健康に生まれてくれてよかったです。 出産までの流れは別途まとめて記事にしたいと思います。
2019年も残すところあと4日ですね! 31日までにやらねばならないこととして NISA枠(120万円/年)の使い切り ふるさと納税 を完了しました! NISA枠使い切り 年間120万円の非課税枠があるのですが、私はあと4万円ほど残枠がありました。 基本的に海外ETFの一択なのですが、今回は2019年に新規取り扱いを開始した グローバル X クラウド コンピューティング ETF(CLOU) を購入しました。経費率は0.68%と1%以下なので許容範囲です。 www.rakuten-sec.co.jp クラウドコンピューティングとはAmazon web serviceやSalesforce.com…
以前書いたこどもと一緒にやりたいことリスト100が完成しました。 ↓前回の記事(60個程度まででした) www.chokin.tokyo こどもと一緒にやりたい100のこと 公園でハンバーガーを食べる 絵本をたくさん読む 紙芝居をたくさん読む 図書館で一緒に本を選ぶ 児童館で遊ぶ 近所のお友達と遊ぶ 広い公園でピクニックをする 砂場でお城をつくる お花見をする きれいな紅葉をみる 海へ行く 登山する 川で泳ぐ キャンプへ行く キャンピングカーで旅行する 畑で野菜を収穫する 魚釣りをする 焼き芋をする 流しそうめんをする クレープを焼く ケーキを焼く サンドイッチをつくる おにぎりをつくる 動物…
【里帰り無し出産】妊娠中・産後の食事はBASE FOODとnoshがおすすめ!
里帰り出産で一番心強いところって3度の食事の心配をしなくていいところではないでしょうか。 掃除や洗濯は2~3日やらなくても死なないですし、ルンバや乾燥付き洗濯機などでおおむね自動化することができます。が食事は毎日必要で、赤ちゃんのことを考えるとコンビニ弁当やカップ麺で済ませる訳にもいきません。 里帰り無し出産の私が活用しているのは以下の2つです。 ・完全栄養食のBASE FOOD ・冷凍宅配弁当のnosh BASE FOOD 26種のビタミンやミネラル、 たんぱく質、 食物繊維など、からだに必要な栄養素が ぎゅっと詰まった完全栄養食。 パスタとパンの2種類があり、簡単調理で栄養ばっちりなので体…
里帰り無し出産の産休がスタートし、少しづつ出産準備を進めています。 今回は実際にやったこと / やる予定のことをまとめたいと思います。 ▼こちらの記事を参考にさせていただきました! shussan-junbi.com 出産準備やることリスト ベビー用品の購入・レンタル ベビーベッドをレンタル複数のレンタル業者を比較して、ナイスベビーさんでベッドをレンタルしました。ナイスベビー便という独自配送ルートがあり送料込みではここが最安でした。会社の福利厚生サービスを使って18% OFFでレンタルできました。ベビー用品レンタル・ショッピングのナイスベビー ベビーバスの購入西松屋で1,000円の安いものを購…
【里帰り無し出産】産休・育休中はFire TVで自宅をヨガスタジオに
妊娠中に買って良かったもの。 たくさんありますが、断トツはAmazonのFire TVだと思います。 約3,000円で自宅のTVをインターネットにつなげることができるので、テレビでYoutubeを観たりAmazon Prime videoを観たりできるようになります✨ 今までYoutubeを観ることなどほとんどなかったのですが、妊娠中に嬉しいのは 自宅でヨガスタジオさながらのマタニティヨガができるようになります! 妊娠発覚後、何度かヨガスタジオにも通っていたのですが、 お金がかかる 体調不良で直前にキャンセルしてしまうことがありもったいない 日によっては60分のレッスンが辛かった などの理由で…
「ブログリーダー」を活用して、misakoxxxさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。