chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • うつになってから回復するまで

    みなさん、こんにちは。今日はうつになった時の話しです。現在回復状態でその当時を振り返りながら綴りたいと思います。 鬱になっていたのは1年以上前で、回復して普通の活動に戻ったと実感できるまで6〜7ヶ月かかりました。 あまり記憶がない、というのが本当のところですが、つらかったという感覚はあります。辛かったことや症状は一時期残していたメモを見ながら書いています。 私のうつの原因は一つではなく複数の事象が長期間重なったからだと思っています。 うつを治すために通院、薬の服用、休職などを経て今の状態(回復)に至ります。 「私が鬱になるなんて」という気持ちもあったし、「もしかしたら、あの時も鬱だったというこ…

  • 外食が高すぎるフランスはラーメン一杯2000円超え 失敗しないお店選び

    みなさん、こんにちは。フランスの外食が高すぎる!本当に高すぎる。 いや、日本がお得すぎるのか??? パリのラーメン屋さんは一杯15€くらいがデフォルトで日本円で2000円を超えます。 一風堂の白丸一杯16ユーロです。2,500円!!(2023.10月現在) インフレの影響で多くのレストランはどんどん値上がりしています・・。 日本食に限らず、フランスで外食は日本の感覚とは全然違うくらい高いのですよね。 日本円に換算すると色々考えてしまうのでw食事を楽しむことに集中しないといけません! せっかく食べるならコスパ良い、満足できる食事をしたいですよね。 外食が高すぎるフランス ラーメン一杯2000円家…

  • しつけしない親、手をつけられなくなった甥っ子達

    みなさん、こんにちは。今日は人のことをとやかく言ってしまう回です。 嫌な気持ちになる人もいるかも。 子育てに正解はない! 私も子育てをしているから本当にそう思う一方で、やっぱり親としてしつけは最低限やらないといけないと言うことを確信しています。 義姉が半年前に引っ越してきてから前からすごかった甥っ子がいよいよ手をつけられなくなっているのを目の当たりにしています。 はっきりいえば、しつけをしてこなかった (今も)代償が大きく、義姉自身を苦しめています。 当然我が家にも影響があるし、私も息子を会わせることが受け入れ難い中で、一つの学びがありました。 こう言う人たちがいるんだと受け入れるだけで良くて…

  • フランスでボンジュールと挨拶しないと詰む!意外とマナーを重んじるフランス人

    みなさん、こんにちは。今日はフランスにおける挨拶の重要性について書きたいと思います。挨拶やマナー、プロトコールには実は意外と厳しいフランスの事情です。 上流階級の人たちの話ではなく一般的なお店やカジュアルなレストラン、ご近所付き合いについての基本の挨拶がとても大切と言う話をしています。 日本でも大の大人なのに挨拶しないというのは違和感を感じると思いますが、例えば日本でお店に入る時やレストランなどの入店時には特に挨拶しない人も多いと思います。 フランスで、観光客だろうと挨拶しなかったら嫌味っぽく「ボンジュール?(聞こえてる?!)」と言われるだろうし、人によっては嫌な対応をされます・・。 ストだの…

  • 【フランスのカフェ】エスプレッソやカフェクレームを楽しもう

    みなさん、こんにちは。今日はフランスのカフェを楽しむための定番メニューを書いてみました! お天気がよければ少々寒くてもテラスでカフェを楽しむ、というのがフランス人のスタイルですが、そもそもコーヒーの種類多っ!! 「カフェクレーム」などフランス語のニュアンスもあれば、英語の名前をそのまま使っていることもあり、メニューを見ても分かりづら!!という方もいるのではないでしょうか。微妙に似たようなものも多いし違いをいろいろ調べてみました。 せっかくのカフェ文化を楽しむためにもメニューを振り返りつつ、お気に入りの一杯を見つけましょう。 私はちなみに、カフェノアゼットがお気に入りです。 フランスの定番カフェ…

  • フランスの優良企業 冷凍食品Picard(ピカール)をフル活用!

    みなさん、こんにちは。今日はフランスの冷凍食品ブランドのピカールのお話しです。 みなさんはピカール使っていますか? フランスの大体どこでも見かける有名なお店で、なんとなく他の冷凍食品よりおしゃれ感がある!と言う印象があります。 冷凍食品といえば「いざという時にあると助かる!」というのはもちろんですが、ピカールはオーガニック商品があったり、ジャンクフードではない様々な商品があるのが魅力的です! ピカールへ行く時に購入するものはほとんど決まっていますが、隅々まで見ると発見も多くて楽しいんですよねぇ。 冷凍食品Picard(ピカール) ピカールの魅力 ピカールに行ってみたら好きになった!我が家の定番…

  • フランスの子供の避難訓練 テロを子供にどう伝えるか

    皆さん、こんにちは。今日はフランスの学校で行う避難訓練の事情です。 なぜ避難訓練??と思うかもしれませんが、私の中では結構なカルチャーショックを受けてしまったからです。 訓練は火事などを想定して行うことはありますが、テロや不審者の侵入・攻撃を想定して行うケースもあります。 確かに、悲しいことにフランスではテロが度々起きてしまうことがあり、学校での事件もここ数年よく耳にします。 訓練とは言え、とても複雑な気持ちになります。 フランスで生きていくとはこういう言うことなんだなと。避難訓練なのだから、起きうる事態に備えないといけないのですよね。学校で取り組むことは大切なことなので、しっかり訓練してくれ…

  • 子供とボードゲームが楽しい!フランス人は子供から大人まで大好き

    みなさん、こんにちは。今日は子供と遊べるボードゲームのお話しです! フランスの人はボードゲームやカードゲームが大好き。週末の食後に永遠やりがちです。 最近は我が家で子供向けのものを買うことが多く、家族や友達家族と楽しく遊んでいます。 ボードゲームをやっていると、子供が楽しいだけでなく ・動画を見る時間が少しでも減るw ・ボードゲームで知育する ・子供が考えたりルールを学ぶ など 色々なものが養われるんだろうと期待を寄せてしまいます!w本音がすごいw 雨や寒い日に外で遊べない時に特に重宝して、ある程度の時間はボードゲームをして遊ぶのはこれから必須だなと感じています。 子供とボードゲームが楽しい!…

  • 5歳児と一緒にできることが増えてきた!イヤイヤ言うけど楽も増えたよ

    みなさん、こんにちは。今日は5歳半の息子と一緒にできることについて書いています!イヤイヤも依然として言っているし大変なことも多いですが、またできることが増えて楽しめることが増えてきたなぁと感じることが多くなってきました。 もちろん、成長に伴って難しくなってきたこともたくさんありますがw子育て難しすぎる... 今回は、1~2年前では絶対できなかったけど、最近は楽しめるようになってきたという息子との時間をみなさんと共有したいと思います。 子育てはいつでも難しい課題がありますが、2~3歳の特に難しい時期は辛いけど、永遠ではないよ!!頑張ろう!という気持ちを込めています。無理せず頑張ってー! 5歳児と…

  • 臭い汚いパリの街 フランス人の衛生概念を語る

    みなさん、こんにちは。今日はもううんざりするフランスの衛生事情について怒りながら書きたいと思います。 フランスというと大袈裟かもしれないので、私がよく知っている「パリの街」について綴ります。 日本はとにかく綺麗。今やフランスの基準がだんだんデフォルトになってきて、日本は駅も道もどこもかしこもピカピカに見えてきます・・! パリは誰もが一度は憧れる景観の美しさがある一方で、破壊的な汚さ(臭さw)があります。悲しい。 で、汚いだけじゃなくて、見たくないものも目に入ってくるし、何かしらの虫がついてくることがあるし・・・!! 日本では「聞いたことはあるけど、実際に見たことはない」みたいな病気も出てきます…

  • 【フランスの幼稚園】年長クラスのプールの授業がハードだった

    みなさん、こんにちは。今日はフランスの幼稚園のプールの授業を見学しに行ったお話しです。 フランスの公立幼稚園に通う息子(年長)の初めてのプールの授業が始まりました。 プールの授業は近所の市民プールまで出向いて行われ、親のサポートありきで成り立つものです。 保護者は付き添い(着替え手助け)という名の見学する機会があるので、息子から来て欲しいと頼まれたのもあるし、私もどんな様子なのか興味があったので一緒にプールの授業へ行ってきました! 当たり前だけど文化の違いもあるし、色々思うことがありました〜 ちなみに、息子は「プールは嫌いなことばっかり!!」と言って今のところあまり楽しめていないみたいです..…

  • 冬に欠かせないビタミンDサプリで季節性うつ対策する

    みなさん、こんにちは。今日は寒い時期に欠かせないビタミンDのお話しです。 パリなど長く暗い冬の続く場所では寒い時期になると、フランス人さえも季節性うつにかかることがあります。 うつと言うととてもおおごとに思えますが「体が思うように動かない」「やる気が出ない」「気持ちが落ち込みやすい」「よく眠れない」といったことは長くて暗い冬がもたらす影響なのです。 少しでも快適に、健康的に冬を乗り越えられるように今回はビタミンDの摂取について詳しく書いています。他にも好きなことや気持ちが高まることをして過ごしたり、自分に優しく過ごしていきましょう! ビタミンDで季節性うつ対策!ヨーロッパの冬には欠かせないサプ…

  • トコジラミ大発生 フランス在住者が対策を調べてみた

    みなさん、こんにちは。今日はトコジラミ(南京虫)について色々と綴っていきます。 フランスでの大発生で話題になっていますが、正直、私はよくわかっていませんでした。 今のところは被害には遭っていませんがあまりに連日話題になっていると、交通機関を利用する時も気が気じゃありません...!!! 虫の話をしていると、痒くなってきますね...あまり考えたくはないけど、あらかじめ対策できそうなことは今のうちにやっておいて、もしもの時に備えて知識をつけておきたいと思います。 みなさんのお役に立てれば幸いです! ※この記事では虫の写真は出していません。見たくないですよね... トコジラミに刺されたらどうなる 対策…

  • アロマゾーンの活用法 パリジェンヌも大好きなDIYコスメ&家庭の薬箱

    みなさん、こんにちは。今日はパリジェンヌも大好きアロマゾーンのお話しです。 アロマゾーンは主にアロマセラピー商品やDIY用コスメ、スキンケア商品を取り扱うお店です。 パリではすでに3店舗あり、いつもかなり賑わっています。人気があり、フランス国内中でさらに展開中です。 アロマゾーンがなぜ人気なのか?どのように活用できるのかをみなさんと共有したいと思います。 アロマゾーンでは、 ・無限にあるエッセンシャルオイル・ハーバルウォーターなどを気軽に手に入れられる ・手作りコスメキットが楽しい! ・プチプラなのでちょっとしたプレゼント、日本へのお土産にもおすすめ パリの店舗はいつ行っても混んでいるのでオン…

  • パリの無料の美術館へ行こう 子供は美術館を楽しめる?

    みなさん、こんにちは。今日はパリの美術館のお話しです! パリ市内の無料で入れる美術館をまとめました。 ● 一年間いつでも入館無料 ● 毎月第一日曜日に入館無料 ●ルーヴル美術館に無料で入るには? 先日、息子と二人で初めて美術館に行ってきました〜!もはや美術館賞という目的wを叶えるのは程遠いですが、デビューとしては上出来で、息子が色々と興味津々だったとても素敵な瞬間になりました。 パリの無料の美術館 ① 通年で入館無料の美術館 カルナヴァレ美術館 Musée Carnavalet (3区) メゾン ド ヴィクター ウーゴ Maison de Victor Hugo(4区) フナゴナール香水美術館…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カゾクノジカンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カゾクノジカンさん
ブログタイトル
パリの片隅でシンプルライフ(できるだけエコロジー)
フォロー
パリの片隅でシンプルライフ(できるだけエコロジー)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用