chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
perfection of mind https://variouspeople.hatenablog.com/

生ま地域の中で、共に学び共に育ち、それぞれが尊重され、究極のしあわせを感じることのできる地域社会に

自分が日々大切にしていること、先輩から学んできたこと、 子ども達から日々学んでいること 「障害」児を産んでからの毎日の中からの、みなさんとの出会いからの価値観の変容や 子育て、福祉、教育・・そして、最大のテーマである共生共学、インクルーシブな社会 そんな中での地域づくり・・・そんなことを日々発信しています。 よろしくお願いいたします。

おおしま りつこ
フォロー
住所
筑紫野市
出身
戸畑区
ブログ村参加

2019/01/18

arrow_drop_down
  • 日常に上手く取り入れたい『プライミング効果』

    使う言葉で人生が変わる・・・って言われることがある。 子ども達の相談を受けたり・・・ 「障害」児者関係の仕事をしていると・・・ 『プライミング効果』ってことを意識する・・・ 意識させる行動をとらせる・・・って事があります。 心理学におけるプライミング効果とは・・・ あらかじめ受けた刺激(情報)によって、行動が無意識に影響されること。 「前もって教え込む」という意味の英単語・プライムに由来しているそうです。 プライミング効果の特徴は、プライミング効果を受けた本人に自覚がないこと。 プライミング効果を実証した実験としては・・・ 心理学者のジョン・バルフ氏らが1996年の論文で発表したものが有名です…

  • 「障害」児者のその行動~とらえ違いをしてませんか?~

    「障害」児者でも誰でも、 また動物だって・・・植物でも・・・ことを起こすことには、必ず理由があります。 理由があってから行動していることは、「障害」のあるなしに関わらず、誰もが意識的にか?無意識のうちにか? していることだと思います。 たとえば、食べたいという強い欲求があったり、イライラしている理由があったりっていうことです。 ここに、「障害」のあるなしは、関係がないのですが・・・ とかく・・・「障害」特性上って言いがちになります(笑)私たち支援者は、本来・・・ この「気持ちと行動」の流れを知っておくことって大切で・・・これはどんな人に接するときにでも覚えておいてほしいことだと思います。 「障…

  • 発達しょうがいの子達のこと・・・面白がられる??

    ASDを併せ持つ発達しょうがいのこと付き合ってると・・・ 毎回「面白いなーーー」って思うことがいっぱい!! ご家族の方にしてみれば・・・ イライラしたり・・・カッカしたり・・・呆れたり・・・ また出たーーーって思ったり・・・(笑) いろいろあるっぽいですねーーー でも・・・私のところへ来ていただいて話す中で・・・ みなさん・・・・ 「あーーーそんな風に考えればいいんですねーーー」 「んーーー私が・・・きちんと多方面から見れてなかったかなーーー」 「周りにそんなやり方で接してもらっていくんですねーーー」 って・・・ 保護者がどんどん変わっていって・・・ 子どもというか? 私には・・・結構・・・大…

  • あなたはプロの仕事・・・できたますか?

    自分が仕事をする時って・・・ どんな気持ちで仕事をしていますか?? 私は高校性の時・・・ サンリオショップでアルバイトをしたことがありました。 欲買い物をしていたお店で・・・顔なじみでもありましたから・・・ 即決で・・・採用していただきましたが・・・ まーーーそこで・・・私は社会の厳しさを知りました。 外側から見たら・・・ ちょっとかわいくてキラキラして・・・ なんだか楽そうに見えていましたが・・・ まーーーやることはいっぱいで・・・(笑) とにかく世間知らずの高校生で・・・そのうえ器用でもなくて・・・ もーーー苦戦しました・・・ プレゼントシーズンが来たら・・・ もう包装が次々で・・・長蛇の…

  • イライラ、カッカしていませんか??

    私は「障害」児の保護者やそこにまつわる方々のご相談に のることが多いのですが・・・ よく・・・ 「イライラするーーー」 っておっしゃる方がいます。 お話を聴きながら・・・何にイライラするのか? それはどんな時なのか? どんなタイミングで起こるのか? それは子どもの問題なのか?自分の問題なのか? 様々な角度で聞き取りをする中で・・・ 大体・・・行きつく答えってあるんですよねーーー(笑) それも・・・ちゃんと自分でわかって・・・ そこを改善すればいいんだーーーって結構みなさんそれぞれに スッキリされて帰っていきます。(笑) 自分だけでは「イライラ」って解決できない時ってありますよねーーー 私もそう…

  • 人生をダメにする人にはなりたくないなーーー

    大好きになってくれる人もいれば・・・ 嫌いって直接は言われなくても・・・思ってる人がいて・・・ んーーーどっちでもないかなーーー 普通!!って人が大半なのかなーーー(笑) でも様々な方とお話する中で・・・ 「助言」や「課題」を言ってることが・・・ 何だか・・・ 「悪口を言われて・・・」 「いつも否定や非難をされる・・・」 「私のことを攻撃してくるんです」 みたいな・・・ことを言ってくる人もいたり・・・(笑) 何度もそんなことを言う人には・・・ もう言っても無駄だから・・・言わないし・・・ まーーー関わることも極端に減りますねーーー 話が通じない人に時間を割くほど・・・暇ではないし・・・ 自分の…

  • 「障害」社会自立のために親がすべきこと

    「障害」児のわが子に向き合ってきて・・・ 私って・・・本当は・・・とっても『せっかち』なんですが・・・ 子育てにおいては『せっかち』っていけないんだなーーー って何度も学んで・・・ 子育てに関しては・・・本当に【待つ】ってこと・・・ 割とできるようになって・・・ 子どもと『ゆっくり子育て』ができたなーーーって感じています。 でも2番目3番目と・・・ ちゃんと自己表現できる子ども達には・・・ 何度か・・・ 『みんなお母さんみたいに早くできるわけではない』 『そんなにどんどんいろいろ言わんといて!!』 って言われたこともあります・・・(笑) そのたびに猛省するんですが・・・人って忘れる生き物だから…

  • 大学進学率~勉強をする意味は?~

    内閣府の調査が出ていましたが・・・ 今大学の進学率って73%で・・・ そのうち1人親のとこは59% 生活保護世帯は36% って出てましたねーーー 結局経済力ないと・・・子どもに勉強もさせたあげられないの??? って思ったりもする方も多いのではないでしょうか? でも・・・そもそも・・・大学って行かなくてはいけないもの?? でもないですけどねーーー んーーー士業につきたいとか・・・どうしても博士号がいるとか・・・ なら・・・いるってこともあるかもしれませんが・・・ そもそも・・・そんなに必要ないかな―――って 特に・・・今の時代って・・・「学ぶ」って場所が・・・ そこなのかなーーー???って感じが…

  • なりたい自分に簡単になる方法

    類友の法則って聞いたことがあるかと思いますが・・・ これって本当に・・・そうだなーーーって思うんですよ^--- 特に自分が・・・たくさん課題があるなーーーってとき・・・ 時間を無駄にしたくないなーーーってとき・・・ とっても重要になってくるって思うんですよーーー 私も・・・もっと若いころ・・・ここに気づいていたら・・・ あーーーもっと違った人生だったかもーーーって思います。 んーーーーもっとなりたい自分に早く・・・出会っていただろうし・・・ 座学だけではない・・・動くべき学びって言うか・・・ 今でしょ!!ってことを逃がさなかったかなーーーって思うんですよ・・・ でも・・・私も・・・・これすべて…

  • 「障害」児の子育て~やっちゃってませんか?~

    子育てについていろんな人とお話をする・・・ 保護者だったり学校の先生だったり 福祉関係者・・・友達や地域の方々・・・ まーーー100人いれば100通りの子育てがある・・・ 「なるほどーーー」 「今はそうなのねーーー」 って感心してしまうお話もあれば・・・ 「んーーーー大丈夫かなーーー」 「そのまま行くと・・・大きくなって子どもも親も困っちゃうよーーー」 「そのうち子どもから反撃されないかなーーー」 って思ったりすることも多々・・・ 私も子育て期・・・ 様々なことをやりながら・・・トライ&エラーを繰り返してきた・・・ でも・・・私が「良かった」って思ってることは・・・ 「自分の子育ての仕方は・・…

  • 自分は何で勝負できる人材なのか?知ってますか?

    私たちの時代・・・ 要は「昭和」って言われる時代・・・・ この時って・・・本当に・・・学力重視だった・・・ 偏差値や1点でも多くテストの点を取るってことが大事!! ってされていたと思うし・・・ 何なら・・・テストの点でランク分けされるような・・・ そんな風潮があったようにさえ思う。 私の母も父も中卒だった・・・ 学歴的には低かったので・・・とてもコンプレックスが強かった そんな風に今振り返れば感じる・・・ 母は・・・洋裁を東京でやっていて・・・得意だった・・・ 家には工業用のミシンがあって・・・型紙とりをしたり・・・ 面白い形の定規のようなものがあって・・・体の形にのマネキンなんかが あった時…

  • 公教育~人間形成の重要な部分での学校現場の実態~

    ここ数年・・・教職員不足がどこの学校でも叫ばれている。 なんで???そんなことになっているのか?? かつては・・・私も教職の現場にいたこともあった・・・ 私は講師という立場で・・・各学校を転々と速いスピードで 入れ替わる・・・って経験をしてきたが・・・ 先生方は・・・とにかく・・・ 「ステークホルダー」が多いって思った・・・ あーーー私は・・・結婚して教職に就くまでは・・・ 「企業」経験しかなかったので・・・ これってきっと・・・ビジネス用語になりますかねーーー 「ステークホルダー」とは・・・ 企業が経営をする中で直接的または間接的に影響を受ける利害関係 みたいなことになりますかねーーー簡単に…

  • 半年後に別人になれる小さな習慣

    1日の終わりに・・・どんなことを考えていますか? 今日の出来事を振り返ってる? 明日のことを考えてる? 今日の出来事って・・・どんなことを振り返っていますか? 「あーーこんなことやっっちゃたなーーー」 「もうなんであの人はいつもこうなんだーーー」 「いつもいつも言ってもやらないんだからーーー」 「あーーーアのミス・・・どう補填しよーーー」 毎日・・・何だか反省会や・・・いやだったこと・・・ 困ってること、怒りや不平不満・・・そんなことを 思ったり感じたりしていませんか? そして・・・ 「あーーー明日もまた1日やらなきゃなんだーーー」 「んーーーあれもこれも・・・あの人とやんなきゃなんだーーー」…

  • お子さんのメンタルは強い方ですか?

    みなさんはメンタルって強い方ですか? 私は「メンタル」は・・・きっと・・・弱い方です・・・ ・・・って言ったら・・・ 「嘘でしょーーー」って言われることが多いのですが・・・ 子どもの頃は・・・本当に・・・弱かった・・・ 大人になってから・・・少し「強さ」を覚えていった・・・ って感じになりますかねーーー だから・・・今はちょっと強い方・・・だと思います(笑) ご自分のお子さんはいかがでしょうか? どんな感じですか? メンタル強そう?弱そう? ・・・ここって・・・子どものうちから・・・見直すことできる・・・ って私は思います・・・ それは私が弱い子どもの頃を体験しつつも・・・ 大人になって・・・…

  • 面白い仕事をやってますか?

    今年が幕開けして・・・もう数日が立ちました・・・ そして正月休みも・・・もう終わり・・・ みなさんは・・・今年1年をどんな風に過ごすと・・・ 誓いを立てたでしょうか? 私は毎年恒例の行事として・・・31日に 今年のお礼を兼ねて来年の誓いを立てるようにしています・・・ よって・・・初詣は・・・そんなに早くにはいかないんです・・・ 全て人の多いときは避けている・・・っていう状況ですかねーーー その方が何だかゆっくり対話できる気がして・・・ なんかちょっと・・・よく聴いてもらえそうな気がしませんか?(笑) 私は今年も仕事を『面白くやっていく』ってことをモットーに やっていこうって思っています・・・ …

  • 『改善意識』って持ってる方?

    日本の企業は結構「改善」ってことをしないって 聴いたことがある・・・ んーーーしないことはないんだろうけど・・・ 『軽視』してるのかもしれないし・・・ そもそものところ・・・ もしかしたら・・・『遅い』ってことなのかなーーーとも思う。 私も・・・団体を率いることをやりながら・・・ まーーー私自身も・・・人のことを言えた義理ではないかもだけど でも・・・なるべく情報は新しいうちに・・・ やったことは・・・早く・・・その日のうちに改善点をまとめる ってことは・・・徹底してやっている・・・ (なんせ・・・忘れるのが・・・早いんで(笑)) なぜ???そこに重きを置いているのか?って言うと・・・ せっか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おおしま りつこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おおしま りつこさん
ブログタイトル
perfection of mind
フォロー
perfection of mind

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用