アクセス100万回達成しました! 皆様、ありがとうございます! これからもよろしくお願いします。
コロナ禍の中 各種会議がリモートになりました。 最近は感染者数も減って 昨日は半分集合会議 一部事務所がリモート参加でした。 リモート、便利と言えば便利ですが 顔を合わせての意見交換も良いものです。 久しぶりに本庁や他の事務所と 有意義な意見交換が出来ました。 さて、本日は...
入院中はあまり動かない。 もちろん、手術直後1日は絶対安静 尿管も入れられ動けない その後、動けるようになるが 24時間点滴、お腹にはドレーンが刺さり 動ける範囲が知れています 極めつけがコロナ隔離病棟 2、3日熱が出て動けない 熱が下がっても30歩くらい歩けば 隔離の壁に...
月曜日に入院後初出勤しました。 夏期休暇を見ると3日残っています。 9月末日までしか取得できないので 心苦しいですが今週3日取得することとし 昨日、本日、金曜日に取得します。 来週の月曜日は、診察日です。 13時30分からの診察なので 5時間休暇を貰いました。 年休の残日数...
術後、1日集中治療室で過ごし 術後1週間目でコロナに感染 術後2週間目で退院 そして本日で術後3週間目です。 昨日仕事に行き、1日勤務しました。 疲れたようで10時前に就寝、6時過ぎに起床 3時過ぎにトイレに行きましたがグッスリ ここまでの体調です。 手術の際、ロボットを挿...
4日の入院以来、自宅に帰っても 昼寝をしている。 午後2時になると眠くなり 自室のリクライニングで寝ている。 本日から職場復帰します。 職場に居ると眠くても寝るわけにはいきません。 毎日、昼寝をした後 こんなことをしていて職場復帰できるのか 非常に不安になります。 しかし、...
大腸癌手術の後 院内感染でコロナになってしまいました。 一般に言われているような 喉の痛み、味覚障害が無く コロナだとは思いませんでした。 一応、検査してみましょう! 朝、主治医に面棒を鼻の奥に突っ込まれ 昼過ぎに陽性でしたので病室を移動して下さいと言われ 8階北病棟から1...
入院生活で体重が大分落ちました。 腹回りもすっきりとし 履いていたジーンズがブカブカに そこで結婚前に買ったジーンズを出してきました。 うっすらと86cmと言うのが見える。 ウエストサイズかな 少しピチピチ感はあるものの 履けます! このウエストサイズを維持いないといけませ...
エリザベス女王の遺産の話が出ており どんな財産があるのか検索していると イギリス王室の領有する海外領土が あることを見つけました。 伝統的に国王が王国外に有していた領地で イギリス(連合王国、United Kingdom)には含まれず、 それぞれ独自の憲法の下で政府を持って...
昨日は給料日でした。 朝振込を確認し、家賃を振込 奥さんの口座に生活費を振り込みました 今月は5日から30日まで病気休暇をいただいています。 つまり、1,2日しか働かないのに 1月分の給料をいただきました。 病気休暇という制度があればのことですが 有り難いことです。 入院に...
昨日、温泉で記録した体重77.7kg 過去の人間ドックの記録を見てみると 35歳、初めて人間ドックを受けた時の 体重でした。 そこから徐々に増えていき 40歳で80k突破して以来 ドックでは80kg台を維持してきました 今回、35歳 約30年前の体重に戻った訳です。 これを...
17日間の入院生活を終え 家に帰ってきました。 身の回りの片付けを済ませ温泉へ 車を15分走らせると温泉銭湯がいくつか あります。 本日はハワイユータウン。 360円がキャンペーンで半額。 入院中はシャワーしか使えず 17日振りに湯船に浸かり、 寛ぎました。 上がって体重計...
今朝、ブログを開くと アクセス数が70万回を 突破していました。 お立ち寄りいただいた皆様へ 感謝いてします。 本日、コロナ隔離生活最終日 明日は退院です!
ここのところ、早く目覚める! 3時半とか4時とか とにかく、空腹で そして 眠れない! 日中眠くて昼寝する。 だから、早く起きるのか? 昼から米飯の量を200g 倍にしてもらった! これで、明朝はゆっくり 眠れたら良いな! 高齢者間近になって こんな空腹に見舞われるとは 想...
今朝、消化管術後食の週間予定献立表が 配布されました。 1日のエネルギーがあり 最大で1日1604kcal 最小が1日1563kcal 私はタニタの体重計が正しければ 基礎代謝が1800kcal以上あります。 基礎代謝以下の摂取カロリー 腹が減る訳です。 本日の朝食 昼食 ...
通常の病院の治療食が出ます。 私の場合、消化管術後食と書かれたラベルがついて来ます。 ラベルには米飯100g 、デポイス容器 ヨーグルトが付く場合は 牛乳禁(ヨーグルト)とあります。 これは朝食 昼食 夕食 看護師さんが持ってきた 「大腸術後の食事について」を 読むと 術後...
コロナ隔離病棟 基本的には一般病棟と同じですが 入院費がかからないが外には出られない。 テレビも一般病棟はテレビカードが必要ですが、不要です! 枕元に電話があり、主治医や看護師から電話がかかってきます。 体温計とパルキオキシメーターがあり 7、14、20時に体温、血中酸素濃...
私がいる隔離病棟です。 病院の10階。 造りは一般病棟と同じです。 その1角をビニールで仕切っています。 違うのはそこらじゅうに空気を吸い込む 衝立のような 空気清浄機とでも言うのでしょうか? 部屋にもあります。 ここから出れません! 買い物も看護師さんがしてくれます。 コ...
昨日、シャワーの許可がおりました。 傷痕をテープで養生。 一週間振りのシャワー 気持ちいいですね! さっぱりして パンツ、靴下、タオル等を洗濯。 バタバタしていると寒気がして 熱ぽくなってきました。 いかんと思い ベッドに潜り込むも熱が出て来ました。 朝になっても熱が下がら...
今日から五分粥に。 美味しいけど量が少ない! 朝、3時過ぎに起きるも お腹がグーグー鳴っていて 眠れません! それはともかく 朝、体重測定。 78.1kg 入院時84.1kg 何と、6kgも減っている。 標準体重は74kgなので もう少し痩せても良いのでしょうけど 腹が減る...
日曜日の夕食以来 一週間振りの食事です。 本日のメニュー 三分粥 ミートボール甘酢風(すりおろしています) かきたま汁 ゼリー バナナ 玉子せんべい 美味しく完食しました。 何だか腹に溜まった気がしない! 多分、成年の安静食で身長189cmの私には足らないのでしょう! おや...
日曜日の夕食を食べた後、絶食です。 点滴だけなので痩せて来ている気がします。 明日、体重測定なのでどれだけ痩せたのか? それはさておき、日曜日の夕食後は下剤を飲んで、お腹の中は空っぽのはず。 尾籠な話で恐縮ですが、術後二日目から便通があります。 食べていないのに便。 これ...
手術の時、4箇所から点滴していました。 一箇所以外は外れましたが 動脈に入れていたもの(点滴じゃない)の針を抜いた跡が残っています。 そのうちに消えるのかな? これが残っている1本 針の部分に血が滲んでいます。 絶食5日目です! 栄誉補給は点滴だけですが、足らないようで痩せ...
術後集中治療室でまる1日。 その後、個室でまる1日。 本日から大部屋に帰ってきました。 集中治療室では痛み止めの薬が眠気を誘うようで1日うつらうつら 個室に移るとトイレ通い。 点滴で水ぶくれ状態でした。 おしっこは出るもののガスが出ない。 夜明け前に真っ黒な便が1つ、ガスも...
集中治療室で1日過ごし 一般病室に移りました。 心配だった人工肛門は免れました! 集中治療室の看護師さんに うまくいきました。 縫合も綺麗に出来たと言われ 一安心です!
手術の日、早朝に起きで身支度。 病室の荷物をまとめてロッカーに入れて明け渡さないといけません。 集中治療室に一泊二日の予定です。 スマホも持ち込めないので 次の更新は明日か、明後日です。 一昨日の夕食以降絶食なので 飯代わりの点滴。 こいつを3つ 腹減った! こんなぶっとい...
鳥取中央病院。 なかなか綺麗です! 病室もロッカーで仕切られ、半個室。 昨日の夕食、美味しい! これ以降、絶食。 昨夜から下剤、下剤、下剤。 トイレ通い。 点滴していますが、何も食べていないので お腹が空きました! 明日は手術。 場合によっては人工肛門を付ける事もあるらしく...
大腸癌の治療のため 本日から鳥取中央病院に入院してきます。 大腸、直腸を切るので 本日の夕食以降絶食 次に食べ物を口に入れれるのは術後5日 次の日曜日の昼に三分粥 それまで点滴 お腹にはドレーンを刺して 術後1日目にトイレまで歩けるようです。 なかなか、ムラゴンも見れなくな...
昨日はうちの課の若手職員に対する間伐技術研修。 あいにくの雨 皆カッパ そこで一言 山に行くときは目立つ色のものを着ること 林内に入ると灌木等で見えない 伐採現場では視認されないと命取りになる 毎年、伐採木の下敷きになって何人か亡くなっている 林業の死亡災害の一つにハンター...
1945年の本日 東京湾上の戦艦ミズリー艦上で 大日本帝国政府全権外務大臣重光葵が 降伏文書に署名 連合国各国が署名して終戦となりました。 ただし、ソ連の侵攻は 9月5日、千島列島、歯舞、色丹を占領まで続きました。 日本では終戦の日は8月15日になっていますが 各国では本日...
入院前の最後の検査 PCR検査 当然と言えば当然ですが コロナに感染したら1月入院が遅れます。 朝から頑張って唾液を出しました。 1~2CC 簡単に出るものではありません。 何回にも分けて 2CCくらい出して冷蔵庫へ それは良いんですが 病院はここから40km 往復2時間車...
「ブログリーダー」を活用して、タマさんをフォローしませんか?
アクセス100万回達成しました! 皆様、ありがとうございます! これからもよろしくお願いします。
11月末にブログをお休みしますと書いています。 自分の法知識を鍛え直す意味もあり 昔断念した司法書士試験を受けてみたいとの 思いから 現在もがいております。 やっぱり止めりゃー良かった! 断念したい思いをはねのけながら 日々、老いていく頭に鞭打っております。 試験は7月 そ...
日替わりのお雑煮 本日は北九州の実家風のお雑煮 家内を実家に連れて行った時に義母が作ってくれたようです。 その時は鳥とブリが入っていたけど ブリは使ってしまったのでエビを入れたようで カツオ菜が入れてあります。 義母は松山の奥、久万の出身 あちらではこのようなすましに具材を...
二日のお雑煮はすましに十六島海苔を浮かべた 出雲風のお雑煮です。 島根県の十六島(「ウップルイ」と呼びます。)産の海苔。 出雲地方、鳥取県では西部の山間地で食べられています。
明けましておめでとうございます! 久し振りの投稿です! 鳥取の元旦は、あずき雑煮です! 鳥取の人は甘党が多いからではなく 気候的に小豆の栽培が盛んで、ハレの日の食べ物になったそうです! 砂糖が気軽に使えなかった時代は塩味だったそうですが、我が家の雑煮は甘い、いわゆるぜんざい...
自分の法的知識が薄れており 自らを鍛え直したいと思います! 当分の間、ブログをお休みします!
東京の法律事務所から郵便が来た。 何だろうかと開くと 母が公正証書遺言で遺言執行者とした弁護士さんからの手紙。 内容は1 法定相続人の確定 2 相続財産の調査 3 不動産の登記手続き そして、弁護士さんが登記手続きを依頼した司法書士さんの手紙が同封されており 委...
庭に花柚子の木があり、毎年、実をつけてくれます。 今年も一杯実がなり、黄色く色づいてきました。 「そろそろ花柚子を収穫しよう!」 奥さんの指示があり、高枝鋏を取り出して収穫 私が枝付きで収穫したのを奥さんが受け取り 剪定ばさみで枝葉を切っていく 今年は実の数はすくないものの...
昨日は長生会(敬老会)の忘年会 公民館では利用団体に掃除当番を課しており 11月は長生会が当番 10時から掃除、昼前から忘年会という計画でした。 9時50分に公民館に行くと 皆さんが既に集合して、掃除やら公民館周りの草取りをされている 11時前には掃除を終了し、大広間に机や...
司法書士試験に挑戦していた時期がありました。 2010年が最後の受験となり 2011年3月、東日本大震災の津波を見て さらに県庁の課長級昇任の内示を受けて きっぱりと止めました。 行政書士を始めて、少し民法等の知識が鈍っていることを実感 思い付きですが法務省のHPから令和5...
昨日は鳥取県士業団体連絡協議会の勉強会 「相続土地の国庫帰属制度について」 法務局の登記調査官の説明を聞きました。 その後、懇親会 アサヒのスーパードライが出てきます。 正直、スーパードライは美味しくないので飲みたくない 試しにホテルのお姉さんに「麒麟ないの?」と聞くと 一...
国柱会の霊廟の事を2日続けて書きました。 全国のお墓事情がどうなのか検索するとこういう調査がみつかりました。 2024年、約半数が樹木葬となっています。 お墓の跡継ぎについていると回答されたのが三分の一 三分の二が跡継ぎ不要の墓を購入したとあります 購入価格は一般墓が150...
私は、国柱会の会員ですが、葬儀や納骨にいくら必要なのか? 正直、良く理解していませんでした。 国柱会奉賽諸費規定というものがあるようです。 http://www.kokuchukai.or.jp/archives/001/201212/50d696a6ba412.pdf 会...
我が家の祖父の代から国柱会にお世話になっています。 国柱会の創設者「田中智学」さん 「八紘一宇」という言葉を造語した方でもあります。 国柱会の教義はさておいて、お墓「妙宗大霊廟」 下の写真の赤い塔を上に乗せた白い部分 コンクリートの大きな箱です。 ここに会員の遺骨をガラガラ...
被保佐人が亡くなり、裁判所に報酬付与の申し立てをし 昨日、審判書が届いていました。 11日に申立てを出して、14日付での審判 かなりスピーディーな審判です。 それだけ機械的で十分に吟味されていないのかな? そんなことを思う内容です。 審判ですので理由も書かれてなく 内容に不...
本年、5回目の東京です! いつ来ても思うことですが、どこからあんなに人が湧いて出てくるのか? 倉吉で1年に見る人の数くらい1日に見るんじゃなあか? 今回は母の納骨。 江戸川区一之江にある国柱会。 ここにある巨大な納骨堂に納骨します。 国柱会の会員になって良いことは墓の心配を...
金曜日の夜のウォーキング 前の車道で警察の取り締まり 駅から真っすぐな道路が右にカーブした先 2車線の片方を警察車両で塞ぎ1車線にして 車を止めている。 良く見ると止める車と止めない車がある 走ってくる車を見て、怪しいかどうか判るのかな? 何はともあれ夜分ご苦労様です。 飲...
先月、鳥取県の受験会場の真ん中にポツンと置かれた机で 一人受験した特定行政書士考査 どうやら合格したようです。 考査は60%正解で合格です。 鳥取県は私一人の受験で昨日、日本行政書士会連合会HP上に 研修修了者一覧が掲載されました。 特定行政書士は官公署に提出する書類に係る...
雲一つない青空のもと歩いていくと 駅前通りがビッチャンコ 車が通る度に水しぶきが飛んでくる 融雪装置の試運転なのか、誤動作なのか? 融雪装置から勢いよく水が飛び出ています。 この融雪装置があるので大雪の時でもこの道路は雪が解けて走りやすい 暦の上では冬でもう雪が降ってもおか...
40台後半から50台前半までの約10年間サッカー三昧だった 正確に言うと小年サッカーの審判三昧 息子が小学校のサッカークラブに入りたい クラブに入るとボラティアで熱心に指導するコーチ達 正直、有難い事と思っていました。 こんど講習を受けてくださいと言われ お金を払い講習を受...
現在の所、県書士会主催の相談会として 琴浦町、倉吉市で2か月に1回 倉吉市で外国人向けの相談会を2か月に1回 公民館主催の相談会を2か月に1回実施しています。 公民館だよりに下のような案内を入れていただいています。 昨夜、遺言の相談をしたいとの電話がありました。 相談はやは...
多くの方が生まれ故郷から離れて生活している現代 少子化もあり先祖代々の墓を維持できなくなり 墓じまいをお考えの方も多いかと思います。 そういう方のために墓じまいの進め方について書いてみます 1 まずは親戚への根回し 墓守ができなくなる現状を説明し、代わって墓守をして貰える...
昨日は梅雨の中休みでお天気が良く暑かった。 取締役に就任した青果市場にはメロン、スイカの出荷が最盛最盛期 おじいちゃん達が軽トラにコンテナ満載にして出荷してくれています。 タカミメロン スイカも振動で割れないように 毛布で包んで出荷してくれています 小玉スイカの出荷も 今は...
先月の株主総会で取締役に就任 自分や監事の就任、募集株式について 商業登記の変更申請書を作成して 鳥取地方法務局倉吉支局の窓口に持っていきました。 しかしながら管轄外でした。 鳥取県の商業登記は鳥取地方法務局が取り扱い 支局では取り扱っていないそうです。 まさしく、ガーン!...
うちの部落にいるニャンコです。 野良猫なのか 外飼の家猫なのか? 時々、屋根で日向ぼっこをしています 見てくれはあんまり可愛げではないです。 ギロッと睨んできます。 野良でもまとわりついてくるニャンコもいれば 怖がって警戒しているニャンコ 家の中で買われていて外に出れないニ...
野村総研の記事です。 持っている人は持っているんですね! 一方で貯金無しという世帯も8.2%という資料もあります。 上を見てもきりがないですが 皆さん、先行きに不安を感じるので貯蓄しているんでしょうね! そんなことを思う記事でした。 さて、本日は半夏生、更生保護の日、童謡の...
知り合いから教育系のNPO法人の監事をやってくれと頼まれ 1年間務めさせてただきました。 就任承諾し、総会は書面決議 理事会に呼ばれると思っていましたがなしのつぶて 思い余って事務所に乗り込み 諸帳簿を見るも理事会議録が無い 理事兼職員3名なので 毎日、理事会をやっているよ...
旧倉吉線の枕木の状態です。 大雨で砕石が少し流れていますが 枕木は廃線後39年経過した現在でもしっかりとしています。 枕木には当初は、耐久性のあるクリ、ヒバ、ヒノキが使われていました。 鳥取県ではヒバ、ヒノキの資源が少なく、 また、高価なためクリが使われたんじゃないかと思い...
1985年に廃止になった倉吉線 地区の長生会(敬老会)で15名で行ってきました 泰久寺駅跡、列車が入ってきても違和感の無い風情です。 廃線後39年経過していますが 枕木は朽ちる事無く残っています。 耐久性のあるクリ材を使っているのか? 早生のカラスザンショが線路を塞いでいる...
パソコンとディスプレイの2画面を見ながら 様々な作業を行っています。 朝から何をしたのかディスプレイが反応しない。 どうしたら映るようになるのか? これから見てみようと思います。 なにせ、右の画面のエクセルを見ながら 左の画面で作業するなどしていて 不便で仕方ない! さて、...
昨日は上蒜山にササユリを見に行ってきました。 2合目手前で真っ白なササユリに出会いました。 白いものからほんのりピンクがかったササユリまで つぼみを含めて121輪見られました。 つぼみも多く、月末くらいが見ごろじゃないかと思います。 距離10.6km、標高差930m ゆっく...
父親は陶芸家でした。 帝大の医学部の入試を2回失敗し 好きなことをやらせてくれと亡き祖父に懇願 日大の芸術学部に入り 戦後、濱田庄司の戦後第1号の内弟子になりました。 食糧難で先生に断れましたが 奥さんが子供たちの家庭教師をやってくれるのなら 助け舟を出してくれたそうです。...
保佐人として本人の通帳を管理している 6冊の通帳を渡され名義変更し 他にないか郵貯に照会をかけたところ 定額預金があるようです。 うーん 奥さんの相続は済んでいると言いながら 奥さん名義の口座が3つ そして今回は本人の口座 まだ。あるような気がする 裁判所に財産目録を提出す...
1945年4月1日に上陸した米軍等と戦った日本軍 その組織的な抵抗が終わった日とされています。 沖縄県民の四分の一の方が犠牲になりました。 米軍も指揮官が戦死するなど 第二次世界大戦で最大の死傷者を出しました。 その犠牲者の多さに計画していた日本本土侵攻を 躊躇したと言われ...
保佐人業務として本人の相続がある 5年前に亡くなった奥さんの相続であるが 本人曰く、相続手続きは済んでいる 念のために郵貯に残額照会した 結果、普通・定額で30万円余の残高がある。 そうなると各金融機関にも照会しないといけない 昨日、ある金融機関に行って調べると 1,000...
昨年3月まで40年間 毎月、決まった給料をいただいていました。 今は自営業、売り上げがあればお金が入るが 売り上げが無ければ入らない 資産運用も良いときは良いが景気が悪くなれば 配当なんて入ってこない。 本日、久しぶりに給料、 役員なんだから役員報酬か 非常勤役員の役員報酬...
被保佐人は大東建託で2棟のアパートを建てている。 かなりの債務があるが 現在の所、新しいので家賃収入がある。 しかしながら、アパートの劣化により 家賃収入が減少すると 借入金を返せない状況に陥りかねない そこで昨日、被保佐人の遊休農地が売れないかと考え 知り合いの宅建業者に...
アパート管理を代理すること そして取締役をしている会社の遊休不動産を活用するため 不動産屋さんに行ってきました。 借りる立場で不動産屋に言った経験はあるんですが 貸す立場で不動産屋さんに行くのは初めて どういう契約になるのか? まずはアパートの管理 私が担当している被保佐人...
昨年、教育系のNPOの監事に就任しました。 就任以来、数か月、理事からなんのアクションも無い 特定非営利活動促進法によると 監事の職務は 理事の業務執行の状況を監査することなっており 定款でも同様である。 昨年の総会資料に添付されている監査報告では 会計監査のことしか書かれ...
今日は久しぶりの山 大山に登ってきました。 暑いかと思いましたが曇で 日差しが強くなく、頂上は涼しく心地良い風が吹いていました。 歩行距離10.3km、時間5時間20分 良い汗を流しました。 色んな花が咲いていました。