株、FXなどを投資で一億円以上の利益を上げるべく日夜頑張っている初老のおじさんです。 今の所は一億は全くの夢ですが出来れば2,3年のうちには達成したいと思っています。
蒲田も私が住んでいた時とは変わって沢山のラーメン屋さんがオープンしていて、凄い激戦区となっています。食べログで調べても3.6を超えるような店が多数有り、お店選びも大変なことになっています。そんな蒲田ですが、工学院の裏はそういう意味では空白地帯でラーメンの有名店の無いエリアになりますが、そこにお店を出したのが今回紹介する弧狸丸になります。化かし合いと言う意味ですかね。狐と狸ですからね。何を化かしているのやら。。。 外観はこのような感じで鯛を前面に押していることが分かります。ラーメン雑誌には多数取り上げられているようで沢山の雑誌が貼られています。 お店の前に有るメニューです。夏限定の冷やしが少し欠…
今回紹介するお店は、京急蒲田とJR蒲田の中間に有るお店で、どちらからも5分程度かかる微妙な位置ですが、JRから京急へ、京急からJRへ乗り換える方には毎日のようにお店の前を通る訳でそういう意味では高立地条件なお店とも言うことが出来ますが、どちらにせよ微妙な立ち位置だと思います。 お店の名前ですが、横浜家系のような名前で、確かに以前はこんこつを主体とした横浜家系そのものだったような気がしましたが、現在は濃厚鶏そばが売りになっているようで、店名はそのままに営業形態のみを変更したようなお店です。 全く、家系の赤色は使用していません。但し濃厚鶏そばだけでは無く濃厚豚骨らーめんも押しているようです。入り口…
最近、有名店ばかり訪問しているので、どちらかと言うと煮干し系だったりとんこつ系が多い感じですが、前回蒲田でタンメンを紹介したように少し違う角度から人気のお店を紹介したくて、色々探した結果、このお店になりました。多分中々食べていないであろう濃厚味噌らーめんです。北海道以外では中々食べないですが、今回はTRY大賞2位と言うことで期待してお店に向かいます。場所はJR蒲田駅を西口方面に降りて線路沿いをイモンボール方面(ボーリング場です)に歩いて一本手前の道を右折して突き当りを右に3軒くらい移動した場所に有ります。 こんな感じの外観です。元のお店の設備をそのまま使用しているようです。それを居抜きと言うの…
今週は順調に含み益を増やしていましたが、金曜に悪魔が出現しました。日経平均的には100円以下の小幅な値下がりで処理される内容ですが、私にとっては一日で335円も下落すると言った大幅な下落だった訳で、思わずウエルシアは売却してしまいました。医薬品の不正販売がどのくらい広がるのかが良く分からなったので、取りあえず売れる時に売ってしまおうと言うことで売却して、カネカ、関電の株を購入しました。とは言え、金曜日の下落が少なくなるわけでは無いので結果的には含み益は先週より1万円先々週からは2万5000円以上の含み損となっています。 こんな感じです。特に世の中の殆どの人はあまり下落せず、一週間で見ると少し含…
川崎にも牛タン屋さんは沢山有ります。専門店だけでも7~8店くらいは有ると思います。その中でも人気、実力NO1のお店が今回紹介するお店です。お店の場所は京急川崎からは5分程度ですがJR川崎からだと10分程度掛かってしまう場所に有ります。旧東海道から国道15線方向に少し入った場所に有ります。向かいには麻婆麺で有名な麻ぜろうが有ります。 www.march62.net こんな感じの落ち着いた感じの外観ですが、牛タン屋さんと言うよりは居酒屋風なお店です。実は上の方にも看板が出ています。 上の看板の方が綺麗です。 まずお店に入ると、牛タンを頼むわけですが、その前に飲み物として焼酎麦の水割りを頼みます。こ…
川崎駅前だけでも2店舗ある有名なチェーン店であるやきとりセンターを今回は紹介します。その川崎駅前の2店舗のうちJR川崎駅のすぐ横に有るリバーク川崎の地下1階にあるお店を紹介します。 まず、お店に入ると飲み物で完敗ですが、アルコールは私だけです。今日は家族と一緒なので、連れは子供と嫁なので、ソフトドリンクと水です。 いつも、最初に頼む少し凍っている手羽先です。少し食べたので減っています。多分注文は15本くらいですがもうすでに10本くらいになっているように見えます。 これも定番で頼むキャベツです。左横の味噌は有料ですが、キャベツは食べ放題なので、最高で4回くらいお代わりしたことが有りますが、今回は…
つけ麵と言えばと言うくらいにつけ麺の代名詞になっているお店が今回紹介する六厘舎ですが、現在本店の営業は行われていないため、東京駅のラーメンストリートであったり、羽田空港などの場所にFC的な展開でお店を出しています。その中での評判の良い東京駅のラーメンストリート内に有る六厘舎を紹介します。 ラーメンストリートの入り口に書かれたロゴです。少しカッコいい感ですが、六厘舎のすぐ横に有ります。遠くから来られる方はこの看板を目印にされると場所が分かりやすいと思います。凄く並んでいるので、遠くからでも分かると思います。 平日でも10人以上、土日は、20人以上が並んでいるので、最低でも30分は待つ覚悟で行きま…
このお店、蒲田にも、鶴見にも有るのですが、この界隈ではこの雑色店が一番先にオープンしたお店です。北海道ラーメンを売りにしているのですが、私的にはあまり北海道ぽく無いお店です。麺に関しては看板に書いてある通り北海道の麺を使用していると思うのですが、味付けが全く北海道ぽく無いです。唯雰囲気は北海道を演出しているのでそれはそれで良いと思います。 外観は北海道の白樺をイメージしたのかなって思うような感じです。木を豊富に使用した外観になっています。ここにも書いてあるような背油醤油とんこつなんて北海道には無いと思います。(最近は有るかも)北海道の醤油味は基本鶏ガラスープをベースとしているのでとんこつは少な…
鶴見シリーズも記念すべき10件目(いのうえを含む)のお店です。このお店は以前とても人気が有ったラーメン店、麺丸が有った場所を麺丸閉店後そのまま使用して営業しているお店です。このお店も地域密着型の人気店のようで今回私が訪れた時も私は直ぐに着席出来ましたが、その後5人待ちの状態になっていました。そのくらいの人気店です。 これが、今回訪問した吉田食堂の外観です。暖簾は歴史を感じさせますね。どこかで営業していたものをそのまま使用しているのですかね。メニューの表示とか、至る所に手書きの物が見受けられます。手書きが好きなようです。その方が気持ちは伝わると思います。 入って左奥に券売機が有ります。なんせ色々…
蒲田を紹介するためには絶対必要なお店と言えば、煮干しつけ麺 宮元ですが、このお店自体が賛否両論ありますが、決して不味いお店では無く、やはり美味しいお店なのでここでは紹介して行きたいと思います。濃厚煮干しなので濃すぎるのではとかいろいろな意見は有りますが、一燈譲りの味は健在だと思います。 外見はこんな風な木の存在をイメージしたお店です。あまり外にはメニューとか宣伝等は有りませんが、それがまた落ち着きを感じて美味しさを感じさせます。場所的には蒲田駅の西口を工学院方面に移動して工学院の正門を横切り蓮沼方面に歩いた角にお店が有ります。 これが、濃厚煮干しそばです。チャーシューは3種類入っています。豚バ…
川崎では超有名店玉が東京駅地下のラーメンストリートに出店していると言うことで応援を兼ねて遠征に行って来ました。 www.march62.net www.march62.net 場所はかつて仙台ラーメン㐂蔵の有った場所で、六厘舎の向かいと言う立地的には最高の場所ですがお味の方はどうでしょうか? こんな感じのどでかい暖簾が出迎えてくれます。このお店の売りは鶏と煮干しを使ったラーメンのようですが、系列店のメニューを含め大体のメニューをサポートしているように思えました。 抜群煮干しラーメンが東京駅限定のようです。とろりそばは玉の系列店三々七の代表的なメニューだったりします。今回の目的は煮干しなので抜群…
今週は週明けから下落傾向で、このまま20000円台で安定してしまうのではと思ったほど、株価の上がらない一週間でしたが、金曜日に反発をしてくれたことで21000円n中盤で週末を締めくくってくれました。まずは一安心ですが、これからもこのまま上がり続けるとは考えられません。来週以降は4半期決算の発表と米国の利下げなど月末に向けては多数の行事が有るため、今週以上に乱高下しそうな予感がします。こんな時は2週間くらい株価を見ない生活をしてみたいですね。でも2週間後に見た時に同じ思いをするので、変わらないかなと思っています。 こんな感じの株価ですが、この株価は最終的に上がっていますが、今週は最終的には下がっ…
こんな生活をしては行けないと思いつつ夜にラーメンを食べに行ってしまいます。こんな生活では絶対に痩せられないと思いつつ通ってしまう意志の弱さを反省しつつ行って参りました。 このお店も、かなりの登場回数なので過去の記事も宜しくお願いします。 www.march62.net www.march62.net www.march62.net www.march62.net www.march62.net どのお店もブログで書いている以上に来ているのですが、ブログにはこのお店の一押しの濃厚鶏白湯ラーメンの記事を書いていないので、やっぱりここは一押しメニューを載せるべきとの考えから今回は意を決して濃厚に挑戦…
この一年で1番か2番目に通っているお店が、今回紹介する利八です。このブログでも最多登場記録です。今回で五回目の登場です。最近はあまり定番のらあめんを頼むことが少なくなっているので今日はらあめんでも良いかなと思い食べに行って来ました。 www.march62.net www.march62.net www.march62.net www.march62.net もう外観の画像も不要だと思ったので今回は載せていません。そのかわり今回マスターがお酒好きなので、それをお客さんにも還元しようと言うことで1000円で銘酒を1合と特製のおつまみ付きで提供していたので注文してみました。 お酒はこの銘柄です。鳳…
ラーメンばかり食べていると体に悪いと言うことで、たまには野菜も多く取らないと行けないので、今日はタンメンのお店を紹介したいと思います。ラーメンと同じじゃんと思っている方も多いと思いますが、正にその通りです。特別体に良いわけでは有りませんが、少しでも多くの野菜が取れると言うことでは少しだけ体に良いかなって言う感じです。その気持ちが大事なので、その気持ちを大事にしてお店探しです。最近蒲田で人気のタンメン屋さんが有ると言うことで、今回、濃厚タンメン三男坊を訪問してきました。蒲田駅からは近く3分程度の距離です。 まだ、結構新しい感じの外観です。山盛野菜だけでなく、から揚げも売りにしているようです。三男…
最近は蒲田攻略に力を入れていたので、鶴見が疎かになっていましたが、そろそろ、京急側制覇に向けて動き出します。まずは、横浜家系ラーメン3店舗の最期の一件、鶴見家に行ってきます。 派手な外観は横浜家系では当たり前になっていますが、かなり目立ちます。 お店の外にはメニューらしきものが有ります。鶴見スペシャルがお勧めのようですが、トッピングが増えただけで、基本はその下濃厚とんこつラーメンと同じです。チャーシューの枚数と玉子がうずらからニワトリに変わっています。それで200円アップは高いか安いかは食べた人にしかわかりません。アルバイトの給料は意外に高いです。 お店を入ると真ん前に有る券売機です。ここでも…
前回、蒲田で最も歴史のある二郎インスパイヤ店を紹介しましたが、今回はそれとは真逆で最近と言っても2年くらは経つのですが、百名店で有名な宮元の2号店的な位置づけで営業している宮郎を紹介します。2号店なのは位置づけだけで、提供されるメニューに関しては全く異なるお店だと思って下さい。一燈の流れでは無く二郎の流れです。がっつり系です。 外観からして二郎系です。黄色い看板が目印です。この日は営業中なのに戸が閉まっていますが普段は大体空いていることが多いです。チャーシューは単品で売られているので食べて美味しいと思った方は購入してみては如何ですか? お店を入って直ぐ右側に券売機が有って食券を購入するシステム…
蒲田も二郎系のお店が数多く有りますが、歴史もあるインスパイヤ店と言えば、今回紹介する大しか有りません。このお店は元は西口で蒲田二郎として営業していましたが、何時のころからか大と言う名前に変更して、更に東口に移転して営業するようになりました。私も20年前まで蒲田に住んでいたので、そのころからのファンです。まだ、蒲田がこんなにラーメン激戦区になる前の話です。しかしながら、この大は昔ほどの注目度は有りませんが、野菜の盛りと麺の固さでは評判のお店なので私も未だに通っています。営業時間も長いので行きやすいお店だと思いますので是非来店して野菜ましましを頼んでみてください。 この看板が目印です。このお店は蒲…
株価の事です。日経平均は先週の終値から約60円しか下落せずに一週間の取引が終了しました。これだけ株価が動かいない一週間も中々見られないくらい珍しい現象です。米国株は最高値を更新し続けているのにどうしたことでしょうね。この先も少し不安になります。今月の下旬には米国の金利が下がるので少しは動きが有ると思いますが、もうすでに市場では0.25%の利下げは織り込み済みで株価は遷移しているので、ここで0.5%程度の利下げが無いと中々株価は動かないように思えます。 ここまでの気持ちの沈み込みは有りませんが少し下がったのでこんな感じです。 そこで、今週の株価ですが、日経平均に打ち勝てるような動きをしたのはウエ…
4弾を飛ばして、しまったので、一回戻ります。 最近は、博多とんこつ、札幌味噌らーめんなどは何処に行っても食べることが出来ますが、今回紹介する燕三条(新潟)ラーメンは、中々お目に掛かることが事が無いラーメンです。そんなお店が、結構古くから蒲田に有ります。らーめん 潤 蒲田店はまだ蒲田にラーメンブームが来る前から有ったお店のひとつなので、もう何度も行かせて頂いています。北国のラーメンは何処も背油が一杯でスープの保温性が凄いですが、此処もご多分に漏れず背油は凄いです。また、北国の特徴としてもう一店醤油の味がはっきりしている所です。これは説明が難しいのですが、まろやかでは無い角の有る醤油の味が感じられ…
今日は蒲田と言ってもかなり川崎よりに京急で一駅ほどですが移動した。私からすると蒲田へ行く途中下車と言う形になりますが、京急雑色駅に新店がオープンしたので行って来ました。この界隈は昨年もこのブログで2回登場しているつの井があるのですが www.march62.net www.march62.net 今回はもう少し駅から離れて場所に有ります。雑色の商店街をJRの踏切を超えて直ぐの場所に有ります。土曜日の午後に伺ったのですが、2時着で12人待ちお店の中は6人までしか入れないので丸々2交代で入れる計算です。 こんな感じの外観ですが真新しい感じがしてとても綺麗な外観です。暖簾と言い、上の看板と言い凄くシ…
今、蒲田で最も勢いのあるラーメン屋さんでは無いかと思うお店です。開店からはまだ一年経っては居ないのですが、人気はうなぎ登りで、蒲田の名店宮元に並ぶと言うか追い抜くような感じのお店です。今回のお店は東口のお店です。近くには蒲田の二郎インスパイヤとしては非常に有名な「大」が有りますが、そんなの関係ないと言わんばかりに長い行列を作っています。 入り口も格好良いですね。看板だけではラーメン屋かどうかはわかり辛いです。よく見ればわかりますが。。。 看板アップです。字体も珍しいですね。見たことない感じです。漢字と平仮名とアルファベットのバランスが面白いですね。この字体は全てを吸収することが出来るのですかね…
蒲田も駅周辺には新店が良く出来ては閉店しているのですが、京急の羽田空港線の糀谷駅蔵までくると中々新店はオープンしなくて、年に一軒程度の開店ですが、その新店でかなり重量級のお店がオープンしたと言うことで、さっそく行って来ました。糀谷は京急蒲田から一駅なので蒲田から歩いて20分程度です。少しお腹を空かしたかったので歩いてお店に向かいます。 平日の11時5分前に付きましたが、まだ閉まっていました。新店ぽい看板ですね凄く綺麗です。しかも少し凝ったデザインですね、何か少し屋台風を演出しているのか中華そばで有ったり、ちゃるめと言う名前だったりがそういう雰囲気を出しています。 時間に厳しいお店のようで本当に…
良い歳をしたおっさんがapplewatchをしているだけで、変な奴ですが、更にベルトはwenaと言った最強の構成になっています。applewatchにはスイカとクレジットカードが登録されていますが、wenaの方はEdyが登録されています。 applewatch3です。表示は日経平均を常時表示しているので、仕事をしながら株価 が分かります。こんなことをしていて良いかはわかりませんが。。。 ベルト部分がwenaになっているのでこちらにはEdyが登録されています。2000円しか入っていませんが、あまり使うことも無いのでこの程度良いと思います。 昨年10月から使って来ましたが、そろそろおじさん用の時計…
前回は今まで購入した完全ワイヤレスイヤホンの紹介とどれを選べば良いかを紹介したのですが www.march62.net 今回はその後について簡単に説明します。前回の調査ではZeroAudioのtwz-1000が今の所、音質、コスト、再生時間とも申し分のないイヤホンと言うことで終わっているのですが、 このイヤホンも完璧では無く、充電できない現象が発生して現在修理中となっています。出来製品の場合は代替え品を貸して貰えるわけでは無いので、また新しい物を購入しました。 TWZ-1000 完全ワイヤレスステレオヘッドホン ゼロオーディオ ZERO AUDIO フルワイヤレスイヤホン True Wirel…
かなり目標に近づいた感じがする一周間でした。株価そのものはあまり思ったほど上がってはいないのですが、自身が保有する株は満足出来る成果を上げた一週間だと思います。マキタに関しては流石に底値を脱した感じで今後の値上がりが期待できます。今現在もプラス圏なので安心して見守って行けそうです。TDKに関しても同様でファーウェイ問題がある程度解消された割には思ったより上がっていないなと言った感じですが、今後もう一段の値上がりが期待できると思います。売り時期は10000円前後だと考えています。ウェルシアに関しては値動きが無ければ、早めに売却しようと思っていたのですが、最初の四半期の決算も有ったので今週は控えて…
秋葉原で有名な中華そば専門田中そば店が蒲田に新店舗をオープンしました。JR蒲田駅から徒歩1分くらいの好立地で営業開始です。蒲田は町が小さい割にラーメン業界では凄い激戦区なので頑張って欲しいと思います。 秋葉原店とあまり変わらないような綺麗な看板ですが、店構えは秋葉原店はガラス張りで外からも中が見える綺麗で清潔感のある店構えでしたが、此方はどちらかと言えば町の中華屋さんと言った感じで秋葉原ほどお洒落では有りませんが、出入り口は木を使ったレトロな感じを出しています。 店の前の看板も多少違いますが一応メニューの説明書きがしてある所は似ています。辛味噌は美味しそうだけど、塩味が有名なので今回は基本で攻…
もう、かれこれ2年近く行っていない川崎二郎ですが、梅雨なので人が少しでも少ないかな思い行って見ました。家からは結構近いのですが、京急川崎からと同じくらいの距離だと思います。二郎の場所は京急川崎太子線の沿線で京急川崎駅お次の駅である港町との中間地点国道409号線と交わるところに有ります。京急川崎駅からは10分は掛からない距離なので結構な人気が有ります。 お店の横です。並び初めが9人待ちの状態だったのでお店の横から並び始めました。この9人待ち10番目と言うのが非常に重要で、このお店は5人前づつ麺をゆで上げるため今、お店で食べているメンバー全員が食べ終わると入れるギリギリのところです。そんなことも有…
ここは蒲田の良心と言うべきお店で、丁寧な仕事でいつも安定した美味しさを提供して頂いています。特に塩ラーメンの美味しいお店はスープに自信の有るお店が多いと思うのですが、まさにこのお店がそれです。 外観はまさに木と言う感じです。一面全てい木が使用されています。看板はかなり高い所に有るのですが、なかなか読みづらいですね。のれんの字は凄く読みやすいです。少し小さめののれんです。 入り口の左横にはこのお店の基本のメニューの説明が書かれています。基本は塩味と醤油味の中華そばです。 暖簾を潜って直ぐ右側に券売機が有ります。限定を探して店内を見渡すと有りました 浅利辛そばです。今回はこれをお願いします。浅利の…
川崎の隣町なので良く行く町が蒲田です。髪を切りに行くお店も蒲田です。熱帯魚などの観賞魚を買うのも蒲田です。良く一人で飲みに行くのですが、その時のお店も蒲田が多いです。川崎は個人のお店が少なくなっていて探すのが大変ですが、蒲田には豊富に有るので非常に便利です。今回のテーマはらーめんですが、またラーメンも蒲田の方が美味しいお店が豊富に有ります。濃厚つけめん宮元、最近人気急上昇中のらーめん飛粋などは順を追って紹介して行きますが、今回は濃厚煮干しで人気急上昇しているお店を紹介したいと思います。 場所は少し駅から離れた、太田区民ホールの裏側で向かいには小さな公園がある所に有ります。周りには競合店は一店も…
「ブログリーダー」を活用して、march62さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。