すごいぞオートミール
生まれて初めてオートミールを食べました。 オートミール(燕麦)には食物繊維の量が大麦に続いてダントツで多いです。 炭水化物も多いですが、タンパク質が植物では一番豊富。 ビタミンB1、マグネシウム、モリブデン、鉄などの微量ミネラルも含まれています。 カロリーでいうと白米よりちょっと高いので食べ過ぎは注意ですが、食物繊維が多いので糖の吸収は穏やか。 水溶性食物繊維が多いので、乳酸菌やビフィズス菌を増やし、腸内細菌が短鎖脂肪酸を作ります。 短鎖脂肪酸の酪酸は大腸のエネルギー源です。 また、水溶性食物繊維は腸内細菌によって二時胆汁酸となった胆汁酸の再吸収を抑えて排出してくれますので、大腸がんなどのリスクも減らしてくれます。 そして、オートミールの食物繊維はほとんどがβグルカンと呼ばれるもので、このβグルカンが血糖値を上げるグルカゴンの暴走を抑えてくれる作用がある為、二型糖尿病の方の食後高血糖を抑えるという結果も報告されているそうです。 オートミールで高齢者の便秘改善や、小さい頃の摂取で喘息などアレルギーの発症を抑えるという報告もあるそうです。 気になるグルテンですが、オートミール(燕麦)には含まれません。 ただ、脱穀する工場で小麦を扱っていて、グルテンが混ざる可能性はありますし、燕麦にはグルテンのグリアジンに似た粘着性のある成分アベニンが含まれていますので、セリアック病やグルテン過敏症の方は注意です。(ほとんど影響しないようですが…) どうです? 食べてみたくなったでしょ? 味ですが、私はお粥のように同量の水で数分煮込みました。(お湯をかけるだけでも良いみたい) ふつ〜 普通です笑 牛乳や豆乳で砂糖入れたら美味しいんだろうなと思いますが、私がそんなもの入れるわけないじゃないですか?笑 お出汁と味噌入れたら美味しいかも。 またやってみますね。 美味しいオートミールの食べ方知ってる方は教えてください!(甘くないやつで) この情報は私の尊敬する人の中の1人、吉富信長さんのYouTubeチャンネルでさらに詳しくご覧いただけます。 栄養チャンネルのぶなが で検索してみてください。 他にもたくさんの栄養情報がありますよ。
2019/08/30 08:19