今回はトイレットラーニングの具体的な方法について。 そろそろ始めたいけど何からどうしたらいいのか分からない・・って方に、始めてみるきっかけになったり、少しでもお役に立てたら嬉しいなと思います^^ まず、どれくらいの頻度で排泄するのかを知りましょう だいたいのトイレスケジュールを立てる トイレットラーニングにおいて重要な「衣服」 トレーニングパンツではなくいきなり綿パンツにトライ! 子どもにとって簡単な服装を心がけて トイレットラーニングをより効率的に進める秘訣 言葉かけ 絵本 なるべく継続 季節も重要 最後に・・ // まず、どれくらいの頻度で排泄するのかを知りましょう 紙おむつだとおしっこが…
今回はトイレットラーニングの具体的な方法について。 そろそろ始めたいけど何からどうしたらいいのか分からない・・って方に、始めてみるきっかけになったり、少しでもお役に立てたら嬉しいなと思います^^ まず、どれくらいの頻度で排泄するのかを知りましょう だいたいのトイレスケジュールを立てる トイレットラーニングにおいて重要な「衣服」 トレーニングパンツではなくいきなり綿パンツにトライ! 子どもにとって簡単な服装を心がけて トイレットラーニングをより効率的に進める秘訣 言葉かけ 絵本 なるべく継続 季節も重要 最後に・・ // まず、どれくらいの頻度で排泄するのかを知りましょう 紙おむつだとおしっこが…
「トイレトレーニング」・・・モンテッソーリでは「トイレットラーニング」と表現します。排泄はトレーニングされるものではなく、本来自分に備わる力によってできるようになることだからです。 子どもたちの現状 トイレットラーニングの始め方 新生児からの「おむつなし育児」 トイレットラーニングを始める時期について おまるを使ってみよう〜♪ 子どもたちの現状 最近の子どもたち・・・ 言葉や運動能力は発達しているのに身の回りのことがあまりできない・・というか、大人(ママ)にしてもらうことが当たり前になっているケースが少なくありません。 そのうちの一つは衣服の着脱。 子どもはじっと立っているだけで、ママがささっ…
「トイレトレーニング」・・・モンテッソーリでは「トイレットラーニング」と表現します。排泄はトレーニングされるものではなく、本来自分に備わる力によってできるようになることだからです。 子どもたちの現状 トイレットラーニングの始め方 新生児からの「おむつなし育児」 トイレットラーニングを始める時期について おまるを使ってみよう〜♪ 子どもたちの現状 最近の子どもたち・・・ 言葉や運動能力は発達しているのに身の回りのことがあまりできない・・というか、大人(ママ)にしてもらうことが当たり前になっているケースが少なくありません。 そのうちの一つは衣服の着脱。 子どもはじっと立っているだけで、ママがささっ…
モンテッソーリ0-3歳教師養成講座でトレーナーの先生が紹介していて、初めて知った「銀のガラガラ」。 か・・かわい〜〜!!♡♡ 赤ちゃんもいないのにネットで探したりしていましたが見つけられず。。 それから1年半が経ち、第三子を妊娠したので再び探してみるも全然見つけられないし、もうあきらめていたのですが・・・ なんと!モンテッソーリ教師養成講座仲間である友人が、その「銀のガラガラ」をプレゼントしてくれたのです♡ 北アメリカのナバホ族が赤ちゃんが生まれたときに贈ると言われている「銀のガラガラ」。生まれたばかりの赤ちゃんの手にもピッタリのサイズで、一本ずつ手づくりされるお品です。 小さくて細くてとても…
モンテッソーリ0-3歳教師養成講座でトレーナーの先生が紹介していて、初めて知った「銀のガラガラ」。 か・・かわい〜〜!!♡♡ 赤ちゃんもいないのにネットで探したりしていましたが見つけられず。。 それから1年半が経ち、第三子を妊娠したので再び探してみるも全然見つけられないし、もうあきらめていたのですが・・・ なんと!モンテッソーリ教師養成講座仲間である友人が、その「銀のガラガラ」をプレゼントしてくれたのです♡ 北アメリカのナバホ族が赤ちゃんが生まれたときに贈ると言われている「銀のガラガラ」。生まれたばかりの赤ちゃんの手にもピッタリのサイズで、一本ずつ手づくりされるお品です。 小さくて細くてとても…
ムナリモビールの記事でも書きましたが、生まれたばかりの赤ちゃんはまだはっきり目が見えていません。 www.montessoripage.com 視力は生まれてから発達していくので、 初めはぼんやりしか見えていないのです。 生まれてすぐの頃は「明るい、暗い」のコントラストがはっきりした白黒が見えやすく、徐々に他の色も見えるようになってきます。 そこで、視覚の発達を促すために、ねんねの頃は白黒のムナリモビールを吊るすといいですよ〜と前回の記事で書いたのですが、モビールを作る機会も購入する機会も逃してしまった。。。 おうちの環境的にモビールを吊るすのは難しい。。。 ってご家庭もありますよね。 そんな…
ムナリモビールの記事でも書きましたが、生まれたばかりの赤ちゃんはまだはっきり目が見えていません。 www.montessoripage.com 視力は生まれてから発達していくので、 初めはぼんやりしか見えていないのです。 生まれてすぐの頃は「明るい、暗い」のコントラストがはっきりした白黒が見えやすく、徐々に他の色も見えるようになってきます。 そこで、視覚の発達を促すために、ねんねの頃は白黒のムナリモビールを吊るすといいですよ〜と前回の記事で書いたのですが、モビールを作る機会も購入する機会も逃してしまった。。。 おうちの環境的にモビールを吊るすのは難しい。。。 ってご家庭もありますよね。 そんな…
赤ちゃんの視力は胎内ではなく生まれてから発達します。 生まれたばかりの赤ちゃんはまだ白と黒(明暗)しか見えていないので、カラフルなものより白黒のものが見やすいのです。 赤ちゃんのためのモンテッソーリ環境で一番初めに登場するモビール、ムナリモビール。 イタリアのグラフィックデザイナー、ブルーノ・ムナリが作ったモビールを縮小したものです。 それを赤ちゃんの見える範囲(最初は目から30cmぐらい離れたところ)に吊るしてあげ、視覚の発達を促してあげます。 キットを購入していたので、誕生までに夫が作りました。 (私は製作系は苦手なもので・・^^;) こちらのキットは「こどもの道具や」さんにて購入しました…
赤ちゃんの視力は胎内ではなく生まれてから発達します。 生まれたばかりの赤ちゃんはまだ白と黒(明暗)しか見えていないので、カラフルなものより白黒のものが見やすいのです。 赤ちゃんのためのモンテッソーリ環境で一番初めに登場するモビール、ムナリモビール。 イタリアのグラフィックデザイナー、ブルーノ・ムナリが作ったモビールを縮小したものです。 それを赤ちゃんの見える範囲(最初は目から30cmぐらい離れたところ)に吊るしてあげ、視覚の発達を促してあげます。 キットを購入していたので、誕生までに夫が作りました。 (私は製作系は苦手なもので・・^^;) こちらのキットは「こどもの道具や」さんにて購入しました…
モンテッソーリは赤ちゃんを迎える環境に「4つのコーナー」を設定すると良いと言っています。 これから赤ちゃんを迎える準備をされる方、ぜひこの「4つのコーナー」を参考にしてみて下さい♪ スポンサーリンク // 4つのコーナーとは 第三子で試みた結果・・ 臨機応変に〜! 4つのコーナーとは ・オムツを替えたりやお着替えをするためのスペース ・寝るスペース ・遊んだり運動するスペース ・授乳(食事)スペース 一つの部屋やリビングの片隅などの小さなスペースでも良いので、上記の4つのスペースを用意します。 赤ちゃんがいつも決まった場所に連れて来られ、いつも同じ場所で同じことをすることで、「これから何をする…
モンテッソーリは赤ちゃんを迎える環境に「4つのコーナー」を設定すると良いと言っています。 これから赤ちゃんを迎える準備をされる方、ぜひこの「4つのコーナー」を参考にしてみて下さい♪ スポンサーリンク // 4つのコーナーとは 第三子で試みた結果・・ 臨機応変に〜! 4つのコーナーとは ・オムツを替えたりやお着替えをするためのスペース ・寝るスペース ・遊んだり運動するスペース ・授乳(食事)スペース 一つの部屋やリビングの片隅などの小さなスペースでも良いので、上記の4つのスペースを用意します。 赤ちゃんがいつも決まった場所に連れて来られ、いつも同じ場所で同じことをすることで、「これから何をする…
「ブログリーダー」を活用して、yuuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。