、それぞれからお茶がでる仕組みになっていました。 当時、各学年各クラスに1個ずつ大きなヤカンが充てがわれ、昼休みにはその日の当番が給湯室でお茶を汲んでクラスに持ち帰るのが日常でした。 だから、お昼休みの持ち…

  • 【読書記録】一流の人間力。人間力とはその人の深みじゃないだろうか。

    一流の人間力 一流の人間力 読書記録です。 今回は「一流の人間力」という本です。 自己啓発本の類です。ほかと違うところは人間力に焦点があるところ。 人間力を高めるための意識付けを、素直さ・学び・自責・礼儀礼節・立ち直る・自愛・成長という7つの習慣に分けて記述されている。 筆者の考えは非常にシンプルだと感じた。上記の7つの習慣のタイトルをなぞるだけでだいたいどのようなことかはわかる。 多分、皆さんのご想像どおり。 ただ、この本を読んで気づいたのは、”人間力とはその人の深みである”ということ。 上記の7つの習慣を単になぞってみても深みは得られない。自分の意識をその習慣にどっぷり漬けて、無意識のもの…

  • そういえば、雪降ったね。

    そういえば、雪降ったね。 そういえば、雪降ったね。 こんにちは~! そういえば、雪降ったね。 先日の寒波襲来の週末。所によっては警報級の大雪となりました。 ウチの近所も、大雪ではないが雪の降る予報でした。 内心、雪がパラつくくらいで積もらないだろうと高をくくってました。 ところが、家を出てみると前夜から雪が降り続いた雪が薄っすらと積もっていて、その中をランニングに出かけました。 内陸の平野部なので、雪が積もるなんて年に一度あるかないか。 慣れない雪道を滑らないようにゆっくりと走っていると、また更に雪が降ってきて足元はどんどん悪くなってきて。。 これ以上走ると危険かも。と途中で撤退してきました。…

  • 姪っ子からのバレンタイン

    姪っ子たちからのバレンタイン 姪っ子たちからのバレンタイン こんにちは~! 今日はバレンタインデー。 職場ではこっそりと女性陣に「もうバレンタインやめません?」と声を掛けて、今年から無くす方向に持っていきました。 だって、14日に出勤しないのに「ちょっと早いですけど~」なんて気を使う必要あります?それに、バレンタインがイベントであればいいけれども、なんとなく義務感が伴ってきてる気もしてきたし。 もちろん、「渡したい!」って人にはどうぞ!って感じで。 だから、今年はバレンタインはゼロだ!と思ってたところ。。 姪っ子から手作りのお菓子をもらうというサプライズ! ワタシにとってはとても嬉しい出来事で…

  • デニムを2着購入しました!

    デニムを2着購入しました! Livis 502 デニムを2着購入しました! こんにちは~。 かねてより宣言していた「2025年はおしゃれに目覚める」案件。 www.wannabies.work 早速、デニムを2着購入しました。 ワタシが持っているデニムを並べて見てみると、ダメージ(破れ)のないデニムが一つもないという、言い換えれば、全部穴の空いたデニムだったわけです。 なので、一念発起とばかりに新調いたしました! Livis 502 今回購入したのは、Livis 502。 テーパードタイプのデニム。初めての試み。 テーパードタイプっていうのは太ももにゆとりを持たせて、膝から足首にかけて細くなっ…

  • 【読書記録】葡萄が目にしみる

    葡萄が目にしみる 葡萄が目にしみる 読書記録です。 林真理子著書の「葡萄が目にしみる」。 葡萄づくりの町。地方の進学高校。自転車の車輪を軋ませて、乃里子は青春の門をくぐる。生徒会の役員保坂に寄せる淡い思い。ラグビー部の超スター岩永との葛藤。冴えない容姿にコンプレックスを抱き、不器用な自分をもどかしく思いながら過ごした思春期――。目にしみる四季の移ろいを背景に、素朴で多感な少女の青春の軌跡を鮮やかに描き上げた感動の長編小説。 amazon商品紹介より スクールカーストで下位に位置する女子視点の青春ストーリー。容姿にコンプレックスがあることで、自分に自信がない。なのに、自意識過剰な女の子。周囲の目…

  • 【読書記録】枕草子 清少納言の人となりが透けて見えてきそう。

    枕草子 枕草子 こんにちは~。 読書記録です。 今回は清少納言の枕草子です。 昨年は平安時代が舞台のドラマに感化されて、源氏物語を読了しました。 そのついでに、枕草子にも手を出してしまいました。 枕草子というと、「春はあけぼの~」のフレーズで有名。古文の授業でも習った記憶があります。個人的には「すさまじきもの~」のほうが印象に残っています。 すさまじきもの=今で言う「凄まじい」じゃなく、「興ざめ」と言う意味。 古文と現代で同じ発音なのに、意味の落差が大きいなと感じたことが印象的でした。 さて、枕草子。 清少納言が中宮定子に仕えていたころ書かれた随筆。今でいうとエッセイみたいなもの。 通して読ん…

  • 大事を取るって何?

    大事を取るって何? 大事を取るって何? こんにちは~! この年齢になるまで、36.8℃は大事を取って仕事を休む体温だとは知りませんでした。 むしろ、ちょい高めの平熱だけど、通常運転でOK!だと思ってました。 すみません! ふ~。 そんな感じで「大事を取って休みます」と電話を受けたもんですから。 まぁ、人それぞれ、しんどいなと感じる体温はあるとは思うんですがね。 36.8℃。。大事取る? ワタシこないだの高熱の時、用事済ませに会社きてたよ?? 流石に、、、どうなの? ね? そういえば、昨年末。声が出なくなったとき。 www.wannabies.work 平熱だったんで普通に仕事してましたし、途中…

  • うぐいす色って何色?

    うぐいす色って何色? うぐいす色って何色? こんにちは~! 先日、洗濯物を干してた相方がベランダから「うぐいすがいる!!」と呼ばれたので、内心、「メジロだろうなぁ。」と思いながら向かいましたら、やはりメジロでした。 自宅の裏に自生する何かしらの実を啄みに、数匹のメジロがやって来ていました。 あれはメジロだよ。っていうと、最近この近くで「ホーホケキョ」と鳴いているのを聞いたという。 時期は間違ってないと思うが、そんなわけがない。だって目の前にいるのはメジロだもの。 そう、多くの人がメジロとうぐいすを勘違いしている。 絶対、うぐいす色のせいだ。 実はうぐいすはものすごく暗い緑。うぐいす色だって、春…

  • 最近のフェイバリット

    最近のフェイバリット ミックスジュース おぜんざい 最近のフェイバリット こんにちは~。 体調が戻って動き始めております。 最近久しぶりに口にしたもの、毎年この時期に口にするもの。 ワタシのフェイバリットに出会う週でした。 ミックスジュース ミックスジュース。大阪発祥ってほんと?関東圏の人は知らないのかしら? このミックスジュース。ワタシにはお気に入りの場所がありまして、阪神梅田駅にある「元祖大阪梅田ミックスジュース」。 店頭にはミキサーが複数並んでいて、カップに注いで提供してくれる昔ながらのジューススタンド。 昔っから、ここのミックスジュースが大好きで、喉が乾くとここで必ずと言っていいほど休…

  • 1週間寝込んでました。

    1週間寝込んでました。 1週間寝込んでました。 こんにちは~。 体調不良で不本意によく寝ました。 普段は寝不足気味がデフォルトなんですが、よく寝たのでフルパワーです! お恥ずかしながら、1週間、寒気と高熱と頭痛で寝込んでおりました。 病院にはお世話になりませんでしたので、原因が何かはわかりません。 久しぶりにとにかく寝込みました。 寝込んでいる間、学んだこともありました。 高熱に浮かされて、誰にも相手にされず、一人で目を閉じてると、なんの誇張もなく「もうどーなってもいいや」と思えてきたんです。 むしろ、このまま・・とも思えてきたんです。 そんなタイミングで、「ご飯食べれそう?」っていう家族の問…

  • 大丸百貨店梅田店の5Fが楽しすぎた!

    大丸百貨店梅田店の5Fが楽しすぎた! ゴジラ 仮面ライダー クレヨンしんちゃん 写真を撮らせていただけるのはありがたいですね。 大丸百貨店梅田店の5Fが楽しすぎた! こんにちは~。 そういえば、年明け早々にお出かけしたときのこと、立ち寄った大丸百貨店梅田店が楽しすぎました!! 大丸百貨店梅田店というと、ポケモンセンターがあって、NINTENDOショップがあって、毎日インバウンド客を中心に賑わっています。近くを歩いていると、そこでお買い物したであろうインバウンド客を大勢見かけます。 それとは別に、新たに「ゴジラ」「仮面ライダー」などのお店が出来たと聞いたので行ってきました! それぞれのお店の前に…

  • 名画パズル。「真珠の耳飾りの少女」完成!

    「真珠の耳飾りの少女」完成! 「真珠の耳飾りの少女」完成! こんにちは~! 昨年、セリアで購入した名画パズル。 www.wannabies.work こないだ「モナリザ」の完成報告を致しましたが、間髪を入れずに次に取り掛かりました。 ワタシの2番目の推し。シェルメールの「真珠の耳飾りの少女」。 モナリザを作ってた時とは違い、仕事面でも余裕がありますから、パズルに割く時間が取れました。 「モナリザ」に比べて、背景が黒一色なのが難しいポイントでした。 なので、枠組みから作り上げていくという、パズルのセオリーがあまり役に立たたず、真ん中の顔部分から作成に取り掛かりました。 ある程度、顔と身体を作り上…

  • 日商簿記3級の勉強中

    日商簿記3級の勉強中 日商簿記3級の勉強中 こんにちは~。 今日はお題に沿って書いてみたいと思います。 勉強していること、勉強したいことがテーマなんですが、昨年ワタシは思い立って、FPの資格に挑戦しました。 結果、最終目標のFP2級に合格することができました。 それに味をしめて、次の目標に「日商簿記検定3級」を選びました。 そもそもワタシは商業高校を出ているので、簿記を全く知らないわけではありません。2級レベルまでは授業で勉強をしました。 学生当時に資格を取ったかどうかは覚えてなく、、、例え取ってたとしても、全商簿記検定という商業高校主催の資格なので、一般社会で重宝されるかというと微妙。。 と…

  • 回想:魔女の一撃

    回想:魔女の一撃 回想:魔女の一撃 こんにちは~。 昨年末、本当に本当に差し迫った年末。 魔女の一撃を喰らいました。 ぎっくり腰です。 2024年二度目のぎっくり腰。 もともと、腰が悪いから重たいものを無理に持たないほうがいいんですけど、繁忙期でそうも言ってられなかったので、いつものように荷物を持ち上げたところ。 グリッと。 喰らいました。 大抵の人は激痛に耐えかねて腰を曲げたまま動かなくなるんですが、ワタシのようなぎっくり腰マイスターになると、痛みを少し堪えて腰を起こし、背中を伸ばします。 ワタシの場合は経験上、痛いからと腰を曲げたままにするよりも、その後が動きやすくなるんですよね。 あとは…

  • 【100均セリアのパズル】モナリザが完成しました!

    モナリザのパズルが完成しました! モナリザのパズルが完成しました! 先日ブログに書きました、100均のセリアに売っていた名画パズル。 www.wannabies.work 最初はモナリザから手を付けました。 200ピースと少ないながらも、よく似た色合いのピースばかりなので難しかったです。 週末の土日を利用してコツコツと作成した結果、2週間(土日だけでいうと4日間)くらいで完成。時間を見つけて少しずつやるので進行具合は遅いですよね。 12月の繁忙期だということを自分でも忘れており、パズルに使う時間を捻出するのに苦労しました。 なにはともあれ完成! ダイソーで額縁を買ってきて、セリアのパズルを飾り…

  • 先日えびす詣に行ってきました。

    えびす詣 えびす詣 こんにちは~。 先週の3連休。休日出勤の帰り、えびす詣に地元の神社へ行ってきました。 商売繁盛を祈願するえべっさん。 関西で有名どころというと、大阪の今宮戎や福男で有名な兵庫の西宮戎神社。 ただでさえ混雑必至のえべっさんですから、有名どころはパス。 三連休初日の1月11日。残り福です。 手水舎はえべっさん色で彩られ、その隣には。 花手水。紅白でめでたく、アクセントに金色の小槌が可愛い! この小槌がめっちゃかわいいから、一つくらい・・なんて良からぬことを一瞬考えてしまいました。神様に怒られますね。 本殿へお参りして、えびす神社へお参り。 地元のえべっさんとはいえ、さすがに人が…

  • 読書記録アプリを始めました!

    読書記録アプリを始めました! 読書メモの取り方 読書記録アプリを始めました! こんにちは~! 2024年に読んだ本の数は23冊。 一ヶ月に2冊読むか読まないかですね。 ふと、自分が年間どのくらい本を読んだのか気なって、ブログの【読書記録】カテゴリを検索してみました。 これまで、自分が年間何冊本を読んでいるかなんて、気にも留めてなかったけれども、読んだ本を積み上げて記録していくのも達成感があっていいなと思い、読書記録アプリを始めました。 色んな人がおすすめしているアプリを比較検討して、最終的に利用をしたのが「ブクログ」というアプリ。 アカウント登録が面倒ではあるものの、、、 自分の読んだ本を記録…

  • 少しおしゃれに目覚めてみようと思ふ。

    少しおしゃれに目覚めてみようと思ふ。 少しおしゃれに目覚めてみようと思ふ。 こんにちは~! 2025年は、少しおしゃれに目覚めてみようと思います。 ワタシ、若い頃からおしゃれに全くと言っていいほど興味がない。(唯一、デニムだけはリーバイスと決めていたくらいかな) 着る服は、周囲から極端に浮くことがなければOK。清潔感があればOK。ブランドノーブランドこだわりなし。 なので、年齢に対して不相応な格好を今でもしていると思うんです。 去年の終わりくらいにちょっと話題になりました「パーカーおじさん」。ワタシも漏れなくパーカー着てます。何が悪い! だからって理由でもないんですが、アラウンド50ですから、…

  • 2025年は陰陽道にはかり物事を進めてまいろうと思ふ。

    2025年は陰陽道にはかり物事を進めてまいろうと思ふ。 2025年は陰陽道にはかり物事を進めてまいろうと思ふ。 こんにちは~。 九星気学。皆さんもご存知と思いますが、占いですね。 2025年は陰陽道にはかり物事を進めたいと思います。 と言いますのも、昨年の大河ドラマの影響です。 平安時代の朝廷が主に舞台でしたので、政に陰陽道が利用される描写が多くありました。 日本人は古から占いで政を行い(卑弥呼からですかね?)、気に入らない奴を呪詛し、病気になればもののけの仕業と、なんとも非科学的なことを真面目に受け入れてきた民族なんだなと改めて思いました。 今でも皇室行事の決定などは陰陽道を取り入れておられ…

  • 2025年 お正月まとめ

    2025年 お正月まとめ 2025年 お正月まとめ こんにちは~。 年が明けて早くも仕事始め・・・ お正月気分、いや、休み気分が抜けなくて困りますね。 さて、今年のお正月はいかがお過ごしでしたでしょうか? ワタシは毎年同じスケジュールで動いていました。 実家へ帰省し、酒飲みの管に巻かれた後、自宅でゆっくりとしたお正月を過ごしました。 実家から分けていただいたおせちをつまみにお酒をいただき、撮りためた番組を消化したりとダラッと過ごしました。 ただ、ランニングは2日早朝から再開しました! 2日に遅ればせながら、初詣に行きました。 地元の神社2つへ御挨拶へ伺いました。 手水舎はお正月っぽく飾られて、…

  • ラジオ番組で自分のリクエストが放送された!

    ラジオ番組で自分のリクエストが放送された! ラジオ番組で自分のリクエストが放送された! こんにちは~! お正月も3日。早いですね~。 繁忙期が終わってゆっくりと過ごさせていただいておりますが、今日は12月に起こって記事にしてなかったことを書きたいと思います! タイトルにあります通り、ラジオ番組で自分のリクエストが放送されたんです! 昭和生まれのワタシ。試験勉強のお供や音楽の情報収集はラジオから。多分、ワタシたちの世代はみんなそうじゃないかなと思うんですが、ラジオって昔からワタシにとって身近なものです。 ラジオと言えば、割と視聴者参加の企画が多くて、昔はハガキで好きな音楽のリクエストを送るといっ…

  • 【年始の御挨拶】あけましておめでとうございます!

    年始の御挨拶 年始の御挨拶 2025年、明けましておめでとうございます! 昨年中はお世話になりました。今年もよろしくお願い申し上げます。 こんにちは~。 年末年始いかがお過ごしでしょうか? 今年は元日がブログ更新日ということもあって、幸先がよい気がしています。 ワタシは例年通り、元旦から実家へ帰省して、午後から義実家へ帰省という過密スケジュール。 今年も車の運転要員なので、お酒はお預け。ここまでは昨年と同じ文章です。 さて、今年もなにか目標を立てて頑張ってみようと思っております! 今年もコツコツと積み重ねをして良い結果が得られればいいなと。 【まずは動いてみる】今年もこれをモットーに前向きに楽…

  • 【今年一年ありがとうございました!】年末の御挨拶

    年末の御挨拶 年末の御挨拶 こんにちは~。 早くも今年も残り数日。。 今年もなんとか、週3回のペースでブログを更新することができました。 振り返ってみると、今年ほど自分の中でアクティブに挑戦した年はないかなぁと思います。 思いつきで始めた、ファイナンシャル・プランニング技能士検定の勉強。おかげさまで、スムーズに2級まで取得することができました! また、ラジオやテレビのプレゼント企画で当選が乱発したのも嬉しかったですね。 それに、愛媛県にお邪魔したり、秋には金閣寺や平等院といった世界遺産巡り。 ライブも行きました。 とにかく2024年は自分の興味のままに、【まずは動いてみる】ということが達成でき…

  • 今年買って良かったもの。サッカーシューズ2足!

    今年買って良かったもの。 今年買って良かったもの。 こんにちは~。 普段、ワタシはそんなに買い物をすることがありません。 特に自分のものを買うことはあまりないです。今年買って良かったものといえば、FP3級と2級の資格取得のためのテキストが一番です。 が、そんなもの面白くもなんともないので、今年自分用に買ったものを思い出してみました。 すると、今年はサッカーシューズを2足買っていましたね。 屋内用と屋外用。 唯一の体を動かす趣味として続けている、サッカーやフットサル。 これまでは、主に屋外やフットサルコートでのプレーだったのでトレシューだけでなんとか運用できました。 でも、これからは外はスパイク…

  • 2024 クリスマス。ケーキがカタログと違っても、、、、楽しくね。

    2024年のクリスマス 怒らない怒らない ささやかなプレゼント 2024年のクリスマス こんにちは~。 今年もクリスマスの時期がやって来ましたね~。 我が家はイヴにケーキとチキンをいただきました! 怒らない怒らない クリスマスケーキ。 物価高騰でケーキのお値段も高騰。 それに、クリスマスだとどこのケーキ屋さんも混雑する。 だから、近場でお求めやすい価格のそれなりに美味しいであろうケーキを予約しました。 ディナー(というほどのものではないが)のあとにお待ちかねのケーキの登場! 箱から出すと、なんとも貧相な。。。 カタログに掲載されているものとは似ても似つかない。。。 でもね。いいんです。そんなこ…

  • 【読書記録】超コミュ力 芸人さんのコミュ力って半端ない

    超コミュ力 超コミュ力 読書記録です。 今回はロンブー淳さんの「超コミュ力」。 随分前ですが、淳さんではない、ある芸人さんのトークショーを見に行ったことがあります。失礼ながら、その方がトークが得意なイメージがワタシにはなかったので、あまり期待はしていなかったんですが、ショーの開始から最後まで、その方のトーク力に圧倒された記憶があります。 話の運び方や緩急、開催地周辺の情報を織り交ぜるなど、トークショーですから一方的なコミュニケーションではありますが、「すごい。」と思いました。 そんな経験があって、芸人さんのコミュ力を知りたいと手に取った次第です。 読んでみて、80%はいろんな雑談についての書籍…

  • FP技能士カードが届きました。

    FP技能士カードが届きました FP技能士カードが届きました こんにちは~。 今年の10月にFP2級に合格しました。 www.wannabies.work 合格したあと、遅れて合格証書が届きました。そして、資格取得に向けて技能士カードを発行してくれるというので申し込みました。 もちろん有料です。 書面を記載の上、先に料金を振込んで(3,300円くらいだったかな?)書面を記録郵便で発送。 1ヶ月ほどでカードが自宅に届きました。 合格証書を持ち歩くわけにはいかないので、技能士カードがあると資格保持の証明にもなりますし、何か聞かれたときに説得力と相手への安心感になればと思います。また、自分の発言に責任…

  • 2024年に読んで良かった3冊。

    2024年に読んで良かった本 2024年に読んで良かった本 ポンコツ一家。 幸せのひきがね。 木梨憲武自伝 みなさんのおかげです。 今年もまぁまぁ読書ができたんじゃないかと思います! FPの試験勉強に取り組んだこともあって、いつもより少なめではありますが。。 2024年に読んでよかったというお題。 ワタシが今年読んだ本を振り返ってみて、楽しく読めた本をチョイスしてみたいと思います。 ポンコツ一家。 www.wannabies.work (元)SM芸人のにしおかすみこさんの著書です。最近、パート2も上梓されましたよね。 認知症のお母さん、ダウン症のお姉さん、酔っ払いのお父さんと一発屋芸人の毎日の…

  • またまた番組ステッカー当選!

    またまた番組ステッカー当選! またまた番組ステッカー当選! こんにちは~! またまたラジオの番組ステッカーが当選しました! 今度は「木梨の会。」の番組ステッカー!サイン入り! かねてから度々、このブログでも書いておりますが、ワタシはラジオを聞く習慣があります。 聞く番組は決まっていて、中でも「土曜朝6時 木梨の会。」は一番のお気に入り。 www.wannabies.work コロナ禍から定着した、ワタシの超朝型生活を支える番組なのです! 番組内容の詳細は過去ブログでお願いしたいところでございますが、とにかく朝から元気になれる番組です。 そんな番組のステッカープレゼント企画に応募! 番組ステッカ…

  • やるべきことをやらない人と言うべきことを言わない人。

    やるべきことをやらない人と言うべきことを言わない人 やるべきことをやらない人と言うべきことを言わない人 こんにちは~。 どっちもどっち。 オフィスに居ると、「問い合わせに対するレスポンスがない」とか「修正箇所を指摘したがいつまで経っても修正できてない」とか。そんなことは日常茶飯事。 というか、それを愚痴のようにワタシに喋る人がいる。 ワタシはいつも「本人に確認を取ったら?」と返します。ところが、それをしない。 ようやく当の本人と連絡がついても当たり障りなく会話して終わり。何も進んでない。 意味がわからない。あれだけ愚痴ってたのに、確認も注意もしない。 仕事の進捗を確認することや、レスポンスが遅…

  • 今年の目標は概ねクリア!

    今年の目標は概ねクリア! 目標1:とにかく行動する 目標2:FP技能士取得 まとめ 今年の目標は概ねクリア! こんにちは~! お題に沿ってブログを書いていきたいと思います! さて、今年の目標どうだった?とのことですが、個人的には概ねクリアだと思っています。 目標1:とにかく行動する 今年一年を振り返ってみると、行動できたと思います。 ちょっとでも気になることがあれば、やってみる行ってみる見てみる。 大きな行動ではなかったかもしれませんが、動いたころで得たものは多くあったのではないかと思います。 特に、今年のブログでは「当選しました!」という報告が多かったと思います。 これまではプレゼントの応募…

  • セリアの絵画パズルが素敵!

    セリアの絵画パズル セリアの絵画パズル こんにちは~。 こないだ、アンスリウムの鉢受けを調達するため、100均のセリアに行きました。 www.wannabies.work 目的のものを手に取ったあと、店内を物色するのがワタシ流のお作法。 キッチンからおもちゃまで色々と見て回っていると、出会ってしまいました。 絵画パズル。 世界の名画をデザインした200ピースのジグソーパズル。 出来上がりがB5サイズ。 一目惚れして、即購入。 絵画の種類はフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホの「ひまわり」の3種があったので全て購入。後で調べる…

  • 【読書記録】またうっかり、自分を後回しにするところだった

    またうっかり、自分を後回しにするところだった またうっかり、自分を後回しにするところだった こんにちは~。 読書記録です。 今回は「またうっかり、自分を後回しにするとこだった」という本。 中村天風著書です。 ワタシはこの方を存じなかったんですが、経歴を拝見するとなんとも数奇な人生を送っておられてびっくりしました。 日露戦争の軍事偵察で満州に赴任、戦後は肺結核を患い心身ともに弱ったことを機に、人生を深く考えるようになり、欧米にわたるが答えのないまま帰国へ、帰国途中にヨガの師匠に心酔しインドヒマラヤで修行。そこで真理を悟る。 ざっくりこんな経歴だったんですが、(間違ってたらすみません)正直、人生ど…

  • 浅い考え。考えが浅い。

    浅い考え 浅い考え こんにちは~。 浅い考え。考えが浅い。 今の小中学生は、学校から一人一台タブレットやパソコンを貸与されていると思うのですが(ワタシの息子の学校はPC貸与です)、地域や学校によっては小学校入学時に貸与して、中学3年生までの9年間使用するということもあるらしい。 もちろん、9年間使用した後はもちろん学校へ返却となるわけです。 で、その話を切り出した人が、「9年間も使用したタブレットに価値なんてないのだから、そのままあげちゃえばいいのに。」と宣っておられました。 大丈夫?この人? 単純に、貸与されたものは返却するべきでしょうし、ましてや、その学校の学習に使った履歴が残るタブレット…

  • 12月です。ブログの更新が難しくなってきました。。

    12月です。ブログの更新が難しくなってきました。。 12月です。ブログの更新が難しくなってきました。。 こんにちは~。 もう12月になりました。 例年通り、仕事が繁忙期を迎えブログを書く時間を確保することが難しくなりました。。 頑張って更新できるところまでやってみます! と毎年言いながら続けておりますが、どうなることやら。。 誰もこんな稚拙なブログの更新を待っている人はいないと思いますが、継続してきた自分自身への言い訳として。 12月は更新できなかったらすみません! ランキング参加中読書の会 ランキング参加中雑談 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中年代 ランキング参加中アラフィフ…

  • 虹 虹 こんにちは~ 現在も絶賛声が出ておりません。 www.wannabies.work 咳も出るようになりましたし、病院へ行こうかと思っております。 先週の金曜日くらいに違和感があってから、声が出なくなるまで。 どーしてこうなったんだろう?と考えていると、「あー。あれが良くなかったのかな。」と思うこともあったりなかったり。 いやね。先日、家の近所の広場でイベントがあったので覗きにいったんです。 毎年行われているイベントで、ステージではフリーライブが行われていて、地元に縁のあるミュージシャンがパフォーマンスを披露しているんです。 今年はそこに嘉門タツオ氏が来ることになっていたので、そこのパー…

  • 声がでなくなりました。

    声が出なくなりました。 声が出なくなりました。 こんにちは~。 声が出なくなりました。 全くでません。声が出ないほかは全くの正常。 ド平熱ですし、食食旺盛ですし。 声が出なくなったのは初めてではなく、これまでも幾度となくありました。 決まってこの11月終わりくらいの時期。 先週の終わりに喉の調子が悪いなと感じていて、その時点で、「これは注意しないと声が出なくなるやつだ」とわかっていました。 ですので、うがいや保湿をするように心がけていましたが、とうとうアウト。 今、カッスカスの声です。 鍵盤を押しても音が出ないオルガンのような。空気だけが抜けていく感じ。 声帯が震えてないですもん。 多分、1週…

  • 観葉植物始めました。

    観葉植物始めました。 アンスリウム 観葉植物始めました。 こんにちは~。 今月はワタシの誕生月でして、当日はたくさんのメッセージが届きました! そして、一件宛名に覚えがない荷物が届きました。 内容は「植物」と書かれていたのですが、差出人に覚えなし。 誰だろう?とよくよく聞いてみると、相方の会社からでした。どうも、配偶者へ誕生日プレゼントをするという福利厚生があるようで・・・ びっくりしました。 アンスリウム 届きましたのが、アンスリウムという観葉植物。 原産地が熱帯アメリカから西インド諸島とのことで、寒さには弱いらしく、これからの時期は適度に温度管理が必要なのかな。 鉢植えで送られてきたので、…

  • 【読書記録】光源氏ものがたり 初心者向けの源氏物語です。

    源氏物語 読了 源氏物語 読了 読書記録です。 少し前に書いたブログですが、 読み始めた源氏物語を途中でお休みしていました。 www.wannabies.work その後、再開してようやく長い源氏物語を読了いたしました。 ただ、読むのを再開するまでに間があり、若干これまでのストーリーを忘れかけていたので、訳本の種類を変更(もっと初心者向けの読みやすいものに)し、改めて通して読みました。 読み終えた感想。 とにかく長かった。読み終えると最初のストーリーはおぼろげになってきますね。ダメだぁ。 源氏が浮名を流す若かりし頃のストーリーと、宇治十帖が強烈に印象に残っています。特に宇治十帖は、先日平等院へ…

  • 【お写んぽ】【カメ活】宇治・平等院鳳凰堂~宇治川宇治橋

    宇治・平等院にお写んぽ 平等院 宇治川 宇治・平等院にお写んぽ こんにちは~。 先日、京都宇治の平等院へ朝のお写んぽに行ってきました! 今回も息子の「世界遺産を巡る」の付き添いですが。。。 金閣寺に続いて平等院。10円の裏に描かれている建物と言うほうが親しみがあるでしょうか。 www.wannabies.work ワタシの実家からほど近いところにあるため、月イチの帰省と兼ねて行ってまいりました。 前にも書きましたが、京都はオーバーツーリズム状態。現地に行く時間を間違うと混雑してしまうので、今回も朝早くから行動開始。 平等院周辺の交通状況を考えると、迂闊に車で近づけば、渋滞や駐車場待ちで時間のロ…

  • 届いた!MYサン生ジョッキ!

    MYサン生ジョッキ MYサン生ジョッキ こんにちは~。 ワタシはもっぱらビール党。 お気に入りは、サッポロ黒ラベル。 そんなワタシが、MYサン生ジョッキを入手しました。 この夏、いたるところで「絶対もらえる」と謳っていたサントリー生ビールの企画にまんまとハマってしまい。 しかも、自分の名前が入るというのでシールを集めまくって、このたび無事に現物が届きました! 500ミリリットルのジョッキです。 モザイクの部分にアルファベットでワタシの名前が記載されています。 記念品なので飾ろうかと思いましたが、こんなものは使ってなんぼ。 さっそく、サン生を買ってジョッキに注ぎました! なんだろ。 いつもと違う…

  • 【読書記録】世界の一流は「雑談」で何を話しているのか。沈黙は埋める必要ないと思うけどね。

    世界の一流は「雑談」で何を話しているのか 世界の一流は「雑談」で何を話しているのか こんにちは~。 読書記録です。 今回は、「世界の一流は「雑談」で何を話しているのか」という書籍です。 AmazonReadingでサクッと読みました。 先にこの本のレビューなどに目を通しましたが、”雑談という定義を見失いやすい”と評している人がたくさんいたので、そのあたりに注意しながら読みました。 日本と雑談と海外の雑談は違うよね。日本の雑談って天気の話から入るの定番だけどあれって意味ある?海外は目的意識を持って雑談するのよね。っていうのが導入なんです。 ところが読んでいると、海外でも家族の話を雑談としてすると…

  • 好きなパンは食パン。

    好きなパンは食パン。 いつものスタイルはバタートースト 食パンはカスタマイズできるところが素敵 好きなパンは食パン。 こんにちは~。 今日はお題に沿って書いてみたいと思います! 毎日、小腹を満たすのにパンにはお世話になっております。 ワタシがよく食しているのはスーパーなどで買える惣菜パンや菓子パン。 手軽にいろんな種類を楽しめていいですよね。 ただ、「好きなパン」と問われると真っ先に思いつくのは食パンですね。 オーソドックスでシンプル過ぎるかもしれませんが、やはりパンの美味しさをダイレクトに味わうには食パンが一番ではないかと思っております。 いつものスタイルはバタートースト 食パンの正式名称は…

  • それ、ワタシに聞いても解決しませんよ。

    なんでもかんでも聞かないで! なんでもかんでも聞かないで! こんにちは~! 今日は、ワタシに聞いても解決しないよって話なんですけど。 日々、いろんなことを質問されたり聞かれたりするんですが、自分で調べたら?って思うことが多くて。 こないだも仕事中に、「車に乗ってて、信号のない横断歩道で待ってる歩行者がいれば止まるけど、自転車はどうなんだ?あれ、歩行者?車輌?いつも迷う。」って聞かれてね。 正直さ、知らねーよ。今現在それに興味ねぇよ。 てか、ワタシに聞いてもその疑問解決しねえよ。 ググれよ。ChatGPTに聞けよ。そのほうが早いよ。 これね、迷ったから調べたらこうだっただよ!って会話ならいいんで…

  • サイン入りステッカー当選!

    ステッカー当選! ステッカー当選! こんにちは~。 ラジオの懸賞に当選しました! 「CHAGEの音道」っていうラジオ番組をいつも聞いているんですが、サイン入りステッカープレゼントがあったので応募したら見事当選! 今年の初めから、懸賞の当選が続いていてラッキーな年です! www.wannabies.work CHAGEって、あのチャゲアスのCHAGEです。ワタシたちの世代にとって、チャゲアスは一世風靡したユニットですし、今もスーパースターですよね。 そんなチャゲアスが45周年とのことで、各サブスクリプションでこれまでの全曲が配信されたりなど、ラジオからはなにかと動きのある情報が聞こえてきます。 …

  • ハウスダストでアレルギー。

    ハウスダストでアレルギー ハウスダストでアレルギー こんにちは~。 段々と気温も下がってまいりまして、昼夜の寒暖差が身に堪えます。 どうぞ風邪などお召しになりませんように。 これを書いてる今現在、ワタシはくしゃみと鼻詰まりと鼻水で苦しんでおります。 一瞬、風邪引いた?と思いましたが、様子がちがうので、、、 正解はハウスダストのアレルギー。 今日、オフィスがあるビルのそばで、退去に伴う家財の処分が行われていて、家具がゴミ収集車に”ジャンジャンバリバリ”と飲み込まれて行っている様子。 その際に、かなりのホコリが舞い上がり、ワタシの鼻を直撃しております。 作業が始まって、数分。鼻がグスグス。。。くし…

  • 思いがけず蹴り収め

    思いがけず蹴り収め 思いがけず蹴り収め こんにちは~! 先日、サッカーのスパイクを新調しましたというブログを書いたところなんですが、、 年内は使用することなく終わりそうです。 www.wannabies.work と言いますのも、予定していた部活動が雨のため中止。。。 ワタシは仕事の都合上、以降の部活動には参加できず、、、思いがけず蹴り収めとなりました。 今年はことごとく活動日に雨が降って中止が続いて、先月やっと活動できたかと思ったら。。。また雨。 www.wannabies.work ワタシの雨男のせいですかね。 悲しい。。 また来年、楽しみたいと思います! (function(b,c,f,…

  • サッカースパイクを新調しました!

    スパイク購入! スパイク購入! こんにちは~。 久しぶりにサッカースパイクを購入しました!久しぶりというか、高校ん時以来の購入です! といいますのも、屋外用で使用しているトレシューが気がつけば10年選手で、劣化が激しいことに先日プレイしたときに改めて思ったことがきっかけで購入に至りました。 夏前には屋内用のトレシューを買いました。 www.wannabies.work そして、今回は屋外用のスパイク。 とは言えど、下手の横好きおじさんが月に1~2回ボールを蹴るだけなので、安価なノーブランド品をAmazonで調達しました。 実際にプレーをしてみないことには、良し悪しは判断できかねますが、モノとし…

  • 【読書記録】早回し全歴史 始まりから現在までを超俯瞰してたどる

    早回し全歴史 早回し全歴史 読書記録です。 今回は「早回し全歴史」というタイトル。 一言。むずい! 138億年前の宇宙の誕生から、現在に至るまでの進化や変化を連続的にたどるという壮大な本。 ビッグバンからAI時代、さらにこの先の宇宙がどうなるか。 ”私達はどこからやってきて、どこへむかうのか” そんな、途方もなく大きな時間軸のストーリーです。 だから、各章をじっくり理解しようと熟読してもワタシには無理! 本の中にもある一節だが、「時間軸を一気にズームアウトして俯瞰で見る。」これくらいの気持ちで挑むのが良いと個人的には思った。 ビッグバンから現代まで、ざっくり、生物のいない時代から生物がいる時代…

  • 違和感。モヤモヤ。もしかしてワタシが変わり者なの?

    もしかしてワタシが変わり者なの? 机?テーブル? 曇り?晴れ? もしかしてワタシが変わり者なの? こんにちは~。 最近、人の言動に違和感を感じることが多くてモヤモヤします。 もしかしてワタシが変わり者なのでは?と思うくらい。 例えば。 机?テーブル? 食事の支度をする際に、「机の上を片付けて、机を拭いて」と耳にすることがあり、その度に思います。 「机?テーブル(食卓)もしくはお膳じゃないの?」って。 確かに形状だけでいうとどちらでも良いように思うんですが。 ワタシの中ではざっくり、 机=勉強や仕事をするためのもの。 テーブル=食事や歓談を楽しく過ごすためのもの。 とカテゴリ分けされています。 …

  • 小耳に挟んだ情報。美味しい焼き芋を作るひと手間。

    秋の味覚 秋の味覚 こんにちは~。 秋の味覚。さつまいも。 田舎の親戚から、いろんな品種ごちゃ混ぜで届きました! ごちゃ混ぜのまま、オーブンで焼き芋にしました!(ほんとは石焼き芋が好きなんだけどね。) 焼き立てはとても美味しい!ホクホク系とネットリ系があって、どちらも甲乙つけ難い! ちなみに、美味しい焼き芋を作るためのひと手間を小耳に挟みました。 それは、濡れたクッキングペーパーを芋に巻いて、アルミホイルにくるんで焼く。 芋自体を熱くなりにくくして、じわりじわりと熱を通すことで甘みが増すらしい。 今回、ワタシはそのことを忘れていたのでやってませんが、実際に甘みが増したという声もありました。 以…

  • FP2級に合格しました!

    FP2級合格! FPの試験をもう一回振り返る FP試験は今後難しくなるんじゃない? FP2級合格! こんにちは~。 9月のはじめにFP(ファイナンシャル・プランニング技能士)2級の検定試験を受けました。 www.wannabies.work それから1ヶ月半。 やっと合否の発表がでました。 合格! 過去問で傾向と対策を行ってましたが、本番では初めて見るような問題があって苦戦。 自己採点ではなんとか合格ライン。 って感じだったので、内心、結果は不安でした。 蓋を開けてみて、安堵。よかった~。 FPの試験をもう一回振り返る FPの勉強を始めたのが今年の3月終わり。実務経験がないので、まずは3級取得…

  • 【読書記録】諜・無法地帯 暗躍するスパイたち

    諜・無法地帯 暗躍するスパイたち 諜・無法地帯 暗躍するスパイたち こんにちは~。 読書記録です。 「諜・無法地帯 暗躍するスパイたち」。読むきっかけは、少し古くなりますが、ドラマ「VIVANT」。 その存在を含め、様々な詳細が不明とされている「別班」。国内外で民間人に紛れて諜報活動を行う特殊部隊のお話で、最終回まで展開が見逃せず夢中になりました。 本書の著者は外事警察としてスパイ対策に従事していたということから、VIVANTの監修をしたと言われています。 暗躍するスパイ。 民間人に紛れてスパイ活動は実際に行われていると本書には書かれていて、読むかぎり、ワタシも普通にスパイとすれ違っているかも…

  • 【カメ活】【お写んぽ】からの・・・北野天満宮

    からの・・北野天満宮 からの・・北野天満宮 こんにちは~。 前回の金閣寺に行った記事の続き。 www.wannabies.work 金閣寺を後にしたワタシ達は、帰路のバスを探しました。 すると想定通りの長蛇の列。 なので、徒歩で駅まで向かうことに。 しかし、往路がスムーズに行き過ぎたので時間があまり。。。 駅へ向かう道すがら、学問の神様の北野天満宮へ寄り道しました。 曇天模様から小雨に変わったところで到着。 息子Bの学業成就を祈願し、御神牛の頭をナデナデ。 賢くなりますように~。 ところが、息子Bは言ったね。 「こんなことで、急に賢くなったら苦労せん!」と。笑 そうじゃなくてね。 そりゃ、撫で…

  • 【カメ活】【お写んぽ】金閣寺に行ってきました!

    金閣寺に行ってきました! 金閣寺 金閣寺に行ってきました! こんにちは~! 先日、金閣寺に行ってきました! 息子Bがかねてより行ってみたいと言っていたので、重い腰を上げて。 ワタシは遠い昔に1度だけ訪れたことがあり、今回で2回目。 「京都人は京都の観光地に行ったことない説」は、結構正しいと思う。 観光客が行きたがる京都の有名どころは、割と辺鄙なところにあって、行きにくい。 電車を乗り継いで最寄り駅についても、目的地まで更に移動が必要となる。その手段がバス。(京都人が京都の観光地に行かない理由の多くがこれだと思う。とにかくバスが面倒くさい。) さらに報道でもあるとおり、京都は現在オーバーツーリズ…

  • 改めて観ると面白かった。「仮面ライダーフォーゼ」

    仮面ライダーフォーゼを全話見ました 仮面ライダーフォーゼを全話見ました こんにちは~! 今年は「仮面ライダー生誕50周年記念」だと風の噂で聞きました。 もちろん、ワタシも仮面ライダーは通ってきた道です。 ワタシ世代は・・スカイライダーとスーパー1ですかね。 夢中になった幼き頃の記憶があります。 昨年だったか、Amazonプライムで「シン・仮面ライダー」を見ましたが、おじさんになっても仮面ライダーへの憧れはあの頃のままだと感じました。 そんなこともあって、最近はAmazonプライムで仮面ライダーを見ています。 Amazonプライムでは平成ライダーを中心に配信されているので、手始めに「仮面ライダー…

  • 季節外れのサプライズ

    季節外れのサプライズ 季節外れのサプライズ こんにちは~。 先日、半年ぶりにサッカー部の活動に行ってきました。 今年の4月後半以降、雨が降ったり、グラウンドの確保が難しかったりで活動が止まっていたんですが、久しぶりにおじさん集まってボールを蹴りいい汗をかきました。 10月ともなると、夜ならば気温は適度に下がって運動するに快適。こないだまでの夏の余韻の暑さはなんだったのかと思うくらい。 半年ぶりなので、おじさんがみんなキャッキャキャッキャと、いつも以上に盛り上がっていたところ、 ドーン! と大きな音と地鳴りがしたので、何事?と思った次のタイミングで、 花火が上がりました! 花火大会の予定もないし…

  • 自分を客観視することは大事

    自分を客観視することは大事 自分を客観視することは大事 こんにちは~。 少し太ってきたことを気にして、最近筋トレやランニングを始めたメンズが近くにおりまして。。 顔を合わせるたびに、筋トレやランニングの状況や体重の変化、サプリなどの話を聞かされてうんざりしております。 メンズなら黙って自分と向き合いなさい!と喉元まで出かかっております。 以前から、ワタシも筋トレ(と言っても家でやる自重トレ)とランニングをやっておりまして、その事を彼も知っているからだとは思うんですが。。。 ワタシはランニングと筋トレを始めて、おかげさまで今年で丸7年となりました。 筋トレは平日にコツコツとやって、シックスパック…

  • トイレタンクから「シュー」という異音がしたので、修理してみた。

    トイレタンクの修理 「シュー」の正体 トイレタンクを開けて作業 作業は自己責任!そして作業前は止水栓を必ず締めて! トイレタンクの修理 こんにちは~。 トイレタンクの修理を自分でやりました。 数週間前からトイレのタンクから「シュー」という異音が聞こえたので、しばらく止水栓を締めて、そのトイレは使わずにいました。 メーカーに点検・修理を依頼してみると、ウン万円すると。。 使用年数を伝えると、そろそろ他の部分も故障してくる年数だから買い替えの検討も。。と。それが、ウン十万円。 ちょっと検討します~と、一旦置いてみたものの、修理or買い替えは確定。 15年強も経つから仕方なく買い替えの気持ちになって…

  • 今年もシャインマスカットとナガノパープル

    今年もシャインマスカットとナガノパープル 今年もシャインマスカットとナガノパープル こんにちは~。 昨年も記事を書きましたが。。 www.wannabies.work 今年もシャインマスカットとナガノパープルをいただきました! 秋の実りですねぇ。 シャインマスカットは説明不要かと思いますが、ナガノパープルは巨峰とリザマートを交配した長野県の品種です。 どちらも種なしで皮ごと食べれて甘い!けど、ナガノパープルの甘さのほうが強くて重く感じます。 ほんとに、まるで白ワインと赤ワイン。 さっぱりとした口当たりと甘さのシャインマスカットと、甘さが強く濃厚、皮の渋みが感じられるナガノパープル。 ワタシの好…

  • 【読書記録】須磨帰り・・ではなく、須磨長期滞在なのです。

    須磨帰り 須磨帰り こんにちは~。 読書記録です。 大河ドラマの影響で、「源氏物語」を読んでいます。学生の頃、古文で勉強をして以来ですね。いずれの御時にか~で始まるあれです。 タイトルの”須磨帰り”というのは、源氏物語は長篇なので読むのが大変。だから、意気揚々と最初の「桐壷」から読み始めたはいいが、「須磨」あたりで挫折する人が多いことから、読み出してここらへんでやめてしまうことを須磨帰りというそうです。 ちなみにワタシは現段階で「明石」。これは「須磨」の次です。 源氏物語は本当に面白いし夢中で読めるんですが、難しいので、ワタシも一旦ここで・・・手を離します。 他にすることもありますので。。 一…

  • 「痩せたい人」なのにしっかり食べてる

    「痩せたい人」はしっかり食べてる 「痩せたい人」はしっかり食べてる こんにちは~。 ワタシは、過去に10kgダイエットに成功しています。かれこれ30年ほど前、高校生の時ですね。 Jリーグチップスの食べ過ぎで夏休み中にドカッと太ってしまい、なんとか10kg絞った経験があります。 www.wannabies.work それ以降、この年齢になるまでその時の体重を維持しております。 とりわけ、ダイエットを継続しているというわけでもなくです。 今現在は、筋トレとランニングで体を動かす習慣をつけたことで、代謝がよくなったせいか太りにくい体をキープできていると思います。 あとは、「食べすぎ」には注意していま…

  • 指定席にまつわるエトセトラ

    指定席にまつわるエトセトラ モヤッたところは 新幹線料金は 映画とコンサート 元も子もないこというと 指定席にまつわるエトセトラ こんにちは~。 普段考えもしないことを考えました。 先日、「映画館の指定席は場所によって見え方が異なるから、見えやすい席と見えにくい席の料金に差をつければいい。」「新幹線指定席は窓側から予約が埋まっていくのだから、窓側と通路側と真ん中の席の料金に差をつければいい」という人がいて。 ワタシも、”一理あるなぁ”と最初は思ったんですけど、なんかその論にだんだんモヤモヤしたんで、考えてみました。 モヤッたところは ワタシがモヤッたのは、指定席確保って、映画とか新幹線みたいに…

  • ロバのパン屋はチンカラリン♪ 懐かしの蒸しパンをお買い上げ!

    ロバのパン屋に遭遇しました。 ロバのパン屋に遭遇しました。 こんにちは~。 先日、地元で「ロバのパン屋」に遭遇しました。 ところで、ロバのパン屋ってご存知でしょうか? 移動販売のパン屋さんで、名物は蒸しパン。昔はロバ(実際はポニーだったと言われていますが)がパンを乗せた荷車を引いて街を売り歩いていたという懐かしいパン屋さんです。 ワタシが子どもの頃はすでに車での移動販売に変わってましたけど、ロバのパン屋はチンカラリン~♪とお馴染みの歌を鳴らしながら売りにきます。 ワタシが小学生くらいの頃って、まだ団地(マンションじゃなくて)が多くあって、その敷地内にある広場によく来ていた印象があります。 団地…

  • マイナンバーカードの電子証明更新に行ってきました。

    マイナンバーカードの電子証明更新 オンラインで更新ができないってのが痛恨 電子証明の更新はセキュリティのため マイナンバーカードの電子証明更新 こんにちは~。 マイナンバーカードの電子証明更新に行ってきました。 マイナンバーカードには更新が2種類あって、10年に一度のカード自体の更新と5年に一度の電子証明の更新。 今回は、電子証明の更新だったんですが期限の3ヶ月前くらいに封書が届きますので、それに沿って対応をするだけです。 意外とマイナンバーカードって使ってみると便利なんで。 保険証にしても、身分証明にしても。使わない手はないとワタシは思います。 なので、電子証明切れは絶対に避けたいところ。 …

  • 久しぶりにPapa Jon's 今出川本店でニューヨークチーズケーキを購入!

    Papa Jon's 今出川本店 Papa Jon's 今出川本店 こんにちは~。 先日のFP試験の帰り道。Papa Jon's今出川本店に寄りました。 ここはチーズケーキが美味しい、昔からのお店。 チーズケーキが好きなので、これまであらゆるチーズケーキを食べてきましたが、ワタシ史上、No.1はPapa Jon'sのニューヨークチーズケーキ。 実家暮らしの十代の頃から利用していましたが、本店に来るのは市内の端っこに住まいのワタシにはハードルが高く、いつも繁華街にある支店で購入していました。 今回、せっかく近くまで来たということで、少しだけ足を伸ばし、久しぶりに本店でお買い物をしました。 今出川…

  • お好み焼きが嫌いでした。

    お好み焼き。 克服したきっかけ 食べさせられ過ぎると嫌いになる傾向があるみたい お好み焼き。 こんにちは~。 久しぶりにお題に沿った記事を考えたと思います。 「大人になってから克服したもの」とのことだが、場所、食、人などなどたくさんあるけれども、大人になってから~という縛りがあると、どうも「食」方面を考えてしまう。 それに関して一つ挙げると、意外なところで「お好み焼き」が当てはまる。 そう、ワタシは大人になるまでお好み焼きが大嫌いでした。 ワタシは生まれも育ちも関西人。 なので、お好み焼きは小さい頃から慣れ親しんできた食べ物であることは間違いない。 ところが、その「慣れ親しんできた」がお好み焼…

  • 【カメ活 お写んぽ】【ソロ活】スポーツの神様。白峯神宮へ!

    白峯神宮に行きました 先日のFPの試験の際、白峯神宮も近くにありましたのでご挨拶に行ってきました。 スポーツの神様として知られている白峯神宮ですが、そもそも鞠の宗家の邸宅であることが由来とのこと。 年中行事で蹴鞠が披露されます。 鞠の宗家ということもあり、いろんな球技に使うボールが奉納されているのは興味深かったです。 蹴鞠というと、なんとなくサッカーのリフティングを思い浮かべます。ワタシもサッカーを嗜む端くれとしてお参りと、もっとサッカーが上手くなれますようにと願ってまいりました。 この拝殿に向かって左側に蹴鞠庭があって、そこで蹴鞠を披露するようです。 それをこの拝殿から眺めるのでしょうね。 …

  • 【カメ活 お写んぽ】【ソロ活】パワースポット!晴明神社に行きました~

    晴明神社に行きました~ 晴明神社 晴明神社に行きました~ こんにちは~。 先日のFP試験。午前と午後の試験のインターバル(お昼休みですね。)、ぼっちのワタシは食事を摂るわけでもなく、付近をぶらぶらすることに決めていました。 予め、試験会場の周辺をGoogleマップで調べて、近くに晴明神社があるという情報を入手していたので、そこまでお昼休み散歩をしました。 晴明神社 安倍晴明を祀っている神社です。現在放送されている大河ドラマ「光る君へ」にもこないだまで登場していました。 晴明神社のHPでは天文学者とされていますが、ワタシの認識では陰陽師。 不思議なパワーを秘めた人で、いろんなことを予見し民を危機…

  • FP2級の検定試験が終わりました!

    FP2級の検定試験を終えて FPの試験を振り返る FP2級の検定試験を終えて こんにちは~。 先日、FP(ファイナンシャル・プランニング技能士)2級の検定試験が無事に終わりました。 まずは同士の皆様、長丁場の試験お疲れ様でございました! ファイナンシャル・プランニング技能士の試験は学科と実技があります。 当日の日程は、 10:00から12:00まで学科。 13:30から15:00まで実技。 でした。とても長い。 しかし、テストが始まるとこの時間でも足りないという矛盾。 本当に、長時間集中したので終わったときには疲労困憊でした。 それで、テストはどうだったか? 一言。「思ってたより、難しかった。…

  • やる気モードは48時間以内らしいですよ。

    「いつかやる」は「一生やらない」 「いつかやる」は「一生やらない」 こんにちは~。 今朝ラジオを聞いていて耳に残った言葉がありました。 「やる気モードは48時間以内。」 人のやる気とかモチベーションとか、突き動かされる衝動とか、そういったものは48時間しか持たないと言われているそうです。 その時間をダラダラと過ぎて、「いつかやる」と思っていると、それは「一生やらない」んだそう。 なるほど、だから思いついたら早めの行動なんですね。 ワタシ個人的には48時間もやる気が持つかなぁと懐疑的な気持ちはありますが、、 だって、ワタシの場合はすぐにやる気なんてなくなりますもん。思いついたら即行動に移しておか…

  • いい歳して「めんどくさい」なんて言ってはいけない

    いい歳して「めんどくさい」なんて言ってはいけない いい歳して「めんどくさい」なんて言ってはいけない こんにちは~。 先日、X(旧Twitter)を見ていて、目に留まった言葉がありました。 嫌なことがあったら、「また一つ成長したな」と思って、気が進まないことが自分に回ってきたら、「成長するために」と思って過ごす。 わかってはいるものの、こういう態度姿勢で毎日を過ごすのは難しいです。 振り返ってみると、若いは嫌なことがあれば他人のせい、気の進まないことが回ってくるとなんとかして回避するような自分だった気がします。 今現在、考え方も変わり、上記のような考え方を常日頃から意識するようになってきました。…

  • FP2級の試験本番までもう少し!

    いよいよFP2級の試験! いよいよFP2級の試験! こんにちは~。 かねてより申しておりましたが、ワタシ、FP(ファイナンシャルプランナー)2級取得の為、目下勉強中でございます。 www.wannabies.work www.wannabies.work 順調に勉強の方は進んでおりまして、自信を持って本番のテストに挑めそうです。 そして気づいたら、その本番の試験が今週末に近づいてきました。 これまで、過去問を中心にかなりの数をこなしましたので、イレギュラーな出題がない限りは大丈夫じゃないかと思っております! 受験地は京都にしました。受験会場を選ぶときに、住まいがある「大阪府」と出身地の「京都市…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tadaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tadaさん
ブログタイトル
お元気ですか?ワタシは元気です。
フォロー
お元気ですか?ワタシは元気です。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用