chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
guchitteii
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/05

arrow_drop_down
  • 簡単キムチ作ったよ

    ~教員妻のレシピ集~ より 手作りキムチ ざく切りver.前回は 一株まるまるを漬けてみましたが今回は あらかじめ白菜をざく切りにして 塩漬けがうまくできるように 簡単ver.にしてみました! 今回も 味の決め手となるヤンニョムは こちらを使いました!四賀赤とんぼさんの キムチヤンニョム! 本格的キムチの素 1kg(白菜ヤンニョム ペースト) 手作り 無添加 カクテキの素 韓国料理 韓国食品 食材【冷凍、冷蔵可】 鍋にも【RCP】 ギフト お取り寄せ グルメ 内祝い お歳暮 お中元 プレゼント価格:1,934円(2019/2/28 12:04時点)感想(49件) 材料は白菜 塩(塩漬け用) 白…

  • 野菜を食べるすき焼き

    ~教員妻のレシピ集~ より野菜を食べるすき焼き風鍋 すき焼き と言うとお肉!!! というイメージですが、 お肉よりも野菜を食べるすき焼き風鍋をご紹介\(^o^)/ ⭐材料⭐ 大根 ニンジン 白菜 青ネギ 生椎茸 牛肉 豆腐 すき焼きのタレ(市販) 胡麻油⭐作り方⭐ ① 大根とニンジンの皮をむき、ピーラーでリボン状にする。椎茸は軸を取り、飾り切りしておく。② 白菜とネギも食べやすい大きさに切る。胡麻油を熱して白菜の芯をしんなりするまで炒め、続けて葉先も炒めて予め火を通しておく。③ ニンジン、大根もそれぞれ胡麻油で炒めておく。④ 胡麻油で牛肉も軽く炒める。 ⑤ すき焼きのタレを熱し、下準備した野菜…

  • リッチ食パン

    ~教員妻のレシピ集~より リッチ食パン のご紹介\(^o^)/ 最近、巷では高級食パンブームですよね! でも、行列していたり 近くにお店がなかったりと なかなか手に入らないこともありますね! なら作っちゃえ!⭐材料⭐ 強力粉 290グラム 三温糖 35グラム 塩 5グラム 無塩バター 15グラム 生クリーム 40cc 加糖練乳 大さじ1 ドライイースト 3グラム ⭐作り方⭐ ① ご家庭のHBの順序で材料を入れる。 その際、バターのみ5分程度後で入れる。 ② 発酵までのコースでスタートする。 ③ 出来上がりのブザーがなったら取り出し、1度ガス抜きして成形する。 ④ 角形食パンの型にいれ、40分ス…

  • バランスボーイ

    突然ですが 働くアラフォー主婦の皆様日頃の運動やスタイル維持は どうされていますか? 家事や育児に追われ 経済的なことも考えると なかなかジムや教室には通えず、 かといって、 おうちでのエクササイズも なかなか続かないですよね(^-^; 私も過去試したエクササイズは数知れず(笑) ">ビリーズブートキャンプ ルームステッパー 乗馬マシン TRFのダンササイズなどなど(笑) そんなこんなでながら運動なのに 1番速効性があって 効果抜群! しかも簡単なマシンに出会いました! じゃじゃーーーん バランスボーイです! 定価は 42,000円 を中古で ⬇️ 10,500円でゲット! 中古ですが新品同様…

  • 発見!!!

    皆さん、虫やハ虫類は苦手ですか? 教員妻否応なしに強くなります(笑)ほとんど年中、日中は家にいない旦那に代わって電球交換 灯油交換 調子の悪い家具や電化製品の修理 すべて教員妻がやります!家の中に出た虫退治も 当然、私の仕事。 なので、 ネズミ類以外なら ゴキちゃんが出ても虫は大丈夫です! って、ネズミやゴキが いるわけではありません!!! 今回発見したのはこちら なんだと思いますか??? なんと! ヤモリのミイラ(笑) 娘の部屋の本棚の下にいるのを 片付けしていた娘が発見!!! 裏側は めちゃくちゃ綺麗に 乾燥してると思いませんか? 特に、手足の指とか! 理科の時間にめっちゃ役立ちそう! 動…

  • ジャガイモチヂミ作ったよ

    ~教員妻のレシピ集~より今回は ジャガイモチヂミ! >⭐材料⭐ジャガイモ 3個 塩 適宜 ダシダ 適宜 胡麻油 適宜 赤唐辛子 少々 今回は具を入れない シンプルなチヂミにしてみました。 お好みで、チーズを入れてもいいですね! >⭐作り方⭐① ジャガイモをすりおろす。 ② すりおろしたジャガイモをざるにあげてボウルにたまる水分と繊維に分ける。 ③ 水分がたまったボウルは10分程度放置し、デンプンが沈殿したら、上澄みの水分のみ捨てる。 ④ 繊維とデンプンを混ぜ合わせ、多目の胡麻油でカリっと焼く。 お好みのタレで召し上がれ\(^o^)/ 具を入れると チヂミ粉がなくても 色々なバージョンのチヂミが…

  • お米パン作ったよ

    ~教員妻のレシピ集~今回は お米パン! なんと!こちらの米パンは 前の記事で書いた 米粉の餅ケーキ! 余ってしまったので 再利用(^-^)/ いつものパンを作る要領で 強力粉の分量を減らし 粉々にした餅ケーキを投入!量は完全に勘です!おそらく、グルテンが少なくなるので 膨らみを維持するためにも イーストはちょっと多目に入れてみました!こね上がった生地がこちら 生地が柔らかいので 粉を付けながら成形すると これを30分発酵させて クープを入れたら 白く仕上げたいので 170度のオーブンで16分焼きました! ふんわりもっちり いい香りのパンが出来ました! 再利用大成功\(^o^)/ グルテン入りの…

  • 韓国餅ケーキにチャレンジ

    ~教員妻のレシピ集~より今回は韓国餅ケーキ ペッソルギ(백설기)にチャレンジ✨백설기とは、 うるち米の粉に 砂糖と塩と水をを加えて パラパラの粒状にしたものを蒸した韓国の 米粉の蒸しパンのようなお菓子です。赤ちゃんの誕生100日のお祝いに 飾っていただいたりする、 お祝いケーキです🎂 色々なレシピを研究して 今回はこちらの材料で 米粉(上新粉) 250グラム 三温糖 45グラム 塩 小匙 1/2 水 最低80ml (適宜水の量は増減) しろあん 適宜 着色料 適宜 ⭐作り方⭐ ① 飾り用の餡に色を付けておく ② 飾り用の餡フラワーを作る。 餡を絞り袋に入れて、花びらのように絞るとそれらしく見え…

  • 乃が美食パン作ったよ!

    さて、今回は オリジナルレシピではなくホームベーカリーメーカーの Panasonicさん×乃が美 による ⭐おうち乃が美⭐panasonic.jp 材料を準備 今回は、強力粉は普通の強力粉 塩も、博多の塩 を使って、いつでも手に入る材料に 変えてみました! イーストは、 レシピ通りの分量だと少ない気がしたので 1グラム増やしました! うちのHBは Panasonic製ではないので 生地コースで1次発酵まで HBで進めます 発酵が終わったら ベンチタイム(5分)のあと 長方形に伸ばし、くるくる巻いて 角型食パンの型に入れます。 その後、オーブンの発酵機能で 40分スチーム発酵 200度に余熱した…

  • 最近の報道の仕方に疑問

    みなさん、最近、テレビをつけると必ず目にする 飲食店を中心とする迷惑行為をSNSにUPした動画。 UPされたどの行為も、 常識のかけらも感じられない最低な行為です。 当然、そのようなことをすることは許されませんし、 今後、同じようなことがないようにすべきです。 報道するのには、 迷惑行為によって被害を被った 飲食店なり、コンビニの名誉を回復し、 二度と同じような行動がされないように抑止する意図が あるのだと思います。 ところが、そうでしょうか。 飲食店での、傍若無人なお客さんの動画や 店員による不衛生さ極まりない行為。 これらを、何度も何度も同じ番組中で見せられるわけです。 1度見ただけでも不…

  • 教員妻の息子は母見て育った(笑)

    タイトルの通り。 教員妻の息子は、父ではなく母を見て育ちます。 部活で年中家にいない旦那は反面教師。 おのずと、母の背中を見て育つんでしょう。 で、私の趣味は 旅行、アイドル、K-pop、食べ物 すべてを含めて韓国! そして料理、パン作り、手芸。 日頃から、お菓子作りも良くしていた姿を 息子は小さい頃からそばで見ていたからでしょう。 男の子ですが、裁縫、料理、そこそこできます。 そして、韓国大好きです。 そんな息子がYouTubeで話題のスイーツ作りました。 じゃじゃーーーーん\(^o^)/ 息子作 クローバー生チョコタルト 参考にさせていただいたのは こちらの チョコレートカカオ様の動画 y…

  • 不思議フルーツ(^o^)

    みなさん、アテモヤ ご存知ですか??? 旦那が知人から頂いてきました。 沖縄県で栽培されている南国の果物で、 台湾で栽培されている釈迦頭と チェリモヤを掛け合わせて品種改良されたものだとか。 キャッチフレーズは 森のアイスクリーム! まずは外観。 確かに、お釈迦様の頭のようなブツブツした感じです。 次に切ってみました! ほんのりくすんだ白色の実で 黒豆くらいの種が入っています。 種は全部で20粒ほどありました。 いよいよ実食!!! 一口食べて、 あまーーーーーーーい!!! かなり、口の中に後まで残る感じの甘さです。 アイスクリームと言われるのは ここからかもしれませんね。 そして、スプーンです…

  • 韓国風弁当

    ~教員妻のレシピ集~より 今回は、韓国風弁当2種 まず、1つ目は チーズタッカルビ弁当こちらは、 ご飯の上にどどーんと チーズタッカルビをのせました!チーズタッカルビは、 キャベツなどお好みの野菜と鶏肉を炒め、 焼き肉のタレとコチュジャンで味付けし、 最後にとろけるチーズを炒めて完成!お弁当用の簡単verです! 副菜は つくおきの スイートポテトと紫キャベツのマリネ 彩りもボリュームも満天です! 続いて2つ目は ビビンバ弁当! もはや定番のビビンバですが、 ナムルをつくおき、または ビビンバ用のゆで野菜をつくおきで、 簡単時短弁当が出来上がります! 今回は、ゆで野菜にしておいた 大根葉とニンジ…

  • バレンタイン♥️

    こんにちは\(^o^)/ 2月14日 ♥️ハッピー バレンタインデー♥️ 我が家でも 時代の流れにのって 娘が友チョコ交換(*^^*) 100円SHOPの材料で 親子でクッキング\(^o^)/ おうちの材料は バターと卵 あとは、マドレーヌミックスの 袋の指示通りに混ぜて作るだけ(*^^*) 完成\(^o^)/ カラースプレーをトッピングしてみました! 可愛くラッピングして(*^^*) あら簡単! 小学生にもできる バレンタインスイーツでした\(^o^)/

  • 合格祈願パン作ったよ

    ~教員妻のレシピ集~より 今回は、合格祈願パン! をご紹介。 今、世間では受験シーズン真っ只中。 うちの子供も受験生。 受験まで秒読みとなったので、 合格祈願パン作ってみました!!! 今回の生地はHBにお任せです! ☆材料☆ 強力粉 250グラム 薄力粉 30グラム 三温糖 30グラム 塩 3グラム 牛乳 180ml バター 20グラム ドライイースト 3グラム 白あん 適宜 ☆作り方☆ ① ご家庭のホームベーカリーの指定の順序で バター以外の生地の材料をケースに入れ、スタートする。 ② 5分以上たったらバターを入れて再び ホームベーカリーにお任せ。 ➂ 生地を作っている間に、餡を丸めておく。…

  • 教員妻のワンオペ

    ワンオペ いつ頃からかよく耳にするこの言葉 家事・育児・仕事のすべてを 一人でこなすママ の様子を表す言葉として使われてますね。 最近では、たくさんの関連書もあります。 ワンオペ育児~役立たずの男たち~【電子書籍】[ まるいぴよこ ] 価格:540円(2019/2/12 13:25時点)感想(0件) 【中古】 ワンオペ育児 わかってほしい休めない日常 /藤田結子(著者) 【中古】afb 価格:876円(2019/2/12 13:26時点)感想(0件) 教員妻 特に、部活動指導に携わる教員の妻は まさしくワンオペ。 私も、その一人です。 ワンオペ自体は慣れればなんとかなります。 しかし、子供の年…

  • いちごボンボン作ったよ

    ~教員妻のレシピ集~より 今回は、韓国で定番のインスタ映えスイーツ タルギボンボン を作ってみました! 韓国語でタルギ=いちご タルギボンボンについては こちら参考にされるとわかりやすいですよ^^ www.konest.com 今、イチゴがだいぶお安く売られているので 作ってみました! ☆材料☆ カステラ切れ端 適宜 イチゴ 適宜 生クリーム(ホイップクリーム) 適宜 プリンの素 1箱 水(牛乳でも可) 300ml ☆作り方☆ ① イチゴを縦に2~3ミリの厚みで切っておく ② カップの底の大きさに合わせて カステラを型で抜き、カップの底に敷く ➂ イチゴの断面が見えるように、 カップのふちに並…

  • シュガーバタートップ

    ~教員妻のレシピ集~より シュガーバターレーズントップ 今回の生地は ホームベーカリーにお任せしました。 ⭐材料⭐ 強力粉 250グラム 薄力粉 30グラム 黒糖 30グラム 牛乳 180ml バター(練り込み用) 20グラム ドライイースト 3グラム 塩 5グラム レーズン 50グラム バター 30グラム グラニュー糖 適宜 ⭐作り方⭐ ① ホームベーカリーの容器に、 牛乳、強力粉、薄力粉、黒糖、塩、ドライイースト を入れ、生地コースでスタートする。 ② 10分弱たったところで、バターを入れる。 ③ HBのメーカーのタイミングで レーズンを投入する。 ④ 生地がコネ上がり、1次発酵まで終わっ…

  • 簡単なのに絶品キムチチゲ

    ~教員妻のレシピ集~ より 今回は、キムチチゲ 前回、自家製キムチ!について書きましたが こちらを使ったチゲになります! チゲとは??? 韓国語で「鍋」のこと 日本でいうところのキムチ鍋ですね^^ ☆材料☆ 自家製キムチ(市販でOK) 250グラム キムチのつけ汁 お玉1杯程度 タマネギ 1個 豚肉 250グラム ダシダ 小さじ1 砂糖 小さじ1 みりん 小さじ1 しょうゆ 適宜 ごま油 大さじ2~3 ☆作り方☆ ① キムチを一口大に刻む ② タマネギを薄切りにする ➂ 刻んだキムチと豚肉を混ぜ合わせ、 ごま油を敷いた鍋の上に広げ、 その上にタマネギも一緒に混ぜて30分以上放置する。 ※ この…

  • 教員妻のやりくり

    今回は、教員妻のやりくりについて書こうと思います! 旦那の給料は、前の記事で 大体の金額がお分かりかと思いますが、 旦那の給料だけでは、 家族4人最低限の生活が精一杯。 子供たちを旅行につれていったり 自分の洋服を買ったり、 車を買ったり。 そんなこんなにかかる費用は 私のパート収入でまかなっています! とは言え、 扶養控除の問題や健康保険の絡みで、 パート収入もある一定までしか増やせないという、 辛い面もあります。 さて、 教員妻の私と子供たち 1番の楽しみは 韓国旅行 私、息子、娘の三人での旅行が 最低でも1年に1回 多い年で1年に4回 1回の時も4回の時も 旅費、旅行中の食費、ショッピン…

  • 教員妻の手作り餡まん

    ~教員妻のレシピ集~より 手作り餡まんをご紹介 肉まんや餡まんって、 皮が難しくて、 コンビニで買ったり、冷凍やチルドの商品を買っちゃいがち。 でも、皮って案外簡単にできちゃうんです。 ☆材料☆ 餡まん6個分 強力粉 90グラム 薄力粉 60グラム 砂糖 20グラム 塩 小さじ1/2 ドライイースト 小さじ1/2 ベーキングパウダー 小さじ1 人肌の水または牛乳 80ml サラダオイル 大さじ1弱 粒あん 350グラム程度 ☆作り方☆ ① ボウルに強力粉と薄力粉、ベーキングパウダーを入れ、 箸でよく混ぜる ② ①に、砂糖、塩、ドライイーストを入れ、 イーストめがけてぬるま湯(牛乳)を入れる ➂…

  • 自家製キムチ作ったよ

    ~教員妻のレシピ集~より 今回ご紹介するのは、自家製キムチ!!! 本当は、キムチの味を決めるキムチの素=ヤンニョム も手作りすれば一番いいのだけれど、 キムチ用ヤンニョムの味の奥深さを作るには、 いろんな材料を少しずつ混ぜなくてはならなかったり、 その食材が手に入りにくかったり、 少量で買えなかったりするので、 今回は、キムチ用のヤンニョムは購入して、 白菜の塩漬けから始めてみました!!! ☆材料☆ 白菜 一株 塩 白菜の重量の5パーセント ヤンニョム(市販) ☆作り方☆ ① 白菜の軸のほうに包丁を入れ、半分に割き、 簡単に洗って汚れをとる。 ② 白菜の軸側を中心に、一枚一枚丁寧に塩をすり込む…

  • 教員妻は公人?

    皆さん、出かけた先で 自分がお世話になった先生や 子供がお世話になった先生を見かけたら 「先生!」って、声をかけて挨拶しますよね。 でも、声をかけるには遠すぎて 見てるだけってこともあると思います。 家族と一緒の時も声掛けにくいですね。 でも、何してるか、見ますよね。 教師という職業上、多くの生徒と面識があるから仕方ないけど プライベートはあって無いようなものです。 実際、 旦那の教え子の保護者の中には、私と知り合いの保護者もいます。 すると 「旦那さん、⚪⚪スーパーにいたよ~」 「旦那さん、⚪⚪でごはん食べてたよ。」 と私に報告が来ることもあります(^-^; ここまでは仕方ないとしても 私た…

  • 教員の懐事情

    前の記事で 教員家庭の懐事情について書きましたが、 もう少し詳しく!!! 問題は 部活指導での、頻繁な遠征引率。 教育委員会側は、数年前、 事故防止のため、公共の交通機関利用を推奨、 教員の自家用車での原則禁止を 打ち出しましたが… 時間や立地の関係で、 公共の交通機関での引率は難しく、 教員の自家用車や保護者の車で生徒を引率しているのが 現状です。 そのため、 運動部の顧問は 生徒を大人数乗せられる ワンボックスタイプのデカイ車を 買わざるを得ません! また、 高速道路を頻繁に通り、県外へ遠征となれば ETC料金、ガソリン代等も ほとんどが手出しになります。 このガソリン代。 ひと月あたり数…

  • おうちピザ

    本日は、《教員妻のレシピ集》より ピザ 宅配ピザって、おいしいし、便利だけど、いいお値段ですよね。 だったらおうちで作っちゃえ!!! ということで、本日は 照り焼きチキンピザ&卵キムチピザ のレシピをお届けします。 ☆材料☆ 26センチ1枚分 ~生地~ ○強力粉 120グラム ○薄力粉 30グラム ○砂糖 5グラム ○塩 2.5グラム ○オリーブオイル 小さじ2 ○ドライイースト 小さじ1/2強 ~トッピング~ お好み焼ソース 大さじ2 すき焼きのタレ 大さじ2 スクランブルエッグ 照り焼きチキン 適宜 ブロッコリー 適宜 タマネギ 大1/4個 冷凍コーン 適宜 キムチ 適宜 マヨネーズ 適宜…

  • 部活指導に携わる教員家族の苦悩

    今回は、部活指導に携わる教員の家族が被る不運について、 まずは、こちらの事例について書きたいと思います。 昨今、部活動に携わる人も様々になってきました。 ほんの少し前までは、教員がすべてを一貫して行っていました。 ところが、最近では、部活動の場に、様々な人がかかわってくるようになりました。 一般的に、強豪校と呼ばれる、全国大会に出場するような学校はなおさらです。 外部コーチ。 整体師。 医師。 栄養士。 カウンセラー等。 うちの旦那の部活も例外ではありません。 栄養士が日頃の食事や栄養管理についてアドバイスをしているようです。 数年前のある日から、 冷蔵庫の中に見慣れぬ野菜ジュースが毎日入って…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、guchitteiiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
guchitteiiさん
ブログタイトル
教員妻の嘆きと韓国料理
フォロー
教員妻の嘆きと韓国料理

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用