chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 海外で喜ばれる ヨーロッパ人が好きな日本のお土産

    みなさん、こんにちは。今日はヨーロッパ人に贈る日本のお土産で喜ばれるもの・あまり喜ばれなかったものを紹介します! フランスに移住してから7〜8年くらい経ち、日本の一時帰国時には近しい人にお土産を渡しています。 これまでホームステイ先やお世話になっているなど家族や友達以外の人たちへも渡す機会がありました。相手との関係性によってお土産選びは難しいですが、私の体験をここで皆さんと共有したいと思います。今後の参考にしていただければ幸いです。 海外で喜ばれる ヨーロッパ人が好きな日本のお土産 喜ばれるお土産の傾向と基本情報 フランスにおけるお土産(プレゼント)を渡す習慣について フランス人が喜んでくれた…

  • 海外在住 日本食の代用品の一覧をまとめました

    みなさん、こんにちは。今日は海外在住者のための日本食代用品スペシャルです! 日本食を海外でも美味しく安く食べたい時にお役に立てれば光栄です。 海外在住 日本食の代用品 ① みりんの代用品 【みりんの役割と材料】 ② お好み焼き生地のための山芋代用品 ③ 片栗粉の代わりにコーンスターチ Maizena ④ 焼きそば麺 代用 ⑤ 焼肉のタレ 代用 ⑥ 美味しいお米を炊くにはお水選びが大事! ⑦ 海外のお米を日本米っぽく食べる ⑧ 薬味ネギは玉ねぎ使用 ⑨ 胡麻ドレッシング ⑩ 胡麻豆乳鍋のもと(スープ) フランス人とは違う使い方w日本食作りを楽しもう! ❶ たらこスパゲティソース 作り方 ❷ 発酵…

  • 【フランスのセール(ソルド)情報】セール逃しても大丈夫。1年間スケジュールを活用しよう

    みなさん、こんにちは!今日はフランスのすべてのセール時期をまとめてみました! 物価はますます上がっていますが、セール時期を上手く利用して乗り越えましょう..!! 一年で一番大きなセール(Solde)が夏と冬に2回あるのはよく知られていますが、ソルドの2~3週間前に会員向けのプライベートセール(Ventes Privées)が始まっていて、セールがもう始まっている!! 公式セール日が始まるともう何も残ってない!ということもあります。 セールを逃しても、実は他にも忘れがちなマニアックなセールがいくつかあり、1年間ほとんど何かしらセールをしています! 年間のセールスケジュールと特徴をまとめましたので…

  • 【レシピ集】プラントベース料理レパートリーを増やしたい

    みなさん、こんにちは。今日はプラントベース生活のレシピを皆さんと共有したいと思います。我が家は週に1~2日はお肉やお魚を使わない食事を作っています。 将来的にベジタリアンになろうと思っているわけではないですが、積極的に野菜や植物由来製品を取り入れたいという理由です。もちろんお肉お魚、乳製品も頂いていています。ベジタリアンではなくまさにプラントベース生活を1年以上ゆるく続けています。 日頃、YouTubeでレシピを調べることが多いので、様々な動画をまとめてみました。 【レシピ集】プラントベース料理レパートリーを増やしたい ① フレンチの巨匠が作るスープ・常備菜 ・ビーガンレシピのブロッコリーのス…

  • 【日仏家族】バイリンガル子育て中の5歳児の現状

    みなさん、こんにちは。今日はバイリンガル子育て奮闘中の私たち親子の現状についてお話ししたいと思います! 私たちは日仏家庭でフランス在住。 息子は現在5歳半で日本語とフランス語をそれぞれ話します。 現状は日本語の方がやや語彙が多めです。 バイリンガル子育ては簡単ではないと聞きますし、我が家もまだまだスタートしたばかり。できるだけ私も力を入れて頑張りたいし、同じようにバイリンガル(マルチリンガル)教育を始めるみなさんにとっても参考になることがあれば良いなと思います! ● バイリンガル教育中の我が家はこんな感じ ● 息子の同級生と比較して感じたこと ● バイリンガル成功の大人に初めて会った! 我が家…

  • 【フランス式子育て】フランス人も寝かしつけに失敗する

    みなさん、こんにちは。今日は小さなお子さんを持つママパパの永遠の課題である「子供の寝かしつけ」についてお話ししようと思います。 フランス式育児に関する日本やアメリカの育児本では「赤ちゃんが夜泣きしない」「親は寝かしつけしない」などのミラクルな言葉が並んでいますが実際のところはどうなのでしょうか。 私はフランスで出産し、子育て歴は5年半が過ぎました。フランスに住んでいる私がフランスの人たちから見聞きしたリアルな情報をお伝えできればいいなと思います! 他の家庭のことは正直、フランスに住んでいたところで覗き見できないのでwよくわかっていなかったのですが、最近はママ友たちと子供がいつからぐっすり眠るよ…

  • パリ在住の中国人がおすすめする中華!

    みなさん、こんにちは。今日はパリの中華のお話しです!フランスには美味しいものがたくさんありますが、時々体がアジア料理を欲している時がある・・・!! その中でも中華は気軽でコスパも良い。パリでも中華のお店はチョイスがめちゃくちゃ多いだけに、確実なところを選びたいw ● そう言われると惹かれる!在パリの中国の方が選ぶ中華 ● 日本人も集まる美味しい中華が食べたい ● 中国在住の妹におすすめ中華を聞いてみた フレンチも美味しいけど、旅行していても時々食べたくなるのはやっぱりアジアの料理ですよね・・! パリ在住の中国人がおすすめする中華! ① Les Trois Royaumes (10区) ② La…

  • 落ち着きない5歳児と一緒にできる 子供のマインドフルネス

    みなさん、こんにちは。今日は5歳児とのアクティビティに使っているマインドフルネスついてお話ししたいと思います。 ある日息子が幼稚園で教わったマインドフルネスの呼吸法を教えてくれました! 息子発信ならいいチャンスと思い、息子が眠る前のタイミングなどで私と一緒に行うルーティンとして一緒にやってみることにしました。 マインドフルネスしかも子供とだなんてすごくハードルが高いように感じますが、アクティビティとの一環として今のところ楽しくやれています。 5歳なのでいつ飽きるか分からなしw、軽い気持ちで、ご機嫌良さそうなタイミングを狙ってやっていますw 始めてすぐに良いなと思った点があり、息子と一緒になって…

  • 【海外在住】ママ友パパ友がいた方がいい

    みなさん、こんにちは。子供をもつ親が切っても切れないママ友・パパ友のお話です! フランス在住7年目、子供が5歳(現地幼稚園年長)の私たちですが数少ないけれど気の合うママ友・パパ友がいてくれて良かったと思う場面がたくさんあります。 私は海外にしばらく住んでいるとは言え、特に学校関連のことは自分の日本での幼少期とは異なるので、一般の保護者が当然のように知っている幼稚園・学校の事情もよく分からずに過ごしていることがあるのです。これは仕方ない! 数少なくてもママ友・パパ友がいて情報交換や手助けをしてくれる存在があることは本当にありがたいのです。親自身の不安も軽減されるし、特にフランスは学校がちゃんと連…

  • 4歳から電車の定期券⁈ Navigoカードはパリ在住ならImagine R Juniorが絶対おすすめ

    フランスは子供の交通機関の運賃は4歳から支払いが必要になります。 運賃は大人の半分ですがお出かけの度にチケットを購入しなくても良い方法があります。 1年間で数回でも乗れば元が取れるくらいお得なのです!

  • JetKids購入!使った感想は子連れの飛行機、新幹線移動に大活躍でした!

    ジェットキッズを購入したのは今年。息子が5歳になってからですが、なぜもっと早く買わなかったのだろう!!!と後悔しています。 旅やちょっとしたお出かけのお供にあった方がいい!!!みんな急いでー!w 購入前はおしゃれなスーツケース、子供の楽しそうな乗り物というイメージがありましたが、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カゾクノジカンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カゾクノジカンさん
ブログタイトル
パリの片隅でシンプルライフ(できるだけエコロジー)
フォロー
パリの片隅でシンプルライフ(できるだけエコロジー)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用