~教員妻のレシピ集~ より 今回は、お子様大好きパンツナコーンチーズパン のご紹介♪ ⭐材料⭐ 強力粉 280㌘ 砂糖 30㌘ 塩 3㌘ ドライイースト 4㌘ 牛乳 180ml バター 30㌘ ツナ缶 1缶 コーン 大さじ4 マヨネーズ 適宜 スライスチーズ 3枚 ドライパセリ⭐作り方⭐ ① HBの容器に、生地の材料を入れて生地を作る。 ② 具材のスライスチーズを半分に切る。ツナ缶の油分は軽く切り、コーンマヨネーズと和えておく。 ③ 生地がこね上がったら、6等分して丸め、乾燥しないように10分間休ませる。 ④ 生地を平たく伸ばし、中央にチーズをおいて包む。包んだら、長い方を半分に折り、開かない…
~教員妻のレシピ集~より 手作りこんにゃくのご紹介♪ じゃじゃーん 裏山で自生しているこんにゃく芋 このこんにゃく芋を使って こんにゃくを作っていきます!材料はこんにゃく芋 炭酸ナトリウム(凝固剤) 水これだけでできちゃいます! 炭酸ナトリウムは薬局で購入出来ますよ。 一般的な分量比を載せるので こんにゃく芋の量にあわせて計算してくださいね(*^^*) こんにゃく芋1キロあたり水 2500cc(こんにゃく芋の2.5倍) 炭酸ナトリウム 30グラム 水(炭酸ナトリウムを溶かす用) 200cc ⭐作り方⭐※少なからず手荒れするので、調理用の手袋をした方が無難です!① こんにゃくいもの皮をむき、ゆで…
~教員妻のレシピ集~ より 今回は、キムチチヂミのご紹介♪ 以前漬けていたキムチが だいぶ酸っぱくなってきたので 炒め物や鍋などによくなってきました! そこで今回はキムチチヂミ!⭐材料⭐ チヂミ粉 1袋(200㌘) 卵 1個 水 250cc キムチ 160㌘ 油 適宜 今回は、ユウキさんから出てる チヂミミックス粉を使いました! お水の分量は、 キムチに水分があるので 袋に書いてある分量より減らしました! ⭐作り方⭐ ① ボウルに水と卵を入れてよく混ぜる。 ② 粉を入れてダマにならないようによく混ぜる。 ③ キムチを入れて混ぜる。 ④ 多目の油をひいたフライパンで両面カリっと焼いたら出来上がり…
おはようございます。 今日は、先日の韓国旅行でゲットした韓国で流行中のお菓子をご紹介♪イチジク生クリームチョコパイ チョコパイは 韓国でとってもメジャーなお菓子で 中がマシュマロが主流だったのですが最近のブームは 中がクリーム! そして季節によって クリームと一緒に入っている ジャムや生地のフレーバーが違うんです! 今流行ってるのがイチジク!開けると やや小さめのパイが入ってます! パッケージも可愛い(*≧∀≦*) 切って見ると! あれ? イチジククリームの位置が… 真ん中じゃなくて、 両端に有りました(笑) でもお味は美味しい(*≧∀≦*) イチジクのプチプチが ちゃーんとあるんです!個包装…
桜の開花宣言もあちこちで聞かれ 春めいてきましたね(*^^*) 先日、中学を卒業した息子が 部活動のお別れ会に参加するそうで お弁当がいるとのことで 卒業と桜 をテーマにしたお弁当 作ってみました! ⭐ご飯部分⭐桜の花 → 鯛でんぶ 桜の幹 → 鶏そぼろ※ メッセージ → チーズと海苔⭐おかず部分⭐ ゆで卵サラダ 焼き肉※ ほうれん草とコーンのバター炒め※ 一口かつ※ ミニトマト いちご※のおかずは作りおき!作りおきの大切さがよくわかります! 4月からの本格的お弁当生活に向け 作りおきの弁当おかずマスター 目指します! 平日ラクする 作り置き弁当 時間と心にゆとりができる [ スガ ]価格:1…
お久しぶりです!というのも、 私の癒しと充電の国韓国旅行にいっておりました\(^o^)/ そこで購入してきた 今、イチオシのインスタント麺を ご紹介♪ ワカメスープラーメンです! 韓国では、 誕生日の食事には、必ず ワカメスープを食べます! そのワカメスープベースのラーメンです!韓国では ⚪+⚪のように 通常のパックの個数プラスおまけで お安く売られてることが多いです! 今回は 確か、日本円で、5個セット498円今回も4+1でお安かったです! 早速作ってみました! 後ろの調理法の説明通り、 まず500mlの水と フリーズドライの具を入れて沸騰させ 沸騰したら 麺と液体スープを入れて2分! あっ…
~教員妻のレシピ集~ よりチムタク のご紹介♪ チムタクですよ(笑) キムタクではありません(爆) チムタクとは… 韓国の煮込み料理のひとつで 鶏肉、じゃがいも、春雨を 甘辛に煮た料理です! ☆材料☆ 鶏肉 300グラム じゃがいも 3個 ニンジン 1本 タマネギ 中1個 春雨 50グラム 水 材料が浸かる程度 醤油 50ml みりん 大3 砂糖 大2 酒 大1 にんにくおろし 小1 輪切りの唐辛子 大1 胡麻油 小1 ダシダ 小1 インスタントコーヒー 小1 ☆作り方☆ ① じゃがいも、ニンジンは皮をむき、1センチ~1.5センチの輪切り、タマネギも同じ幅に切る。 ② 鍋に鶏肉と切った野菜を入…
教員妻として15年が過ぎました。 ただの教員妻なら、 今のような生活にはなってなかったと。 ただのではないのだ。>運動部顧問教員妻。 二人目出産と時を同じくして 旦那は部活指導へ深入りし始め 家庭より部活を優先し始めた。ここから私のワンオペが始まった。 お互い必要最低限のことしか会話しない。旦那の顔を見るのも嫌。 ましてや、話すのも嫌。なぜかって。 たくさんありすぎて どれが理由かわからない。 旦那は 私の作る食事に 自分から美味しいと言ったことは 1度もない。そのくせ 自分の要望ばかり突きつけてくる。 極めつけは、旦那の実家のお母さん の料理と比較して文句を言ってくる。 旦那は笑わない。 能…
今日は3月14日ホワイトデーですが、 アラフォーの教員妻には無関係(笑)今日は娘の遠足だったので お弁当作りました\(^o^)/ サッカースクールに通っているので チーズと海苔で サッカーボールとスパイクを おかずは ☆甘い卵焼き ☆チーズハンバーグ ☆フライドサツマイモ ☆ミニオンズウインナー ☆野菜たち ☆ブドウこの内、 ハンバーグはつく置き フライドサツマイモもつく置きこれを解凍アレンジのスピード調理。 ちなみに、海苔アートは DAISOの カッティングマット デザインナイフを使います! これは前日にこっそり準備(*^^*) 喜んでくれたかな\(^o^)/ 海苔アート! 私は 自分で切っ…
ワンオペ 母親一人で家事育児、仕事をこなしていることを言い表す言葉。 教員妻の私も例外ではないと以前の記事で書きました。 そのワンオペ子育ての弊害なのか。 事件が起こりました。 夕方、学校の先生から連絡がありました。 うちの娘が、ある遊具に乗って公道を走り、 老婦人(80歳)の車にぶつかりそうになったようで、 その車の老婦人が、びっくりして心臓が止まりそうだったと 学校に電話をしたのだそうだ。 娘は、ぶつかりそうになった老婦人の家によって、先生と帰宅中だと。 ある遊具というのは、最近、小学生たちの間で流行の乗り物です。 私が住んでいる地域では、公道では遊ばないという決まりになっています。 その…
~教員妻のレシピ集~ よりレンコンピザ のご紹介 私の利用しているスーパーの実演販売で レンコンピザを試食。 とっても美味しかったので、 自分なりの配合と材料で作ってみました! 生地がレンコンのヘルシーピザです! ☆材料☆レンコン 200グラム 片栗粉 大さじ3 オリーブオイル 大さじ3 ひき肉 50グラム キムチ 小皿1杯 マヨネーズ 大さじ1 塩胡椒 少々 とろけるチーズ 適宜☆作り方☆ ① 今回はスライスレンコンなので水で洗ってペーパータオルで水気を切り、袋の中に入れ、片栗粉を入れて袋を振りながらレンコンに片栗粉をまぶす。 ② ひき肉をあらかじめ炒め、塩胡椒で軽く味付けをしておく。 ③ …
突然ですが、私。小袋入りのおつまみナッツが大好物。 プライベートブランドの徳用袋を購入するのですが… 一袋に2つずつ 必ず入っているのが こちらのカリカリ梅! 私、甘酸っぱい梅ちゃんは大好きなのですが(^-^; このカリカリ梅好きでないので。なんとか甘くしようと(^-^; まずは塩抜き 小さじ1杯の呼び塩を入れて 丸1日放置 塩分を洗い流して、ざるに入れて乾くまで天日干し。 砂糖と梅を交互に入れて。 瓶の蓋をしっかり閉めて 砂糖が液体になり、梅がシワをつかむまで ひたすらに待ちます! どうなるか、乞うご期待♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
~教員妻のレシピ集~ より ビビンバ\(^o^)/ 今や、日本に定着している 韓国料理のひとつのビビンバ日本語訳すると ビビンパㇷ゚ = 混ぜご飯なんでもおうちにあるものを のっけて混ぜれば出来上がりです!ビビンバと言えばナムルですね。 市販のナムルを使ってもOKですが、 我が家はナムルは自家製です! 茹でて和えるだけ!なので作り置きしておくといいですよ! そこで欠かせないのが 韓国の牛肉だし ダシダ これがあれば 色んな料理の味が いっきに韓国っぽくなりますよ\(^o^)/☆材料☆ ニンジン お好きなだけ ほうれん草 お好きなだけ モヤシ お好きなだけ キムチ お好きなだけ 卵 牛肉 お好き…
今回は教員妻家愛用の薬をご紹介♪ こちらのアトキュアメジャーな アットノンと同様に 傷跡を治す塗り薬なんです。 息子が通学中に 自転車と共に1回転という 事故(自分ですべりました)をした際、 肘を長さ4センチ程度 幅1センチ弱にわたって、 火傷のようなえぐれた傷を負いました。直後は、 今流行りの傷パワーパッド系を貼って 徐々に直していたのですが、 夏だったことと、かぶれやすい体質で 途中で、化膿止め入り傷薬とカーゼに 変えたんです。すると、 まあなんとか傷は塞がったものの 見事にケロイドに(^-^; それを治すべく購入したのが アトキュアでした。 以下、息子の傷で 効果を見てもらいたいのですが…
~教員妻のレシピ集~ より揚げない大学芋 のご紹介 揚げ油や、揚げ物用の要らず! フライパンひとつでOKです!今や、色んなレシピがありますが、 うちの配合をご紹介♪ ☆材料☆ さつま芋 大1本 砂糖(三温糖) 大さじ3 サラダ油 大さじ3 みりん 小さじ1 醤油 小さじ1 黒ゴマ 適宜 ☆作り方☆ ① さつま芋を1センチ強の棒状に切り、水にさらしておく。 ② フライパンにサラダ油、砂糖、みりんを入れ、ひと混ぜしたら、ペーパータオルで水気を切ったさつま芋を重ならないように並べ、蓋をして火をつけ、弱めの中火でさつま芋に火が通るまで待つ。途中、芋の向きを変える。焦げそうなら火を弱める。 ③ 芋に火が…
~教員妻のレシピ集~ よりキャベツのグラタン のご紹介 キャベツって フライやハンバーグの添え物 生野菜のサラダ って言うイメージが強いですが、 今回はたくさん使ってグラタンに(^-^)/ ☆材料☆ キャベツ 300グラム タマネギ 1/2個 スパム 1/2個バター 20グラム 小麦粉 20グラム 牛乳 200~300ml 炒め油 少々 コンソメ顆粒 小さじ1 塩コショウとろけるチーズ お好きなだけ ☆作り方☆① キャベツを細目の短冊切り、タマネギは薄切りにする。スパムも同じくらいの短冊に切る。 ② フライパンに炒め油を薄めにひき、タマネギ、キャベツを入れて炒め、少ししんなりしたら、スパムも入…
~教員妻のレシピ集~ より 簡単ラタトゥイユ のご紹介♪ ラタトゥイユって どうやって作るの?煮込むだけ\(^o^)/ お好みの野菜を たっぷりのオリーブオイルで炒めて じっくり煮込んで出来上がり!☆材料☆ カボチャ 1/4個 揚げなす 千両なす2個分くらい タマネギ 1個 フルーツトマト 10~15個 オリーブオイル 大さじ3 顆粒コンソメ 小さじ1 白ワイン(なくても可) 塩コショウ☆作り方☆ ① 野菜を同じくらいの大きさの角切りにする。目安は半分に切ったフルーツトマトくらい。 ② 鍋にオリーブオイルを大さじ3~4杯を入れ、タマネギを炒める。 ③ 次に揚げなす、トマトも投入し軽く炒めて蓋を…
世の中の働く主婦の皆さん 家族の三食のお世話について悩んでないでしょうか。 私は、教員の旦那の弁当作り子供たちの朝食>旦那の朝食 自分のお昼 家族の夕食 合計5種類作っています。 というのも、教員をしている旦那いつの頃からか、 旦那が顧問をしている部活付きの栄養士の信者になっていまして…野菜を最初に食べる! 朝食にも必ず野菜という理念を崇拝。 なので、 旦那の朝食は 子供たちとは内容が違うんです(ToT)オマケに、前の日の残り物はやめてくれ! パンよりご飯だ!という主張をしてきてるので、 朝から頭の中はフル回転 夜も、 メニューには野菜料理を複数準備。 最近、毎日の料理が苦痛なんです(ToT)…
~教員妻のレシピ集~ より韓国式茹で豚 ポッサム のご紹介 韓国式茹で豚では 茹でた豚に辛味噌や香味野菜をのせ 包み野菜で包んで食べる料理です! ⭐材料⭐豚バラブロック 300~400㌘ ネギ お茶パック1個分 しょうが 1かけ 紅茶パック 1個 酒 大さじ1 ハチミツ 大さじ1 タレ用 コチュジャン 大さじ1 日本の味噌 大さじ1 ハチミツ 小さじ1 すりゴマ 小さじ1 刻みネギ 大さじ1 包み野菜と薬味 サンチュ お好きなだけ (レタスで可) キムチ お好きなだけ タマネギスライス お好きなだけ 甘酢 適宜 ⭐作り方⭐ ① タレ用の材料をすべて合わせ、香味味噌を作っておく。 ② 豚バラブロ…
~教員妻のレシピ集~ より韓国屋台の定番 タッカンジョン タッカンジョンとは 鶏肉の唐揚げ甘辛ソースといったところです。 ⬆️本場のトッポギ入りのタッカンジョン これを、 冷凍食品の唐揚げを使ってチャチャッと作っちゃいます。 ⭐材料⭐冷凍唐揚げ 300㌘ ケチャップ 大さじ2 コチュジャン 大さじ1 醤油 大さじ1 酒 大さじ1 みりん 大さじ1弱 焼き肉のタレ 大さじ1 おろしにんにく 小さじ1/2 ハチミツ 大さじ1 胡麻油 小さじ2 白ゴマ 適宜 ⭐作り方⭐ ① 白ゴマ以外の調味料をすべて混ぜ合わせ、合わせ調味料を作る。 ② 冷凍唐揚げを電子レンジで温める。 ③ フライパンに①のタレを熱…
~教員妻のレシピ集~ より昨日の白菜キムチに続いて オマケのカクテキも漬けてみました(*^^*) 小さめの大根1本 塩 四賀赤とんぼさんのヤンニョム 本格的キムチの素 1kg(白菜ヤンニョム ペースト) 手作り 無添加 カクテキの素 韓国料理 韓国食品 食材【冷凍、冷蔵可】 鍋にも【RCP】 ギフト お取り寄せ グルメ 内祝い お歳暮 お中元 プレゼント価格:1,934円(2019/3/1 13:57時点)感想(49件)ヤンニョムは 白菜キムチの残りを適宜利用! まずは大根を 1.5センチの輪切りにし それをサイコロ状に切り揃えます。 切った大根に、3~5%の塩をまぶして放置し、水分を出します…
「ブログリーダー」を活用して、guchitteiiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。