chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みなみ風の吹く裏庭で https://www.minamiuraniwa.com/

旅行や、買い物日記、好きなものを紹介したいっていうブログです! 調べ物や比較検討するのが大好きなので、なんでも入念に調べて行ったり買ったりすることが多いです。

みなみさや
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/03

arrow_drop_down
  • 【福岡 カフェ】糸島のcafe lily(カフェリリー)で濃厚テリーヌを。

    夏と言ったら、糸島やろがー!! と叫びながら、おしゃれ古民家カフェのlily(リリー)へ行ってきました。 リリーの外観と内観 リリーのメニュー 着席と実食 おわりに リリーの外観と内観 木が生い茂る中、進んでいくとカフェリリーがあります。 中に入ると、おしゃれ空間が広がっています。 手前には、ドライフラワーや、器、キャンドルなど雑貨が売っていました。 ドライフラワーの優しい色に癒される。こういうのを玄関とかに吊るしたいです。憧れ。 奥は、カフェスペースとなっています。 訪れたのは、土曜日の14時半頃。 先に注文・お支払いしてから席に座るタイプのお店。混んでいたけど、結構広くて問題なく座ることが…

  • 【パンチニードル】鍋敷きパート2!山登り柄にしてみました。

    桃の鍋敷きとほぼ同時進行で作成していた、山登り柄の鍋敷き! お友達にあげようという魂胆です。 使用した道具と材料 デザインは、山登り柄 ニードルパンチで鍋敷き作成! おわりに 使用した道具と材料 生地は、桃鍋敷きと同じく、ダイソーの『はぎれーキャンパス生地ー』です。 新しく買い足したのですが、半年以上前に買っていたそれと、生地の硬さが違いました。なんだか硬く、ごわごわした感じになっています…。 生地を留める枠は、クローバーのフリーステッチングフープです。 ニードルは、クローバーのフリーステッチングニードルです。 さらに、毛糸をつかうため、替え針も使用! 他にも、ダイソーで買ったキルト芯と、ネッ…

  • 【パンチニードル】オリムパスの刺繍糸で桃の鍋敷きを作る!

    どうも、パンチニードル部のみなみです。 前回、毛糸とフェルトで鍋敷きを作成しました。 www.minamiuraniwa.com 今回は、バーションアップし、刺繍糸メインで、さらに接着芯やキルト芯を駆使して鍋敷きを作成しました! 果たして、成長はみられるのか?! 使用した道具と材料 鍋敷きのデザインは桃 パンチニードルで鍋敷きを作る。 ①19㎝の円形を描き、その中に柄を書き込む ②パンチニードルで刺繍する ③刺繍の裏部分に、生地用のノリを付けて強度を出す ④接着芯を刺繍 ⑤ミシンで縫う ⑥縫った生地をひっくり返す ⑦ひっくり返し口を、手縫いして完成 おわりに 使用した道具と材料 生地は、ダイソ…

  • 【福岡 居酒屋】フルヤでぷりぷりジューシー焼き鳥を食べる。

    ずっと行ってみたかった、福岡市中央区平尾の『鶏と肴 フルヤ』。 日曜日の17時過ぎに訪れてみました。 新鮮でこだわりのある焼き鳥が、美味でした♪ 外観 内観 メニュー 実食 おわりに 外観 入り口は少し分かりにくいです。細い路地の奥にお店があります。 看板はこちら。 なんとも、懐かしみのある雰囲気。 昔の表札か電灯かをリユース…?! 小路の途中には、メダカがいました。 店舗の入り口はこちらです。 家の玄関みたい!レトロでおしゃれです。 内観 中は、個室が1つ。 L字カウンターに席が10席くらい? 座敷が2つ。 テーブル席がいくつかありました。 狭すぎず、広すぎずといったところです。 メニュー …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みなみさやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みなみさやさん
ブログタイトル
みなみ風の吹く裏庭で
フォロー
みなみ風の吹く裏庭で

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用