HSPやエンパスって聞いたことありますか?人と関わる時に共感しすぎたり空気読みすぎて馴染めなかったり。そんな方は是非ブログを読んでみてください
あるあるですね~HSPもHSS型もあるし共感能力はエンパスですし一言で説明できないのが厄介です(;´・ω・)こういった番組でもっと取り上げてもらえると嬉しいですね!! https://t.co/q3cmc6fpzG— いっきゅう (@ikkyuu0720) 2019年7月8日 なぜ他の人のように生きられないのだろう? こんにちは。HSPは敏感で繊細でストレスに弱くおとなしい。内向的で人見知り。そんなイメージがあるかもしれませんが実はHSPでも外交的で好奇心旺盛なタイプの方もいるのです。今日はのそんなHSPの4つのタイプについてご紹介します。 そもそもHSPって何だろう?って方はこちらをお読みく…
ブログをしばらく書けなかったのですが、そんな自分も許してあげます(笑)私はいい加減ですから。 そう今回のテーマは「いい加減」です。この言葉を聞いて皆さんはどう思うでしょうか? 「あいつはいい加減な奴だ」みたいに使うことが多いのではないかと思います。 しかし本当の意味はそうではないのかもしれません。 「良い加減」と読み取ると意味は一変します。 いい加減と同じ意味合いで使われる言葉で「適当」があります。 この「適当」は実は意味が2つあります。1つは「いい加減」。もう1つは程度がふさわしいく、ほどよいこと。なんだか真逆にも聞こえます。 日本語にはこのように真逆の2面性を持った言霊がいくつもあります。…
これからはエンパスが評価される時代がきます やっぱり真実を見抜く力が必要な時代なんだよね。本物と偽物を見抜く事が重要。本物が必ずしも良く言われていなかったりする。ニセモノが評価高かったりする。今はそれが露骨な時代でわかりやすくなってきている。エンパスの人は自分の感性を信じて見極めれば良いんだよ。それが本物だって。— いっきゅう (@ikkyuu0720) 2019年5月25日 1人で悩まないことが大事ですね 答えは自分の中にあるって言うけどね。そうなんだけどね。でも1人じゃ答えはでないよ。誰かがいるから答えが出るんだよ。もし1人でも答えを出せるのなら、その人は天才だろうね。エンパスはたくさんの…
もうかれこれ15年前になります。人生のどん底から少し這い上がってきた頃、師よく言われた事があります。それは「あなたには悪いクセがある」です。今日はそのお話をご紹介しましょう。 自分ではなかなか気づく事が出来にくい「クセ」ですが他人からはよく見えていたりするものです。 私の悪い「クセ」は相手の話を聞いた後に笑ってしまう事。それを師に指摘されました。 相手が冗談を言ったならそれで良いのですが「あなたのは誤魔化し笑いだ!」と一喝。確かによく考えてみると相手が真面目な話をしているのに笑うのは失礼な事です。 先ずは自分でその状況を観察しなさいと言われ、実践しました。なかなかこれが難しい。その当時はメタ認…
こんなキャバ嬢はいないか(笑) これは核心ですね👇 いまだに男性の方が女性より上だと思っていたら置いていかれるよ。意識レベルでいったら男なんて女性の足元にも及ばない。今後、女性のオタクが世の中を驚かせる時代になるさて、男はどうする?— いっきゅう (@ikkyuu0720) 2019年5月19日 感覚で接客している人がほとんどです👇 ホステスさんやキャバ嬢の方々は非常にコミュニケーションスキルが高いと思う。話を聞いてみるとどこかで習った人は少ないみたい。エンパスの人も多いような気もします。そういった事がわかれば接客にも幅が出て良い店になりそうなのですがね。— いっきゅう (@ikkyuu072…
急にエルゴンについて書きたくなったので備忘のつもりだったのですが👇 少しエルゴンについて書いておこう。言っていることはわかるんだけど、矛盾があるんだよね。エネルギーが入るタイプがエンパスで出すタイプがエルゴン。ならばエルゴンはそもそも共感能力がないんじゃないかな。共感能力がないならエンパス診断にひっかからないのでは。診断が間違っているのか— いっきゅう (@ikkyuu0720) 2019年5月18日 そうしたら質問をしていただきました👇それに対しての回答~ 良い質問ありがとうございます。私の私見ですが、全くの別物だと思っています。つまり偏ります。もし両方と言うのであればエンパスの時とエルゴン…
この感情どこからやってくるの? この日はエンパスの能力が全開です(笑)👇 つまるところ感謝ってことなんだよねピュアさが悲しくてピュアさが恥ずかしくもあって照れてしまうこともあるんだけどそんなもんとっぱらったら「ありがとう」ってことなんだよね— いっきゅう (@ikkyuu0720) 2019年5月13日 Twitterみてたら入ってきました~どなたの感情でしょう👇 今日はいろいろ入ってきやすいなぁ過去からきてる。。。感覚入ってくるなぁ~学生の頃のような感覚。Twitterで入って来た穏やかなんだけと、ちょっとソワソワする感じ。純粋でいいなぁ、この感じ。エンパスはこんな事も感じます。— いっきゅ…
敏感すぎて困ります・・・ こんにちは~地球に帰ってきたいっきゅうです 今日は朝から夢の中でコーチングされて目が覚めました(笑) その夢はまた今度書いてみたいと思います。 今日は「HSPとエンパスの違い」について私の自論を書きます。両方持っている私だからわかることもあると思います。 HSPとは何か HSPは簡単に言えば「人の感情に超敏感な人」です。ユング派の心理学者、エレイン・アーロン博士が提唱したもので病気ではなく「気質」です。 詳しくはこちらを👇 tw2ikkyuu.hatenablog.com エンパスとは何か 簡単に言ってしまえば「共感力が高い人」です。誰でも共感することはありますが、エ…
宇宙さん私はヘトヘトですよ。 今日は朝からヘビ級の重さでした~ほんとお疲れ。 宇宙を味方にする ゆるゆるの法則 今日からあなたも思い通り! 作者: 越智啓子 出版社/メーカー: 徳間書店 発売日: 2017/01/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 最初はこれからスタート👇 宇宙で何かが起きている。何でしょうね。「気」が重いんですよね私だけじゃないよね。HSPや憑依体質の方は感じるよねこの重さの先に光があるのだろうか?この重さは何を伝えてくれようとしているのだろうか?ちょっとこの重さは辛いけど、もう少しだから抜けるまで一緒に乗り越えましょう— いっきゅう (@ikky…
私は誰なんでしょう? ぶっ飛んでます。でも自由です。スルーして全然OKです。でもちょっとでもわかったら嬉しく思います。 アドラーはトラウマはないっていうけど、脳の記憶体には残ってフラッシュバックは存在するから無理があると思う。。。— いっきゅう (@ikkyuu0720) May 10, 2019 心も移るし映るんです。相手の感情が移るんです。風邪と同じでウツラナイ人もいます。移らない人だらけだったらカウンセラーはいらない。よって心は物理なのです。つまり原因はあります。— いっきゅう (@ikkyuu0720) May 10, 2019 人って学べば学ぶほど体験すれば体験するほど不協和が強まる…
あまり吸わないでね ここ最近、宇宙の絡みで重苦しい日々ですが今日はかなりしんどいです。機械妖怪システムと欲界からも来ていてぐちゃぐちゃな感じです。何を言っているかわからない人はスルーしてください。 今日はエネルギー泥棒についてお話しましょう。「エナジーバンパイア」は聞いたことある方も多いのではないでしょうか。人のエネルギーを吸い取っちゃうタイプの人を言います。意識してではなく無意識で行っています。いつも元気で疲れ知らずのタイプの人です。バンパイアではないけど跳ね返す人もいます。このタイプも強いです。 私たちエンパスやHSPはどちらかと言えば吸い取られるほうです。よって疲れます。エネルギーなくな…
こんにちは~!またしてもぶっ飛びタイトルですが出てきたものは素直に書かないと広まらないので勇気を振り絞りたいと思います。小学校の教諭の方々には「素人が何言ってるんだ!」と怒られるかもしれませんが、心理学を世の中みんなが学んだら良くなるし平和になるし争い減るし良いことだらけなんです。 だったら小学生から心理学を学んじゃえば良いじゃんって思ったわけです。 しかし一方で心理学を犯罪に使う事もできちゃうわけで、そこを、無視できないことは確かです。 そんな制約を考えても前には進みませんから、どうやったら実現できるか?と創造してみてほしいと思うのです。 最初は「勇気づけ」だけでも良いと思います。そんな子供…
寝る猫はよく育つ ゴールデンウイークも終わり世の中の「気」の質も急激に変わってきたように感じます。そんな中、以前に知り合いから聞いた話を思い出しました。今日はそのお話をご紹介しましょう。 「お金持ちは喧嘩せず」 夫婦喧嘩の絶えないと話をしていて聞いた話なのですが、その方の友人が数年前に地元を離れ新天地で仕事をすることになったそうです。詳しく話を聞くと少々お金にも困っていたらしく好条件で新天地に向かっていったとのこと。もともと料理人で腕を買われ、料理長として別荘地にあるお店で働くことになったそうです。 3年ほどたちその料理人の友人からハガキが届きまました。それを読むと「金持ち喧嘩せず」と大きく書…
睡眠中ビリビリは疲れるね こんにちは~連休最終日の今日ですが、私はあちこちから憑依されて疲れております。 大型連休の最終日は世の中の「気」も変わり、満月も関係しているものと思われます。体が鉛様麻痺で重だるい状態ですが、まぁよくあることですのでブログ書いているうちに解放されていくでしょう。 こんな日はエンパス・HSPの人は家でゆっくり好きなことをして過ごされるのが1番だと思います。 さて、今日は電化製品にまつわるお話です。買ったばかりなのにすぐ壊れたり、立続けに電化製品が壊れた経験がある方はもしかしたら「スライダー体質」(電気特異体質)かもしれません。 実際私がそうなのですがスピリチュアルな人、…
穢れを知らぬものに 真の美しさは宿らない 高報酬の案件多数!未経験でも月収30万円が目指せる! 知らない闇の舞台裏。知る人ぞ知るその部分に蓮の華を重ね合わせてしまう。 蓮は泥より出でて泥に染まらず 蓮の華は泥沼で咲く美しい華。4日しか咲かないその花はまるで闇と闘うかのように閉じたり開いたりしながら散ってゆく。過去に体験した記憶が甦る。 目には見えない何かが襲い掛かってくる恐怖。それは泥沼にでも入ったかのように体は重だるく目眩もする。 楽な方へと引きずり込もうとする意識体。あなたは何者か。応えははない。 夏なのに体は高温の湯でも寒さで震える。 1つ1つ切り離し浄化するも次から次へと襲い掛かってく…
質の良い睡眠は素敵なアイデアを引き寄せる こんにちは~いっきゅうです 2019年1月よりブログを書き始めている私ですが思っていたより大変で、思っていたより楽しいと感じています。 最初は書き方も、デザインも、拡散も、SEOなど専門用語も何もわからず始めました。友人に詳しい人もいなく1つ1つネットで調べては行動。その繰り返しの毎日です。 やはり当たり前ですが読んでもらえると嬉しいですよね。コメントやブックマークがあると更に喜びます。最初は1人でも読んでもらえれば良いってくらいハードルを下げて始めました。まだまだ初心者ではありますがブログを書いてみて気が付いた事があります。今日はその大事な5つをまと…
鬼に金棒 前回の夢の続きを観たので忘れないうちに書きたいと思います。 前回は地下鉄から見える桜の景色のところまででした。繋ぎの部分は脚色します(笑) 夢なのでスミマセン。。。 地下鉄を降り街をあてもなく歩いていく。街は魔物に破壊されて荒れ果てている。スペードのAを失った世界。このままではいずれ魔物に全て破壊されてしまう。 何も手掛かりがない。まずは誰かに聞いて情報を集めよう。 そう思い歩いていると人が集まってる場所に出くわした。 そこは科学総合センターと書いてある場所だった。何かの施設だったのだろう。近くにいた男が何か言っている。どうやらここに魔物たちを隔離しているらしい。ここなら何か情報がつ…
令和になりまいた。何も大きく変わっていませんがブログ作業ばかりしているゴールデンウイークです。最近、ブログ書いてないと落ち行かなくてつい書いてしまいます。 気になると過去のブログもカスタマイズしたり書き直したりしてて楽しくなってきてるんだって実感します。 さてそんな今日はマニアックなテーマです。題して「君に届け 主人公の黒沼爽子はHSPか?」です。 では早速、検証してみましょう。検証には下記の資料を参考にします。今回は〇か✕だけで行います。 HSPに関してはこちら👇 tw2ikkyuu.hatenablog.com いつも自分を責めたり、否定したりしてしまう 〇 小さな音や雑音が気になってしま…
パソコンに繋いだ100均のイヤホン。外してしばらく放置していると何故か絡まっている。 誰か部屋に入って結んだんじゃないかってくらい絡まっている。こんな絡まりが自然にできるのかと不思議に思う。 宇宙に地球ができ人間ができる確率は分解しバラバラになった腕時計を25メートルプールに放り投げ自然に時計になるくらいの確率らしい。 信じがたい話だがこの絡まりを見ていると、あり得るような気もしてくる。 絡まりを1つ1つ丁寧に解いていく。解けないくらい固い結び目があってやめてしまおうかと一瞬思う。 しかしここで諦め放っておけばまた絡まるにちがいない。諦めずに解いていく。針などを使い解いていく。 解いている自分…
しくじり先生 俺みたいになるな!! [レンタル落ち] 全12巻セット [マーケットプレイスDVDセット商品] 発売日: 2015/10/07 メディア: DVD この商品を含むブログを見る 私・・・ しくじりました。 数ケ月前Amazonアソシエイトに申請し合格しました。安堵と嬉しさで広告をぺたぺたと貼り付けてました。そう簡単に収入がないのは知っていましたし気長に待つことにしてました。 少しずつ、本当に少しずつではありますがPV数も増えてきて(みなさまのお陰です!感謝!感謝!)ブログも楽しくなってきていました。 SEOの知識もなくパソコンも苦手で(スピリチュアルな人は電化製品が壊れやすい)SN…
縁の下の力もち 元号がもうすぐ変わります。昭和から平成になりリーダーのあり方もだいぶ変わってきたように思います。令和に入り更にリーダーの在り方が変化していき、それが組織に与える影響は計り知れないものになると思われます。 先ずは昭和の時代のリーダーはどんな感じだったのでしょう。 昭和の時代のリーダー像 昭和の時代は引っ張って行くタイプのリーダーが主流でした。ヒーローでありヒロインである人がリーダーになることが多かったと思います。 アニメの世界でもドラゴンボールの孫悟空やキャプテン翼の大空翼、ガンダムのシャー・アズナブルのような強くてかっこいいキャラがリーダーになりみんなをまとめています。 アイド…
夢はなぜ見るのだろう ゴールデンウイークに入りましたね。みなさんどうお過ごしでしょうか。私は今朝2度寝をしまして夢をいくつか見ました。これがたまにあるのですがドラマのようなストーリーがある夢なのです。しかも不思議なのですが、起きても続きが見れたりと面白いので今回はその夢物語を書いてみたいと思います。夢なので多少つじつまが合わない所はご了承ください。 知らない一軒家。そこに知らない人たちと一緒にいる私。木造でかなり古いその屋敷はかなり部屋数もあり広い。なのに奥の狭い部屋で十数人がまとまって暮らしている。 寝付けない私は部屋を出てみることにした。大広間を抜けていくと廊下があり、その隣に3畳ほどのガ…
映ってるかな 今日のテーマは「心」です。 心は誰にでもあるものですがその実態は見えないしわかりずらいものです。頭の中って表現をする場合もあります。 心理学や哲学、宗教の分野で説明されることもあります。今日はまったく別の説明をしてみたいと思います。 心にも実は実態があります。それを心体または幽体と言います。幽体離脱の幽体です。幽体離脱とは心体が肉体から離れた状態のことを言います。 誰かが亡くなったりして虫の知らせがあったりしますよね。これはその方の幽体があなたの所へ来ていたのかもしれません。 心とは映画のスクリーンのようなもの 以前、教わった言葉なのですが私には20年たった今でもこの言葉の真実に…
「子供を殺してください」という親たち 1巻 (バンチコミックス) 作者: 押川剛,鈴木マサカズ 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2017/08/09 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 統合疾患、アルコール依存、暴力、恐怖、殺意。リアルに描写されていて引き込まれる作品です。 私は押川さんのような仕事をしたいのかもしれない。 子供が凶暴で凶悪になるには理由がある。ちゃんと目的があるんです。それを無視したり受け入れない親が自分を育てないからそうなっているんだってことに気が付かなければ、いつまでたったって堂々巡りになるだけ。つまり親が自己受容できてないわけ。 極まれに何かが…
月にかわって仕置きよー 今回は「声優」についてです。 最近、「君に届け」にハマっていてやっぱり沢城みゆきさんは凄いなぁって思います。 浪川大輔さんも高校生役で爽やか声で演じていますね。このお二人はルパン三世でも共演してます。沢城さんは峰不二子、浪川さんは石川五エ門役で出演されています。役によって印象がまるで変わるのも表現者として素晴らしいと思います。 ルパン三世と言えば先日死去されたモンキーパンチさんの作品です。素晴らしい作品をありがとうございました。ご冥福をお祈り申し上げます。 声優のお話に戻します。声優ってどうやってなるのだろうって思い調べてみるといろいろあるんですね。 専門学校 養成所 …
恐いですね~なんでしょう セミナーに行ってみたけどあまりタメにならなかったり、面白くなかったりする場合があります。私もセミナーにはたくさん行きました。そこで気が付いたのは良いセミナーと悪いセミナーには決定的な違いがあるということです。それはズバリ!!! 笑える失敗談!! これだけ。これがあるセミナーは行く価値大です。 逆に成功談を語る人もいますがそんな人は2流以下です。成功談はその人だからうまくいった可能性が高く、聞いていても参考になりません。失敗談は大多数の人が参考になります。なぜなら失敗は成功のもとだからです。 またセミナー講師は成功者が多いので「こんなすごい人でも失敗してるんだ」と勇気も…
おいしそうですね~ こんにちは~いっきゅうです 今回は「棚からぼた餅」についてお話しましょう。この言葉を使ったことがある方も多いのではないかと思うのですが、どんな時に使うのでしょう? 思いがけない幸運だったり、労せずに幸運を手にできた。そんな時にこの言葉を使うと思います。 誰に感謝して良いのかわからないような幸運。そんなラッキーなことをぼた餅で表現しています。昔は砂糖が貴重だったのでぼた餅は高価な食べ物だったのですね。 今回は私が言われた「ちょっと変わった言葉の見方」をご紹介しましょう。 ぼた餅を積まなければいくら待っても落ちてこない 20年ほど前、人生のどん底だった私は鬱とノイローゼの状態で…
こんにちは。今回のテーマは「運命」。運命に翻弄された人生なんてフレーズをよく聞きますが運命は変えられるのでしょうか。現実がうまくいかないと「これは運命だった」と悲観してしまうこともあります。しかし運命は変えられます。逆に変えられないのであればそれは「宿命」です。今回はある名言で運命を変える5つの方法を紐解いていきましょう。 マザーテレサの名言 思考に気をつけなさい それはいつか言葉になるから 言葉に気をつけなさい それはいつか行動になるから 行動に気をつけなさい それはいつか習慣になるから 習慣に気をつけなさい それはいつか性格になるから 性格に気をつけなさい それはいつか運命になるから 有名…
日記みたいになっちゃうけど書きます(笑) ブログを書こうとしたら・・・・かなり膨大な情報量になってしまい書くのに相当時間と準備が必要なことに気が付きました。 そんなわけで明日1日かけて書きます。 自信作になる予感します。5000文字くらい行くと思います。 飽きなければ。。。。たぶん。。。。 書きます。 今日は仕事でヘトヘトなので準備だけして寝ます。
真ん中の黄緑色に注目!! 今日のテーマはインスピレーション。「直感」や「霊感」または「第六感」と解釈はいろいろあります。「私は直感タイプ」と自己診断している方も多いかもしれません。 インスピレーションって何?と問われて皆さんならどう答えるでしょう。 今回はそのインスピレーションの意味と方法をご紹介したいと思います。 人間の第2の脳・太陽神経叢とは 先ずは上の手のひらの図をご覧ください。真ん中の黄緑色の部分が「太陽神経叢」(たいようしんけいそう)です。自律神経が集中している場所で体の部分でいうと「みぞおち」の辺りになります。第三チャクラ(マニプラ・チャクラ)とも呼ばれています。手相では「神秘十字…
こんにちわ!いっきゅうです 昨日あった池袋の痛ましい事故。エンパスの私はもう胸が張り裂けそうになるので、あまり詳しくニュースを見られません。エンパス気質はテレビや記事からでも共感してしまう敏感気質。このような出来事はある程度の距離感で見ないと同化してしまい大変なので気を付けています。 87歳が赤信号を暴走した理由が「アクセルが戻らなかった」と供述しているそうですが、調べによると車両に異常は無かったとのこと。ご高齢とは言えどうにも理解に苦しむ事故です。 先日あった千葉県船橋市の踏切の遮断器を切断した事件なども理由はどうあれ行動には理解に苦しむ内容です。 芸能人の薬物事件もそうです。自身の世間的地…
こんにちは~いっきゅうです春の陽気にウキウキ気分ですが、実は今日朝から失敗ばかりな私です。 ゲッターズ飯田さんの本を見たら「今日は仕事でミスしやすいので気を付けましょう」と書いてあり当たっているのがスゴいです。 1つ目の失敗は「寝坊」です 昨日も2時半過ぎまで起きていて寝坊してしまいました。 2つ目の失敗は「遅刻」です 寝坊したものの準備をテキパキこなし挽回したワタシです!さすが自分と自画自賛して・・・油断してパソコンでネット作業してたら「やばっ!こんな時間に」 慌てて出掛けるも電車に間に合わず遅刻してしまいました。 さて、朝から失敗ばかりのワタシですが、こんな時の「思考と感情」はどうだったか…
結果を「自分の実力」と思うことなかれ あなたは役に立っている
最近こってりした内容を書いていてので今日はあっさりめで行きたいと思います。その中でもこれを書きたいってのがあり今日はそれをお伝えしたいと思います。 今の現実に満足している人ってどれくらいいるのでしょう。少なくとも私は満足してはいません。地位や名誉、権威、財産を築いた方であれば満足している人もいるでしょう。しかしそれは長くは続かなかったりします。 逆に今が人生において最悪でどん底と感じている人もいるでしょう。他人が妬ましく羨ましく見えてきます。リストラ、失恋、離婚、死別、借金などさまざまな事で私たちはそういった感情を抱きます。 満足でも不満でもその事に1つだけ私は問いたことがあります。それは「自…
何を話せば良いのだろう? こんにちわ~いっきゅうです 初対面の異性と会話が苦手ブログも第3回目を迎えます。最初はゆっくり書いていこうと思っていたのですが楽しくなってきたので勢いで3回まできちゃいました。そもそもこのブログはある店のバーテンダーさんとのお話がきっかけとなっています。そのことについて少し触れたいと思います。 数年前、私がカウンセリングを学び始めたころ、うまくできなくてイライラしお酒を飲みにいってストレス発散していたことがありました。その時に気が付いたことがあります。それは「バーテンダーさんやホステスさんって聴くの上手だなぁ」ってことです。私が習った技法も使っていたりします。どこかで…
どうしたらいいのかなぁ? 前回に引き続き初対面の方との会話(特に異性)のテクニックをご紹介しましょう。 前回は「ニコニコ笑顔」と「2つの質問」をご紹介しました。前回をまだ読んでない!!という方は初対面の異性と会話が苦手な人が会話を成功させる方法①をご覧いただけると嬉しいです。 先日、ある女性が相席屋さんに友達と行った時の話を聞かせてもらいました。最初の男性はイケメンだったそうです。男性は1人できていて話をしているとどうやら以前「ホスト」のお仕事をしていたらしい。その男性はほとんど自分の話しかせず、自慢話?みたいな感じで女性たちは全く楽しくなかったそうです。30分くらい話したそうですがもっと長く…
私は「発達障害」です。人の会話が理解できない人のカクテルパーティー効果とは
こんにちは~いっきゅうです 今回は「カクテルパーティー効果」について書いてみます。 カクテルパーティー?って方も多いと思いますので簡単に説明したいと思います。 (お酒の席の話じゃありません) カクテルパーティー効果とは たくさん人の集まるパーティーのような場所の雑音の中でも自分の名前や大事な情報は聞きとれる現象のことを「カクテルパーティー効果(現象)」と言います。心理学者のコリン・チェリーによって提唱されました。 この現象は身に覚えがある方も多いと思います。子供の頃、聴覚が敏感な私は音楽の授業で「ヴィオラとコントラバスの音を聴きわける」課題があり(小学生なのに)クラスで1人正解したことがありま…
第312回ロト7を予想して買いましたがその結果は!! ① ② ④ ⑱ ⑳ ㉙ ㉞ B⑰ ㉚ 上記の通りでした!! 私の予想は・・・・ ・・・・・・・・・ 。。。。。。。。。 大外れ!! 数字は18と29だけ。なんと4月に1番多く出ている4を切ってしまう始末( ;∀;) 気を取り直して反省会です。 先ずは奇数・偶数ですが予想と逆の2:5の割合になりました。もうこの時点で敗北です。4月に入り気の流れが変わっていたのは感じていたのですが読み切れませんでした。素直な性格になりたいものです"(-""-)" ロト7当たる確率をアップさせる5つの方法で再検証 ①前回数字の引き寄せの法則 18 ②連続する数字…
こんにちは~4月なのに雪が積もってびっくりしたいっきゅうです。 どうりで寒いわけだと思いひんやりするPCを必死でタイピングしながらブログを書いてます←少し大袈裟(笑) 4月と言えば入学、進学、就職、転勤、引っ越しなど様々な環境の変化があると思います。環境に変化があれば必然的に初対面の人との関りが増えますよね。特に異性との会話は緊張したりしますよね。今回は初対面の人との会話術をご紹介します。 よく「わたしは人見知りだから初対面の人は苦手」といったフレーズを聞くことがあります。かく言う私も人見知りです。余談ですが、「人見知りは良いです」とある方に教えてもらったことがあります。読んで字のごとく「人を…
予想外の雪だーーー⛄ こんにちは~いっきゅうです 予想外の寒さでげんなりしています。寒いの苦手です。 昨日予想した312回ロト7を購入しました。今やネットで購入できる時代です。1度登録さえすればいつでも買えるのでわざわざ出かけなくても良いのは本当に有難いです。 詳しくは宝くじ公式サイトを見てみてください 今回私が買ったのはコチラ👇 7 9 15 19 28 32 357 8 15 19 28 32 357 8 12 19 29 27 357 15 18 19 25 28 357 9 12 18 19 28 357 8 15 19 25 28 357 9 11 18 19 28 357 11 1…
私はセミナーをよく受けていましたが、懇親会などで会場にいた方達とお酒を飲みながらふれあうことがあります。基本楽しいのですが人の心の境界線を破り土足で入り込んでくる人がたまにいます。 それはもうグイグイと。内容は「この人の話も聞いたほうがいいよ」「このセミナーもあなたには必要だと思う」など押し売りに近い感じです。 「機会があれば」とか「時間があったら」でかわすのですがその人達は追いかけてきます。まるで狙った獲物を追うハンターのような目でこちらを見て言うのです。 「だからあなたはダメなの。時間はね作るもの。わかる?」と言われたこともあります。当時の私は「そっかぁ、だから私はダメなんだな」と素直に受…
考え過ぎて頭が爆発しそうなワタシです( ;∀;) こんなことではダメだ!そう楽しもう!! と気を取り直して前回から引き続き312回のロト7を大予想してみたいと思います。 その前に小心者のワタシはあちらこちらと予想している方のブログを読んだりしてまして、とても勉強になっています。 そこで気が付いたのですが4を予想している人が多い!! ということです。 4月は4の出目が多いのでそれを参考にしてのことでしょう。 しかーし!!ひねくれもののワタシは買わない!4は買わない またしても気を取り直して予想に集中しましょう。 やはり楽しむことが大事で欲が出ると当たらない。当てようとすると当たらない。お金は気に…
どの数字にしようかなぁ?? さて今回は312回のロト7を予想してみたいと思います。 「ロト7当たる確率をアップさせる5つの方法」を使い予想します。 知りたい方はコチラ👇 tw2ikkyuu.hatenablog.com 先ずは奇数・偶数の割合から予想してみましょう。前回の1等の割合は4:3でした。 5回連続4:3と続いていますが私は今回5:2でいきたいと思います。 5:2の確率は全体で16.6%。6回に1度の割合です。なぜこれを狙うのかは「直感」がほとんどです。しいて言うなら4:3が続き過ぎで3:4ってもの気が進まない。2:5もありえるのですが購入枚数も増えてしまうのでここは5:2を基本に攻め…
新元号に変わりロト7が熱い!!と勝手に思っているいっきゅうです。 宝くじも熱いので当たる確率をアップする方法が知りたい方はこちらの記事も見てもらえると嬉しいです。 宝くじは当たる売場で買え! tw2ikkyuu.hatenablog.com 私が思うロト7当たる確率をアップさせる5つの方法をご紹介します。 ①前回当選数字の引き寄せの法則 ②連続する数字を狙う ③奇数・偶数の割合確率 ④1桁数字の引き寄せの法則 ⑤シンプルが1番 ①と②に関しては前回の記事を読んで頂ければ嬉しいです。 tw2ikkyuu.hatenablog.com ③奇数・偶数の割合確率 ロト7は7つの数字を選んぶわけですが奇…
4月になり暖かくなり桜も咲くこの季節。元号も新しく決まり気分も明るくなってきます。そろそろお花見もしたくなってきますね。 そんな中、桜ならぬ運を開花させた宝くじ売り場があります。その場所は高知市にあるイオンモール高知チャンスセンター。3月29日の抽選でなんと!!1等がこの売り場から3口も出たそうです。キャリーオーバーしていたので1等は約9億3358万円、それが3口なので驚愕の28億円を超える当選金額が出たわけです。 同じ売り場でのロト7では過去最高額です。ちなみに1人の方が3口買ったのかは不明だそうです。 ちなみに過去に香川県観音寺市の宝くじ売り場「観音寺チャンスセンター」で1等8億円が2口で…
今回は番外編です(笑) エンパス体質方がの多い職業の1つに声優があります。役に声だけで表現するにはかなりの共感力が必要になります。 アニメの声優さんって本当に凄いなって思います。役によって声も変えたりして本当に同じ人?って疑ってしまうくらい違う場合もありますよね。今回はそんな声優さんの意外な共通しているアニメをご紹介したいと思います。 アニメ タッチ上杉達也の声優とワンピース 第216話 断崖の決戦! だるまさんがころんだ! 発売日: 2018/11/16 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る タッチの主人公は上杉達也の声優さんはグレーゾーンからゲイであることを公表し…
年号が変わり盛り上がってますが、昨年平成最後の年末ジャンボ宝くじを購入してみようと。私の住んでいる田舎町でどこの売り場で買おうかあっちこっち探して回りましたが・・・どうも当たる気がしない!!やっぱりよく当たる売り場で買わなきゃ!!そんな時面白いサービスを発見しました。 宝くじ購入代行サービスとは 日本一の「西銀座チャンスセンター」購入代行 よく当たるので有名なのが「西銀座チャンスセンター」です。やっぱり良く当たる当選回数が多い場所で購入したいですよね。しかしわざわざ交通費をかけて買いに行くのはもったいないし、知り合いに頼むのもちょっと申し訳ない。そう思って調べたら宝くじを代行購入してくれるサ…
占いは当たるのでしょうか? 人生の分岐点で迷ったりした時、誰かに相談したくなった経験ってありますよね。友人に相談しても答えらしきものも見つからずモヤモヤしてしまう事が続く日々。そんな時何かに頼りたくなる事もあります。その1つが占いです。 「当たるも八卦当たらぬも八卦」私はこの言葉を当たって8割!!と!!以前は解釈してました。本当の意味は違うのですが私なりの解釈で説明したいと思います。 五輪というのがありますが仏界と神界で少し異なります。今回は神界で説明します。神界の五輪は自然界を現し五大要素と言います。地・水・火・風・空の5つから構成されてそれぞれに女性、男性の神様がついています。 風と水の2…
信仰心のあるかたには否定される話かもしれないのでスルーしてくだされば幸いです。「横の関係」は存在自体は皆平等であるということです。しかしなかなかどうして世の中はどちらかと言えば「縦の関係」になりがちです。横綱は立場は最高位ですが横綱です。縦綱とは言いません。立場上は偉くなったり縦である事はありますが存在は横であるわけです。横綱になる為には「品格」が必要なのも頷けます。共同体を広げて考えてみましょう。神様を奉ったりする事はありますが神様も立場上神様であって存在自体は横です。なんでもかんでも神様にお願いばかりしてたら神様も疲れてしまいます。神様のお願いも聞いてあげる事も必要だと私は思うのです。仏様…
セルフイメージなどで「私は○○だからできない」と思い込んでしまう時があります。少しの思い込みなら問題ないですが、過度の思い込みになると気持ちも重くなってきます。そんなどよ~んとした雰囲気の人には誰も近づきたくないものです。まるでゴミ捨てばみたいな感じです。 負のスパイラルに入ってどうでも良いことまで不安になったりするとそれはもう「重いゴミ」でしかありません。さっさと捨ててしまえば良いですがなかなかどうして手放せないものです。思い込んでるわけですから。そんな時は1度自分を客観視してみる事をオススメします。俯瞰する事でものの見方や考え方が変わり思い込みが外れ易くなります。1人で外すのはなかなか難し…
とある食事処。昼の混み合う時間に赤ちゃんを連れた若い夫婦が一組やって来る。 赤ちゃんは大人しくとても可愛い。私からは5メートル程離れた席に座っている。父親にあやされ母親に甘えそんな赤ちゃんに私は心の中で問いかける。 「先輩、私はこれからどうすれば良いですか?」赤ちゃんは答えてくれる「好きにしたらいいよ」口答えする私「先輩はこれからだから良いですが私はそうは行かないです」赤ちゃんは「やりたいように生きればいいんだよ、私のようにね」「それでいいんですか?先輩!」「それでいいんだよ、最近自分を出してきているじゃん」先輩赤ちゃんはそう私に言い残しパパに抱かれて去っていきましたとさ!
朝からというか数日前からどうも調子がでなかったのですが、今朝がた毎日やる行を行うと蛇の意識が私の目の前に居ました。怖さはなく何か困っているけど素直になれず威嚇してくるその感じは浄化して欲しいのだろうと察しました。お金にまつわる欲界のドロドロしたものが私の中からも涌き出てくる意識がありました。今ある収入や仕事に感謝の気持ちを忘れて満ち足りていない欲求ばかり。その傲慢さに怒り出てきた蛇様。般若心経を唱え祝詞を唱え進むと徐々に蛇が多きくなり大蛇になります。更に進めると大蛇は炎に燃え消え去りました。その後月読様が現れ私に言います。「誠にすまない。私がやらねばならぬ浄化を任せてしまいすまない。月が満ち足…
たまにあるのですが急にヤル気がなくなるときがあります。そんな時は自分の中に自分じゃない何かが入ってるなぁって事なんですが、これがなかなか気がつかない(笑)ヤル気がなくなるにつれ恐怖感も強くなってきたりします。恐怖感だけじゃなく死にたくなったりもします。その時「最後にブログを書け!書いてから死ね」と自分に言ってみたのです。少し心の隙間ができ続けて言ってみました「最後にお前にしか書けないブログを書け!10年後、100年後そのブログで救われる人がいるかもしれない。だから書け!」そう言った瞬間死にたい意識はなくなりヤル気も戻ってきました。死にたがりの意識には「貢献感」を与えると効果があるのかもしれませ…
人偏に夢と書いて「儚い」と読みます。「吐かない」は口偏に土と書きます。土は薬師の神様でもあります。心に溜めてばかりで吐き出さないとストレスになります。神様に口に出して語らないと儚く夢破れてしまいます。神様にでなくても良いので夢を語り吐き出すと夢に近づきます。 口偏に欠と書いて「吹く」と読みます。ホラでも吹いてみた方が欠けた何かが見えてきたりします。 口偏に笑うと書いて「咲く」と読みます。笑う門には福が来ます。ホラでも吹くともっと福が来ます。 笑うときっと夢の華が咲きます。 あなたの夢はどんな華でしょう。笑うとカラフルな夢が見えてきます。 口偏に十と書いて叶うと読みます。たくさん夢を語るとそれは…
アドラー心理学の共同体感覚。共同体において自分がOKで他者もOKで他者に貢献していると感じたとき人は幸せと感じるとアドラーは言います。 共同体が小さい場合は喧嘩も多いように感じます。例えば家族。自分の家族という共同体にはOKだせていても他の家族には否定的な考えだったら建設的ではなくなります。逆に破壊的な思考や行動になりやすくなります。 スポーツで考えてみましょう。高校野球で地元の高校が勝ち進むと応援しますし注目します。負けて他県の高校が勝ち進むと興味がない人は注目しなくなります。共同体を広げてみてみましょう。スポーツで最大のイベントと言えば言わずもがなオリンピックです。 日本人なら日本が勝ち進…
言葉にして出すと自分の心のモヤモヤが晴れてくる。晴れてくると本当に自分が書きたい事を見つける事ができるのかもしれない。消えているのか埋もれているのか。そこには本当の自由が隠されているのはわかっている。書いて書いて書いて。そうしていると青々した草原に咲く小さな花があった。その白く透き通った花は繊細かつ敏感で弱々しい。 弱々しいが何故か強くも見える。術界の強さであろう。光は闇に埋もれているのか消えているのか。書いて書いて書いて。まだ光の花はそこにあるはず。嬉しいよう哀しいような。ピュアな分悪魔のような。羽が折れているのだろうか。不自由さが顔をのぞかせる。出して出して出して。ゆっくりと花は癒されて羽…
今日も月読様が語りかけてきます都会の夜は星が見えなく哀しいと人々の光が見えなく哀しいと今宵満月の光は哀しみの闇につつまれるモーツァルト「きらきら星変奏曲」が聴こえてくる少しでも闇から光へと導かれますようにと
金毛九尾について書きたいと思います。 金毛九尾とは頭が狐で尻尾が9本ある想像上の妖怪です。想像上の妖怪と言われていますが実際にとりつかれてしまうこともあります。金毛九尾は元は水の神様で経済流通を円滑にするお金に縁が深い役割を担ってらっしゃいましたが何かがあり妖怪界に落ちてしまいました。元は神様ですので粗末に扱ってはならないのですが、とりつかれるとかなり厄介です。 とりつかれるとお金に対しての執着が強くなり、傲慢で顔もキツネのようにキツイ顔つきになります。頭の中が欲だらけになりドロドロの欲界へと引きずられてしまいます。抜け出すには先ず自分を観察し同化してしまった九毛九尾との間に心の隙間を作ります…
芸能人の麻薬取締法違反での逮捕が驚くこともなく起きてしまっている昨今。 芸能人にはHSP気質の方も多くいると思われます。 その敏感すぎる感覚をアーティスティックに表現して認められるのもHSPやエンパスまたは憑依体質ならではのものだと思います。 しかしその反面、心の脆さも敏感すぎるが故にあります。 冷静に考えればわかるはずのやってはいけない行動。度を超えてしまえば、それがどんな悲劇を周囲に与えるかは想像できないわけがないのですが、ここにカラクリがあるのです。 信じない方はそれでも良いのですがこれは私自身も操られた経験から真実だと確信しています。 このカラクリさえ知っておけば大きな過ちまでは起こさ…
にほんブログ村 何かを指導または伝えるとき感じることですが受信者の力量というか 感性がとても重要であります。 受信者の感性が良いと発信者もどんどん泉が湧き出るように言葉や表現が出てきます。 とても良いとき発信者は「口から出るに任せる」だけで、それは自分でもわからなかった事を言葉にしていたりすることもあります。自分で話して自分で聴いている、そんな感じです。 逆に受信者の感性が合わないのか全く言葉が出てこない時もあり、発信者は支離滅裂になってしまう事もあります。 これが神様と人間ならどうなのでしょう。 神は直接語りかけては来ないので受信者である我々人間が質問しなければなりません。しかし我々の感性が…
こんにちは~いっきゅうです ここ数日非常に体質的にきつい毎日が続いています。 数秒の間だけ異様な自分のものではない感情が入ってきたりしています。 3月11日というのも無関係ではないのでしょう。8年前は地のいむきが解放するあまりにも大きな力が悲劇をそして新たな幕開けを興しました。 昨日の3月11日は過去と繋がり少々破壊のような感じがあり、それは「空」の神様がとても関係しているのが伝わってきました。 まだそれが何を意味しているのか明確ではありませんが今までにない感覚であることは間違いありません。空の神さまの蠢きは異様ではありますが、ひとたびその真意を理解すれば凄い発見がありそうです。 同じくこの感…
こんにちは~いっきゅうです 私はテニスの経験は全くないのですが、観ているだけでも息が切れそうなくらい過酷なスポーツだと思います。 最近では錦織圭選手や大坂なおみ選手の活躍で注目を浴びているのは皆さんご存知のとおりです。日本人選手が頑張っていると応援にも力が入りますね。 テニスはハードで肉体的なスポーツなのは事実でしょうがメンタルバランスも非常に重要視されています。 インナーゲームという理論があります。これはテニスコーチのティモシー・ガルウェイさんが考案したもので実際のプレーはアウターゲーム、それに対し選手の内面で起こっている事をインナーゲームと言います。 ではインナーゲームとはどんなことなので…
こんにちは~いっきゅうです アニメの登場人物って個性的な人が多いですよね。イケメンなのにおっちょこちょいだったり可愛いのに性格悪かったり凄く強いのに犬に弱いとかいろいろあります。 今回は「おおきく振りかぶって」の主人公、三橋廉にフォーカスしてみたいと思います。 その前に簡単にストーリー概要です。 埼玉県の高校を舞台にした野球マンガです。新設の野球部で監督は女。ピッチャーで主人公の三橋廉は「弱気で卑屈」な性格。中学時代に3年間ピッチャーだったがそれは「ヒイキ」があったからとチームメイトから思われる。そのため群馬から埼玉の高校に入り中学時代の暗い過去を払拭しようとチームメイトと共に認め合い励まし合…
こんにちは~いっきゅうです いきなり露骨なタイトルですが「世の中金がすべて、綺麗事言うんじゃね」 そんなフレーズどこかで耳にしたりします。 お金がないから不幸せ。お金がないから夢がもてない。お金がないから異性からモテない。お金がないからやる気がでない。逆に言えばお金があれば何でもできる!!そう言っているようにも聞こえます。 実際お金があれば大体のことはできるのも事実です。ないよりあった方が良いですし、欲しくない無欲が美学みたいなのも欺瞞だと思います。 「お金がすべて」そう思っても良いと思いますし違うと思っても良いです。しかし行動をお金がすべてにしてしまうのは危険な気がします。 お金がないから〇…
こんにちは、いっきゅうです休日などなかなか起きられずダラダラしてしまうそんなことってありますよね。でもそんな生活をしているとなんだか1日無駄にしてしまった‼️そんな気にもなります。ダラダラしてる自分が嫌で、無意識に自分を責めたりします。実はダラダラしていることが問題なのではなく、この自分を責めてしまっていることが問題のです。無意識で行なっていますので自分を責めないためには意識しなければいけません。ではどんなことを意識していけばよいのでしょうか。 1.自分の状況を知る 自分がどんな状況かをよく観察しましょう。体が疲れてないか元気がないのかなど自分のを知るところから始めてみましょう。2.自分を許し…
どうしても書いてくれと月読さまがおっしゃいます。 今日はスーパームーン。主役は私だと。 照りつける太陽の日差しはなくアマテラスはひっそりとしている。 なぜだかエネルギーが吸い取られる感じで体に力が入らない。 そうなのか。月読様が我に力を貸してくれと言っている。 地球を中心に太陽と月が一直線になるこの瞬間。その引力はピークをむかえる。 そうなのか。地球はもしやスサノヲの意思なのか。 地球が引力に従い、悲鳴が聞こえてきそうだ。荒れ狂うスサノヲの意思が聞こえてくる。 それでも今日はスーパームーン。主役は私だ。 この借りた力は必ずや返るであろう 更に多くの力の引力で人々を引き寄せていくであろう。 今日…
コーチングの神様のテンションが下がってきていてこちらにいらっしゃいましたので書いてみます~ コーチの人は引っ張る系の人が多くどうもそのあたりが問題みたいなのですが もうちょっと「こっちの大変さも理解しながら引っ張って行って」とボヤいてます コーチの人も増えてきているので大変とも言ってます どうやらカウンセリングの神様とは違うみたいです カウンセリングの神様は多いらしくコーチングは少数で大変らしいのです 神様も大変ですからちょっと相談にのってみたら良いと思うのですが そんなわけわからん話をまともにするのは私くらい、いやもう少しいそうですが 相手は神様ですからとりあえず感謝を伝えてみました 「い…
こんにちは~いっきゅうです いきなり結論ですが「嫌われる勇気」は変である自分を認めちゃって自分らしく生きるってことです。でもそれが難しい。なぜかというとそれは他者の存在があるからに他なりません。 特に私たちHSPは敏感すぎるが故に他人に合わせようとしてしまいます。相手の思っている事や人の目が気になってわかりすぎてしまい察してしまうのです。 要は他者に嫌われたくないのですね。だからヨイ子のフリをしたり相手が望む自分を演じて生きているのです。そういった自分に嘘をつくことを自己欺瞞と言います。結果自分の人生ではなく他者の(為の)人生を歩んでいくことになります。HSPでも非HSPでもそれは不幸せなこと…
こんにちは~いっきゅうです サービス業って言葉がありますが最近あまり使わなくなりました。日本人が使うサービスとは和製英語らしいく「無料」とか「値引き」そんな意味があります。 なのでサービス業って変な言葉なんですよね。無料業?ボランティアですかね。 サービスにはたくさんの語源がありますが中でも「奴隷」が最古とされています。 つまり「奴隷業」です。嫌な感じですね。 その後「召使い」や「奉仕」の語源からサービスが日本でも使われるようになったのでしょう。 21世紀に入りあまり使われなくなったサービスという言葉。奴隷にせよ召使いにせよ縦の主従関係になります。時代の流れとともに縦から横の関係へ変化しつつあ…
破天荒で無茶苦茶で粗暴 麻薬・酒・タバコ 不健全・不健康・不衛生 派手・目立ちたがり・狂気 それらがロックだと思ったら大間違いだ そんなもんロックとは言わないしカッコよくもない むしろカッコ悪い ロックってのは一言でいえば 自由 わがまま気ままに振舞うのではなく 自分に正直にあるがままに生きる その為に自己と葛藤し努力を惜しまないヤツがロックな生き方なのだと私は思う そんなヤツだからキラキラ輝くしカッコいいのだ 上っ面のスカスカな表現者じゃなく奥の方から出てくる自由 そんなヤツを私は目指したい
「口から出まかせ」相手からの情報をインストールしアウトプットする技術
こんにちは!いっきゅうです 「口から出まかせ」と聞くとおそらく大半の方は悪いイメージをするのではないかと思います。しかしここで書くことは「良い意味」での口から出まかせです。 「高度な技術」と言ったほうがしっくりくるのかもしれません。それくらい行うのは簡単ではありませんし訓練も必要です。 では具体的な方法を説明していきましょう(^^)/ 口から出るに任せる技術 「口から出まかせ」つまり「口から出るに任せる」それだけです。それだけかよって思うかましれませんが、それだけです。 人はもともと余計なことまで話してしまうことがあります。言われた方はピンと来なかったり、何言ってるの?みたいになります。出るに…
こんにちは~いっきゅうです 友人・知人や親せきの赤ちゃんと接するとき「かわいいね」って思うのが普通なのかもしれませんね。私もそう思いますし( ´∀` ) すばらくすると一緒に遊んだりします。赤ちゃんを構っているようで実は我々が遊んで癒されていることもしばしばあります。 なので私は赤ちゃんとあって思うのは「先輩、ありがとうございます」です。 声に出して言うとおかしな人だと思われるので心の中で言います。 電車の中でお母さんが赤ちゃんを抱いて座っているのを見ても 「先輩、お疲れ様です」('◇')ゞ と心の中で言います。 昔からそうなのですが何故と質問されたことがありその時に考えてみました。 私は赤ち…
こんにちは~いっきゅうです 「くじけそうになる私を支えてください」 第三話の宮園かをりのセリフ モヤモヤしてスッキリしたいときこれを観ます 死の間際ならこんなにも素直に言えるのだろうか 意固地な私には。。。 「大丈夫 私たちならできる」 「旅の恥はかき捨て」 そう言えたのら楽なのに ラストを知る前と後では見方が変わります(あたり前か) ラストわかっているから前半から号泣 というより宮園かをり目線で感情移入 やはり号泣( ;∀;) おかげですっきりしました(^^;) 1話目から流れるベートーヴェンのピアノソナタ第14番第三楽章「月光」 ピアノに詳しくなくてもわかるその旋律 「僕の中にあるものを …
三日月の晩。眺めていると憂鬱な気分に。それは一瞬の出来事。 我に返り謎をひも解いていく。 そこには「月読命」の意識体があった。 天照大神の弟にして須佐之男命の兄。しかし古事記にはほとんど出てこない謎の多い神様である。 「アマテラスは有名で今日でも多くの家に祭られ崇められている。弟のスサノオも暴れん坊なイメージはあるもののヤマタノオロチを退治した話で有名。私の存在は月より暗いと嘆くツクヨミ」 普段縁のないベートーヴェンのピアノソナタ「月光」を聴きたくなる。 第1楽章の哀しき音色。重く暗い深い哀れみ。月読の心境の現われか 第2楽章は一転軽やかさと明るさがあり楽しくなる。月読の本来の明るさなのか 第…
こんにちは~いっきゅうです 私がなぜブログを書き始めたのか。それは「仲間を探している」からです。 仲間っていうのが正しい表現なのかわかりませんが、同じ悩みで苦しんでいたり辛いことになってたり生きていくのが嫌になっている人達に知ってほしいことがあったからです。 それは「こんなヤツでも生きてなんとかやっていってる」ってこと(笑) もし私のブログを読んで「わかる」と思った人はもしかしたら「エンパス」「HSP」なのかもしれません。それは病気ではありませんから大丈夫なのです。 でも本当に辛い、しんどい、わかってもらえない、苦しい、もやもや、怒り、悲しみ、そんなものが押し寄せてくる日もあります。そんなとき…
こんにちは~いっきゅうです NLPの技術にタイムラインというのがあります。自身の過去・現在・未来を1つの空間で1本の線上で表現します。ゲシュタルトの空の椅子(エンプティーチェア)などや紙に書いたりして可視化したりします。トラウマや恐怖症などに効果があると言われています。 この技法はとても良くできています。まさにアカシックレコードの縮小版といった感じだったり部分的に切り取って見やすくしたものだと思います。そのセッション中アカシックレコードに入っているといってもよいでしょう。 アカシックレコードとは宇宙誕生から今までの意識体・記憶体のすべてがある図書館みたいな場所です。仏教では阿頼耶識(あらやしき…
こんにちは~いっきゅうです ブログを書いていると「これ、俺が書いたの?」って思う時がしばしばあります。 自分が書いたにしては良く書けていたり、「なるほど~」と感心して読んでいたりします。 そんな時「書かされている」または「わたしじゃない誰かが書いている」そう思うのです。 そう仮説すれば書かなければ世に出ないし誰も読めないわけだから「書くしかない」のです。 ミュージシャンが作曲したり歌詞を書いたりして不思議とスラスラできたとか入ってくる感覚で作ったというのと同じだと思います。役者さんが役になりきって入っている感覚とよく似ています。 同化だと引っ張られてしまい良くないので客観視できる自分が必要にな…
こんにちは~いっきゅうです この話は信じない方は途中で読むのをやめても良いです。わかる方や興味のある方に読んでいただければ助かります。 私のようなエンパス・HSPの人は朝どうしても目覚めが悪く、心がどんよりして気分が全く乗らない日があります。敏感気質じゃない方にもそんな日はあるのでしょうが私の場合、そのどんより感は何重にも重なっていて意識体と気持ちがバラバラな状態です。 ある日の朝、まさにそんな状態の日のことです。「あぁ、こりゃ今日はダメそうだ」と心の中で呟きながらそれでも何とかしたい気持ちで般若心経を唱えてました。少しは心に隙間ができるのですが、この日は重なりが酷く困り果てていました。 これ…
こんにちは~いっきゅうです 9という数字のイメージですが苦(く)が付く(9月)などあまり良いイメージではありません。しかし不思議な数字でもあります。一説には宇宙最強の数字という方もいます。 九九の中で9の段の掛け算の答えを十の位と一の位を足すと9になります。 9×2=18 1+8=9 9×3=27 2+7=9 9×4=36 3+6=9 これは9の段だけしかなりません。そろばんやっている方にとっては当たり前らしいのですが私は面白いなって思います。 また集計作業とかで桁間違えをした時その差額が9で割り切れます 100+100+100=300が正解だとして 100+100+1000=1200と間違え…
こんにちは~いっきゅうです まず初めにこの話は「洗脳」とか「マインドコントロール」といった話ではありません。 よく心理学で「許せない人がいたら、まずその人を許せない自分自身を許してあげてください」といったフレーズがあります。まったくもってその通りです。 しかしこのフレーズを利用して(何者か)がまるで脳内を操作しているかのような感じの時があります。操作されている間は気が付くのがとても困難です。 例えば①「〇〇さんのあの行動が許せない」→②「そう思っている自分を許そう」→③「〇〇さんをもっと許せないと思っている△△さんの意識を何者かに脳内へインストールされる」(△△は複数の場合あり)→④「やっぱり…
こんにちは~いっきゅうです もうかれこれ十数年前になりますが私にも「人生のどん底」と思った時期がありました。詳しいことは割愛しますがお金や人間関係などが大変な時期でした。1億以上もの人の負債、警察、暴力団関係などかなりダークな悩みがメインでした。 なので自分の問題が解決の方向へ進んでいっても他の人の借金の話を相談のっているとエンパスの能力全開になって我のことと勘違いするほど共感してました。今はだいぶそこは境界線を引けるようになってきてますので大丈夫ですが(^^;) 話を過去に戻しますが当時の私は精神的にも未熟な29歳でした。突然のトラブルに困惑する毎日で1日1時間くらいしか眠れない日々でした。…
こんにちは~いっきゅうです よく私は3日坊主だから続けるのは苦手だとか言いますが実は 「私もそです」(/・ω・)/ ブログを始める前は毎日1投稿くらいはできると思っていたのですが、これがなかなかしんどいわけでして(^^;)なのでブロブも毎日書いている方がいらっしゃいますが本当に凄いなぁって思います。 ブログ以外でも毎日にユーチューブに動画をアップしていたり、毎日ジョギングを日課にしている方だったり日記をつけていたりとSNSの投稿みていて刺激を受けると同時に勇気をもらってます。心から「ありがとう」と感謝の気持ちになります。 言葉ではなく「行動で語れ」とはよく言ったものです。人は言葉に感動するので…
今日あなたに悲しいことがあったとしても 私は泣かないでしょう なぜならあなたを知らないから あなたが悲しんでいることを知らないから でもどうか忘れないでほしいのです あなたは悲しいとき私に泣いてほしくて生きているわけではないのです あなたは辛いとき誰かに励まされたいから生きているわけではないのです 私が泣かないからなんて関係ないのです 見失わないでほしいのです あなたの人生なのだから
こんにちは~いっきゅうです 先日、ある大衆居酒屋での話です テレビで高校女子サッカーの試合が放送されていました。お客さん達で観てましたが試合が終わり負けたチームの選手が泣いていました。 するとある年配のお客さんが「なんで高校生のスポーツは感動するんだろうね」 とつぶやきました。 知らない方でしたがつい 「お金が絡んでないからです」 と言ってしまいました(/・ω・)/ するとその年配の男性は怪訝な表情になりました。 やっちまった(-_-)/~~~ピシー!ピシー!余計なこと言ってしまったかな と思ったら「な!なるほど!そっかぁ」 とその年配の男性は笑いながら言いました。 学生のスポーツはお金のにお…
たまにふと思う ヒトの声も耳もなぜあるのだろう 香りを感じたり、触覚があるのはなぜなんだろう 呼吸をする空気、鉄や木材はなぜあるのだろう 朝があり夜がある 雨があり雪がある 嵐や台風があり四季がある なぜなんだろう 雷の音はわたしたちに何をもたらすのだろう 自然の実りの収穫があり紅葉の美しさ なぜあるのだろう 文明ができ化学が発達し ヒトはどこへ行くのだろう 宗教・哲学・心理 なぜあるんだろう 記憶・知識・経験 なぜあるのだろう 地球あり太陽系あり 銀河系があり宇宙がある なぜできたのだろう 引力があり 重力がある なぜあるのだろう 音楽があり芸術があり演劇がある なぜあるのだろう 善があり悪…
こんにちは!いっきゅうです 今日はあまり知られていない「鉛様麻痺」について書いてみます。「なまりようまひ」と読みます。 うつの人がなると言われてますが私はちょっと違うと思ってます。私の経験で言うと「何かが入って来たとき」に体が重くなります。 ちょっと重いなって時もあれば、言葉で説明するとすれば重力が自分だけ何倍ににも増えたみたいな感じの重さだったりします。 鉛様麻痺という言葉を知らなかった頃の私は、人に説明するときによく「体の中に鉛が入ったかのような重さ」と表現していたことがあります。 言葉より先に体で感じ取っていたわけですね。このあたりがHSPの「敏感」と言われる所以です。 ではもう少し深く…
私はわたしであることに喜びを感じます 私はわたしであることに幸せを感じます 私はわたしであることを認めます 私はわたしであることを楽しみます 私はわたしであることで素晴らしいのです 私はわたしであることに希望が持てます 私はわたしであることで良かったと思います 私はわたしであることを誇りに思います 私はわたしであることで嬉しくなります 私はわたしであることをあるがままに受け容れて わたしは他のひとの人生を生きることを手放し わたしであり続けることに喜びを感じます だれに嫌われしまおうと 誰に中傷されようと 感じるがままに生きてよいのです くじけそうなとき 勇気が枯渇しきったとき 思い出せばよい…
古代からハワイに伝わる問題解決法が「ホ・オポノポノ」です。 ハワイ語で「ホ・オ」は目標を表し「ポノポノ」は完璧やゼロを意味します。 つまりゼロ(完璧)を目指し人間本来の「完璧な状態」になり「ディヴィニティー」(神聖なる存在)からインスピレーション(教え)を受け取るのだと考えます。仏教でいうところの「空」ですね。 しかしウニヒピリ(潜在意識)に過去の古い記憶がため込まれていてディヴィニティーと繋がりにくい為、クリーニングが必要になるのです。 ホ・オポノポノで有名な4つの浄化の言葉 「ごめんなさい」「ありがとう」「許してください」「愛しています」 この言葉を言うだけで潜在意識が浄化されます。すごく…
宇宙と繋がる第7感的な話が話題になってますが 宇宙って結構危険ですって話です 地球でも良い人もいれば悪い人もいますよね なぜか宇宙になると全部良い情報、良い人って思う方が多いです 宇宙にも2次元(霊界)がありそこに繋がると機械的になりやすいです 俗に言いう機会宇宙 地球でも機械的な人っていますよね。二次元な人。良いか悪いか、〇か✕か、善か悪かみたいな考え方の人。とても窮屈で危険です 2015年~2017年までは宇宙の変革期でかなり機械的で傲慢でサイボーグ化してた方々が蠢いてたと思われます 機械的で傲慢な力はこちらを監視しているかのように攻撃・妨害してきます。脳に直接アクセスしてきて操作してきま…
みんな頑張っている 知らないとこで 見えない所で 人の見えない所で 人知れず 頑張っている 頑張っているつもりはなくても その姿を見て、聞いて、感じて 勇気をもらっている人がいる 見ている人がいる きっとあなたのその行動にも 勇気をもらっている人がいる だから諦めないで その先にはきっと変化があるから その未来にはきっと意味があるから あなたがやらなければ誰もできない 勇気を出してくれて ありがとう 勇気をありがとう あなたの勇気を誰かが受けとめる ありがとう
こんにちは!いっきゅうです HSPやエンパスの方には心理学を学ばれている方が多いと思います ワタシもその1人であります(^^;) 心理学を学ぶことは素晴らしいことだと思いますし経営者、弁護士さんや教育者など幅広い分野の方々も学び始めています。 私個人としてはもっと多くの人たちが心理学を学んで欲しいと思っています。そうすれば人間同士の争いやすれ違いなどが少なくなり協力しやすい人間関係が築けるからです。 このブログも少しはそのことに貢献できれば嬉しいです(^^)/ さて、本題ですが心理学を学び始めると「自己受容」という言葉が出てきます 自己受容とは簡単に言えば「ありのままの自分を受け入れていくこと…
「瞑想」について前回も触れましたが 今日はもう少し踏み込んで書いてみたいと思います 日本では「座禅」が有名ですが、なじみのない方にとっては 古臭いイメージや堅苦しい感じがして敬遠するのではないかと思います しかし近年は「マインドフルネス」がアメリカでも有名になりました 書籍もたくさんでてますしスティーブ・ジョブスがやっていたことは有名な話です 瞑想法はたくさんあるのですが私はシンプルな方法でやっています 私がやっている方法をご紹介したいと思います 「呼吸瞑想法」 椅子に腰かけるか床に座って姿勢を正す。その時頭から糸で上に軽く引っ張られているイメージをする 目は半眼、もしくは軽く瞑った状態にする…
こんにちは~いっきゅうです 今日は私もよくあるのですが「他者の感情が入ってくる」 ことについて書いてみたいと思います HSPや特にエンパス気質の方にはこの悩みをもっている人も多いのではないか と思います 具体的に言うと「急に悲しくなった」とか「急に落ち込んだ」とか「突然モヤモヤしてきた」みたいなことです このような感情は結局は自分以外の感情のほうが大きい場合がほとんどで、本来自分のものではない感情に振り回されてたり感じなくても良い感情を感じている状態です このような時は長ければ長いほど、感情が大きいほど非常に疲れます"(-""-)" しかも自分が実際に感じているので区別するのがとても難しいで…
「人の行動には必ず目的がある」事に気づきアクティングアウトを手放していく
こんにちわ!いっきゅうです!(^^)! 今日は「人の行動には必ず目的がある」について書いてみます 私たちには良い行動もあれば決して良いとは言えない行動や悪い行動もありますよね 日常生活で言えば朝に出社して大きな声で笑顔で「おはようございます」と言ったら、これは良い行動ですよね(^^)/ ではこの行動の「目的」は何でしょうか? 相手に良く思われたい、気持ちよく仕事を始めたい、自分がすっきりしたい、コミュニケーションを円滑にしたいなど「目的」はたくさんあると思います また仕事が終わり今日も嫌な上司にいろいろ言われ「イライラ」して、ついお酒を飲みすぎたり、食べ過ぎたり、愚痴を言ったりすることってあり…
こんにちは!HSP、エンパス気質の方達に少しでも役に立つ 情報を提供していく!!いっきゅうです さて、今日は「本を読む」について考えてみたいと思います ひとえに「本」といってもたくさんのジャンルがありますが よく「本はたくさん読んだほうがいいよ」とか「この本為になるから読んだほうがいいよ」とか言われたことのある方も多いのではないかと思います また小説などは「想像力」がつくので脳に良いから読んだ方が良いと言われたこともあります 漫画は今や「日本の文化」と言われたりもしてて感動したり、為になることもあります しかし一方で「本を読まない」と言う方もいます 以前、確か島田紳助さんだったと思うのですが …
こんにちわ~いっきゅうです ミスチルの曲聴いてる内に「あれ?この歌詞俺の事を歌ってるよね?」的なことがありますよね~ たくさんあるのですが中でもワタシは 「過去と未来を交信する男」 が自分と重ねて聴いてしまいます🎵 だいぶマニアックな曲なのでファンの方しかしらないと思いますが良い曲です とくに共感しちゃう歌詞は 「見たくも 知りたくも なくったって見える」 ココ!!わかるわ~( ・ω・) 知りたくも見えてしまう気質❗️ それがエンパスだったりHSPだったりします~ もしかしたら桜井さんも?(・・;) 信じるか 信じないかは 曲を聴いてみて判断してもらえたら嬉しいです(笑) では~また~
ブログを始めてまだ数日ですが(;'∀') ブログってちゃんと書こうとするととても時間がかかりますね 別に嫌なわけじゃなくむしろ面白いと思います 最初は日記みたいに思っていたのですが、日記のほうが面倒くさい感じがします ただいつも完璧に書いて、完璧な内容で、完璧に続けてだと 「これはとてもツライ」"(-""-)" と思ったので今日は思いのままにゆる~く書いてみました!(^^)! ま、後で編集もできるしね 毎回濃い内容のドラマや漫画なんてないし メリハリ('◇')ゞ 大事!大事!大事!! 濃いのも書けるように少しづつやってみよう!!
「ブログリーダー」を活用して、いっきゅうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。