chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どれ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/06

arrow_drop_down
  • 街コンでの出会いとそこから広がったつながり

    街コンのような多くの人と出会える場所に行っていると、良いか悪いかはともかく、 連絡先だけは増えていきます。 比較的その場のノリで交換したりできるからです。(交換が許されているところである必要はあります) それは異性だったり同性だったりするんですが、中には自らイベントを開いていて、そういったところに誘ったりする目的での人脈作りのために参加している人もほんとにたまにですがいます。 まあ、本気で彼女とか彼氏とかを作ろうと来ている人にとっては若干不愉快な話かもしれませんが、街コンのような一期一会に近い出会いから特別な関係まで発展させるのはなかなかの困難さです。 自身もたった一度のミラクルを除けばそうい…

  • これまででこんな街コンに行ってきました

    昨今では出会いの場というのはそこらに転がっています。 これほどイベントがあふれた時代もないと思います。 自分自身が最初に選んだのは、ちょうどブームとなっていた頃の最後のほうだったと思います。 たまに100対100なんていう看板も見かけましたが、自分が行ったところでは多くても30人の15対15くらいでしたね。 一回だけ大きい規模に行きましたが、前にも書いた通り人が多すぎてコミュ障にはつらい場でした。 もう一つはこっちは入れ替わりのスピードという意味で30人くらいと1時間程度で回るという街コンに行ったことがありましたが、顔と第一印象以外で勝負できるポイントがありませんでした。 その時にほめるといい…

  • お前の質問テンション下がるんだよ!もっとモチベあげる質問をしろ!と言いたくなる 板越正彦さんの「仕事が変わる「アゲる」質問」

    この本に書かれていることは世の中で多くある、いわゆる「何で出来ないの?」とか「やる気あるの?」とかそういった心を不愉快にするような質問の仕方ではなく、 質問をしている相手のモチベーションを高め生産性、そしてスピードを上げるための質問をするにはどうしたらいいのか?ということを自身の経験をもとに書いてる本です。 本書では心を不愉快にするようなダメな質問を「サゲる質問」。 モチベーションを高め、生産性やスピードを上げる質問を「アゲる質問」として区別しています。 実験としてはサゲる質問も短期的には効果を発揮するらしいです。しかし、長期で見てみると、こういった質問を続けている人間は最終的には見放されてし…

  • 個人的に感じた面白かった街コンと面白くなかった街コン

    こんばんわ! ドレです! あまり人と会わなかった自分でしたが、案外街コンも色んな(Line交換したけど返ってこないとか、うまく話せなかったとか、恥をかいたとか)問題に目をつぶれば案外楽しい場所でした。 もう目をつむってればイケメンみたいな感じですかね。ここまで行くと。 まあ、もちろんあたり外れはあって、こういうところはやめとけというのはいくつかあったのですが。 一つは人数です。すごくたくさんの、特に立ちでのパーティ形式などは一人で行くのはおすすめしません。 地獄のような空気を味わうことになります。もしもそこでそうならなかった人は現時点で相当なコミュ力の持ち主なので帰ってください。 というのは冗…

  • コミュニケーションのトレーニングとして街コンに行ってみた

    こんばんわ! ドレです! コミュニケーションが苦手だという人はたいていの人が経験不足であることが多いんですよね。 こんなことを書いてる自分もコミュニケーションは苦手ですと言いながら、 特別訓練などはしていなかったーと思い返しています。 日本人が英語の勉強をせずして、英語は苦手ですと言ってるようなものです。 できるわけがありません。 ただ、英語は日本の場合では使おうと思わない限り、もしくはそういう場面でもない限り使いません。 コミュニケーションの場合は日常で普通に生きてる限り、全く使わずに生きていける人はいません。 日常においてどんな人でも使っているので、なおさら訓練しないと伸びないものであると…

  • 会話が下手で引きこもりがちだった人間が、コミュニケーションを楽しめるようになった方法

    こんばんわ! ドレです! 気づけば17日間も放置していてほんとにすみません! 仕事に追われ若干胃腸を痛めて休養しておりました! みなさんもちょっと体調が変だなと思ったら休養をきちっと取ってください。 健康はすべての源です。なんとかようやく自分も普段を取り戻しつつあります。 もしくは原因不明のちょっと体調が悪いなんて時には体を動かすのも手です。 スクワット一日に10回やるだけでも相当違いが出ます! さて、前の最後にも書きましたが、ダイエット話実はまだ痩せきってなくて継続中なんですが、ネタ充填中なんでそれまでの間はコミュニケーションを題材に書いてみたいと思います。 しかし、正直誰でもできるとか。簡…

  • 最強の呪文、リアプレイザル。ストレスは消える 鈴木裕さんの「最高の体調」

    この本には現代でよくある、疲労、肥満、不眠、不安、病気、老化等で言われる、 いわゆる体調不良というやつの正体を人間の歴史やこれまで行われてきた多くの実験からなぜそうなったのかというところに迫ろうとする本です。 内容は難しくなく、かなり読みやすい文体で仕上がっているので、読書が苦手な人でも読みやすいのではないかと思っています。 現代において昔と何が変わったのか、まず最初の一つとして摂取カロリーがかつてないほどに上がっているということに言及しています。 確かに周囲には高カロリーなものがあふれかえっていますね。 自分もついつい手を伸ばしてしまいます。 そもそも人にとってカロリー自体は貴重な資源です。…

  • いいからアウトプットだ!!インプットだけでは足らん!! 樺沢紫苑さんの「読んだら忘れない読書術」

    自分も本を結構読むほうだと思っています。 面白かったストーリー形式の小説なんかは、面白いポイントがあるので結構長いこと(面白ければ)記憶に残っていたりします。 しかし、これがビジネス書とか、知識本みたいなことになってくると、読んだはいいけど、内容覚えてないな。 あの本何書いてあったっけ?というようなことがよく起こります。 この本にその正体が書いてありました。 本書でも学生時代の英語暗記を例にとり説明してあります。 確かに学生時代、ひたすら何かを読んで覚えようとしました。 じゃあ、それでその内容覚えていたのかっていえば、当然のごとく覚えてませんでした。なので試験前は必至になって勉強をしていたわけ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どれさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どれさん
ブログタイトル
内向的な男が外交的になるために頑張ってるブログ
フォロー
内向的な男が外交的になるために頑張ってるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用