chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プク育絵日記帳 http://puku2bu2.com/

一歳半の子供の日常をイラスト、漫画で公開しています。また育パパのための情報をわかりやすく発信しています。

プッくんのパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/01

arrow_drop_down
  • 親子でカボチャのポタージュ

    こんにちは! プッくんママです。 簡単に作れてかつ、親子で食べられるレシピ第二弾。 12カ月以降の子供向けレシ…

  • 親子で野菜たっぷりミネストローネ

    こんにちは! プッくんママです。こちらでは簡単に作れて、親子で食べられるレシピを紹介したいと思います。 12カ…

  • うんちの匂いはこれで解決!【驚異の防臭袋BOS】

    赤ちゃんの離乳食が始まった頃から気になり始める「うんちの匂い」独特で、ごまかしが効かないんですよね。 オムツゴ…

  • 熱い物をたしなむ

    熱い物に触りたがるプッくん。触感の発達と危険を知ってもらいたい事から少しだけ触らせたところ、レジャーとしての地…

  • 熱い物をたしなむ

    熱い物に触りたがるプッくん。触感の発達と危険を知ってもらいたい事から少しだけ触らせたところ、レジャーとしての地…

  • 夜泣きと寝かしつけの対策をする

    育パパ育児委員会第8回です。 今回はママとパパを寝不足で困らせる「夜泣きと寝かしつけ」の対策について、私が実践…

  • 自分にむけてビューっ

    自分にかかると驚くくせに、必ず自分に向けて水を飛ばす。そしてまた同じ事を繰り返すプッくん。

  • 自分にむけてビューっ

    自分にかかると驚くくせに、必ず自分に向けて水を飛ばす。そしてまた同じ事を繰り返すプッくん。

  • ペロっとベロ出し

    ポーズも服装もコスプレ、オマージュですが実際にこんな感じのダンスをしたりもします。

  • ペロっとベロ出し

    ポーズも服装もコスプレ、オマージュですが実際にこんな感じのダンスをしたりもします。

  • コピペで使えるパパのお留守番リスト

    育パパ育成委員会第7回です。 先日、このようなツイートを拝見しました。 <blockquote clas…

  • 配慮のあるイヤイヤ

    イヤイヤ期に突入したプッくん。不満があると物を投げたりしますが、最初人に向かって投げたのをママに叱られて以来、…

  • 丁寧な許しかたを考える

    情操教育第3回です。 前回は叱り方について考えましたが、今回はそのあとのフォローになる「許しかた」について考え…

  • 叱りかたを考える

    情操教育を考える第2回です。 「怒る」と「叱る」の違いとは 怒るは「起こる」と同源で「感情が高まる」の意味から…

  • 意地でも寝ない「あわわわわ」

    プッくんの寝かしつけはたいていママとパパで。家族が集まる時間です。テレビは消して薄暗くして遊びながら入眠します…

  • 祝!20単語修得!

    一歳八か月になったプッくん。ついに20種類以上の単語をマスターしましたので、ランキング形式で発表いたします!

  • ありがとうとごめんなさいの土壌を作る。

    情操教育を考える第1回です。 情操教育とは感情や情緒を育み、創造的で、個性的な心の働きを豊かにするための教育、…

  • プッくんから見たパパ

    まさに子供は親の鏡(ひえっ) ソファに寝転がり電卓をいじるプッくん。ママから「パパの真似だねぇ」と言われるまで…

  • 新カテゴリー情操教育

    当初は育パパ育成委員会でそろそろ取り上げようかと思っていた分野の情操教育。 育パパ育成委員会の目的は「ママを助…

  • 産後のママをしっかり寝かせる方法

    育パパ育成委員会第6回です。今回は産後~3ヵ月間の寝不足期に我が家で実践した、パパのパフォーマンスを活用してマ…

  • 隠れ身の術

    寝る前の儀式 子供はそれぞれ寝る前の儀式という物があるようで、プッくんは一時期この「ないなーい」にはまっていま…

  • 水飲み鳥

    お風呂の水を吸い上げて・・・ブベー 衛生面に懸念がある事は知っていますけどね、まぁ本人が楽しくて仕方ないんじゃ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、プッくんのパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
プッくんのパパさん
ブログタイトル
プク育絵日記帳
フォロー
プク育絵日記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用