chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Nおじさんの きまま日記 https://blog.goo.ne.jp/t-nakayama_2005

近所の出来事や、仕事や、ぶらっと出かけた旅で 見つけた おや?  これは! と言った内容の写真を主に

Nおじさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/18

arrow_drop_down
  • 高砂市 鹿嶋神社 周辺 桜 '23

    ブログは・・・孫が来ており、2日休みました。今日送って行き、帰り仕事関係の観桜会に行ってました。(前の板でスマホから投稿済です)始まるまで少し時間があり、ちょっと鹿嶋神社周辺の桜の写真を撮りました。スマホで撮っているので解像度は低いです。鹿嶋神社への2号線からの進入路横 市ノ池公園このあと、おじさんはちょっとビールを飲むので 車はおばさんが運転して帰り・・・おじさんはJRとタクシーで帰ってきました。JRもタクシーも4年ぶりかな???鹿嶋神社参道鹿嶋神社どこも8分咲き~満開ですネ。この神社前で4年ぶりの観桜会でした。メンバーの1/5?ぐらいが変わってますね。。。おいしく頂きました。。。高砂市鹿嶋神社周辺桜'23

  • 4年ぶりの観桜会に来ています

    仕事関係の観桜会です。4年ぶりの観桜会に来ています

  • おかげさまで 12周年!

    サラリーマンを定年退職し、個人事業を開設して、今日で 12年が経ちました。12年前(2011年)の3月は、忘れもしない「東日本大震災」が起きた時でした。新しい仕事をする前だったので、毎日テレビに釘付けでした。あれから12年です。個人事業と言っても、一人で仕事はできるものではなく、色んな方の協力や(教えて頂いたり、手伝って頂いたり・・・)温かく見守って下さる客先がありやって来れました。仕事は毎日ではなく数日に1日ほどで時間も半日程度で・・・客先には失礼ですが、ブログのネタ(近くを通った時、写真を撮り)を探しながら ボケ防止と、健康の為?マイペースでやってます。仕事のブログはメモとして別にアップしていますがちょっと専門的?になっており、週1回程度更新しています。仕事のブログはこちら。。。 Nおじさんの仕事メモ...おかげさまで12周年!

  • いろり山賊へ・・・

    錦帯橋を渡って戻った後・・・岩国市観光交流所「本家松がね」へちょっと寄りました。Googleマップを見ているとこの近くに琺瑯看板が残っているようで見に行ったのですが・・・ありませんでした。岩国市のマンホール蓋錦川に架かる錦帯橋、月に浮かぶ岩国城、かがり火を焚いて鮎漁をする鵜飼い、中央には岩国市章がデザインされています。この後、岩国市玖珂町の「いろり山賊」へ・・・むか~ し、昔50年ほど前(玖珂郡玖珂町の時代)に友人と一度夜に来たことがあり・・・田んぼの中に煌々と光った建物がありびっくりしました(当時)一度、おばさんにも見せてやりたく来ました。17時過ぎ、数台空いていたので車は止められましたが次々と車が来ます。。。行列ができている店もあり・・・ゆっくりしている時間もなく、弁当(持ち帰り)を買って、車の中で運...いろり山賊へ・・・

  • 錦帯橋にも寄りました・・・

    3月20日、宮島から山口県岩国市の「錦帯橋」に寄りました。日本橋(東京都中央区)、眼鏡橋(長崎県長崎市)と日本三名橋に選ばれています。(諸説あるようです)かずら橋(徳島県三好市)、神橋(栃木県日光市)と日本三大奇橋にも選ばれています。(諸説あるようです)菜の花が見ごろ ここの桜はまだつぼみでした。桜が咲けば・・・もっと多くの人が訪れるのでしょう。槍倒し松(やりこがしまつ)日本さくら名所100選にも選ばれています。咲き始めでした。錦帯橋から岩国城錦帯橋にも寄りました・・・

  • 宮島 散策 と・・・

    廿日市市宮島町をちょっとぶら~り龍髯の松(りゅうぜんのまつ)延びた枝が龍のようだと名付けられた松は、樹齢200年以上を誇るクロマツで、塔の丘から五重塔方向に長く続いています。桜は咲初めでした。豊国神社(千畳閣)の隣の五重塔、高さ27.6m宮島に来ればもみじ饅頭はここ「藤い屋」で土産を買います。。。 10年ほど前に来た時は無かった?洒落た立ち飲み屋?(若い人向け・映え?)さんが増えてました。ソフトドリンクやレモン酎ハイのメニューです。宮島も、コロナ禍前ぐらい?の多くの観光客が戻ってました。宮島からの帰りも、JR西日本宮島フェリーに乗ったのですが乗客が多く出向時間前に定員オーバーで次の便待ちの方が多くおられました。宮島松大汽船も、上下で3隻見えます。。。(乗客が多いのが分かりますネ)フェリーからの大鳥居一番潮...宮島散策と・・・

  • みやじま雛めぐり・宮島福よせ雛

    厳島神社への行きかえり参道商店街で「第23回みやじま雛めぐり」・「第3回宮島福よせ雛」が開催されおり、観に寄ったのですが・・・人が多くゆっくり見られませんでした。どちらも、4月3日まで開催されています。土産を買ってる雛?看板娘雛?もみじ饅頭を食べてる雛みやじま雛めぐり・宮島福よせ雛

  • 厳島神社 参拝

    駐車するのにも時間がかかり・・・やっと フェリー乗り場へ人が多いので10分間隔で出ています。宮島松大汽船とJR西日本宮島フェリーが運行していますがおじさんは、JRフェリーに乗ります。。。(こちらの方が、厳島神社の大鳥居の近くを通るので・・・)厳島神社の大鳥居は、3年半にわたる「令和の大改修」も昨年終了し、鮮やかな色に蘇り、一段とその存在感が増してます。厳島神社社殿から約160mの海上に建てられ、高さ16.6m棟の長さ24.2m、主柱(しゅばしら)まわり9.9m、総重量は約60tだそうです。13時ごろに着いて・・・人が多い!平日(休日の合間)なのに、初詣の時より多いですネ食事をとる所も行列!10分弱待って・・・一番早く出きるのを注文おじさんたちの後3組で、閉店にされてました。厳島神社参拝です。潮が引いて鳥居...厳島神社参拝

  • 彩雲ライトアップ 「姫路城」 '23.3.25

    今日2回目の「姫路城」の投稿です。照明入替工事(LED化)の為、昨年の12月12日から姫路城天守群のライトアップが休止されてましたが・・・今日から、「彩雲ライトアップ」~七彩の雲に包まれる世界遺産・国宝姫路城~が始まりました。。。ライトアップ前(18時50分)19時前カウントダウン点灯しました。季節に応じた特別演出の光色18時30分から点灯式があり19時より全ての光色で照らされました。やはり姫路城(別名:白鷺城)は白色が良いかな。。。彩雲ライトアップ「姫路城」'23.3.25

  • 今日の姫路城 '23.3.25

    今朝、姫路城の近くへ出かけたのでちょっと写しました。曇り空、桜は3~5分咲きかな?家老屋敷公園(南側)から 晴れてたら青空と淡いピンクが映えるのですが・・・ここは8分咲き!?城内は咲き始め~3分咲きかな?今日の姫路城'23.3.25

  • 廿日市 ぶら~り

    ちょっと「広島・山口ぶら~り旅」に行ってました。月末に行きたかったのですが、恐竜ブラザーズ(孫2人)が春休みに泊りに来るようで・・・20日の週で、天気も良く出かけられるのは、20日しかなく・・・決定!山陽自動車道宮島SAで休憩宮島の峰と峰の輪郭が、仰向けの女神の寝姿になっている?SAの桜は、咲き始めてます。 宮島スマートインターで降り・・・速谷神社(はやたにじんじゃ)へ2012年1月3日に宮島へ初詣に行き、帰り通ったのですが渋滞であきらめて帰ってきたので今回は、交通安全のお詣りに寄りました。車を買ったら速谷(はやたに)さんと言われている広島県廿日市市上平良にある、交通安全祈願の神社です。 干潮の時、厳島神社の鳥居に触りパワーをもらおうと時間調整?で・・・廿日市市桜名所で検索し「住吉堤防の桜並木」に行くと雪...廿日市ぶら~り

  • 湯郷鷺温泉に入り・・・

    湯郷温泉「おひな祭り」を観ながら温泉街をぶらり・・・「昭和館」以前入館しているので1枚写して次へ・・・ゆのごうマルシェ毎月第3日曜日に、旬の農産物を中心に、地元産の採れたての野菜や果物、パン、軽食など美作の美味しいを味わう「ゆのごうマルシェ」が開催されてました。この後、湯郷温泉の元湯「湯郷鷺温泉」でちょっと浸かってきました。その昔、円仁法師がこの地にて鷺が足の傷を癒すのを見て発見したと言われる別名「鷺の湯」としても全国に知られる名湯です。入泉料:700円駐車料金:無料入浴されている方は、思ったより少なかったですネ。帰り道美作市でレトロ看板発見!元酒屋さん(閉まってました)清酒「多ち花」岡山県勝田郡勝央町にあった合名会社「福島酒造場」のようです「マルキンしょうゆ」おじさんのHPのレトロ看板のページはこちら。...湯郷鷺温泉に入り・・・

  • 湯郷温泉 おひな祭り

    岡山県美作市湯郷「湯郷温泉おひな祭り」が開催されており観てきました。3月26日まで開催(階段雛は土・日の展示・雨天中止、前日雨も中止) 階段雛湯神社参道階段薬師堂湯郷温泉資料館旧ふくます旅館旧坂口屋湯郷温泉おひな祭り

  • 美作市 梶並川沿い 河津桜

    那岐山麓山の駅で「ひなまつり」観た後岡山県美作市河津桜で検索すると「梶並川」沿いに河津桜の名所があるようでちょっと観に寄りました。まだ咲き始めでした。ハクセキレイかな?飛んでました。美作市梶並川沿い河津桜

  • 那岐山麓 山の駅「おひなまつり」

    岡山県津山市の方?のブログを見ていると岡山県勝田郡奈義町の那岐山麓山の駅で「おひなまつり」が開催されていると投稿しておられ仕事もなく、天気もいいのでちょっとドライブ観てきました。3月31日まで「いろり家」で開催されています。兎年なので?兎の雛が多いですネもっと飾ってあります。(一部です)上の池?で写真を撮っておられる方がおられおじさんも1枚撮りました。那岐山?水鏡那岐山麓山の駅「おひなまつり」

  • 姫路城 桜開花 23.3.22

    今日は、朝から仕事に行ってて家に帰らず・・・午後、姫路城近くで仕事の会議に出席しました。早く終わったので姫路城の桜は咲いてるか観に寄りました。朝16℃ぐらい帰りは26℃!(暑かった!)一度帰って着替えて、午後出た方が良かったかな?世界文化遺産・国宝「姫路城」三の丸広場桜の標準木5輪咲いてた様で・・・NHKが取材に来てました。標準木の全体 家老屋敷公園(南側)咲き始めてました。 シロトピア記念公園(北側) 神戸新聞ネット版に開花の記事が載ってました。史上4番目の速さだそうです。姫路城桜開花23.3.22

  • みとろフルーツパーク 梅 '23

    小野市大島川の河津桜を観ての帰り道加古川市上荘町見土呂の「みとろフルーツパーク」へ寄り梅を観てきました。梅は見頃を過ぎていました。鳥がいる!ジョウビタキでした。 帰り道民家?の壁に「スパイダーマン」が・・・色んな看板が貼ってあります。何かのお店???みとろフルーツパーク梅'23

  • 小野市 大島川 河津桜 ’23

    3月16日、兵庫県小野市大島町の大島川河津桜を観てきました。満開でした。平日でしたが、多くの方が観に来られており、臨時駐車場も満車で出られる方待ちでした。鳥はいませんでした。小野市大島川河津桜’23

  • 北条鉄道 法華口駅 河津桜

    3月16日、河津桜と電車 を撮りに北条鉄道法華口駅へ・・・河津桜は咲き始めでした。下りフラワ2000ー2号法華山一乗寺の三重塔を、高さ7m模型にした「三重塔」梅は散り始めてました。電車を待っていると・・・鳥が飛んでる!コウノトリ!?優雅に飛んでいる姿は「コウノトリ」だと思いますネ。拡大しました。(後ろ姿)北条鉄道法華口駅河津桜

  • 倉敷川千本桜

    3月14日の、赤穂市~岡山市~倉敷市 「満開の河津桜めぐり」の最後は・・・倉敷川沿いの「倉敷千本桜」を観に寄りました。倉敷美観地区の南端の入船橋から粒栄橋まで約3kmの川沿いに、約1000本の河津桜が植えられているようです。ここも満開でした。倉敷川千本桜

  • 水島緑地福田公園 河津桜 '23

    3月14日、岡山市北区妙林寺の河津桜を見た後昼食をとり・・・ 岡山県倉敷市を 走行中の瑞風山陽上りを撮影し(アップ済)倉敷市福田町古新田の「水島緑地福田公園」 へ公園内部と外周を合わせて約900本、ソメイヨシノや河津桜、大島桜など多様な桜が植えられているそうです。ここも河津桜は 満開!でした。この木にはメジロがいました。2羽白鳥がいます。白鳥のペアが作るハートマークは撮れませんネ。 公園の駐車場へ入ってたら・・・おばさんがケーキ屋さんがある!駐車場の前なので歩いて買いに行き3時のおやつにシュークリームをレモンパウンドは翌日のおやつ美味しくいただきました。。。水島緑地福田公園河津桜'23

  • 妙林寺(岡山市) 河津桜 '23

    3月14日、「満開の河津桜めぐり」で、岡山市南区の「児島湖花回廊」で満開の河津桜を観た後岡山市北区三門東町の「妙林寺」です。宗派:日蓮宗山号:大乗山「さすり大黒」さんは一昨年、コロナの感染拡大防止の為無地のマスク、昨年は「南無妙法蓮華経」と書かれたマスク・・・今年はマスクを外されてました。満開の河津桜メジロと仲良しの河津桜不思議桜(ふしぎざくら)妙林寺(岡山市)河津桜'23

  • ガソリン価格148円/L

    ガソリン価格レギュラー151円/Lの表示1万円プリカは3円引きで148円/Lで2万円プリカは5円引きで146円/Lでした。(特別割引込み)2週間前より1円/L値下がりしてました。中地ランプ南のセルフスタンド2007年(平成19年)からの価格ガソリン価格148円/L

  • 浦安総合公園 西地区 河津桜

    児島湖花回廊河津桜の最後は岡山市南区「浦安総合公園西地区」ここも河津桜は満開!遊具や芝生広場があり、ちびっ子連れの方が多く来られてました。ヒヨドリかな?逆光で分かりません。浦安総合公園西地区河津桜

  • 国際宇宙ステーション '23.3.18

    今日(3月18日)18時55分ごろ西南西~西~北西~北の空を飛んでいるISS(国際宇宙ステーションきぼう)写真下部中央(西)から上へ(西北西)分かりにくいです。写真下部の白い点は金星です。写真左(西北西)から右へ(北西)写真下部中央(北西)から右へ(北)おじさんの所で、次に見えるのは4月2日かな?国際宇宙ステーション'23.3.18

  • 岡南飛行場・阿部池土手 河津桜 '23

    岡山市南区にある岡南飛行場多目的広場の河津桜満開!駐車場は満車!ちょうど出る車があって止められました。阿部池土手河津桜満開!平日だったので何とか止められました。花回廊ゴルフコース側の河津桜も満開水鏡もきれいに映ります白い車が薄いピンクに見えます?その他の河津桜の写真は、gooのフォトチャンネルで公開しています。岡南飛行場・阿部池土手河津桜'23

  • 児島湖花回廊広場 河津桜 '23

    赤穂市の城南緑地公園赤穂市民総合体育館の川沿いの河津桜を観た後岡山市南区の児島湖花回廊広場の河津桜 3月14日、満開でした。児島湖花回廊広場河津桜'23

  • 赤穂城南緑地公園 河津桜 '23

    岡山の方のブログを見ていると・・・3月10日に、岡南飛行場の河津桜が見ごろと書かれており3月14日に、赤穂市~岡山市~倉敷市へ「満開の河津桜めぐり」に行ってました。最初は、赤穂市の城南緑地公園赤穂市民総合体育館の川沿いの河津桜駐車場に行くと2~3人の方が 撮っておられました。満開でした。この木はメジロがたくさんいます。。。動きが早いので上手く撮れませんこの木にはヒヨドリ?がたくさんいます。朝、外気温度は3℃!運転中「路面が凍結している恐れ」の表示がでました。赤穂城南緑地公園河津桜'23

  • 東洋ナッツ アーモンドの花

    河津桜が満開ならアーモンドの花も見頃かな?と神戸市東灘区深江浜町の東洋ナッツ食品株式会社本社工場へアーモンドの花はバラ科のサクラ属の落葉高木で、桜の花によく似ています。3月18日(土)・19日(日)にこの庭園で4年ぶりに「アーモンドフェスティバル」が開催されるようで満開になるでしょう?3月11日は5分咲きくらいでした。(道路から撮影)東洋ナッツアーモンドの花

  • 西郷川河口公園・灘浜緑地 河津桜

    綱敷天満宮の梅を観た後・・・神戸市灘区岩屋南町の西郷川河口公園(サイゴウガワカコウコウエン) へ河津桜は満開でした。(3月11日撮影)菜の花と河津桜 この後神戸市灘区灘浜東町にある「灘浜緑地」へ寄ったのですが選挙カーが来ており、駐車場は満車!川の西側から写しました。ここも、河津桜は満開ですネ。西郷川河口公園・灘浜緑地河津桜

  • 綱敷天満宮 梅 '23

    3月11日、神戸総合運動公園で菜の花を観た後、神戸市須磨区の「綱敷天満宮」へ。。。梅の花は散り始めてました。北野天満宮から寄贈された梅樹2本の木が仲良く寄り添い、支えあっている木良縁・夫婦円満の木三重塔鳥!メジロではなく・・・スズメでした。綱敷天満宮梅'23

  • 国際宇宙ステーション '23.3.15

    今日(3月15日)19時40分ごろ南西~西~北西~北の空を飛んでいるISS(国際宇宙ステーションきぼう)ISSに、およそ5カ月滞在された宇宙飛行士の若田光一さんは日本時間の12日午前11ごろ、地球に戻ってこられました。写真下部中央(南西)から上へ(西南西)下部中央(西南西)から上へ(西) 左(北西)から右へ(北)真上を通過したので肉眼では良く見えたのですが写真に撮ると、雲が多く明るさ調整をして何とか見えました。白いのは雲です。国際宇宙ステーション'23.3.15

  • 神戸総合運動公園 菜の花 ’23

    先日、神戸へ行く用事がありその前に神戸市須磨区緑台の神戸総合運動公園菜の花を観てきました。3月11日見頃でした。。。「菜の花まつり」が開催されていて、スタンプラリーなどが行われてました。神戸市営地下鉄と菜の花写真左上には明石海峡大橋が見えます菜の花マルシェグルメ屋台やキッチンカーなどで出てます神戸総合運動公園菜の花’23

  • 瑞風 山陽上り・キヤ141 上り ’23.3.14

    今日(3月14日)、「満開の河津桜めぐり」に行ってて途中、13時00分ごろ岡山県倉敷市を 走行中のTWILIGHTEXPRESS瑞風山陽上りを 撮影。後ろ姿瑞風のクルーでしょうか?展望デッキに出ておられました。ドクターイエロー上りも走行していたのですが・・・写す場所がなくあきらめました。 「倉敷春宵あかり」ライトアップイベントは3月12日に終了しており美観地区に寄らず、早めに帰って来て17時47分ごろ兵庫県姫路市 を走行中の「キヤ141」山陽線上りを撮影!ドクターイエローと同じく、線路などの“お医者さん”的存在で、「ドクターWEST」という愛称があります。夕日で逆光です。後ろ姿 「満開の河津桜めぐり」の写真は2~3日後にアップします。瑞風山陽上り・キヤ141上り’23.3.14

  • 曽根天満宮 梅 '23-3

    今年、高砂市曽根町にある「曽根天満宮」の梅を観に2月に2度寄ったのですが、あまり咲いておらず、3月9日観に寄りました。見頃でした。。。水鏡呉服枝垂(くれはしだれ)白滝枝垂(しらたきしだれ)小梅(こうめ)曽根天満宮梅'23-3

  • 網干の町家 山本家・お雛様フェアー

    姫路市網干区興浜の「山本家住宅」が公開されており観てきました。開かずの金庫テレビ放映されたそうです。番号はカタカナスマホで撮ってたので全体的に暗いです。 お雛様フェアー各部屋にお雛様が飾ってありました 帰り道、以前読売テレビかんさい情報ネット「ten」で姫路市網干区を放送していた御菓子司浪花堂に和菓子屋のシュークリームを買いに寄りましたが売れてしまっていて、いちご大福を買って帰りました。放送で”ますだおかだ”の増田さんが 和菓子屋のシュークリームを食べてたので、ご主人に放送のことを聞くと突然店に入ってこられたそうで、サインを飾っておられました網干の町家山本家・お雛様フェアー

  • 町家の日 in 姫路(網干地区)

    今日は、早朝の仕事があり・・・今、帰って来て投稿しています。3月8日は(マーチヤ)町家の日3月4日~12日は町家の日Weekで姫路市では網干地区で町家の内部が公開されており3月5日、ちょっと観てきました。神戸新聞ネット版の記事加藤家 片岡家(築320年)江戸中期の建物で市内最古級だそうです。町家の日in姫路(網干地区)

  • 備前片上ひなめぐり・「いかなごのくぎ煮」

    3月2日~5日岡山県備前市西片上で「備前片上ひなめぐり」が開催されており、4日に観に行った商店街での写真です。その他のひな人形の写真は、gooのフォトチャンネルで公開しています。 帰り道「備前海の駅」へ寄ると・・・播磨の「春の風物詩」とも言われる「いかなご」が売っておりおばさんは、少し前まで作る気がなかったのですが買って帰り、早速「いかなごのくぎ煮」を作り、子供の所へ送りました。。。播磨地方は、3月4日が解禁で、岡山県の方が高かったようです。(並ばなくて買えたので良いかな)普段はIHコンロですが・・・カセットコンロでおばさんは作ってました。おばさんは、ギブスが外れたのですがまだ、左手が不自由でおじさんが準備です。 今日、スーパーへ運転手で行くと・・・「いかなごは入荷しませ入荷ん」の表示が出ていました獲れる...備前片上ひなめぐり・「いかなごのくぎ煮」

  • 備前片上ひなめぐり おひなの花道

    3月2日~5日岡山県備前市西片上で「備前片上ひなめぐり」が開催されており、4日に観に行きました。4日は、「おひなの花道」商店街の道路に雛人形が飾られてました。三角コーンもひな人形でした。備前片上ひなめぐりおひなの花道

  • 備前片上ひなめぐり メイン会場

    3月2日~5日岡山県備前市西片上で「備前片上ひなめぐり」が開催されており、4日に観に行きました。メイン会場(ふくわらふれあい広場)備前片上ひなめぐりメイン会場

  • 備前片上ひなめぐり 石段ひな飾り '23

    アップする写真が溜まっていて、1週間前のことですが・・・3月2日~5日岡山県備前市西片上で「備前片上ひなめぐり」が開催されており、4日に観に行きました。宇佐八幡宮では石段ひな飾り9時過ぎに着いたのですが、多くの方が観に来られてました。随神門から拝殿の階段にも階段の上から拝殿の前にも飾られてます。階段を上りながら動画を撮りました。  ここに来る前、少し早かったので閑谷学校の梅を観に寄りました。(今年2回目です)2月17日に来た時とあまり変わらず・・・3~5分咲きぐらいかな???備前片上ひなめぐり石段ひな飾り'23

  • 銀谷のひな祭り その他 ’23

    兵庫県朝来市生野町銀谷(かなや)のひな祭り口銀谷銀山町ミュージアムセンター(旧浅田邸と旧吉川邸) 佐藤家住宅別邸 古今雛江戸時代(1764~1772年)約250年前3月3日撮影銀谷のひな祭りその他’23

  • 国際宇宙ステーション '23.3.10

    今日(3月10日)5時20分ごろ北西~北~南東の空を飛んでいるISS(国際宇宙ステーションきぼう)長期滞在中の若田光一飛行士は3月9日以降クルードラゴンの他の乗員3人と共に地球に帰還する予定のようです。写真下部中央(北西)から上へ写真下部中央(北北西)から上へ写真下部右(北)から上(ほぼ真上)へ3脚の向きを変えていると・・・南東の空へ消えていきました。曇り空でISSは、撮れないかなと空を見ると星は見えなかったのですが、月(3日前満月)が見え、三脚をセットし撮りました。 今日は、同僚の応援の仕事で・・・ちょと早めの投稿です。国際宇宙ステーション'23.3.10

  • 銀谷のひな祭り 井筒屋 '23

    兵庫県丹波市青垣町の「丹波・佐治福よせ雛」の帰り道朝来市生野町内で「銀谷のひな祭り」が開催されており3月3日に観に行ってました。(3月5日で終了しています)最初は、生野まちづくり工房井筒屋(井筒屋は平成15年に鉱山の郷宿として残っていた旧吉川邸を改修してできた施設です。)オオサンショウウオが棲む町生野生野に来る前に・・・北近畿豊岡自動車道和田山ICで降りちょっと休憩海鮮せんべい但馬で無料のコーヒーを飲み土産のせんべいを買いました。。。銀谷のひな祭り井筒屋'23

  • 綾部市・丹波市 で 見つけた レトロ看板

    京都府綾部市でレトロな琺瑯看板発見!「マツダランプ」住所表示「胃腸薬ラフト」「ミツワ椿油」 兵庫県丹波市で見つけた琺瑯看板「月星靴」「福助足袋」「ミツカン酢?」おじさんのHPのレトロ看板のページはこちら。。。(今回初見の看板はまだ更新していません。)http://www5b.biglobe.ne.jp/~t_naka/sub991.htm綾部市・丹波市で見つけたレトロ看板

  • 丹波・佐治 福よせ雛 '23-2

    丹波市青垣町佐治で開催されている「丹波・佐治福よせ雛」続きです。。。「丹波・佐治福よせ雛」は、3月26日(日)まで開催されています。入場料は無料です。黒井屋(食事処)カニを食べてるお雛様 アオクラ(メガネ屋さん)視力検査をしているお雛様メガネをかけてるお雛様遮眼子(しゃがんし)で片目を隠しています 本町の家(元自転車屋さん)大きな土間があり奥行きが長い町家型の空間です。現在は佐治青垣暮らしの案内人の秋津さんが文具を販売したり、宿場町ライブラリーと多数の本が陳列されています。パラグライダーで滑空するお雛さん 依田資生堂(化粧品店)商品のPRかな?町並みを歩いていると・・・本物のパラグライダーが2機飛んでました。 3月3日の「丹波・佐治福よせ雛」はこれで終わりですが・・・ひな祭りの写真はまだまだ続きます。丹波・佐治福よせ雛'23-2

  • ドクターイエロー と キティのすれ違いは?・瑞風 ’23/3/8

    今日(3月8日) たつの市揖保川町でドクターイエローとキティ新幹線のすれ違いは撮れるのか???「ハローキティ新幹線」下りが通過!まだドクターイエロー上りは・・・見えない!トンネル内でハローキティ新幹線下りの最後尾とドクターイエロー上りの先頭が並びました。。。(トリミングして拡大しました)ドクターイエロー上りがトンネルから出てきましたもう少し手前ですれ違ってほしかったな~次回ダイヤ改正前のすれ違いの最後は、仕事の予定が入っておりここへこれませんここでのすれ違いの撮影は、これが最後になりました。動画も撮りました。  この後、相生市に移動して・・・13時22分ごろTWILIGHTEXPRESS瑞風 周遊(山陽下り)を撮影。後ろ姿ドクターイエローとキティのすれ違いは?・瑞風’23/3/8

  • 丹波・佐治 福よせ雛 '23-1

    丹波市青垣町佐治で開催されている「丹波・佐治福よせ雛」センバヤ創業300年の歴史が残る薬屋「センバヤ」を改修した空き家を暮らしの案内所として使用されているようです。視力検査身長測定体重測定店先で「りんご飴」を売ってる雛 昭和堂衣料品店青垣町佐治には「足立」姓 が多いそうです。コマ回しをしている雛編み物をしている雛将棋をしている雛 ツバメヤ酒屋さん丹波・佐治福よせ雛'23-1

  • 今日は ワームムーン(満月)

    今日(3月7日)、21時40分頃に満月の瞬間を迎えます。3月の満月はアメリカの農事暦で「ワームムーン」と呼ばれているそうです。暖かくなって地面からミミズ(Earthworm)が出てくるころ、またはカブトムシの幼虫(Worm)が木から出てくるころという意味だそうです。 20時前の月です今日はワームムーン(満月)

  • 瑞風・ドクターイエロー '23.3.7

    今日(3月7日)、15時07分頃高砂市曽根町を走行中の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」山陽上りを 撮りました。(トリミングしています)後ろ姿今日は仕事の道具が多く、一眼レフカメラを積んでなくコンパクトデジカメで写しました。 17時16分頃、姫路市市川橋梁を走行中のドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車)「会うと幸せ」黄色新幹線・・・下りのぞみ検測を市川右岸(西側)から写しました。 瑞風・ドクターイエロー'23.3.7

  • 丹波・佐治 福よせ雛 衣川會館 '23

    今日は、同僚の応援の仕事で早めの投稿です。丹波・佐治福よせ雛「衣川會館」家庭で使われなくなったひな人形を活用しようと丹波市青垣町佐治で、暮らし体験をお雛さまで表現されています。写真では分かりにくいのですが・・・細かい作りで凝っています。すしをアテに酒盛りをしている雛雛モデルを撮ってる雛(カメラを構えています)アイスクリームを食べてる雛屋台の雛小さいですがみんな凝った作りです。パラグライダーで滑空するお雛さん ここに来る前に、福知山市を通っていると「もうすぐホワイトデーやで~」チョコレートと菓子なら「マウンテン」や!買いに寄りました。。。若いカップルや若い女性ばかりおじiさんの行く所ではなかったかな?チョコレートと焼き菓子丹波・佐治福よせ雛衣川會館'23

  • 楞厳寺・綾部市梅林公園

    綾部市和木町の「和木梅の里」で梅を観た後・・・早めの昼食をとり、「綾部市梅林公園」へ行く途中「楞厳寺(りょうごんじ)」へ宗派:高野山真言宗山号:塩岳山(えんがくさん)本尊:薬師瑠璃光如来関西花の寺二十五カ所の第2番札所椿も終わりですネ。 綾部市梅林公園綾部市舘町畑山3月1日にオープンし、3月3日は咲きかけから3分咲きの情報が出ていました。広いのですが・・・咲いているのはごく僅かでした。3月12日に「うめまつり」が開催されるようでその時が、見ごろになるのでしょう?楞厳寺・綾部市梅林公園

  • 和木梅の里(綾部市)

    3月3日、丹波市青垣町で開催されている「佐治福よせ雛」を観に行ったのですが、思っていたより早く着きそうで・・・先に、京都府綾部市の梅を観に綾部市和木町の「和木梅の里」へ咲初めでした。。。「和木」の文字が浮かび出ています。 ここに来るのに・・・兵庫県丹波市~京都府福知山市をカーナビの設定で通ったのですが国道429号もう少し、広いのかなと思っていてのですが国道!?道を間違えたかな?と思うほど道幅が狭く運よく、対向車はありませんでしたが・・・雨の翌日だったので杉の葉が道路一面に(上の写真はgoogleの地図を貼りました)散っていて・・・フェンダーカバーの内が泥だらけ昨日、手洗い洗車しました。。。水洗いで・・・ザーッと集めた杉の葉?がこれだけありました。和木梅の里(綾部市)

  • 遠阪せつぶん草まつり(丹波市)

    3月3日、京都府綾部市の梅と兵庫県丹波市青垣町のひな祭りを観に行ってました。最初は、丹波市青垣町遠阪の「遠阪(とおざか)せつぶん草まつり」丹波に春の訪れを告げるといわれるせつぶん草公開日は3月12日までのようです。自生しています。前日の雨で・・・水滴が残っています。遠阪せつぶん草まつり(丹波市)

  • ガソリン価格149円/L

    ガソリン価格レギュラー152円/Lの表示1万円プリカは3円引きで149円/Lで2万円プリカは5円引きで147円/Lでした。(特別割引込み)2週間前より1円/L値下がりしてました。中地ランプ南のセルフスタンド2014年(H26年)からの価格推移ガソリン価格149円/L

  • 梅とメジロ(増位山ドライブウェイ)

    姫路市白国から増位山随願寺までの道路わきに梅の花が咲いており・・・随願寺からの帰り道写しておきました。(3月2日)ドライブウェイ終点(駐車場下)道路脇の梅は見頃でした。帰り道、梅を写している方がおられよ~く見るとメジロがいる!おじさんも撮りました。注意!この後・・・メジロのおしっこ?の画像があります。嫌な方・見たくない方は戻って下さい。 おじさんは、珍発見として投稿しています。撮った写真を見ていると・・・・・(偶然です)メジロさんのシッコかな???拡大しました。 おじさん家の庭の梅も一気に咲きだしました。(今朝の梅)2月初めに、咲き始めた盆栽の梅は散り始めてます。梅とメジロ(増位山ドライブウェイ)

  • 増位山 随願寺 梅林 '23

    姫路市白国随願寺(ずいがんじ)境内にある「増位山梅林」3月2日観に行きました。。。帰り放生池を見ると・・・赤い固まり?が動いている!何かな???見ていると・・・ 消えた!帰って来て画像を拡大すると魚!緋鯉のようですネ。随願寺本堂増位山随願寺梅林'23

  • 梅 に メジロ(曽根天満宮)

    曽根天満宮の梅の写真を撮っていると、カメラを構えた方が数人同じ方を撮っておられます。よ~く見ると・・・鳥!「メジロ」です。飛び始めたところ!動きが早いですね。 ジョウビタキもいます。動画も撮りました。梅にメジロ(曽根天満宮)

  • 曽根天満宮 梅 '23-2

    2月8日、仕事帰りに高砂市曽根町にある「曽根天満宮」の梅を観に寄りましたが全体的に2~3割?ほどしか咲いてなかったので・・・2月末にまた観に行きました。今回は玉垣の中も解放されていて多くの方が観に行かれてました。まだつぼみの木もありますが・・・全体的に5~8分咲きかな?「梅まつり」は3月4日、5日に開催されるようです。曽根天満宮梅'23-2

  • 今日 は 「桃の節句(ひな祭り)」

    今日3月3日は桃の節句「ひな祭り」おじさんの地方では、旧暦で行うため毎年2月末に出してきて、3月末ごろまで飾っています。飾り初めて40年になりました。今年は、まだおばさんの両手が使えないのと、おじさんも左腕が痛いので台なし・道具もなしで人形だけ並べました。来年もこのパターンかな???昨年は・・・今日は「桃の節句(ひな祭り)」

  • 木星 と 金星 が大接近!

    今日(3月2日)19時前西の空で木星と金星が並んで輝いています。コンパクトデジタルカメラ、光学83倍ズーム(35mm判換算24ー2000mm相当の撮影画角)2000mmで撮影無修正です。左下が「木星」右が「金星」木星の上にはガリレオ衛星も写っています。上からカリスト、ガニメデ、エウロパ 木星です。ガリレオ衛星は、イタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイによって発見された木星の4つの衛星のことで、今日のガリレオ衛星の内イオは木星の陰?で見えません。。。木星と金星が大接近!

  • 今日の姫路城 '23.3.2 (増位山から)

    今日、増位山随願寺の梅を観に行き・・・帰り道市道白国増位線ポケットパークからの世界遺産・国宝「姫路城」世界遺産姫路城十景のひとつです。姫路城は約3km先です。(丸いドーナツ型の石の中です)側から写すと・・・瀬戸内海(播磨灘)も見えますネ。家島もすぐそこ?に。。。梅と「姫路城」スーパーの看板が写るのでちょっと右へ移動すると松の木が写りますネ。増位山随願寺の梅は2~3日後にアップします(ちょっと写真が溜まっています)今日の姫路城'23.3.2(増位山から)

  • 好古園 梅花展 '23

    2月27日、世界遺産・国宝「姫路城」で特別公開されている菱の門2階櫓部を観た後 ・・・姫路城西御屋敷庭園「好古園」で開催されている梅花展を観てきました。(2月18日~3月5日まで)咲き始めですネ。盆梅は・・・8分咲きぐらいかな?盆梅と御屋敷の庭の滝流れの平庭入口から姫路城大天守が少し見えます。(写真左側中央白色矢印の右)大天守の上部しか見えません。。。竹の庭では水仙が見頃でした。築山池泉の庭梅と姫路城昨年は、3月中旬まで延期されたので・・・今年も3月5日までの開催だったら7分咲きくらいなので延期されるのかな??? おじさん家の梅も、今朝見ると咲き始めてました。好古園梅花展'23

  • 明石市 石ケ谷公園 梅 '23

    早いものでもう3月。今日は、3月の仕事スタートで~(今日行くと4~5日休みですが・・・)早めの投稿です。。。ヒーター付きベストもネックウオーマーも、もう要らないかな???2月22日の、淡路島からの帰り道・・・第二神明道路明石サービスエリア下り駐車場に車を止め明石市大久保町松陰の「石ケ谷公園内の梅林」を観てきました。一般道の駐車場よりもあまり歩かずに観られます。。。見ごろはまだ、全体に咲き始めぐらいでしょうか。おじさん家の庭の梅はまだつぼみです。。。明石市石ケ谷公園梅'23

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nおじさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nおじさんさん
ブログタイトル
Nおじさんの きまま日記
フォロー
Nおじさんの きまま日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用