もっともっと北海道は移転しました。 これからは もっともっと北海道 – 大好きな北海道 もっと知りたい もっと知ってほしい https://goldsky.biz/ でお待ちしています。 まだまだ完成には程遠い道のりですが、よろしくお願いいたします。 また、ヘリテージ~受け継ぐべきものがこちらへ移転してきました。 よろしくお願いいたします。 いろいろと試行錯誤を繰り返しており、読者の皆様には混乱させてしまって申し訳ありません。
2023年1月、新鉱物「北海道石(ほっかいどうせき)、 学名:hokkaidoite(ホッカイドウアイト)」が国際鉱物学連合の新鉱物・命名・分類委員会により新種として承認されました。珍しい有機鉱物で紫外線のブラックライトで照らすと黄色やオレンジに発光します。まだまだ謎の多い北海道石ですが、その魅力を紹介します。 北海道石発見の経緯 北海道石は、2023年に、新種の鉱物として国際鉱物学連合によって承認・登録された鉱物で、鹿追町と愛別町で発見されました。 鹿追の北海道石はオパールに含まれる形で発見されています。鹿追のオパールについては、10年ほど前に調査研究が行われ、紫外線をあてると黄色や緑色の蛍…
ふるさと納税は、故郷や応援したい自治体へ寄附ができる制度です。ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenadiary.jp ここでは北海道渡島管内の各市町村の「ふるさと納税」ページのURLと返礼品の取り扱いサイトや申し込み方法を紹介しています。なお、各市町村のホームページでは取り扱いサイトが明記されていますので、市町村公式ホームページで紹介されているものを掲載しています。(市町村のサイトで紹介されているサイト以外でも取り扱い可能なサイトもあるようですが、ここでは市町村のホームページで紹介されているサイトのみ掲載しています。) 函館市(ハコダテシ)への寄附(ふ…
「北海道のおいしいもの」って何だろう。道外の人によく聞かれるんです。「今度北海道に行くんだけどおすすめのお店ってどこ?」と 私が思う北海道のおいしいものって実は素材であって、料理ではないんです。もちろん素材がいいから料理もおいしい。そして良い素材を腕利きの料理人が調理することで最高においしいものが出来上がるんだと思います。 でもそれって食べる人の好みも関わってくる気がします。私自身みんながおいしいとお勧めしてくれるお店に行って、「そうかな?」と思った経験ゼロではありません。 おすすめのお店や、評価の高いお店は確かにおいしいと思うことは多いのですが、中には私の好みではないお店もあります。 私のブ…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、自己負担2000円で、お肉やお米などの地域の特産品がもらえる制度です。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見える返礼品が用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenadiary.jp ここでは北海道の各市町村の「ふるさと納税」ページのURLと返礼品の取り扱いサイトを紹介しています。なお、各市町村のホームページでは取り扱いサイトが明記されていますので、市町村公式ホームページで紹介されているものを掲載しています。(市町村のサイトで紹介されているサイト以外でも取…
2月の北海道各地のイベント情報を紹介します。
現存天守で最大・最高の「姫路城」(1993年登録)~日本の世界遺産(文化遺産)
日本では1993年12月、法隆寺地域の仏教建造物(奈良県)と姫路城(兵庫県)が世界文化遺産に最初に同時登録されました。 世界遺産についてはこちらの記事で説明しています。 goldsky.biz 世界遺産一覧表に記載する価値があることの証明 姫路城の世界遺産への評価基準 「姫路城」について認められた評価基準 「姫路城」の完全性(インテグリティ) 「姫路城」の真実性(オーセンティシティ) 「姫路城」保護・管理に係る要件 姫路城の建造物目録 姫路城の基本情報 姫路城公式サイト 日本の城について 天守の形式 城郭用語 大手門 曲輪 堀 狭間 石落とし 破風 櫓 桝形 姫路城「フリー写真素材 フォトック…
道の駅「かみゆうべつ温泉 チューリップの湯(湧別町)」 かみゆうべつ温泉チューリップの湯 流氷で有名なオホーツク海の潟湖「サロマ湖」に近い道の駅で、建物は天然温泉の日帰り入浴施設となっています。弱アルカリ天然温泉で、ジャグジーバス・露天風呂・サウナ・福祉風呂があり、男女日替わりで洋風と和風の浴室が楽しめます。また、食事処「ちゅーりっぷ」と売店も併設されています。売店ではチューリップを原料にしたお菓子類や地元で生産した特産品があり、レストランでは地元産「湧秀牛」のステーキが味わえます。 基本情報 住所 〒099-6329 紋別郡湧別町中湧別中町3020番地の1 電話番号 01586-4-1126…
日本で最初に世界遺産に登録された「法隆寺地域の仏教建造物」(1993年登録)~日本の世界遺産(文化遺産)
日本で最初に世界遺産に登録された、法隆寺地域の仏教建造物(奈良県)と姫路城(兵庫県)のうち、法隆寺地域の仏教建造物(奈良県)について紹介します。
ゴールデンカムイに出てくる北海道のスポット(旅の前)第1巻から第6巻
北海道舞台に繰り広げられる「ゴールデンカムイ(北海道編)」野田サトルさんによる、元陸軍兵の杉元佐一とアイヌの少女・アシㇼパの金塊をめぐるサバイバルバトル漫画。北海道が舞台ということでアニメ化された「ゴールデンカムイ」見ました。そこでこの本の中に出てくる北海道のスポットまとめてみました。 ゴールデンカムイ(第1巻~第4巻)小樽 最初は北海道が舞台と分かりますが北海道のどこかは第一巻目の途中まで読み進まなければ出てきません。そして出てきた最初の地名が小樽です。「北のウォール街」金融街の小樽。 日本銀行旧小樽支店金融資料館 住所 〒047-0031 北海道小樽市色内 1-11-16 問合せ先 TEL…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、自己負担2000円で、お肉やお米などの地域の特産品がもらえる制度です。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見える返礼品が用意されています。 ふるさと納税の制度についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenadiary.jp ここでは北海道の留萌管内各市町村の「ふるさと納税」についてまとめてみました。 留萌市(ルモイシ)への寄付(ふるさと納税)について 留萌市で寄附を募集している事業 留萌市にふるさと納税をポータルサイトからする場合 【留萌市のふるさと納税取扱ポータルサイト】 さとふる 楽天…
「ブログリーダー」を活用して、ヘリテージさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
もっともっと北海道は移転しました。 これからは もっともっと北海道 – 大好きな北海道 もっと知りたい もっと知ってほしい https://goldsky.biz/ でお待ちしています。 まだまだ完成には程遠い道のりですが、よろしくお願いいたします。 また、ヘリテージ~受け継ぐべきものがこちらへ移転してきました。 よろしくお願いいたします。 いろいろと試行錯誤を繰り返しており、読者の皆様には混乱させてしまって申し訳ありません。
短い夏もそろそろ終わりを告げる8月。夏の最後を思いっきり楽しみましょう。 7月から続くイベント 【登別市】地獄の谷の鬼花火 【北竜町】ひまわりまつり 【上川町】層雲峡温泉 峡谷火まつり 8月上旬に始まるイベント 【函館市】函館港まつり 【伊達市】伊達武者まつり 【釧路市】くしろ港まつり 【苫小牧市】とまこまい港まつり 【上士幌町】北海道バルーンフェスティバル 【広尾町】十勝港まつり「ふるさと夏まつり」 【中頓別町】北緯45度夏まつり 【様似町】アポイの火まつり 【倶知安町】くっちゃんじゃが祭り 【上川町】たかす熱夏フェスタ 【大空町】めまんべつ観光夏まつり 【小樽市】小樽堺町ゆかた風鈴まつり …
北海道でも暑い日が続く7月。それでも、1日中30℃を越えるなんてことは滅多にありません。北海道の7月、特に日暮れなどはとっても過ごしやすいのです。 6月から続くイベント情報 【洞爺湖町】洞爺湖ロングラン花火大会 【登別市】地獄の谷の鬼花火 北海道で7月上旬から始まるイベント情報 【八雲町】八雲山車行列 【厚岸町】厚岸港まつり 【岩見沢市】いわみざわ彩花まつり 【江差町】江差かもめ島まつり 【余市町】北海ソーラン祭り 【枝幸町】オホーツク枝幸うまいもん祭り (旧)枝幸かにまつり 【安平町】あびら夏!うまかまつり 【厚岸町】厚岸夏まつり 【神恵内村】かもえない沖揚げまつり 【登別・白老】リサイクル…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは奥尻町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 奥尻町(オクシリチョウ)への寄付(ふるさと納税)について 奥尻町で寄附を募集している事業 寄付の申し込み方法 奥尻町にポータル…
史跡や古墳、ジオパークなどには、個人ではなかなか行くことができない場所が多くあります。博物館や郷土資料館、各市町村などでは定期的にツアーや見学会などを企画して、体験や史跡巡りなどを実施しています。見学会に参加すると普段は立ち入ることのできない場所を見せてくれることもあります。そんなマニアな企画を紹介します。 ※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。イベントには市民限定のものも含まれているかもしれません(極力市民限定のものは載せないよう努力しています)。申し込み時にご確認お願いします。 【札幌市】創成川・鴨々川 川めぐりウォーキングツアー 【三笠市】地球を感…
北海道の6月。北海道に梅雨はないとはいうものの、どんよりとした曇の日と、小雨の日が数日続く状態の、いわゆる「蝦夷梅雨」の季節がやってきます。梅雨のようなじめじめ蒸したものとは違い、湿度は高くても温度は比較的低めです。北海道の6月は、肌寒い日があり、夏と呼ぶにはまだ早いかもしれません。 北海道の例年行われている6月のイベントについてまとめています。 5月から続くイベント 【洞爺湖町】洞爺湖ロングラン花火大会 【札幌市】チューリップ・すずらんフェスタ 【函館市】恵山つつじまつり 【安平町】菜の花さんぽ 【小樽市】牡丹・芍薬庭園公開 【平取町】すずらん観賞会 6月上旬に予定されている北海道のイベント…
地域おこし協力隊とは 地域おこし協力隊についてはこちらの記事を参照してください。 goldsky.hatenablog.com 北海道は全国で一番多くの地域おこし協力隊員が活動しています。そこで、北海道の各市町村の地域おこし協力隊制度利用状況を確認することで、今後地域おこし協力隊として活動したいと思う方の判断材料になるかと思い、調べてみました。 地域おこし協力隊とは 釧路地方の地域おこし協力隊 釧路市(くしろし) 募集中~随時募集 釧路町(くしろちょう) 厚岸町(あっけしちょう) 浜中町(はまなかちょう) 標茶町(しべちゃちょう) 募集中 弟子屈町(てしかがちょう) 鶴居村(つるいむら) 白糠…
北海道物産展は全国的に人気があると聞いたことがあります。とてもうれしいことです。物産展はどのくらいの頻度で行われているのか興味がわき、調べてみました。同時にこの情報を共有したいと思い、随時調べたものをアップしていきたいと、このページを作りました。 更新日は最後に記載しています。参考にしてください。 [:contents] 2024年6月から始まる北海道の催事情報 加古川ヤマトヤシキ[兵庫県] 催事名 夏の北海道銘菓フェア 場所 〒675-8505 加古川市加古川町篠原町21-8 3階/特設会場、1階/北側イベントスペース 電話番号 079-425-1221(代) 営業時間 午前10時~午後7時…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここではせたな町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 せたな町(セタナチョウ)への寄付(ふるさと納税)について せたな町で寄附を募集している事業 寄付の申し込み方法 せたな町にポ…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは今金町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 今金町(イマカネチョウ)への寄付(ふるさと納税)について 今金町で寄附を募集している事業 寄付の申し込み方法 今金町に郵送、F…
世界文化遺産目指す「佐渡島の金山」 2007年、新潟県と佐渡市は、「佐渡金銀山遺跡」の世界文化遺産の国内暫定一覧表入りを目指し、「金と銀の島、佐渡-鉱山とその文化-」として、文化庁に提案しました。 そして2010年、佐渡金銀山は、「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」としてユネスコの世界遺産暫定リストに記載されました。しかし、4年連続で落選。 2020年度に提出した推薦書原案は「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」としてきた名称を「佐渡島の金山」と変更し、内容も独自の価値を強調し、新潟県と佐渡市が推薦書原案(改訂版)を国へ提出しました。その結果、「北海道・北東北の縄文遺跡群」と競合して選ばれませんでし…
地域おこし協力隊とは 地域おこし協力隊についてはこちらの記事を参照してください。 goldsky.hatenablog.com 北海道では、令和3年度、全国で一番多く800人以上の地域おこし協力隊員が活躍しています。北海道ではほとんどの市町村で地域おこし協力隊員が活躍しています。そこで、北海道道央地方(石狩地方・空知地方・後志地方)の各市町村の地域おこし協力隊の情報を紹介します。 地域おこし協力隊とは 石狩地方の地域おこし協力隊情報 札幌市(さっぽろし) 江別市(えべつし) 千歳市(ちとせし) 恵庭市(えにわし) 石狩市(いしかりし) 北広島市(きたひろしまし) 当別町(とうべつちょう) 新篠…
地域おこし協力隊とは 地域おこし協力隊についてはこちらの記事を参照してください。 goldsky.hatenablog.com 北海道は全国で一番多くの地域おこし協力隊員が活動しています。北海道ではほとんどの市町村で地域おこし協力隊員が活躍しています。そこで、北海道道南地方(渡島地方・桧山地方・胆振地方・日高地方)の各市町村の地域おこし協力隊の情報を紹介します。 地域おこし協力隊とは 渡島地方の地域おこし協力隊 函館市(はこだてし) 北斗市(ほくとし) 松前町(まつまえちょう) 募集中~採用人員に達するまで随時 福島町(ふくしまちょう) 知内町(しりうちちょう) 木古内町(きこないちょう) 七…
北海道の朝市と言えば水産品を連想するのは私だけでしょうか。ここでは、場所によっては農産品を取り扱っているところもありますが、主に水産品を主体に扱っている朝市を紹介します。
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは函館市にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 函館市(ハコダテシ)への寄附(ふるさと納税)について 函館市で寄附を募集している事業 ふるさと納税申込書で申し込む場合 寄附金…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは北斗市にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 北斗市(ホクトシ)への寄附(ふるさと納税)について 北斗市で寄附を募集している事業 「音楽のまち・ほくと」の取組を応援したい方…
北海道道北地方の市町村の地域おこし協力隊に関する情報をお届けします。
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは松前町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 [:contents] 松前町(マツマエチョウ)への寄附(ふるさと納税)について 北海道で唯一の城下町です。松前町といえば、松…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは福島町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 福島町(フクシマチョウ)への寄附(ふるさと納税)について 福島町で寄附を募集している事業 福島町に寄附申込書により寄附する場合…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは鹿部町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 鹿部町(シカベチョウ)へのふるさとしかべ応援寄附金(ふるさと納税)について 鹿部町で寄附を募集している事業 鹿部町に郵送・ファ…
ふるさと納税は、故郷や応援したい自治体へ寄附ができる制度です。ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは木古内町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 [:contents] 木古内町(キコナイチョウ)への寄附(ふるさと納税)について 北海道新幹線は「木古内駅」と「新函館北斗駅」の2駅に停まり、木古内町は、青函トンネルを抜け、道内で最初に新幹線が停車するまちです。駅と言えば、道南いさりび鉄道は、各駅魅力的なスポットがたくさんあります。鉄道と言って思い浮かぶ、トロッコ鉄道の"業務用軌道自転車"の…
ふるさと納税は、故郷や応援したい自治体へ寄附ができる制度です。ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは七飯町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 七飯町(ナナエチョウ)への寄附(ふるさと納税)について 七飯町で寄附を募集している事業 七飯町に申込書を郵送して寄附する場合 寄附金の支払方法について 払込取扱票による場合 銀行振込による場合 その他の方法にによる場合 七飯町にふるさと納税をポータルサイトからする場合 【七飯町のふるさと納税取扱ポータルサイト】 ふるさとチョイス (株)さとふる …
最近よく目にするスタンプラリー。スタンプを集めて素敵な景品を貰おう。と、参加しては見たものの、自分が参加しているラリーがわからなくなる。 そこで私が見つけたスタンプラリーをまとめてみることにしました。 道の駅スタンプラリーはここでは紹介しません。あまりにもメジャーでここであえて紹介する必要もないでしょう。 【令和6年5月26日まで】わっさむお花見スタンプラリー 和寒町内で桜が咲く場所10ヶ所と 町内飲食店を巡るスタンプラリーです。 開催時期 令和6年5月1日(水)〜5月26日(日) 場所 和寒町内(スタンプ設置個所は申し込みの際に地図を配布) 【スタンプ台紙配布場所】 ・和寒町観光協会(商工会…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは標茶町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 標茶町(シベチャチョウ)への寄付(ふるさと納税)について 標茶町で寄附を募集している事業 標茶町にFAXまたは郵送によりお申し…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは弟子屈町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 弟子屈町(テシカガチョウ)への寄付(ふるさと納税)について 弟子屈町で寄附を募集している事業 弟子屈町にFAXまたは郵送によ…
北海道の道の駅「しかべ間歇泉公園」 基本情報 道の駅「しかべ間歇泉公園」のおすすめ商品 食とうまいもの館(物産館) 道の駅のさかな屋 道の駅「しかべ間歇泉公園」の飲食情報 浜のかあさん食堂 こいたのおかず屋 温泉蒸し処・バーベキュー処(要受付) ソフトクリームショップ 道の駅「しかべ間歇泉公園」のおすすめポイント 間歇泉公園 眺望の館 洞窟の道 北海道の道の駅「しかべ間歇泉公園」 「北海道遺産」にも登録された「しかべ間歇泉」や、そのお湯を使用した「足湯」もあります。 基本情報 住所 〒041-1402 茅部郡鹿部町字鹿部18番地1 電話番号 01372-7-5655 営業時間 9:00~17:…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、一定額以上の寄付をすると、お礼として自治体から返礼品が貰えます(返礼品なしの寄付も可能です)。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは北見市にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 北見市(キタミシ)ふるさと北見応援寄附金(ふるさと納税)について 北見市で寄附を募…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、一定額以上の寄付をすると、お礼として自治体から返礼品が貰えます(返礼品なしの寄付も可能です)。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは北海道オホーツク管内各市町村の「ふるさと納税」ページのURLと返礼品の取り扱いサイトや申し込み方法を紹介しています。なお、各市町村のホームページでは取り扱いサイトが明…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、一定額以上の寄付をすると、お礼として自治体から返礼品が貰えます(返礼品なしの寄付も可能です)。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは紋別市にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 紋別市(モンベツシ)への寄付(ふるさと納税)について 紋別市で寄附を募集している事…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、一定額以上の寄付をすると、お礼として自治体から返礼品が貰えます(返礼品なしの寄付も可能です)。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは大空町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 大空町(オオゾラチョウ)へのふるさと応援寄附金(ふるさと納税)について 大空町で寄…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、一定額以上の寄付をすると、お礼として自治体から返礼品が貰えます(返礼品なしの寄付も可能です)。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは美幌町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 美幌町(ビホロチョウ)への寄付(ふるさと納税)について 美幌町で寄附を募集している…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、一定額以上の寄付をすると、お礼として自治体から返礼品が貰えます(返礼品なしの寄付も可能です)。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは津別町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 津別町(ツベツチョウ)への寄付(ふるさと納税)について 津別町で寄附を募集している…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、一定額以上の寄付をすると、お礼として自治体から返礼品が貰えます(返礼品なしの寄付も可能です)。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。goldsky.hatenablog.com ここでは斜里町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 斜里町(シャリチョウ)への寄付(ふるさと納税)について 斜里町で寄附を募集している事…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、一定額以上の寄付をすると、お礼として自治体から返礼品が貰えます(返礼品なしの寄付も可能です)。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは清里町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 清里町(キヨサトチョウ)への寄付(ふるさと納税)について 清里町で寄附を募集してい…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、一定額以上の寄付をすると、お礼として自治体から返礼品が貰えます(返礼品なしの寄付も可能です)。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは小清水町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 小清水町(コシミズチョウ)への寄付(ふるさと納税)について 小清水町で寄附を募集…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、一定額以上の寄付をすると、お礼として自治体から返礼品が貰えます(返礼品なしの寄付も可能です)。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは訓子府町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 訓子府町(クンネップチョウ)へのおもいやり基金事業(ふるさと納税)について 訓子…
北海道の5月、桜前線が一気に駆け抜け、下旬から6月の上旬にかけて暖かくなったと思ったら急に冷え込むという「リラ冷え」の気節です。リラ冷えのリラはライラックの事で、札幌市の木でもあります。そんな北海道の5月のイベント情報をまとめました。 4月から続くイベント 【札幌】定山渓温泉渓流鯉のぼり 【大樹町】歴舟川清流鯉のぼり 【北斗市】北斗桜回廊 【松前町】松前さくらまつり 【紋別市】春の流氷公園まつり 【札幌】平岡公園梅まつり 【洞爺湖町】洞爺湖ロングラン花火大会 【美唄市】びばいさくら 【新ひだか町】しずない桜まつり 【釧路市】春の動物園まつり 【森町】もりまち桜まつり 【深川市】桜山公園 桜ウィ…
北海道には、シマフクロウ・ヒグマ・タンチョウ・エゾシカ・キタキツネなどたくさんの野生動物が生息しています。また、天然記念物や絶滅危惧種に指定されている動物も多く、保護や環境保全などさまざまな取り組みを行っています。大自然の中で思いがけず野生動物に遭遇することもあると思いますが、接し方には十分な注意が必要です。特にヒグマに関しては毎年多くの目撃情報が流れます。クマは力が強く、突然出会うと攻撃することもあります。そのため、クマに会わないための工夫や、クマに出会ったときの注意事項を知ることが大切です。 日本に生息する熊 ツキノワグマ ヒグマ ヒグマの特徴と能力 ヒグマの生態 ヒグマにまつわる事件 苫…
5月3日は憲法記念日です。昭和21年11月3日に公布され、昭和22年5月3日に施工されました。 大日本帝国憲法の制定 そもそも江戸時代までは自由や平等などという考えはなく、鎖国政策をしていた日本でしたが、江戸幕府の開国・通商路線を期に倒幕運動天皇親政体制への転換など、いわゆる明治維新により、日本は近代化への道を進めていきました。中央集権体制が整備され、さまざまな政策が実施されました。 この政府のやり方に不満を持った士族たちは自由民権運動を始めました。これに地主や都市の商工業者のちには農民なども加わり運動は激化していきました。 これに対し政府が保安条例の制定や改進党の大隈重信を外相に入閣させるこ…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、一定額以上の寄付をすると、お礼として自治体から返礼品が貰えます(返礼品なしの寄付も可能です)。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは置戸町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 置戸町(オケトチョウ)への寄付(ふるさと納税)について 置戸町で寄附を募集している…