10回 / 365日(平均0.2回/週)
ブログ村参加:2019/02/12
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ITARU Mさんの読者になりませんか?
1件〜30件
えー、めでたいと言える状況かどうかははなはだ疑問ですが、新年あけましておめでとうございます。(定型文)昨年は外食しづらい状況という事もあり、デカ盛りを控えて新たに自転車×釣り×キャンプという試みを始めていたのですが、ブログの更新はだいぶサボ
3泊4日 自転車釣りキャンプダイエットin 和歌山(大阪~白浜)
さて、改めてダイエット再開を志した訳なんですが、90㎏台のうちはちょっとジョギングは膝が不安で、やっぱり自転車がメインになります。かといって「速くなりたい」とか「登れるようになりたい」とか意識の高い目標設定ができない僕にとって、ライド後のビ
えー、このブログのテーマはダイエットな訳で、コロナ前までは(結果はどうあれ)ダイエットしてるつもりで色々やってた訳なんですがどうもコロナ以降そもそも「痩せたい」というモチベーションが下がってしまい、なかなかブログ更新する気になりませんでした
ロードバイクで釣りキャンプがしたい 友ヶ島リベンジ2度目の失敗
自転車でロングライドすると心地よい疲労感とともに、「自分の脚でこんなとこまで来れた!」って青臭い感情が湧いて来るもんですが、ロケーションが良ければ良いほど、「なんかこのまま帰んのもったいねぇな、もうちょっとここに居たいな」と思ったりもしてし
コロナ騒動で何となくブログの更新が滞り、こうやって様々な事柄が終わっていくんだなと思いながらも根本的な解決策も無く漫然と終わりに向かってひたすら時間が過ぎていくかのような今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。僕としては感染症対策はしっか
はじめに月曜日の午前3時、これから始まる1週間に向けて世界が目覚めていく束の間の静寂の時間。こういう時間のナイトライドはとても気持ちいい。前日日中降り続いた雨で乾ききっていない路面、穏やかな風に高まる期待。今回は梅の花の見ごろである奈良と京
【トレラン】渓谷沿いの廃線跡と暗闇のトンネル、武庫川廃線をゆく
2020年2月15日(土)。相変わらずのカロリーオーバーで消費カロリーをチャラにした1週間が過ぎ、目覚めれば午前10時。この日は夜過ぎから雨予報、この時間からだとロングライドでカロリー消費を狙うのはちょっと厳しい。近場でジョギングにするか?
「ラピュタ島」友ヶ島にトレランしに行ったけどただの観光になった
もし「2020年買って良かったものランキング」的なリストを作るならすでに1位が確定しつつあるトレランシューズ「On Cloudventure」。最近色々下調べをするときに「自転車でどこを走る(サイクリング)か」ではなく「自転車でどこに走り(
【青いけどレッドデータ】「青の吉野家」そば処 吉野家に行ってきた
普段何気ない会話をする時の定番として「○○の中でどれが一番好き?」という会話は、誰しもが経験のある部類の会話だと思います。その中でも比較的話を広げやすいのが「三大牛丼チェーン(すき家、松屋、吉野家)の中でどれが好き?」というテーマ。たまに「
週末どれだけロードバイクに乗っても平日でカロリーオーバーしてたら痩せる訳ないよね、という事で今年から平日ジョギングを始めてみた訳ですが、(まだ週1か週2しかできない)1/14~1/31で92.1㎏→91.2㎏ マイナス0.9㎏誤差レベルとは
前回自転車で琵琶湖~山科に行ってトレイルとは名ばかりの山歩きをしてヘロヘロになりましたが、シューズを積んで自転車で出かけるのがなんだかいい感じです。ジョギングの方は何とか10㎞走れるようになりましたが、自転車で色んなところに行く楽しさに染ま
島ノ関「最後にカツ」のキングトンテキと、ライド&トレイルウォークin牛尾山
ジョギングで平日カロリー収支プラマイゼロを狙う計画で、トレランシューズを買いました。デブが走る上での膝通対策がメインの目的ですが、それなりにいいお値段の買い物、折角の性能をデブの膝痛対策だけで使い切るのは忍びないのでトレイルにも行ってみたい
デブのジョギングシューズ選びその1 「on Cloudventure」(swiss engeneering)
on Cloudventureは位置づけとしてはジョギングシューズではなくトレランシューズで、デブ向け、平地ラン向けのものではありません。 当記事はあくまで僕の好みと主観に基づくログで、おススメの紹介記事ではありませんので予めご承知おきくだ
2019年振り返りと2020年の抱負 シューズの形ライド277㎞
あけましておめでとうございます。年が明けて1週間ほど経って新年ムードもそろそろ終わりですが、ちょっと2019年を振り返りつつ2020年の抱負などの備忘録を。ブログ開設が2019年1月なので、早いものでこのブログを始めて1年が経過しました。ツ
前回、深谷龍鎮渓谷と龍王ヶ淵のライドが気に入ってから、奈良市以外の奈良エリアを色々調べてみています。奈良と言えば何をおいてもまずは鹿、観光地では寺社仏閣や飛鳥地方の古代遺跡、自転車的には十津川、吉野、大台ケ原など南部の秘境山岳ステージが思い
11月29日はイイニクの日!10,000m達成記念にいい肉食って青山高原に行ってきた
11月は獲得標高10,000mを目指してきた訳ですが、なんやかんや達成しました。とは言え今月のライドでは平坦のはずが600mアップとか六甲片道で1,500mとかちょっとバグっぽいのもあるので、いちおうもう少し登っておきましょう。11月29日
六甲山(逆瀬川ルート)に行ってきました!どれだけ遅くても盤滝の交差点何度足をついても見返り橋スイスイと登る人に抜かされまくってもドライブウェイ入口僕は登るのをやめない・・・!一軒茶屋なぜなら、降りた先には鈴蘭台大倉山「神戸トルコラ...
シーズン真っ盛りの曽爾高原~香落渓に行って伊賀でハンバーガーを食べる210km
前回に引き続き大和高原方面で標高を稼ぐライドです。前回↓そもそも、ここしばらくススキと紅葉の曽爾高原~香落渓に行きたかったのです。が、前回はどうもこの時期の休日曽爾高原は渋滞がヒドらしい&少し曇るかも&風が無い予報で予定変更してのライドでし
シーズン真っ盛りの曽爾高原~香落渓に行って伊賀でハンバーガーを食べる210km
前回に引き続き大和高原方面で標高を稼ぐライドです。前回↓そもそも、ここしばらくススキと紅葉の曽爾高原~香落渓に行きたかったのです。が、前回はどうもこの時期の休日曽爾高原は渋滞がヒドらしい&少し曇るかも&風が無い予報で予定変更してのライドでし
今月は登ってみることにしています。目標10,000メートルUP!去年の11月は今のシナプス買ってようやくある程度の距離を乗り始めた頃で、天ケ瀬ダム(標高100m4%くらい)でヒィヒィ言ってたので、その頃と比べるとまぁ、遅いとは言え成長はした
自走ビワイチを無事完了ました。次はやっぱりアワイチかなぁ、でも大阪~明石の2号線往復はちょっと面白みに欠けるなぁ、と思いつつと色々見ていると、「大阪湾一周」(ワンイチ?オワンイチ?)というややキワモノコースに使われる「深日~洲本」の航路が1
自走ビワイチ311㎞ 彦根「コウゲ」さんのガラパゴス定食大盛
なかなかまとまった時間が作れなかったり雨だったりで周回コース行ったりその辺ブラブラする日々。天王寺七坂楽しかった。そのうち、坂の少ない大阪市内の坂をまとめてみたいな、などと思いつつ、ちょっと距離が稼ぎたくなったので平坦で距離が稼げる自走ビワ
あえて宣言することでもありませんが、僕はラーメンが大好きです。が、ライド時にラーメン屋をチョイスすることはあまりありません。(無くはない)理由はシンプルに完飲派、つまりスープ飲み干すからです。飲み干して走ると喉が渇く。でも飲み干さないのはな
デブが六甲往復してみたけど所詮デブだった件(アタック上高地DNS)
8月9日、ちょっと登れないレベルのブルベに「痩せたら登れるんじゃね?」とエントリーして痩せようと試みました。で、その時の体重がこちらそして1か月後の体重がこちら・・・。あー・・・全く変化なしですね・・・。体脂肪が下がってるように見えますが、
お盆最後の8月17日、ライド、ビワイチのリベンジをしようかと思ったけど酷暑予報。また針江で納涼もいいけど、他になんか涼しいとこないかなと、前回の宇治川ラインが結構涼しかったので、北側の斜面ってもしかしたら結構涼しいんじゃね?と野迫川へ。15
関西のロードバイク初心者がいつかは行ってみたいと思う琵琶湖一周ライド、通称ビワイチ。多くの人が輪行ないし車載からのビワイチにチャレンジしますが、あいにく僕はダイエット中の・・・(3度目の書き出しなので以下略。今回輪行したし。さて、前回はサイ
前回、津に鰻食べに行こうとして雨でDNFしてから土用丑の日も曇天、8月に入ってようやく完全に夏日。ようやくチャンスがやってきた!ウナギライドだ!!!街中あらゆるところにある鰻POPに耐えるのが辛かったぜぃ・・・。そもそも、「津のウナギが旨く
ここしばらく食えず続きでストレスがヤバい。最初から食うつもりがないライドだったらまだいいけど、食おうと楽しみに走った挙句食えないライドが続いたので、自転車が楽しくなくなるレベルでヤバい。ということで今日は確実に美味いもん食えるライドで行って
それなりに写真も撮ったし、記事も書いてみたんですが、どうもピンと来なくて公開ボタンが押せないのでサクッとまとめます。ここしばらくデカ盛り難民です。7月13日(土)ウナギ食いたかったんです、ウナギ。STRAVAでフォローさせて頂いている方から
半月ほど更新を空けてしまいました。何もしてなかった訳じゃなく、ジョギングしてみようとして10㎞も走れないデブ加減に絶望したり、妙見山で桜川サイダー、野間の大ケヤキでありなしコーヒーっていう北摂テンプレライドからの尼崎「杉本食堂」さんで超特盛