chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
#写真にまつわるetc. https://p-b-4.hatenablog.com/

タイトルの通り、趣味である写真にまつわる様々な情報をあげてます。 ミラーレス一眼、一眼レフ、フィルムカメラ、コンデジなどの機材レビューや写真撮影の記録など、、、富士フイルム、ライカ、シグマ、キヤノン

p-b-4
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/15

arrow_drop_down
  • 黄色の大群

    先日、百済寺の紅葉を観に行く道中、運転していると黄色の大群があるのが目に飛び込んで来た。(11月21日) 「あいとうマーガレットステーション」にて まさか、、 「ひまわり」だ!! 晩秋も晩秋の時期ですが低い位置にある太陽の光を精一杯浴びてキレイに咲いていました。 まだこれから咲く花もあるくらい。 流石に雪とひまわりのコラボは見れないよなぁ〜。今までに見た事ないし、、、と思いつつ、期待してしまう。 道具 X-Pro2+XF50-140mm F2.8

  • 紅葉狩り③

    一気にドドドっと1〜3弾まであげちゃいます。 前回からの続きです。 紅葉以外にも目を向ける様になりました。 受付付近の「不断桜」です。 花のボリュームは少ないですが、紅葉とのコラボはレアじゃないですか? 紅葉ではなく木の根から生えてきた新たな命がメイン。 門に、でかわらじ。 遊んでる訳じゃないですけど、派手なベルビアばかりに飽きてきた為、アクロス で味変です。 ↑に同じく でもやはり、紅葉を撮影しに来たので、すぐにカラーが恋し。 アンダーかつ高コントラストで黒つぶれ上等。 日向と木の陰でメリハリをつけて。 我ながら好きな写真。 完全に綺麗な葉が乗ってます。偶然? いや演出です。 たまにクラシッ…

  • 紅葉狩り②

    前回の1st写真は序盤の落葉にばかりフォーカスしたものばかりでしたが、徐々に冷静に見れるようになってきましたので、視野の広い写真が増えてきました。 そんな百済寺の2nd Photoをどうぞ。 木の根元に生えた苔と落葉に光が当たって綺麗でした。 近づけない場所でしたので望遠レンズで切り取りました。 こちらは手前の木の間から奥の紅葉を!と思いましたが少し暗すぎたかも。 風で屋根の葉っぱが散ってました。 雰囲気のある門と階段。 背の高い紅葉に日が当たり浮き上がって大変綺麗でした。 1番最初の写真の場所にて広めの画角で。 池周りの石の苔に乗る葉っぱを撮ってたら、エサが貰えると思ったのか口をパクパクさせ…

  • 紅葉狩り

    ほぼ一日の自由時間を頂き紅葉撮影を満喫してきました。 向かった先は滋賀県東近江市にあります、湖東三山の一つ「百濟寺」です。 天候は→曇りのち晴れ でしたが、先週までの11月とは思えない暖かさから一転、風も強く寒い日でした。 コロナウイルス第三波の真っ只中ですが、老若男女大勢の人でごった返していました。 では写真を 前日の大雨で大量の落葉がお出迎えです。 はじめはテンションが上がって、落葉ばかり撮影してしまいました。 また落葉。 またかい! これも、落葉と言えば落葉ですね。笑 落葉ばかりでスタートしましたが、まだまだ写真を撮ったので、何回かに分けて書こうと思います。 今回は以上です。ありがとうご…

  • 晩秋前線到来

    イチョウの木 プロビアやベルビアで撮ると 「ザ・黄色」って感じですが、 クラシッククロームだとくすんだ黄色になりました。 良い光に撮らされた写真。 ネコも冬支度!? メタセコイヤの紅葉は、もう少し先。

  • KODAK Gold 200日和

    今回は9月に撮影した分です。 毎度だいぶ時間差有りですが、フイルムなので、撮り切るのに2、3週間→現像出し待ち2〜4週間(複数本一緒に出す為)→現像出して返却までに1週間→画像を抽出するまでで1、2週間ほど という感じで、タイムラグ発生します。 あと、なんて事無い写真ばかりです。ご容赦ください^_^ コダック/KODAK カラーネガフィルム GOLD 200-36EX 10本パック メディア: エレクトロニクス フイルムらしさ満開かつ暖かみの有る色味です。 コスパ最強な10本セットはマジでオススメ。

  • グラデ

    朝活にて 太陽はマダか?でも色の階調が美しい もう少しだ ついに出たか 待ちわびた瞬間が目の前に キター♪───O(≧∇≦)O────♪ 今日も一日が始まりまーす。 空のグラデーションが綺麗。 朝陽の放つオレンジが綺麗。 朝陽が照らす霧や葉が綺麗。 穏な水面に映る景色が綺麗。 休日の朝活は睡眠、休息の前借りであり、昼間はとってもボーッとしてしまうけど、他には変えられない素晴らしい活動だ。

  • いざ本番

    さぁ、前回記事のウォームアップも終了し、待ちに待った赤目四十八滝の開門です。 まだ紅葉途上って感じですが、ピーク時に来ると三脚立ててじっくり撮影出来そうにないので良しとしましょう。 この滝は、すべり台の様に見えた。 この紅葉は滝の近くでは無く、遊歩道から見上げて撮ったのですが、モミジ単体で見ると今回ではダントツでキレイでした。 まさに「BEST OF Maple」 大きめの滝と絡めて撮れたら最高だろうなぁ〜 なんとなく人面岩 ラストウォーターフォール 広角で twins と、48箇所!?ある滝を堪能しました。 要所要所で写真を撮りながら次の滝へ進んで行くので、何組かの老夫婦に追い越されては追い…

  • 紅葉を求め、、

    三重県は名張に行ってまいりました。 1番の目当ては赤目四十八滝でしたが、8:30からの開門に対して1時間程早く到着したので近くにある青蓮寺湖と香落渓へ! 全て、滝撮影の為にNDフィルター(16)装着のXC16-50mmとX-E1で撮影。。。 フィルター外すのが面倒でそのまま撮ったので手振れと、アンダー露出の天秤にかけてって感じです。 青やら 赤やら 他にも香落渓まで抜けるのに黄色や緑色の橋もありました。 香落渓までも結構壮大な景色でした。 もう少し経てば綺麗に赤くなりそう。 とにかく壮大。35mm換算24mmでも空が写らない。 あまり時間はとれませんでしたが、意外と紅葉しており楽しむ事が出来ま…

  • 灼熱の赤

    先週、家族揃って鬼滅の刃無限列車を観に行きました。 私は単行本も事前に読んでいたのですが、やはりスクリーンでの鑑賞は別格でした。 感動しっぱなしで、涙を堪えるのがやっとでした。 (それはもう、ドラえもんstand by me 2の予告くらいから、、、) ココから↓はネタバレ要素がありますので知らない方は一気に下へ飛ばして頂きたいです。 元々、煉獄は好きなキャラでしたが、今回の映画にて更に好感度UPです。 残念ながら最後は自分の命を犠牲にしてしまいますが、炭治郎の事を悪く言われて庇いながら言い返したり、仲間や一般の人間を守る為に体を張って全力で、物凄く強い鬼である猗窩座(あかざ)に立ち向かって行…

  • 気がつけば

    今年も残すところ、あと2ヶ月です。 まだ2ヶ月有りますが人生に置いて今年の1年がダントツで1番短く感じました。 そして、秋も終盤ですが紅葉の最盛期に入りワクワクしていたりもしております。 このまま一瞬で過ぎ去るであろう2020年もあと2ヶ月を思いっきり楽しみたい。 アクロス(デジタル版)縛りで↓ ACROSをカスタムで更に黒の締まりを強化。 全てX-Pro2です。 FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-Pro2 ボディ X-Pro2 発売日: 2016/03/03 メディア: エレクトロニクス FUJIFILM 黒白フィルム ネオパン100 ACROS Ⅱ135サイズ 36枚撮 1本 発…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、p-b-4さんをフォローしませんか?

ハンドル名
p-b-4さん
ブログタイトル
#写真にまつわるetc.
フォロー
#写真にまつわるetc.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用