Scenario: 友人と会食をする予定にしていたのだが、その日に母親が病院の予約をとってしまい、ほとんど一日母親に付き添わなくてはならなくなった。とにかく友人に電話をかけて、その日はキャンセルしてもらった。 「野暮用ができちゃってね。」 "Something's comi...
会話やライティングの英語表現を紹介し、そのポイントを抑えながら日本語表現との違いを楽しく考えています。
会話やライティングに使える英語表現を毎日ひとつずつ取り上げ、ワンランク上の表現を目指して語法や文法の解説をしています。応用できるように使い方も紹介しています。コメント欄で送信していただいた自作の英文には、コメントして返信しています。
1454. ティム・マクグロウの"If you're reading this"を聴きます。
英語学習に歌はよい素材だと思いますが、選ぶのが意外と難しいです。自分が好きな歌だけではなく、英語学習の観点から考えて、覚えて一緒に歌えて、単語が増え、ナチュラルな表現が身に付き、文法的にもなるべく正確であるものを選びたいと考えています。 今日のブログは、今年のシメとして、テ...
1453. ワンランク上の表現にする英語[28]---クイズで表現を増やそう。
今日は、年末特別編。クイズを作って見ました。 文を読みながらカッコの中の単語をどちらか選んで下さい。 文法的には合っていても、全体の意味としては不適切なものがあります。 日本語は問題文の次にありますから、必要でしたら参考にしてください。 解答は、日本文の次にあります。 解説...
1452. ワンランク上の表現にする英語[27]---ニュースタイトルの書き方。
今年も年末が近づいてきました。メディアは一年を振返って、様々な独自のランキングを発表するでしょう。 今日は、一例としてアメリカの最近のビッグニュースのランキングトップ5を次のサイトを見ました。 https://www.usnews.com/ 見出しを書くのは、普通の文を書く...
Scenario: 息子をつれてモールに行くと、必ず「ガチャガチャ」をやりたがる。何が出てくるのか分からないのに、なぜかいつも喜んでいる。今日はいつものようにやったのに、どこかに引っかかっているのか出てこないというのだ。そこでこう言った。 「ちょっとガチャガチャやってごらん...
Scenario: レストランを経営しているのだが、コロナ感染で年末年始の売り上げが心配だ。従業員の一人が一日5~6人限定で、時間指定予約制で営業する案をすでに考えており、コロナの状況が悪くなった場合にすぐに切り替えられるようにしてあるという。5~6人の一日の数限定で、時間...
1449. ライティング編:ワンランク上の表現にする英語[26]---見たことを描写する。
今日のワンランク上のライティングでは、「雪の日」を題材として、「英語で描写する」ということに焦点を当てて見ようと思います。 目の前に起っていること、見た風景などが読者の頭の中で映像となって浮かぶようなテクニックです。 題材は、ニューヨークタイムズのMetropolitan ...
Scenario: 学校が冬休みになった。夕食ができたので、二階の部屋にいる息子に声をかけたが返事がない。部屋にいないのかと思ってドアを開けると、パソコンで友達と話をしていた。ノックせずにドアを開けたので息子に怒られ、こう言った。 「この次からちゃんとノックします。」 "I...
Scenario: スキャンダルで辞任した知事が、再び知事選に出馬することを表明して話題になっている。今日が選挙戦のスタートの日だったのだが、彼の事務所での出陣式の様子について近所の人がこう言っていた。 「選挙戦初日は地味で静かなものだったな。」 "The first da...
Scenario: 高校時代の同級生が定年を迎え、何人か集って忘年会をやった。今年、年金生活に入った者も多く、懐かしい話で盛り上がった。同じくラスの「番長」と呼ばれていた人の話になり、一人がこう言った。 「あいつ、あのころかなり無茶やってたよな。」 "He was wild...
1445. ライティング編:ワンランク上の表現にする英語[25]---年賀状を英語で書く。
今日は、英語で書いた年賀状を送りたい方の参考になるかもしれないライティング編にしようと思います。すべて日本語ではなく、ひとこと英語を入れるのも素敵だと思います。 こちらのサイトを参考にしながら、自分なりに変えてライティングしてみるといいと思います。(原文と画像もこちらのサイ...
Scenario: コロナ対策が混迷を極めている。一時はあれだけ大騒ぎして、皆に外出自粛を要請していたのに、今は経済を回すために、陽性反応があってもただの風邪扱い?でも、マスクは外せず、陽性反応が出たら自宅療養。ニュースを見る限り感染者は増えていて、ほとんど症状がなくても外...
Scenario: 最近会社の経営が思わしくなく、かなりの従業員が転職して辞めていった。その中の一人が自分にこう言って、会社を辞めた方がいいと言った。 「行きつく先は分かってるから。」 "I know how it ends." 【ポイント】もっと"how"を会話に取り入れ...
1442. ライティング編:ワンランク上の表現にする英語[24]---クリスマスのメッセージを書く。
日本ではほとんどクリスマスカードを贈る習慣がありませんが、気軽にメールでクリスマスにお祝いの言葉を送る方もいらっしゃるでしょう。 こちらでは、様々なクリスマスのお祝いの言葉が載っています。 どんなものがあるか見てみます。(一部らぼが改編して、単語や語法で注を付けたものがあり...
Scenario: 休暇を利用して実家に帰る途中なのだが、高速がとても混んでいる。サービスエリアで休むことにしたのだが、トイレの前に列ができている。子供と買い物をしていると、子供が「パパは?」と聞くのでこう言った。 「トイレの列に並んでくれてるの。」 "He's holdi...
Scenario: 明日は久しぶりに高校の同窓会が開かれるので、楽しみだ。何を着ていこうかと悩んでいて、服はようやく決まったが、それに合うネックレスをどこにしまったか忘れてしまい、探していたら一枚の写真が出てきて思わず見入ってしまった。 「ネックレス探してたら、昔の写真が出...
Scenario: 年末を控えて仕事が忙しくなったこともあって、最近ジムに行っていない。休みの日も、寒いので外出せずについ家でゴロゴロしている。運動しないと折角筋肉を鍛えてもすぐに落ちてしまう。 「また体がなまってきちゃったな。」 "I've got all soft ag...
Scenario: 父親が80才を越えてまだ運転している。速度が遅くて、後続車に迷惑をかけるし、この前は駐車場で隣の車にぶつけてしまい、さんざんな目に遭っている。大きな事故を起こす前に運転をやめるように言っているのだが、運転免許は返納していないようだ。高齢者の運転での事故の...
Scenario: 友人が離婚した私の元夫と付き合っていると打ち明けてくれた。彼女は私がどうして彼と別れたのか理由を聞きたがっている。何か心配なことがあるのだろうかと思ったが、私はこう言った。 「ここがダメだったってはっきり言えないわ。」 "I cannot put my ...
Scenario: コロナの感染がなくならず、我々の生活も随分変わった。以前は英会話教室も賑わっていたが、最近はユーチューブで英語を教える人が増えている。今まで勤めていた会社を辞めて、ユーチューブで英会話を教えているアメリカ人の彼は・・・。 「転職してがっぽりもうけてるね。...
1435. ライティング編:ワンランク上の表現にする英語[23]---パーティーでの質問を考えよう。
12月になると、パーティーなどに行く機会があるかもしれません。職場の忘年会などでは、普段職場で話題にならないようなことで盛り上がると楽しいですね。パーティーの始めに簡単な質問を紙に書いて箱に入れ、一人ずつそれを引いてそこに書いてある質問に答えることで、パーティーでの話題が広...
Scenario:世界大会で良い成績を残した選手へのインタビューを予定しており、時間や場所の調整をしている。今日チームから返事があり、選手全員が出てくれるという。コーチも予定を入れてくれているらしく、次のような返事をもらった。 「インタビューには私も同席させていただきます。...
Scenario: クリスマスパーティーで私たちのグループは歌を歌うということになり困っている。私は歌が大の苦手なのだ。友人に歌えないというとこう言った。 「口パクで歌えばいいじゃん。」 "You could lip-synch." 【ポイント】英語では動詞になる「口パク」...
Scenario: どんなに仲が良さそうな夫婦でも、意見の違いは必ずある。我が家でも些細なことでよく口論になることがあるが、これだけはいつも言っている。 「昔のことを蒸し返すなよ。」 "Don't rehash the past." 【ポイント】"rehash"とは? 会話...
1431. ライティング編:ワンランク上の表現にする英語[22]---連結動詞
「連結動詞」は、"linking verbs"と言います。この動詞については、学校の英語の文法の授業では、「"be動詞"相当語句」という言い方をして、「2つの単語がイコールの関係で結べる」という説明をすることが多いです。 そこで今回のライティング編では、"be動詞"以外の連...
Scenario: 最近支持率が低下しているある国の大統領だが、国民の生活は以前と何も変わらず、期待外れだったという声が多い。大統領に立候補したときには、何か今までと違った大きな変化をもたらしてくれると思っていた人たちは、こう言っている。 「無難な道を行っているのさ。」 "...
Scenario: 寒くなってくると、体の動きが悪くなっているのがわかる。ジムのインストラクターがこう言っていた。 「体ほぐしましょう。」 "Loosen up your muscles." 【ポイント】"loosen"の使い方。 今日のフレーズの"loosen up"は、...
Scenario: 今年は頑張って手作りのおせち料理を作ろうと思う。いつも失敗してしまう「野菜の煮物」に挑戦だ。動画を見て研究していると、先生がまずこう言っていた。 「素材の良さを引き出してあげましょう。」 "We let the food speak for hersel...
Scenario: 筋トレに励んでいる彼は、最近腹筋が割れてきたと自慢している。電車の中でそれを見せようとするのでこう言った。 「ここじゃ、人目につきすぎ。」 "There's too much exposure here." 【ポイント1】様々な意味で使える"exposu...
Scenario: 同僚は最近残業せずに時間どおりに退社する。飲みに誘っても断る。子供が生まれてから育児や家事は奥さんと分担して平等にこなしているらしい。 「妻にガミガミ言われてね。」 "I got an earful from my wife." 【ポイント】「ガミガミ」...
Scenario: 入社してまだ3年にもならないのに昇進した同僚。友人がこんなことを言っていた。 「彼女、ボスといい仲なのよ。」 "She is romantically linked to her boss." 【ポイント1】"be linked to"の使い方。 「リン...
Scenario: 近所に男の子の兄弟がいて、顔がよく似ている。お兄ちゃんのほうだと思って声をかけたら、「僕、弟です。」と言われた。お母さんが出てきたので、こう言った。 「よく似てるから、いつもお兄ちゃんと間違うちゃう。」 "I always mix him up with...
「ブログリーダー」を活用して、らぼさんをフォローしませんか?
Scenario: 友人と会食をする予定にしていたのだが、その日に母親が病院の予約をとってしまい、ほとんど一日母親に付き添わなくてはならなくなった。とにかく友人に電話をかけて、その日はキャンセルしてもらった。 「野暮用ができちゃってね。」 "Something's comi...
今日は、MisTyのリーディングの中でも話題になっていた「セントラルパークに設置されたピザ専用のゴミ箱」のことをNews2がレポートしていた動画があったので、それを取り上げました。(1分弱)です。 聴き取りのポイントを赤字にしてみました。注意して聴き取ってみてください。 進...
Scenario: 選挙を控えて、各候補者が自分の主張を繰り広げている。一人の候補者がある候補者の言ったことが自分の主張そのものだったので、こう言った。 「おれの演説パクるなよ。」 "Don't give me my own speech." 【ポイント】「パクる」という言...
Scenario: 友人に、付き合っている女性がいるのかと聞かれた。昨日、私が女性と食事をしているのを見たのだそうだ。私はこう言って一蹴した。 「仕事上の付き合いだよ。」 "We're just friends professionally!" 【ポイント】"profess...
Scenario: 70歳になるとさすがに体力の衰えを感じる。娘がジムに入会すると家族割引になると聞いて早速体験することにした。スケジュール表をもらって、エアロビクス初級のクラスに出てみたが、頭も体もついていけない。娘が感想を聞いたのでこう言った。 「年寄りにはこれはキツイ...
Scenario: 草刈り機を買ったのだが、なかなか上手く使えない。隣の人がレバーの引き方を教えてくれた。それで微妙な強さを調節できるようになった。 「そうやるのかー。」 "That's how it works!" 【ポイント1】"That's how ~"の使い方 "T...
今回は、新企画第二弾!『歴史ガイドを聴き取る』です。 観光地のガイドツアーに参加した気分で聴き取りましょう。 スクリプトは画面下に出ますが、全文とその訳文を動画の下に書きました。 前回は、ボデガキャットについてのニューヨーカーへのインタビューでした。今回はそれよりも少し長い...
Scenario: 幼稚園の娘が私の化粧品をふざけて使っているようだ。顔に白い粉がついていたのでこう言ったら慌てて顔を洗いに行った。 「顔に何か付いてるよ。」 "What's on your face?" 【ポイント】"What's ~?"で始まる使える表現 ① "What...
Scenario: 私の友人は先月から育児休暇があけて、連日仕事と育児に大変な日々を送っている。仕事や家事、育児のことでかなりストレスがたまっているらしく、私にさんざん愚痴をこぼして、こう言って去っていった。 「胸のつかえが下りたわ。」 " I 've got it off...
Scenario: 最近、日本経済は問題が多くて、株が暴落するという情報がある。日本の株が下がる一方なので、損益を出さないうちに売ることにした。ところが、暴落するどころか、このところどの株も上昇している。 「判断、急ぎすぎたかな。」 "I may have rushed t...
Scenario: 今日のブログは書き上げるのに半日かかってしまった。いつものことながら、今日は簡単に行こうと思いながら、書き始めるとどんどん深みにはまってしまうのだ。結果的にかなりの部分を削除してしまうことがあるが、色々な発見があるので疲れることはあるけれど、楽しい。今日...
Scenario: 友人と一緒に会社を買収しようと価格交渉を進めていた。ところが、その最中にその会社の財務状況が非常に悪いといううわさが聞こえてきた。友人にこう言った。 「その取引から手を引くよ。」 "I'm washing my hands of the deal." ...
Scenario: 昨日コーヒーがなくなったので、買い物のついでに買っておいた。夫が帰って来たので、コーヒーを入れていると、夫がやってきてこう言った。 「コーヒー買ってきてくれたんだね。」 "You went out for coffee." 【ポイント】英語と日本語の時制...
Scenario: 大阪人は、よく何か言ったあとに「知らんけど」と言うらしい。そういえば大阪出身の友人がこう言っていた。 「梅雨明けたらしいで、知らんけど。」 "It seems like the rainy season is over, for all I know."...
Scenario: 近所で、今年100歳になったおばあちゃんがいる。ローカルニュースで、市長がそのおばちゃんに賞状を渡すところが放送されていた。レポーターがおばあちゃんにこう聞いた。 「長寿の秘訣は何ですか?」 "longevity"は、[lɑndʒévəti] (ランジ...
英語力は4技能(読む、書く、聞く、話す)がバランス良く伸びて初めて力がついたと実感するでしょう。英語力は4技能(読む、書く、聞く、話す)がバランス良く伸びると初めて英語力がついたと実感するでしょう。 らぼのこのブログでは、「話す」と「書く」を重点に置いていますが、さらに今回...
今日は、場面をイメージして、ワンランク上の使えるフレーズを並べてみます。日本語でもそうですが、丁寧な言い回しが、かえって逆の意味でとられることもあるので、、場面に相応しい声のトーンや調子にも気を付けてね。 Scenario ① 私の会社で、大きな商談がまとまり、とりひき先の...
今日は、"providing"、"provided"の使い方についてです。文法書には、「接続詞」の"if"の代わりに使われる、と書いてあるかもしれません。そのことを掘り下げたいと思います。 ちょっと使いにくい印象ですが、意外と使いやすいと思われるかもしれません。(^_^) ...
Scenario: 大学受験を控えている息子が学校から夏季講習の申込書をもらってきた。今週中に提出しなければならないようだが、何も言わない。どうするつもりなのか聞きたいのだがなかなか口を開かない。締め切りが近づいたので、こう言った。 「どうした?何か心配ごとでも?」 "Wh...
Scenario: 今日は、学校で来週行われる音楽発表会のリハーサルだ。歌や楽器など音楽に関するものならなんでもよくて、みんなの前で自分の得意なものを披露するのだ。本番の順番は決まっていないので、今日は誰から始めてもいい。先生が生徒に向かって次のように言った。 「誰から行く...
Scenario: 結婚を考えて付き合って来た彼がいるのだが、最近結婚してもうまくいかないのではないかと思い始めた。彼のことをあまり話さなくなったことに友人が気付いて心配しているようだったので、こう言った。 「距離をおこうと思うの。」 "I'll keep my dista...
Scenario: 先月からジムに通い出したのだが、筋肉痛で悩まされている。インストラクターからレッスンの後はよくストレッチをしておくように言われているのだが・・・ 「ふくらはぎがガチガチ。」 "I have a lot of tension in my calves." ...
Scenario: 母が高齢になり、私の家で同居して私が世話をしていたのだが、私も高齢者となり、母の介護が難しくなってきた。ケアマネージャーさんに近くの施設を紹介され、先月から母はそちらでお世話になっている。昨日私の妹が来たので、その施設に連れて行った。 「お母さん、ここに...
昨日は「もったいない」という日本語表現について考えましたが、今日は「まかせる」の英語表現について考えます。 というのも、アメリカで"Omakase"という言葉が広がっているのです。特にお寿司屋さんでは、メニューに"Omakase"と書いてあったり、"O-makase"と言っ...
今日は、「もったいない」という日本語を考えてみたいと思います。 「もったいない」は英語表現で、"What a waste!"と言われることが多いと思いますが、様々な状況で使われる「もったいない」という日本語表現について、それに当たる英語表現を探りながら考えてみたいと思います...
Scenario: 裏で猫の鳴き声がするなと思って行ってみると、子猫が高い木の上に登って降りられなくなっていた。夫を呼んでくると、こう言った。 「何とかするよ。」 "I'll see what I can do." 【ポイント1】"what"の使い方 今日のフレーズの"wh...
Scenario: 明日の会議の資料を作っていて、もう少しでできるというところでコンピュータが動かなくなってしまった。エンターキーを押していない状態なので、強制終了すると入力した内容がすべて消えてしまう。慌てているところにコンピュータに詳しい同僚が来たので、こういって頼んだ...
Scenario: Scenario: 大企業に就職した友人が、転職を考えているという。話を聞くと、原因は仕事内容ではなく、上司との人間関係だという。こう言っていた。 「ご機嫌を取らなきゃいけないんだよ。」 "I need to score some points." 【ポ...
Scenario: 同僚が取引先の社長から息子さんの結婚式に招待され、出席するために式服を新調した。御祝い金を含めて、結構出費がかさんだらしい。「付き合いもなかなか大変だね。」と言うとこう言った。 「多分経費で落とせる。」 "I might be writing it of...
Scenario: 日本では、今従来の政治のあり方に批判的な意見が多くなってきたようだ。国会では、初めての選挙で当選した議員は、ほとんど発言や質問の機会が与えられないらしい。さらにどこかの会派に所属しないとほとんど存在感が示すことができないという。政治改革について発言したら...
Scenario:ある自然保護団体のメンバーで、森の野鳥のガイドツアーなどを企画してくれている専門家が、水辺にある公園でもガイドツアーを行ってくれると言う。関係者はこういって喜んでいた。 「彼に加わってもらえて嬉しいです。」 "He's a welcome addition...
Scenario: ダンサーを目指して、様々なオーディションを受けているのだが一向に受からない。若いダンサーが次々に出てくるし、レベルも上がっていて、あるオーディションでは審査員にこう言われた。 「そんなことじゃダメなんだよ。」 "That doesn't inspire ...
Scenario: 駅に着いたらかなり強い雨が降っていた。傘を持っていなかったし、タクシー乗り場はたくさんの人であふれている。家に電話をして迎えに来てほしいと言った。10分くらいで着くと思っていたのに、20分してやっと来てくれた。 「何でそんなにかかったの?」 "What ...
Scenario: 来週テストがあるのだが、今日先生から出題範囲の訂正があったことが発表された。私の友人は欠席していたので、メールで知らせようかと思ったが、万一読まなかったらいけないと思い、電話してそのことを伝えた。 「伝えたからね。」 "You've been told....
Scenario: ある知事選の候補者の街頭演説が話題になっている。政治に全く関心がない若者が彼の演説を聞いて政治に興味をもち、今まででは考えられなかった数の人が街頭演説に集まっているという。昨日、私の利用する駅の近くで街頭演説があったとテレビで知って、こう言った。 「参加...
Scenario: パリオリンピックが近づいて、代表選手が続々と決まっている。中には名前を初めて聞く人もいた。日本新記録を出したある選手は、かなり期待できるという。 「テレビで彼を金メダル候補といって大々的に宣伝してるよ。」 "They are trumpeting him...
Scenario: 都知事選には前代未聞の50人を超す立候補者が出たという。できるだけ多くの候補者にインタビューを試みているようだが、一人ひとりとてもユニークな経歴を持っている人のようで、インタビューで次のように聞かれていた人がいた。 「どっち系のお仕事されてるんですか?」...
Scenario: アメリカの大統領選挙を前にして、共和党候補者と民主党候補者の討論会が開かれた。現職の大統領が完全に有利だと思われていたのだが、討論会後、共和党候補の人気が上がって来たようだ。現大統領の側近からはこんな声が聞こえている。 「俺の仕事がヤバいぞ。」 "My ...
Scenario: 物価の上昇が止まらない。スーパーで買い物をすると、財布の中に入れたお金がどんどん減っていく。定年を迎えて去年退職したが、生活費がどんどん値上がりしていく現状に不安を覚える毎日だ。国会では医療予算を減らすという案も出ているが、ある議員は力を込めてこう言って...
Scenario: 寝苦しくて窓を開けて寝ると朝起きたら喉が痛く、そのうち頭痛や咳が出てきた。今日は熱があったので会社を休み、薬を飲んでずっと寝ていた。咳がなかなかとれず、結局次の日も会社を休んだ。心配した同僚が電話をくれたので、こう言った。 「だいぶ治ってきたけどね。」 ...