chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コメ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/19

arrow_drop_down
  • 【高配当株投資】令和4年8月分配当金確定

    どーも、コメです。 8月最終日です。 8月分の配当金が確定しましたのでお知らせします。 まず、令和2年1月からの配当金推移をどうぞ。 令和4年8月の配当金 米国株 125.79ドル 日本株 10,370円 令和4年8月の合計 27,803円 対前年同月比+29% 総配当金額 1,276,971円 内訳です。 キャノンが増配しました。コロナ初期は減配してガッカリさせられましたが、実力のある企業はしっかり戻ってきます。 米国株はアッヴィ、P &G、ベライゾンは増配してました。 AT &Tはスピンオフしたこともあり、大幅に減配してます。 それでも、対前年同月比+29%は嬉しいものです。 今のところ、対前年同月比は全ての月でプラスです。 ほぼ永久保有のつもりですので、10年後20年後が楽しみです。 最後に大好き配当金推移グラフです。 1年目が随分低いところになってきました。 10年後はきっと現在の3年目も低いところになっているんだろうな。 それでは、1日お疲れ様でした。

  • ドル円ついに決着の時

    どーも、コメです。 今日は仕事はお休みです。 朝からせっかくのお休みだし、何かしたいなーと思いながらも、来月のカードの引き落としが頭をよぎり、どこにも行かず家でじっとしています。 来月のカードの引き落とし額が結構やばくてどうやって現金を作るかが最近の悩みでした。 株は絶対に売りたくない。 一回でも売ると、良い流れが変わってしまいそうで、そこには手をつけない。 となると、FX口座かなと思うのだが、 この上昇列車を降りて良いものか。 毎日スワップも貰えるし。 とか、色々朝から考えていたんです。 でもさ、それよりせっかくのお休みだし何かしたい。 何かしたい。 何かしたいなー。 ・・・・・ FX口座を眺めながら、 ポチリ 利確しちゃいまいました!! ただ何かしたかっただけで、 そんな利確の根拠はなかったけど、 利確した後は猛烈に利確の根拠を探していて、 現在いくらでも今回の利確についての正当性を話せる程になりました(笑) とりあえず報告画面です。 227,280円の利確は、両建てをー173,410で外しているため+53,870円です。 全部合計すると+276,500円です。 スワップが5,776円でしたので、 トータルで+282,276円です。 FXの口座資金は22万円から54万円まで増やしました。 140円台までは引っ張れなかったけど、良く伸ばした方だと思います。 投資の格言、 「頭と尻尾はくれてやれ」 と言いますが、 尻尾は取ってますから、頭はくれてやりますよ。 なかなかフルレバで入れるタイミングなんて無いのは分かってますから、 今回の増やした金額は、 無くなる前にFX口座から抜きます。 そしてまずは、カードの支払いへ。 残ったお金は今まで通り株を毎日買います。 FXの怖いのは、増やしたお金で更にフルレバをして、結局全てを失うこと。 そうなる前に撤退します。 それでは良い1日を。

  • 利確するかー。まじで悩む。

    どーも、コメです。 利確する?しない? 考えてしまいますよ。 何の話って。 ドル円ですよ。 利確は140円代と意気ってますが、本当は悩んでます。 経済ニュースはもっぱらパウエルさんのタカ派的な発言を受けて、景気を度外視してでもFRBは利上げを進めていくという論調にすっかり変わってしまいました。 利上げは金融引き締めですので、株は落ちます。 逆に為替の方はドルが強くなるはずです。 日銀は利上げはありえん位言っとるし。 こういう雰囲気だからこそ、ドル買いが来週強まりそうですが、楽観ムードはピークをつける日が近いサインかもしれません。 忘れてはいけないのが、余力20万円のフルレバで131円台から入っているということ。 余力は2倍を超えました。 超短期間での勝負をするつもりはなかったけど、FXで資産を倍にするというのは相当リスクを負ったということ。 ここで降りてもいいのではないか。 そんなことを考え始めています。 また、明日相場がビュンビュン動く中自分の心がまた変化するかもしれません。 これだから、FXは難しいんだよ。 とりあえず私のブログでは出来る限り、運用成績を公開していますので、現在のドル円の保有画面です。 21万円は聞いてないぞという方は、まだ私のブログ初心者ですね。(笑) これは誤発注で両建てを立てていたもので、売りを131.8位で決済しています。 なので、利益は5万6千円位です。 伸ばすか、利確するか。 建て値決済までガチホするか。 選択肢は色々ありますが、少なくともスワップは貰います。 負けない戦いだけど、心の葛藤は思っている以上にあり、自分が試されているような気がしています! 短期で勝つことは、そりゃめちゃ嬉しいものですが、今後の投資に影響出そうで怖い部分もあります。 経過はまた報告しますね。

  • パウエル議長講演後1万ドル追加買い

    どーも、コメです。 今週は上にいくか、下にいくかはっきりしない展開だったドル円でした。 ドル円ロングの行方が気になる方もいると思うので報告します。 まだ、持ってます。 含み益が減るのも、なかなか心に痛みは伴いますが、利確は140円台からだとブログで伝えましたので、なんとか耐えてます。 昨日大きな要人発言がありました。 ジャクソンホール会議でのパウエル議長の発言。 かなり注目されていたので、昨夜は23時から相場に張り付いてました。 元々、仮説を立てていました。 タカ派の発言は相当皆が予想されていたので、多分そうくるだろう。 その後の値動きが、 急激に円安に触れたら1から2枚は利確しよう。 じりじり上がっていく場合はホールド じりじり下がっていく場合もホールド 激しく下がっていく場合は買い増し または、予想外のハト派的発言が出た場合は急激な円高に向かうのだが、それはホールド。辛いのでFXの画面は閉じて、米株の画面に切り替えよう。 そんなイメージで考えていました。 結果はタカ派発言。発言中にちょい上がった後急落。 はい、買い増しチャンスです。 底を確認して、急激に戻りだしたとこでポチり。 136.5円で1万ドル追加しました。 その後スルスルと伸びていき、眠りについて、朝に1ドル137.6円で今週はフィニッシュ。 上手くいきました!! 現在5万ドルの保有となり、このまま140円台突入を待ちます。 けっこう皆さん売りで入ってますよね。 こういう時は思いがけないとこまでいったりするんですよね。 それでは良い週末を。

  • ギャンブル依存症について

    どーも、コメです。昨日と一昨日の中田敦彦YouTubeチャンネルでギャンブル依存症をテーマにした動画が上がっていました。考えさせられましたわ。思い当たる節がありすぎました。私も結構やばいところまでギャンブル依存症に落ちていたんだなと。今回お話しされていたののが大王製紙前会長の井川意高と言う方でした。106億円をカジノで溶かしたらしい。そこに陥るまでの経緯が、金額は桁違いですが何か他人事とは思えなくて。詳しくはY

  • ドル円1週間で5円上昇、資産倍増

    どーも、コメです。 先週の木曜日にドル円を131円台後半で4万ドル分購入しました。 ガチホで行くとブログで宣言し、まだ保有中です。 現在のドル円のレートは1ドル136.88円です。 約5円の利幅を取れています。 20万円強あったFXの口座資金は現在40万円を超えました。 1週間でここまで急速に円安が進むのは想定外ですが、先週の木曜日が直近暫くの底かなという予感は当たりました。 どこまで持つのかは変わらず当分です。 現在日足チャートはダブルボトムを形成した為、一段の円安に進む余地は十分にあります。 140円を超えた辺りからは、利確も考えて行きますが、イメージは来月の米国の物価指数CPIが再びインフレの天辺が見えなくなるような高インフレの数字が出れば、大幅な利上げ懸念から瞬間的に急速に円安が進むと思いますので、そうなればそこが利確ポイントかなと思ってます。 逆に今月のCPIが物価上昇率の頭打ちとなるのならば、もしかしたら建値の逆指値にひっかかるかもしれせんね。 短期売買で勝つことはとても高揚感がありますが、自分の投資手法とは違うので、それはそれで良しです。 今日は久々友人の焼肉屋に行ってきます!良い週末をー。

  • 【祝】ダブルスタンダードストップ高

    どーも、コメです。 決算書を見るのが忙しいと先日ブログで申しましたが、 かねてから私一押し銘柄ダブルスタンダードの決算が金曜日のマーケット後に発表されていました。 私は完全に決算を見逃していましたが、本日朝の寄り付きからストップ高に張り付いているのを見て、好決算出たなと確信しました。 第1四半期決算短信を朝の電車ですぐチェックをしましたが、 まじで驚いた。 これがその驚きの数字だ。 売上大幅減、経常利益大幅増。 どういうこと?? すぐP/Lをチェックすると、売上原価が大幅に下がっていました。 これが原因なのは間違いない。 でも、なぜに売上原価下がる。 ほとんどの企業はコストアップで値上げをしているため売上増、利益減が通常モードです。 完全に逆に振り切っちゃてます。 そしたら上記ハイライトの上部にも書かれていますが、 「事業構造の全面見直し」 一時的な低粗利案件の剥落等により売上高は前年同期比減収、各利益は前年同期比大幅増 なるほどね。 粗利低い案件は切って、高収益の仕事だけ引き受けていたのかな。 強い会社だ。 やりたくない仕事は断ってしまうんだから。 そもそもこの会社50人程度しか社員がいないんです。 4月から6月の3ヶ月で総売上17億7千万円ですから、一人当たり3500万円の売上を上げていることになる。 経常利益は社員一人当たり1200万円上げています。たった3ヶ月でですよ。 とんでもない稼ぐ力のある会社だと思う。 そして本日は最後まで高値が続きストップ高で引けました。 どこの誰かが教えてくれた株でもなく自分で発掘した会社なので素直に嬉しいです。 今後も応援していきます。

  • 久々のFXで4万ドル買ってみた。

    どーも、コメです。 株を購入する軍資金がほぼ底をつき、残業も少なくなってきた今日この頃。 なにかにでかく投資したいのですが、現金がない。 そんな中、水曜日にドル円が大きく下落したいた。 レバレッジかけようかな。 132円台後半で掴み、その後するする上昇していった。 建値で逆指値を入れて放置を決める。 翌日木曜日の日中、133円前半を推移。 良し良しと思い放置。 木曜日に円安加速して建値に刺さり損益0で切られる。 値動きを見ていたが、えぐいスピードで下落していく。 日本は祝日であり薄商い。米国の経済指標後を仕手に狙われたのかと思った。 下落スピードも131円台突入してから更に加速。 よしもう一回買います。 131.95で一枚。 秒で131.85へ。 もう一枚購入。 秒で131.75へ。 もう一枚購入。 もう一枚買うつもりがそこから凄まじいスピードで上がっていく。 すかさず、131.95でもう一枚。 あっという間に132円台へ。 そこで131.75で全て逆指値を入れて寝ました。 切れることなく現在133.47へ。 全て建値決済に変更しました。 ノーリスクでどこまで持てるか。 忍耐力が試されます。 月曜日には切れてしまうかもしれませんが、それはそれで良しと考えましょう。 私は長期投資家です。 レバレッジをかけたとしてもそこはブレずに行きましょう。

  • 結局は、生産性向上→利益向上→企業価値向上

    どーも、コメです。 決算シーズンですが、仕事後にせめて保有銘柄だけでも見ようと業績を追いかけています。 私の日本株の保有銘柄は50銘柄を超えていますので、細かいところまでは見られませんが、せめて決算短信だけでも見るようにしています。 商社株や、コマツ、ジェイエイシーリクルートメント、CDS、三井住友フィナンシャルグループ、レノバなんかは好決算でした。 逆に前年同月比で減益となる会社もありました。UFJ、みずほ、日本ケアサービスなど。 ANAやJR九州も黒字転換し、赤字の会社は無かったような気がします。(赤字はあるのかもしれませんが、悪い数字はすぐ忘れてしまいます) そんな中、私の含み益も徐々に増えてきております。 一方、孫正義の投資会社ソフトバンクグループは3兆円の赤字を出したとか。 成長株に集中投資をしていたソフトバンクグループは厳しい決算でした。 悪いものを見て、自分を褒めるのはあまり宜しくはない事ですが、それでも素人ながら私の投資成績はぼちぼちなのかなと思っています。 利益を伸ばすこと、その為に生産性を上げる努力を惜しまないこと。市場を広げていくこと。ブランド力があること。強いビジネスモデルであること。 そして、その企業価値が割安に放置されていること。 そんなことを考えながら投資すべき企業を考えていると、結局利益向上に株価はついてくるんだなと実感しています。 長期投資を初めて2年7ヶ月が経過しました。 一銘柄も売ることなく、現在+40%位まできました。 円安、インフレ、利上げ、リセッション、地政学リスクなどなど株式相場の不安を煽るメディアの放送が絶えませんが、 私は株式投資は変わらず毎日投資です。 小さくとも、積み重ねることでデカくなることを信じています。 私のポートフォリオは毎月月末に公開しています。 それでは台風に気をつけて良い週末を。

  • 令和4年7月米国株運用成績公開

    どーも、コメです。 7月米国株のポートフォリオと運用成績です。 投資総額 11,606,520円 前月比 +116,835円 時価総額 16,109,175円 前月比 +149,620円 損益合計 +4,502,655円 前月比 +32,785円 累積配当額 5,052.99ドル(約673,214円) 前月比 +125.32ドル トータル損益(配当金含む) +5,175,869円 前月比 +34,241円 配当込み累積投資利回り +44.59% 対前月比 −0.15% 前月とあまり変わらない結果でした。 新規購入銘柄はシティグループに偏った投資となりました。 配当利回りは3.93%となり、結構おいしい利回りかなと思っています。 エクソンモービルの第2・四半期決算が純利益が前年同期比の4倍となり過去最高益でした。 配当込みで211%なので、3倍銘柄となっています。 変わらずガチホでいきます。 成長株が少しずつ値が戻してきていると言われていますが、私の保有株は絶望的に弱いですね。 現在1ドルは132円台となり、どの銘柄も120円台にならないとどうも買い足しづらいです。 もう少し円高を望みます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コメさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コメさん
ブログタイトル
サラリーマンが資産運用で早期退職を目指すブログ
フォロー
サラリーマンが資産運用で早期退職を目指すブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用