chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 食べても食べても満足出来ない

    先日の質問で「バランスよく食べているのに食欲が止まらない」 と言うお悩みを頂きました。  詳しくはお伺いしていないので可能性で書きますね。  その1 胃酸不足でタンパク質が吸収出来ていないので食べているのに栄養不足   人間の細胞やホルモン、消化酵素などはタンパク質(アミノ酸)から作られます。 口にしたタンパク質は胃酸が出ることでペプシンという消化酵素がバラバラに細かく分解し、ペプチド→アミノ酸にまで分解されます。  小腸から吸収されるには、アミノ酸という小さな分子にまで分解されないと小腸から体内に入っていけないのです。  アミノ酸で吸収されたタンパク質は、今度は体内で使うタンパク質に再合成されます。  一回バラバラにしてからじゃないと使えないんです。そもそも吸収出来ない。  細胞やホルモンになるタンパク質が少ないってことは体は元気にはなれない。 細胞レベルの栄養不足な状態。  だから脳は栄養を摂りたくて食欲が増してしまう。 タンパク質不足による過食です。  この場合の対処法としては、食事の30分くらい前にプロテインを飲むと食欲が抑えられという研究結果があります。  ただし、胃酸が足りてなかったら、プロテインを飲んでもアミノ酸に分解できませんから、この場合はアミノ酸で摂った方が賢明。  なるべく添加物や人工甘味料が少ないアミノ酸のサプリなどを使うか、やはりお出汁が一番優しいかな。   その2 バランス良く食べているつもりだけど糖質が多いか、異性化糖、人工甘味料を摂っている  食生活ほど自己申告があてにならないことはありません笑(私のインスタを見て下さっている方は意識の高い方が多いので違うと思いますが)  甘いものは食べませんと言う人が、清涼飲料水やヤクルト、スタバの何とかフラペチーノ、チャイなどを飲んでいたり、加糖のヨーグルト、砂糖入りのグラノーラ、おせんべいやポテチなどを食べていたり、丼物、カレー、パン、チャーハンなど糖質高めな食事が多いとかね。  糖質が多い食事が続くと血糖値が上がったり下がったりして、インスリン抵抗性といって細胞に糖を取り込めなくなってきます。  そうなると体は糖不足と感じ、さらに糖を欲してしまいます。 糖は体のエネルギー源ですからね。 

  • 副腎疲労の治し方 疲弊期

    副腎疲労の治し方  何度か副腎疲労については書いてきましたが、今日は、起き上がるのもしんどい、人に会いたくない、気持ちが鬱々とする…など、副腎疲労の疲弊期の方向けに書こうと思います。  副腎疲労には、抵抗期→疲弊期とあって、抵抗期はまだコルチゾールやアドレナリンがストレスや炎症に対抗してバンバン出ている時。  疲弊期は、副腎が疲れてコルチゾールやアドレナリンがもう出なくなってしまった状態。  疲弊期になると、起きられず、家事も仕事も出来ず、気持ちも沈むので病院に行くと鬱や神経症などと診断されることが多いです。  気の持ちよう的なことを言われて、しんどいのに無理矢理外出を勧められたという方もいらっしゃいました。  もちろん本当の鬱の場合もあります。 でもまず副腎のケアから始めてみることをおすすめします。  なぜなら副腎のケアは腸のケアであり、健康でいる為に必要な方法だからです。  まずは避けたいもの  砂糖、小麦粉、乳製品、添加物、カフェイン、悪い油  カフェインはたくさん摂っているようなら、いきなり止めず、少しずつ減らしましょう。  コルチゾールやアドレナリンが出ないので、カフェインで無理矢理出している状態です。カフェインがなくなると動けなくなり、だるさが増してしまいます。  次に、タンパク質をしっかり摂り、血糖値を急に上げる精製砂糖や異性加糖を避けたい。  疲弊期にまで進んでしまった副腎疲労の方は、おそらく胃酸不足や逆流性食道炎など、胃の不調もあるはず。  吸収しやすいお出汁でタンパク質を摂ることをおすすめします。  胃の粘膜や消化酵素はタンパク質で出来ています。 まずは胃が悪くても吸収しやすい液体でタンパク質を摂るためにお出汁を飲んでください。  この時、血糖値が下がり過ぎるのを阻止するために、葛粉を入れるといいです。 1日1リットルくらいを、一口ずつ、15分おきくらいに飲みましょう。  食事が作れないくらいの疲労感がある方が多いので、まずはお出汁で栄養補給をしてください。  コンビニやお惣菜でもいいので、焼き魚や卵なども積極的に食べるといいですね。  海藻類やキノコなど食物繊維も摂りたいです。 そして、パンよりおにぎり。 

  • 腸と栄養 セルフ腸もみ講座

    今日は個人様のご依頼で竜洋交流センターにて、約20名様のご参加でセルフ腸もみ講座「腸と栄養」の講師をさせて頂きました。 お知り合い同士の参加者様が多かったので、終始和やかで和気あいあいとした楽しい講座でした。 昨日の専門職の方々向けセミナーとは内容を変えて、もっと身近な、食が中心のお話にしてみました。 少人数のいいところは、私が個人的体験や、ちょっとしたネタを挟めるところ。 悪いところは時間が足りなくなるところ…反省… 参加の皆様、主催者様ありがとうございました。 #セルフ腸もみ講座#竜洋交流センター#分子栄養学#便秘改善

  • 聖隷福祉事業団主催 キャリアアップ講座

    浜松市の腸もみサロン 腸セラピー kukka puutarha クッカプータルハの都甲です。 聖隷福祉事業団主催のキャリアアップ研修で腸から整える健康法と題してお話させて頂きました。 介護福祉士さん、看護師さん、ケアマネージャーさん、管理栄養士さん、理学療法士さんなど専門分野の方が多かったので、栄養療法も交えて少し踏み込んだ内容でお話させて頂きました。 SBSテレビの取材が入り、いつになく緊張しましたが、私にしては時間配分もよく、帰り際に勉強になりましたとお声をかけて下さる参加者様も多く、無事に終了しました。 参加者の皆様、聖隷福祉事業団様、SBSテレビ様、ありがとうございました。 今日の18:15からのイブアイしずおかで放送されました。 ご覧になった方いらっしゃるかな? イブアイしずおかのホームページから放送の様子が観られます。 #腸もみ講座#腸もみ浜松 #分子栄養学#栄養療法#SBSテレビ#イブアイしずおか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、腸もみサロンクッカプータルハさんをフォローしませんか?

ハンドル名
腸もみサロンクッカプータルハさん
ブログタイトル
浜松市の腸もみサロン腸セラピークッカプータルハ
フォロー
浜松市の腸もみサロン腸セラピークッカプータルハ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用