chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ずさんフルタイムワーママ2歳児育児ログ https://chunk.hatenablog.com/

ずぼらな家事育児で共働き夫婦をしています。

・何かと虚弱。 ・光過敏症で毎日偏頭痛の薬を飲んでいたり不眠症偏頭痛 ・娘は言葉がちょっと遅めで少しづつ成長していて可愛い ・夫は仏の様な人間。ただしお腹が妊婦。

mu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/14

arrow_drop_down
  • 田舎のおばあちゃんちに行かなくなった理由

    みんな、夏休みは田舎に行って遊んだーとか そんな思い出があっていいよなって思ってた。 で、 すっかり忘れていたけど私にもあった。 行きたくなくて帰りたくて仕方なくて、 ただ嫌だったという田舎の思い出で、すっかり忘れていた。 夏の田舎って美化されがちだし子供には良さそうな響だけど、全然そんなことはないよなぁ 幼稚園くらいと、低学年の頃に行った。3回くらいは行ったのかも。 とにかく遠くて、過疎地域でバスは1日三本しか無かった。(車もない) 遊ぶところも店も全くない。 海があるって聞いてそれだけ楽しみにしていたけど、 テレビで見ていた海と違い、砂浜などなく荒々しい日本海(深くて速い)。ショックだった…

  • 保健師さんと面談 福祉サービスについて

    5回目の市の保健師さんとの面談。 メンクリ通いの妊婦はとても警戒されていて、いろんなサービスを紹介してくれる。 今日は産後ケアの申し込みをしたり、ファミサポの書類をその場で書いたり 自立支援についての話をした。 精神科で、自立支援の対象になりそうという話をしたら 対象になるなら訪問看護の福祉も受けられるということで、自宅に人が来て一緒に育児をしてくれる人を呼べるということになった。(数千円ほど) 半障害者みたいな扱いなんだろうか。 一体誰が来てどんなことをするのかわからないけど、まずはお試し1回してみよう。 てか看護って…。 助産師や看護師さんクラスの人が来てしまうのでは……私元気なのに呼んで…

  • バチェラー6 完走

    はじめてのバチェラー。 バチェラーって一人しかいないから優位すぎるし、キラキラして上っ面で面白くなさそうだなって思って見てなかったんだけど… 完全にその通りだった 笑 誰にも感情移入できなくて終わってしまった。 でも今回のバチェラーが特にそういうシーズンだったようで、普段はもっと面白いのかな?? 面白そうな女性がどんどん落とされ深堀もされず、 コンサバなバチェラーに皆が合わせていくので楽しいシーンも無く…(ふざけると引いてしまうタイプの男性) 家庭が思い浮かぶ人と結婚したいと言っていたが、結局全くそこは考慮されず… 最終的には、とにかく美人で、 しかしなにもアピールしていない育ちの良い、 知り…

  • もうすぐ37w 正期産

    来週月曜から37wに入る 19日に2時間ほど産婦人科検診に行ってから お腹がガチガチで苦しい時間が増えて辛いな… 16-18日はお腹が久しぶりに柔らかくて部屋の掃除が久しぶりにできてとても嬉しかった。またあれに戻りたい😢 夜中も朝も張っているし、胎動もぐいんぐいんだしお腹も痛いし、ちょっとでも動くともうダメ。 でも正期産入るからもうこれでいいのかなー… もう体調悪いならさっさと産みたいけど、 まだ体調治る見込みがあるなら、回復して 40w辺りに産みたいな。まだそんなに子供大きくないし。 でも、産むまでにしたいこと、できる範囲で お陰様でやり尽くしたかも。 最近はほんとに暇な日々で本も読んだし動…

  • 36w 妊婦健診と産後のこと

    ついに臨月の36w! 35wはお腹が張って動けなくて辛かったけど、36wに入ってから少しおさまって部屋を掃除できたりして嬉しかったな〜。久しぶりすぎる。 妊娠しながら日々を生きてく上で部屋のきれいさは妥協するしかないんだけど、巣作り本能的に部屋は綺麗にしたくて、でも出来なくてストレス溜まってたな…。 夫にやってほしいのは本当はそこだったけどさすがに言えなかったし、言わなくてよかった。 育児が大変だし大切なので。 今日の妊婦健診も順調。 2480gで標準、右を向いてる。 (右向いてるから右押される感じあったのねと思った) ここんとこずっと手が邪魔で、4Dでも顔が見えない。でも何となく娘に似ている…

  • 35w メンタルがおかしいかも

    久しぶりにメンタルダウン。 きっかけはささいなことで、夫の態度がかなり粗く感じた瞬間があったこと。 夫も大変だもんな、って理解しているからこんなに落ち込む必要は無いことなのに、 深夜ふと、なんか、無力感で死にたくなってしまった。 このいきなりの落ち込み方はおかしいので きっと気づかないうちに普段から消耗していて、 最後に引き金になったんだろうと思う。 妊娠後期、臨月近くの後期、 あまりにも何も出来なくて、食事も寝ながらとってるくらいの状態。 家のことも出来なくて劣等感でいっぱい。 何をするにも夫の助けがない中で、夫が冷たいと、 それが1度だけでも追い詰められてしまうようだ。 ちょっと1回距離を…

  • 自立支援制度?障害者なの?

    寝耳に水!という内容の連絡が区の保健師さんから入ってきた。 精神科に通ってる(ただ不眠のお薬を貰ってるだけ)妊婦なので、妊娠中から色々話を聞かれ、 支援できる制度を紹介していただいた。 その中にあったのが「自立支援制度の申請」 この言葉は精神科内でも壁に貼ってあったりして単語だけ知っていた。 重度の精神障害で働けなくて自立支援をしてもらってる人たちなのかな?って思ってた。 でも、なんも関係の無い人だと思ってた私にも来た 「自立支援」。 支援の対象は、うつ病とかパニックとか双極性とか発達障害や知的障害など、精神疾患のそうそうたるメンバーがならんでいる。 そんなばかな⋯私は不眠症のはず。 不安障害…

  • 35w突入 入院準備と部屋整理

    今日から35w!大台〜 トツキトオカアプリ、赤ちゃんタップすると色々喋るの今日知った。 「ママ、雨に濡れないでね」なんて書いてあってリアル天気情報とも連動しててびっくり。 可愛いな。 (6月だからたまたま??) 土日は学校がないのでほんとにしんどかった。 妊娠中だから子供に構うとお腹がガチガチになってくるし痛くて苦しい あと夫がくたびれすぎてるのを見るのが辛かった 月曜になるとほっとする〜 早く妊娠終わったら、また娘と元気に遊びたいな。 (産後いつから普通に動けるのやら) 今日はお昼過ぎまで寝ることが出来て、起きたらお腹がフワフワになっていた!やっぱり長時間の睡眠は効く!体にも精神的にも 毎日…

  • メンタル休職後の変化メモ

    メンタル休職に入ってから8ヶ月。 最近、良くも悪くも明確に変わってしまったことがあるなと思うので書いておく。 1.自分に自信が無くなった 2.無理をしなくなった 前までは「自分ならできる!」って鼓舞してやれていた事が、「これは自分には出来ないだろうな、あぶないな」ってすぐ思うようになった。 たとえば仕事だとか、復帰だとか、育児とか。 パッとやりたいことも減ってきた。 気軽にやっていたようなことも、「こんなリスクがあるな、メリット少ないな」って考えるようになり腰が重くなった。 自分を外側から見る自分が常にいるような感じがする。 3.自分を責めなくなった 1歩引くくせが着いたからなのか、 自分のせ…

  • 法定産休期間の34wに突入

    長かった…! 前回はこの週まで働いたなぁ。本当にしんどかった。 今回は妊娠中ずーっと休ませていただいてるので関係無いけどなんとなくソワソワがあって。 34wだと法律的にも産休だなーってしみじみ思ったりする。 (妊婦が34wまで働くことになっているのがのが謎ルールすぎるけど) お腹の張りとか胎動が激しすぎてしんどいけど 健康的にごろごろ過ごすしかない。 産むまでにしたいことは…もう無いかも。 長いお休みで休みきった感じする。 運転だけもうしばらくがんばりたいな。 運転してると楽なので。 あ、子供の名前だけ終わってない!考えよう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、muさんをフォローしませんか?

ハンドル名
muさん
ブログタイトル
ずさんフルタイムワーママ2歳児育児ログ
フォロー
ずさんフルタイムワーママ2歳児育児ログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用