一人娘と共に歩む中学受験の道。2年生秋からSAPIXに通塾中。 新3年生スタートを機に、娘の成長記録として綴ろうと思います。
夏休みが始まり1週間が経ちましたが、旅行や外出続きで、思うほどには学習時間を増やせていません。 でも、3年生の夏休みは、様々な体験をして楽しい思い出を作る方を優先したいので、あまり無理はせず、普段通りに進めていきたいと思います。 娘は近所の公立小学校に通っていますが、夏休みの宿題が少なく、嬉しいような、ちょっと物足りないような? ・算数・国語の復習ドリル ・植物の観察日記 ・絵日記 ・俳句 ・読書感想文 ・自由研究・図工・書写・作文などのうち1点 絵日記は、私が小学生の頃はほぼ毎日書いていたような気がしますが、娘の場合はたった2枚だけ。 学校によって宿題の内容や量は異なるでしょうが、おそらく少…
明日から家族旅行のため、今日は普段の学習の他、ホウセンカの観察日記も仕上げました。 今は可愛い花が咲いていますが、旅行中に枯れてしまうかもしれないので・・・。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形8級』 ・『単位と図形集中学習4年』 ・『きらめき算数脳2・3年』 ・点描写 ・パズル <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・SAPIX『漢字トレーニング』 ・『小学3~6年の慣用句・ことわざ』 ・『日本語論理トレーニング小学3年習熟編』 ・Z会通信教材 合計1時間56分(算数66分、国語50分) にほんブログ村 にほん…
夏休み中の外出のお供に、『本物の国語力をつけることばパズル』の初級編と中級編を購入しました。 算数パズルばかりだと飽きてしまうので、気分転換に。 初級編は簡単すぎるかな?と思ったものの、意外に知らない言葉もあるようです。 例えば、「はらはら」は「なみだが静かに続いて落ちる様子」であるとか。 明日からの家族旅行にも持っていきたいと思います。 にほんブログ村 にほんブログ村
旅行の疲れが残る中、3時間の理科実験教室へ。 植物や動物の観察をしたようです。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形8級』 ・『単位と図形集中学習4年』 ・点描写 ・パズル <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・『小学3~6年の慣用句・ことわざ』 ・『日本語論理トレーニング小学3年習熟編』 合計1時間4分(算数49分、国語15分) にほんブログ村 にほんブログ村
24日~26日は、幼稚園の頃のお友達と旅行に行ってきました。 旅行中も一緒に朝学習をしてから遊ぶことにしたので、朝は集中してそれぞれの課題に取り組み、勉強が終わった後はプールで泳いだり、花火をしたりと、楽しく過ごしました。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形8級』 ・『単位と図形集中学習4年』 ・『きらめき算数脳2・3年』 ・『面積(上)』 ・点描写 ・パズル <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・『小学3~6年の慣用句・ことわざ』 ・『徹底反復六年生の漢字』 ・『日本語論理トレーニング小学3年習熟編』 ・『は…
午後はワールドビジョンジャパンの小学生向けサマースクールに参加しました。 世界には、何時間もかけて水くみに行く子供たちや、学校に通うことができない子供たちがいることを知り、娘も考えさせられたようです。 明日から旅行のため、学習記録は帰宅後にまとめて記載します。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形8級』 ・『単位と図形集中学習4年』 ・『きらめき算数脳2・3年』 ・『面積(上)』 ・点描写 ・パズル <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・SAPIX『漢字トレーニング』 ・『小学3~6年の慣用句・ことわざ』 ・『徹…
『くもんの小学ドリル 4年生の分数・小数 』が終わったので、同シリーズの『5年生の小数』と、いずれ使用する『6年生の分数』を購入しました。 現在使用中の計算ドリルは、 暗算:『暗算習熟プリント』 わり算:『わり算習熟プリント』(忘れないように、4ケタ÷2ケタのわり算を毎日3問ずつ) 小数:『小数習熟プリント』『小数の計算』『5年生の小数』のいずれか 分数:『分数習熟プリント』『分数の計算』『5年生の分数』のいずれか です。 年内に基本の計算を終わらせ、次のステップに進めたらと思いますが、何と言ってもノンビリな娘なので、計画通りに進むかは全く分かりません。 取りあえず、夏休みは今のペースで進め、…
今日から『おりがみで学ぶ図形パズル』を始めました。 購入したのは幼稚園の頃だったので、もっと早くに取り組めば良かったのですが・・・。 今更ですが、時間のある夏休みに、手を動かしながら楽しく図形に親しみたいと思います。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形8級』 ・『単位と図形集中学習4年』 ・『きらめき算数脳2・3年』 ・点描写 ・パズル(『四則計算パズル』『三角定規つき三角パズル』『おりがみで学ぶ図形パズル』) <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・SAPIX『漢字トレーニング』 ・『小学3~6年の慣用句・こと…
ようやく『くもんの小学ドリル 4年生のわり算』が終わりました。 「計算のきまり・工夫」の問題が最後に2ページだけあるのですが、『自由自在』での練習を挟んだりしていたので、かなりノンビリペースでした。 一つのことを理解して使いこなせるようになるまで、娘は本当に時間がかかります。 焦りを感じる時もありますが、それが彼女のペースなのだと納得し、できるようになるまで何度でも繰り返せば良いと思うようにしています。 今朝も6時20分から頑張ったので、午後は娘の好きな本の作家さんのワークショップに参加し、楽しく過ごします。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形8級』 ・『…
今日から夏休み。 学校と同じように1限・2限・3限・4限と時間を区切って学習することにしました。 今朝は6時20分からスタートし、朝食や休憩をはさみつつ、10時20分には朝学習終了です。 午後は、日本大学理工学部主催の「小学生のための夏休み自由研究教室」に参加する予定です。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形8級』 ・『単位と図形集中学習4年』 ・『きらめき算数脳2・3年』 ・分数のかけ算(導入) ・点描写 ・パズル <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・SAPIX『漢字トレーニング』 ・『小学3~6年の慣用句…
明日からは夏休みのため、今日は12時前に下校。 クラスのお友達が遊びに来るので、朝は普段より10分早起きして学習を済ませ、リビングに散らかしていた私物を片付けてから登校しました。 普段も、もう少し片づけてくれると良いのですけど、なかなか整理整頓が身に付きません(苦笑)。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形8級』 ・『単位と図形集中学習4年』 ・計算の工夫の練習 <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・『小学3~6年の慣用句・ことわざ』 ・『徹底反復六年生の漢字』 ・『要約の特訓(上)』 合計1時間32分(算数50…
我が家の漢字学習は、漢検をペースメーカーとして活用しています。 1年生の3月に漢字検定10級を受験して以来、2年生6月に9級、8月に8級、2月に7級と進め、3年生に入り6月の漢検で6級に合格しました。 今は、10月ないし来年2月に5級を受験できるよう、6年生の漢字を学習中です。 10級~7級までは、『いちまるとはじめよう!わくわく漢検』と『実物大過去問』を使用し、6級は、『リーダードリル小学5年の漢字』『徹底反復5年生の漢字』『実物大過去問』の3冊で学習しました。 5年生の漢字にかなり苦戦した反省を踏まえ、現在は小まめに復習しながら『徹底反復六年生の漢字』に取り組んでいます。 朝学習では、新し…
今月の基礎トレは、「1ヶ月10点満点を目指す!」と頑張っていたのに、18日目の今朝、痛恨の計算ミス。 それが、引き算なのに足し算してしまうという情けないミスだったために、大泣きして大変でした・・・。 近所迷惑なくらいに泣き続けること10分。 それでも、すぐには気持ちが切り替わらず、語彙や漢字に取り組んだ後、登校ギリギリにようやく解き直し、赤字で「記号まちがえた」と反省コメントを書くことができました。 「自分のミスと向き合うこと」は、娘にとってはまだまだ難しく辛いことのようですが、成長と共に、自分の失敗を受け止め、次につなげていけるようになると期待しています。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小…
昨日の学習記録です。 SAPIXの7月度復習テストのため、朝も苦手な問題の解き直しをしていましたが、持ち帰ったテスト用紙を見たところ、かなりミスをしたようです。 先日の講演会で紹介されていた「テスト直しノート」を作って、しっかり復習したいと思います。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形8級』 ・『単位と図形集中学習4年』 ・『自由自在算数3・4年』 ・SAPIX復習 <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・『小学3~6年の慣用句・ことわざ』 ・Z会通信教材 ・SAPIX復習 合計1時間26分(算数56分、国語30…
備忘録として、昨日参加した駿台・浜学園の講演会『算数が劇的に伸びる7つのルール 親子編』のメモ&感想を残しておきます。 個人的に参考にしたいと思った点をまとめたものなので、「7つのルール」を知りたい方は、是非、講演会に参加してみてください。 <塾の授業> ・意識して「聴く」、板書は全て「書く」、「考える」 ・授業ノートは、集中力の証。親も授業ノートを確認する。 →娘にSAPIXの授業中の板書について聞いたところ、「先生が、『(問題が)できなかった人は書いてください』って言うから、自分でできた時は書いてないよ。面倒な時も書いてないかな~』との驚きの発言。 次回からは、必ず全ての板書を書いてくるよ…
今朝、基礎トレに取り組みながら、「考え方を残すって、こういうこと?」と珍しく余白に式を書きながら聞いてきました。 昨日の講演会で聞いたことを、自分なりに実践しようとしているようです。 この素直な態度が何日続くかは分かりませんが(笑)、親子で講演会に参加して良かったです。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形8級』 ・『単位と図形集中学習4年』 ・『いっきに極める算数 小学3~6年の図形と面積・体積』 ・『自由自在算数3・4年』 <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・『小学3~6年の慣用句・ことわざ』 ・『徹底反復…
『算数ラボ図形9級』が一通り終わった(5月15日~7月7日)ので、先週から『算数ラボ図形8級』を始めました。 同じような問題が、少しずつ難しくなっていくため、無理なく進めることができます。 昨日の講演会で、「計算練習は毎日する。風邪をひいていても、旅行でも、継続することが重要」とのお話がありましたが、図形も同じなのかなと思います。 本当は、点描写なども毎日取り組めたら良いのですが、あれもこれもは難しいため、『算数ラボ図形』だけは細々と続けていきたいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
<算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形8級』 ・『単位と図形集中学習4年』 ・『いっきに極める算数 小学3~6年の図形と面積・体積』 ・『自由自在算数3・4年』 ・SAPIX復習 <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・『小学3~6年の慣用句・ことわざ』 ・『徹底反復六年生の漢字』 ・『要約の特訓 上』 ・SAPIX復習 合計2時間23分(算数84分、国語59分) にほんブログ村 にほんブログ村
サイパーシリーズの『新・文の並べ替え特訓 中』(6月15日~7月6日)を終えた後、『要約の特訓 上』(7月8日~)に取り組んでいます。 『新・文の並べかえ特訓 中』は、娘が「主語・述語が苦手」と言うので、毎回「述語はどれ?主語はどれ?」と質問し続けましたが、一冊を終える頃には苦もなく答えられるようになりました。 続けて『文の組み立て特訓』に進もうかとも思いましたが、文法ばかりでは飽きてしまいそうなので、『要約の特訓 上』を間にはさむことに。 『要約の特訓』は、問題文を読むのが楽しくて、朝の良い息抜きになっています。 例えば、 「華やかな夏の祭は、遠くなつかしいふるさとの事を、ゆり子に思い出させ…
7月度組み分けテストの成績速報によると、受験者数は4424名(3月は3508名)。 偏差値で 2教科>算数>国語>65 でした。 テスト後の娘の反応は、「国語は一応全部書いたけど、算数は時間切れでできなかった・・・」と暗めの表情だったので、あまり期待していなかったのですが・・・。 平均点が、算数47.0、国語63.3だったので、算数が難しめ、国語が易しめだったようですね。 算数は常に、「解ける問題を確実に解く」ことを目指していますが、計算ミスやケアレスミスはなく、解答した問題は全て正解していました。 落とした問題は、時間切れも含め、今の娘には解けなかった問題なので、サッと復習するにとどめたいと…
家族で歌舞伎(国立劇場の七月歌舞伎鑑賞教室)を観に行きました。 演目は『菅原伝授手習鑑ー車引ー』と『棒しばり』。 最初に解説があるため、歌舞伎が初めての娘も楽しめたようです。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形8級』 ・『単位と図形集中学習4年』 ・『いっきに極める算数 小学3~6年の図形と面積・体積』 ・SAPIX復習 <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・『小学3~6年の慣用句・ことわざ』 ・『徹底反復六年生の漢字』 ・『要約の特訓 上』 ・SAPIX復習 合計2時間9分(算数77分、国語52分) にほんブ…
来週、SAPIXの7月度復習テストがあるため、該当範囲の復習を始めました。 前回同様、復習方法は本人に任せています。 国語の長文はざっと目を通し、語彙や漢字は、見直し用のメモを作成したようです。 算数は、幾つかの問題は解き直しをしていました。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形8級』 ・『単位と図形集中学習4年』 ・『いっきに極める算数 小学3~6年の図形と面積・体積』 ・SAPIX復習 <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・『小学3~6年の慣用句・ことわざ』 ・『要約の特訓 上』 ・SAPIX復習 合計2時間…
今日から『算数ラボ図形8級』をスタートしました。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形8級』 ・『単位と図形集中学習4年』 ・『いっきに極める算数 小学3~6年の図形と面積・体積』 ・SAPIX復習 ・パズル <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・『小学3~6年の慣用句・ことわざ』 ・『要約の特訓 上』 ・SAPIX復習 合計1時間25分(算数39分、国語46分) にほんブログ村 にほんブログ村
春休みに『家庭学習計画案(3年生春)』を立てましたが、この4ヶ月で、計画通りに進んだ部分もあれば、修正が必要になった部分もありました。 夏休み前ということで、一応『家庭学習計画案(3年生夏)』を書いてみましたが、旅行や外出の予定が多いため、果たしてどこまでできるかな?という感じです。現時点では、学校の宿題が、どの程度出るかもわかりませんし。 基本は、普段の家庭学習を継続しつつ、プラスαで ・算数:『きらめき算数脳2・3年』 ・国語:『はなまるリトル国語3年』 ・理科&社会 に取り組めたら良いかな?と思っています。 娘とも相談しつつ、夏休み初日に予定表&学習計画を作るつもりです。 <算数>SAP…
『いっきに極める国語』シリーズの『小学1~3年の漢字』と『小学1~3年の熟語』を漢字の復習に使用していますが、あまり慣用句を覚えていないようなので、『小学3~6年の慣用句・ことわざ』を追加しました。 今朝、1ページ目に取り組んでみましたが、「手」を使った慣用句のうち、「手塩にかける」を知らなかったので、丁度良さそうです。 先に1~3年の漢字の復習を終わらせたいので、慣用句・ことわざについては時間のある時に少しずつ進めたいと思います。 なお、我が家にはマンガの慣用句辞典やちびまるこちゃんのシリーズもあります。 最初に買った『ことわざ辞典』は何度も読み返していましたが、その他については、それほどで…
最近、娘に対する小言が多いような気がして、今朝は一切指示を出さないと心に決め、様子を見てみました。 すると、自分で目覚ましで起き、5時40分頃からは学習を始め、ほとんどの課題を終わらせて、7時50分には登校していきました。 私が一々言わなくても、本当は一人でできるのですね・・・。 娘を信頼して、これからは、まずは「見守る」姿勢で接したいと思います。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『単位と図形集中学習4年』 ・『いっきに極める算数 小学3~6年の図形と面積・体積』 ・『自由自在算数3・4年』 ・SAPIX復習 <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・…
『くもんの算数 たんいと図形集中学習3年』が終わったので、引き続き『くもんの算数 単位と図形集中学習4年』に進むことにしました。 『いっきに極める算数 小学3~6年の図形と面積・体積』も、学習を終えた部分については、合わせて取り組んでいます。 『たんいと図形集中学習3年』は、字が大きく、余白も十分にあり、5分もかからず見開き1ページを終えられるので、朝学習でサッと図形に取り組むにはピッタリでした。 まだ4-5年生範囲の計算を学習中の我が家では、算数の家庭学習が計算に偏りがちになってしまうため、気分転換&バランスを取るためにも、コツコツ取り組んでいきたいと思います。 にほんブログ村 にほんブログ…
夏休みの予定表を作成中です。 引き続き算数中心ですが、普段はじっくり取り組めない国語の読解や、理科・社会にも少しは手を付けられたら、と思っています。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『たんいと図形集中学習3年』(終了) ・『いっきに極める算数 小学3~6年の図形と面積・体積』 ・『自由自在算数3・4年』 ・SAPIX復習 <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・『徹底反復六年生の漢字』 ・『要約の特訓 上』 合計1時間27分(算数71分、国語16分) にほんブログ村 にほんブログ村
寝坊してしまい、5時55分起床でした・・・。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『たんいと図形集中学習3年』 ・SAPIX復習 <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・『徹底反復六年生の漢字』 ・『要約の特訓 上』 ・SAPIX復習 合計1時間16分(算数51分、国語25分) にほんブログ村 にほんブログ村
振替休日のため、朝学習の後は畑へ行ったり、化石を見に行ったりして楽しく過ごしました。 家庭学習では、サイパー『新・文の並べ替え特訓(中)』 が終わったので、今日から『要約の特訓 上』を開始しています。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『たんいと図形集中学習3年』 ・『自由自在算数3・4年』 ・SAPIX復習 ・パズル <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・『徹底反復六年生の漢字』 ・『要約の特訓 上』 ・SAPIX復習 合計2時間17分(算数66分、国語71分) にほんブログ村 にほんブログ村
今日はSAPIXの組み分けテストですが、出題範囲のない実力テストのため、朝学習は普段通り。 10日後には復習テストがありますが、むしろ範囲のあるテストの方が気にかかります。 範囲があると、きちんと復習しないといけないですものね・・・。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ9級図形』(終了) ・『たんいと図形集中学習3年』 ・『自由自在算数3・4年』 ・SAPIX復習 ・パズル <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・『徹底反復六年生の漢字』 ・SAPIX復習 合計2時間4分(算数66分、国語58分) にほんブログ村 に…
平日の家庭学習をスムーズに進めるために、週末には必ず、翌週の計画表と教材を準備しています。 朝一番に取り組む計算と、国語・算数の問題集のコピーを1セットにして、クリップ留め。 翌週は、何も考えずに、1日1セット取り組むだけです。 事前の準備がないと、「今日は何をしよう?」「昨日はどこまで進んだかな?」と朝の寝ぼけた頭で考えることになり、親子共々、時間を無駄にしがちです。 日々の家庭学習を淡々と進められるのも、週末10分間の準備のおかげかな、と思っています。 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は小学校の授業参観で、通常通り登校したため、学習記録は平日扱いです。 今週末は主人も仕事の講習会があり、明日は試験があるとのことで、娘の隣で勉強に励んでいました。 親子で朝学習する姿、なかなか良いですね。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形9級』 ・『たんいと図形集中学習3年』 ・『自由自在算数3・4年』 ・SAPIX復習 <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・『徹底反復六年生の漢字』 ・『新・文の並べ替え特訓(中)』(終了) 合計1時間2分(算数41分、国語21分) にほんブログ村 にほんブログ村
6月の学習記録をまとめるのをすっかり忘れていたので、今更ですが記録しておきます。 継続中の問題集が沢山ありますが、1冊通して終わらせる問題集もあれば、必要な箇所だけピックアップして使用する問題集もあります。 問題集を終わらせることが目的にならないよう、今の娘に必要なことを見極め、教材は上手く活用していきたいと思っています。 6月の平均学習時間は、次の通りでした。 平日:1時間15分 休日:2時間55分 <算数> (終了) ・『賢くなるパズル(四則初級)』 ・『算数と国語を同時に伸ばすパズル(中級編)』 ・『四角わけパズル中級』 ・SAPIX基礎力トレーニング ・SAPIXわり算ハンドブック (…
昨日、参加した学校説明会で、入学したばかりの中学1年生の話を聞く機会がありました。 先生からの「6年生の夏休みに何時間くらい勉強をしたか?」との質問に、一人の子は「10時間」と答え、もう一人の子は、「睡眠時間以外は全て勉強に関連することをしたいたので、15時間くらい」と答えていて、かなり驚きました。 私も、大学受験前はかなり勉強した記憶がありますが、小学6年生がそれほど長時間勉強漬けになるなんて・・・。 たった3年後に、娘もそんな夏休みを送ることになるのでしょうか? 今はまだ、想像もつきません。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形9級』 ・『たんいと図形集…
今日も学校説明会&見学会に行ってきましたが、最初のうちは楽しかった説明会も、何校も続くと、かなりお腹いっぱいです(苦笑)。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形9級』 ・『たんいと図形集中学習3年』 ・SAPIX復習 ・点描写 ・パズル <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・『徹底反復六年生の漢字』 ・『新・文の並べ替え特訓(中)』 <社会> ・SAPIX復習 合計1時間30分(算数48分、国語34分、社会8分) にほんブログ村 にほんブログ村
今日は、家庭で子供に国語を教える方法を学ぶWSに参加してきました。 低学年の場合、まずは「気持ち言葉」と「しかし」に注意することが基本のようです。 また、SAPIXの長文のように、解き直しに時間のかかる問題については、一度に取り組もうとせず、小分けにして丁寧に精読する方が良いとのアドバイスを頂きました。 普段、算数は小分けにして復習していますが、国語の長文を小分けにするという発想はなかったので、一度試してみたいと思います。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形9級』 ・『たんいと図形集中学習3年』 ・SAPIX復習 <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~…
最近、娘とTVドラマ『大草原の小さな家』を見るのを楽しみにしています。 子供の頃見ていた私にはとても懐かしく、娘には、昔の生活の様子が目新しく思えるようです。 今日の学習記録は、久しぶりに時間で記載してみます。 5:30 起床 5:40-6:00 計算(暗算、わり算、小数、分数) 6:04-6:08 『たんいと図形集中学習3年』 6:08-6:10 『算数ラボ図形9級』 朝食をはさみ、 6:40-6:45 『基礎トレ』 6:45-6:48 SAPIX国語復習 6:48-7:01 『徹底反復六年生の漢字』 7:01-7:06 SAPIX算数復習 7:06-7:08 『新・文の並べ替え特訓(中)』…
今日から7月ですね。 変わり映えのない内容ですが、日々淡々と取り組んでいます。 <算数> ・計算(暗算、わり算、小数、分数、基礎トレ) ・『算数ラボ図形9級』 ・『たんいと図形集中学習3年』 ・SAPIX復習 ・点描写 <国語> ・『言葉力1100』・『小学1~3年の漢字』 ・『小学1~3年の熟語』 ・『徹底反復六年生の漢字』 ・『新・文の並べ替え特訓(中)』 ・SAPIX復習 合計1時間19分(算数54分、国語25分) にほんブログ村 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、hirasol2023さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。