chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 箱 早速メンテナンス

    とりあえず清掃~ 外回りの錆落しと補修~ 錆変換塗料にて コケ止めブロック設置と錆変換塗料の補修で本日ヘトヘト(-_-;) 穴も少しコーキングして本日終了! 一応車入れる予定まだまだやる事いっぱい(^_^;)入口レベル合わせとかスロープとか作らなければ箱補修にカスタマイズもとにかくやるしかない💪 また来週✋

  • 箱 ついに来ました(≧▽≦)

    本日配達日 狭い道をなんとか通り抜けてくれて 8時半にユニック付き大型トラックに載ってやって来ましたw で 荷下ろし オペレーターの方ありがとうございますw 何とか無事下して頂きました 位置少し変更したいと言いましたが 快く対応頂きまして感謝ですw ありがとうございました!無事お帰り下さい(^^)/ お品は結構ボロいです 錆さび~穴あき~ 中はまあまあ綺麗w 保冷車箱です。 こけ止めにブロック置いてと 用意していた数では足りず道路側のみ完了 中々の作業でくたびれたわ(;^_^A まあ反対は倒れても土手ありますし水平はしっかり取ってありますから とりあえず木を頂いて仮置き 今回のコストは 配達業…

  • ダッチオーブンを買ったw

    これも前々から興味あってほしかった品 焼却炉も作ったしやっぱり熱源は有効に使わないとね で ダッチオーブン買いました とりあえず前準備のシーズニングは家で これも水曜日の焼却炉テスト後に使ってみます レシピは女性の好きなあれですよ(^^)/ BUNDOK(バンドック) ダッヂ オーブン リッドリフター付 BD-381 4.2L バーベキュー キャンプ 料理 出版社/メーカー: BUNDOK(バンドック) 発売日: 2014/05/02 メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る

  • 太陽光発電 100w

    100wの太陽光モジュールと充電コントローラーをAmazonにて購入しました で早速箱に設置したい所ですが、まだ来てないし 来てもメンテした後になるし なので自宅でとりあえず接続して動作確認しました バッテリーは車から外したあまりのバッテリー とりあえず電圧測定すると12.02V でコントローラー接続してバッテリーを認識させる 電圧は12.1Vを示す 中華もんです、少し高め ソーラー繋げて1日後 13.0v まあ充電してるですね 後はインバーターにつなげて100v供給とか LED照明とか実験してみますね 詳細はまた本設置の時にでも報告します。 ECO-WORTHY 100W ソーラーパネル +…

  • ロケット焼却炉

    本日も造成これまでクリーンセンター持ち込みやごみ収集に出していた 枝、草ですが木伐採や使わない竹などの処分の為 焼却炉を作ることにしました。 でも近隣住民もありますし、田舎だからといって煙りモクモクと出して野焼きてわけ 行かないので前々から興味のあったロケットストーブの心臓部を作り ロケット焼却炉を作りました。 多分煙はあまり出ないはず ヒートライザー部分断熱材ないけど完全燃焼するかなぁ(^^ゞ もちろんコスパな材料でU字溝をベースにHSでコンクリート材を物色 大き目の丸太も焼却出来るように180mmをチョイス 180mmU字溝 2個 2742円 180mmU字溝蓋1枚 832円 250mm角…

  • ユンボで坂道造成と木株撤去

    本日も造成 坂道ももう少しの所まで来ましたw 上部の傾斜をなんちゃって丁張で確認 まだまだ削らんとあかんね ユンボにて少しレベル合わせ あと上段の木株撤去 ユンボにてエイ! バキバキッて抜け折れました(*^^)v 柿の木はデカいんで慎重に はい、倒れました 細かく切って枝処理して本日終了 本日終了 また明日✋

  • 木枝伐採と工具入れ設置と造成

    今日は木枝伐採と工具入れ設置 廃棄処分の大きなBOXを頂いたので電柱に下に設置 ついでにこのBOXを足場にして木枝伐採 だいぶすっきりとしましたw 少し時間あったので上段は入り口を掘りこんで石を埋め込み 沈下防止工事 大きな石とか結構あるんでそれをU字溝際に掘り込み 手掘りはやっぱりしんどいんでユンボにて はい本日終了 また来週ですね

  • 箱、下地準備

    前回お知らせのとうり、箱を注文しましたので 本日は、下地の最終仕上げをしていました。 トラックの荷台はフレームで受ける形となってますので それを分散して地面で支えるよう樹脂パレットを利用しました 酒屋さんのが丈夫とかよく書かれてますがかなり小さいので 大きめの耐荷重ありそうな物を使用しました。 スケール、水平器、レーザーレベル、カケヤ、草刈鍬など駆使して 出来る限り水平、がたつき無く合わせましたw その後、今後生えるであろう雑草の為、除草シートを設置 後、とりあえずパレット盗難防止のワイヤーも掛けて午前中は終了 午後からは、上部木の伐採してましたw チェーンソー楽しいですw バッサバッサ切れま…

  • 箱、下見行ってました~

    連休最終日 13日は作業は午前中に済ませ箱の下見に行ってました~ 箱ってのはトラック荷台 廃車になった車両から外した物が大きさの割に安い コスパ好きな私にピッタリ! でも、調べると とてかまでもなく、送料はデカいだけにいるよねぇ(;^_^A うーんでも立てるよりかは安いし 送料安くなるはずのとにかく近くから ら攻めてみたけど あまりいい箱なし・・・ 1か月くらいネットで調べまくってました('ω') で町内にあって送料も安いけどいい品なく 四日市のお店で良いのが2個もあったんだけどもう成約してました↓_  ̄ ○ で最終候補は名古屋かと思いましたが 現物は岐阜県にありますとの事、 ドライブがてら確…

  • 竹切と竹処理とごみ処分

    11日と12日と13日と作業してました クリーンセンターに持ち込みは190Kgで90Kgオーバー(;^_^A 1350円もかかった~(@_@) あかん、これではあと何回行かなくてはなので残りは端っこに積み上げ(;^_^A ここまで出来ました 下の部分の有効活用でここに箱置こうとしてます 竹処理と整地に軽トラで転圧してまたレベル調整してとか色々とやってました。

  • 道具その⑨レーザーレベル器買った!

    最初はレベル合わせはホースと水で こ~んなかんじでやろうと思ってました レーザー水平器案もあった でも いまは結構安く売ってるんで思い切って購入しましたw ついでに安物ですが三脚も購入 【改良版】Firecore5ライン グリーンレーザー墨出し器 FIR411G レーザーレベル 高輝度 高精度 大矩 受光器対応 回転レーザー線 メーカー1年保証【最先端技術を駆使した墨だし器】【受光器セット】 出版社/メーカー: Firecore メディア: その他 この商品を含むブログを見る で今日はじめて使ってみましたw やっぱり便利ですね まあこれだけだったらホースと水でもありですけどこの後の計画で使う予…

  • 竹切と造成とクリーンセンター行き準備

    今日も行ってました~ 積み上げてあった竹根と枯竹と竹枝処理 造成もしたけどあまら変わってないなぁ

  • 竹切と造成とU字溝清掃とグレーチング設置

    本日も竹刈り まあしかし密集して生えてますねぇ(;^_^A ユンボで造成 2倍速で排土板バック走行してるとバキ! 石噛みにて あー またやってもた💦 またまたキャタ外れ・・・ しかしもう慣れたもので、30分位で完了 段々とタイムが縮まって来てますね(笑 そして U字溝グレーチング設置 トラックもOKなT-14仕様 盗まれそうでちょっと心配 明日対策しに行こう は今日はここまで また来週~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さきちさん
ブログタイトル
エンジョイDIY@夢のガレージライフ
フォロー
エンジョイDIY@夢のガレージライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用