東南アジア、旅の備忘録。防災、引っ越し、本のオススメなど海外じゃない事も書いてます。 (´・ω・`)
🌋防災したい人。 職歴 介護→引っ越し屋4年→カンボジア近辺でライター&ブログ書き _φ(・_・
バッタンバンからプノンペン行きのバスを予約してみた今回、初めてブックミーバス(BOOKMEBUS)で予約しました。ブックミーバスを知れたのは、Tomoさんの記事のおかげでした。とっても分かりやすかったです。ありがとうございました。ブックミーバスではウェブ上で①チケットの料金が始めから表示されているのでボッタくられず、ご機嫌です。最安値で6.25ドル(674円相当)と表示されており、カード払いにすると手数料込みで6.57ド...
地域タグ:カンボジア
カンボジアでリエルの口座開設後、ATMからお金を引き出せない?
リエル口座を作ったのにATMからリエル紙幣が出て来ないカンボジアでは、通貨として・米ドル・リエルの2種類が使われています。今回の記事は、カンボジアの別々の地域でドル口座とリエル口座を作ったために起こった話です。もともと僕はシェムリアップのカナディア銀行で米ドルの口座を作ったのですが、リエルの口座は持っていません。リエル口座は成り行きから、プノンペンのカナディア銀行で作りました。その後、ATMからお金を降...
地域タグ:カンボジア
バッファロー・フルーツ って何?実は忍者も持ってた○○だった?
カンボジアで食べたバッファロー・フルーツ最初に結論から書くと、バッファロー・フルーツは、日本で言うところの『菱ひしの実』です。水辺に生える菱は、日本でも食用として生産されているようです。≫水と緑の町・佐賀県 神崎市の新しい特産「和菱」この菱の実は、東南アジアでも食用にされており、出回る時期が限られているものの安くて栗のような味でした。菱は、昔は忍者が「撒まき菱びし」として武器にも使われていました。今...
地域タグ:カンボジア
VISA申請を頼んだ店でワークパーミットについて尋ねてみたカンボジアの女性と結婚した日本人の男子が、ワークパーミットを持っていたので、僕も取ってみる事にしました。結論から書くと、働いてない僕はワークパーミットを取れませんでした。しかも、キャンセル料を支払わなければいけないです。けれど、申請方法は分かったので、報告します。ワークパーミットを申請した店は、このピンより少し南にありました。バッタンバンでVISA...
地域タグ:カンボジア
プロームピラーム郡殺人事件最近、あちこちの国で貧困化の話が出て来ます。ツイッターで回って来た、タイのナナ周辺の様子。コロナ禍になってから来てなかったナナのアラブ街。日中だというのに人影はほとんどなく、ほとんどの店舗がクローズ。すでに撤退した店舗も多く、ゴーストタウンのような光景に。 pic.twitter.com/izedmIUdKU— 西尾 康晴@バンコク🇹🇭/動画制作 (@nishioyasuharu) June 8, 2020 貧しくなって来ると、...
バッタンバンの ○○○近くで食べる ヌンパンは美味しくない?
悪魔のパン(かなりヤバい)早速、結論から書くと、バッタンバンの乗り場近くで食べるヌンパン(サンド)は美味しくないです。最初にまず、美味しいヌンパンのお店から書き、次に美味しくない場合へ話を進めて行きます。(この記事は1分で読めます。)以前、ボエンチューク市場の麺屋さんを紹介しました。≫バッタンバンでおすすめ!ボエンチューク市場の麺屋ボエンチューク市場にはいろいろな店があります。その中で、こちらの串肉...
地域タグ:カンボジア
ダムレイソル寺(この記事は2分で読めます。)※ただし、ダムレイソル寺の記事中に、ややグロ注意なものが含んでいます。苦手な方はこのままバック推奨します。クメール語のダムレイソルとは「象の塔(វត្តដំរីស)」という意味です。なるほど。確かに、お寺の門に白い象がいます。ダムレイソル寺のグーグルマップ・クチコミを読むと、このお寺の隣りに仏教大学があるので、活気があるそうです。確かにお寺の奥に大学がありました。...
地域タグ:カンボジア
日本人の僕がクメール料理を食べて思う事誤解のないように最初に書いておくと、残念飯っていうのは、良い部分があるからこそ残念に思うのであって、決してまずいご飯ではないです。ご飯とお惣菜で合わせて1ドル(108円相当)のぶっかけ飯屋さんの良さと惜しいところをまとめました。(場所はバッタンバンですが、カンボジア全土、どこでもよく見かけます。)クメール語が分かってないので、料理名は適当に決めました。(ごめん)今...
地域タグ:カンボジア
しじみご飯、エビ餡かけに蟹麺、ベトナム屈指のバインミーベトナム中部の街「フエ」の事があんまり無かったので、備忘録で書きました。(2019年1月の話なので、料金が変更していたり、現在店がないかもしれません。)フエと言えば、≫宮廷料理が有名です。でも、僕の中でフエの街は、学生街で活気があるってイメージです。宮廷料理のような観光向けの食べ物だけでなく、庶民の胃袋を満たす美味しい店がありました。 今回は以下の4...
地域タグ:ベトナム
「ブログリーダー」を活用して、サエッキーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。