43回 / 365日(平均0.8回/週)
ブログ村参加:2019/01/15
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ichieさんの読者になりませんか?
1件〜30件
ごのへ丸いも部で収穫した丸いも 年末年始の寒波を越えられず、 ほとんど凍ってしまいました( ω-、) どうしたもんかと思って とりあえず持って帰ってきて 自然解凍 さわった感じはぶにぶにしてる 剥いて、かじってみる シャクっという食感と、甘さは残ってる ためしにすってみたけど なんと強力な粘りも健在! ひっくり返しても落ちてこない! あれ、意外といけるんじゃない?と 思いながら、 スライスしてめんつゆに 一晩漬けてみました。 そしたら染み度が半端ない✨ 普通の丸いもで作ったときはなかなか染みにくかった 煮物も一晩置いた方がいいと農家さんにいわれてました 冷凍したことで水分が抜けたから、染みやす…
コーディネートという仕事は とても難しい いろんなコーディネートのやり方が あっていいとは思うのだけど わたしはゆるく楽しくな感じにしかできない 世の中に必要と思うことと 自分ができることは違う 力不足を痛感してるのが半分 もっと自分のやり方が合う場所を作れるんじゃないかってのが半分 写真は昨日食べて美味しかった 八戸ニューシティホテルの虎鯖棒すし
Uターンして2年目のブログに 青森の暮らしは 「雪のある豊かさを感じられるのがよい」 と書きました あれから時は経ち、今年は大雪にやられて 「雪のある豊かさなんて幻想だったか…」 と思ったりしていました 今日の帰り道 空からハラハラと細かい雪が舞ってきて あぁキレイだなぁと思ってしまった 雪があることで 四季の豊かさをより感じられる そんな心の余裕を持てたら 北国の暮らしはいっそう豊かになるのではと 感じた今夜の雪 (でも早く道路のボコボコはなくなってほしい)
昨日のこと お仕事でオンラインイベントを進行してまして この地方の名産を紹介するっていう内容で パソコンの向こう側にいるみなさんに サバ缶を紹介しようと皿にあけて Webカメラに近付けすぎて サバ缶を汁ごとジャーーーーーーっと キーボードにこぼしました きっと悲鳴をあげたと思うのですが わたししか進行担当がいなかったため 泣きたいのをぐっとこらえて オンラインイベントをやりながら ティッシュで一生懸命 キーボードを拭いてました なんとかイベントを終えて そっこーパソコンの電源を切り 手遅れかと思いつつも 気休め程度に パソコン逆さにしてみたりして 絶望しながらいろいろ調べてみたのですが ラーメ…
運転に自信がない北国のみなさーん! 今年の冬は雪が本当に多くて厳しいですね( ω-、) 特に、八戸は道路がガタボコのとこまだありますよね( ω-、) わたしは基本的に雪が降ったらできるだけ運転しないようにしてるのですが どうしても運転しなきゃいけないときってありますよね( ω-、) 雪道運転で気をつけることは ・急ハンドル、急ブレーキしない ・エンジンブレーキを使いこなす ・車間をしっかり取る ・速度出しすぎない 今日久しぶりに運転したけど 終始30キロで運転していたよ 時間に余裕を持って、ゆっくり運転して お互い事故なく春を迎えましょう…!! がんばれ自分。
八戸の美味しい鯖を手軽に!八戸ニューシティホテルの鯖サとまと
八戸の美味しい鯖が食べられる 八戸ニューシティホテルさんの鯖サとまと 鯖×トマトが絶品です 冷凍商品ですが、自然解凍か、湯煎で10分でオッケー 鯖の臭みは奇跡的にまったくなく さらにトマトでさっぱりと食べられます 使用しているのは生のトマトとトマトピューレ トマトは最近1.5倍になってトマト感がさらにアップしたとかなんとか 骨もまるごと食べられるくらい煮込んでます さらに、無添加なので安全安心 ひとり暮らしの冷凍庫にも常備したい一品 ごちそうさまでした!
きのうの夜の猛吹雪で 八戸の積雪は40センチを越えました 最高気温もマイナスの日々が続く… 運転したくないから歩いてるけど 歩道歩くのも大変 めっちゃ時間かかる とはいえどこよりも アパートの階段下りるのがいちばん怖い 全集中!
Uターンして5回目の冬です。 青森県内でも雪の少なさに定評のある八戸市ですが、 今年は雪の量が大変なことになってます… ここ1週間、毎日最高気温もマイナス 雪全然融けないし 水道凍結多発 今日はやっと気温が上がってきて 融けてきたなぁと思ってたけど 午後からまた大雪 早めに帰宅して駐車場の雪かき 30分で汗だく 雪の下が氷なので転倒の危険度が高い 車の運転もお休み中 Uターンしていちばんの雪の量 去年は雪かき1~2回だったのに 今年はもう5回くらいやってる 雪質はサラサラで、スキーには良さそうです 真っ白な世界は好きだけど 早く融けてほしいー(切実)
今日は月1青森出張の日。 八戸から新青森まで新幹線で30分。 朝の八戸駅は寒すぎたので、煉獄さんみたいな缶コーヒー買いました。 新青森から乗り換えて5分で青森駅着。 やっぱ八戸より青森の方が雪が多いです。 これは青森駅前の冬の風物詩。 今年は鬼滅の刃多め。たんじろ、ねづこ、ぜんいつ、いました。 青森に行くと会社のお姉さまとランチに行くのが定番。今日は県庁近くの吉田屋へ。 スパイスカレーが美味しい蕎麦屋。 蕎麦はもちろん美味しいですよ。おすすめ。 スパイスカレーと冷やしむじなそばのセット 800円 むじなそばはきつね(お揚げ)とたぬき(天かす)のミックスです。 お昼を食べたのち、近くの神社でお参…
「痩せなきゃ」って言っときながら しっかりラーメン初めをしてしまう人間らしさ全開の意思の弱さを呪いながらも 行ってみたかった「極肉麺たいし」へ 入ってみたらめっちゃ行列 30分くらい待ってる間、お客さんの観察 お客さんは男性ひとり、男性グループ、親子連れってかんじ 巨大どんぶりにいろいろ山盛りで出てくる 「小でお腹いっぱいだよ」と聞いていたのに、お店の中では「中」と「大」が飛び交っている 脂と肉ともやしでもりもりの巨大どんぶり見てたらそれだけでバグりそうになった わたしは田子のみやむ~さんのニンニクを使っているあぶらそばを 麺は小(150g)、ニンニク普通でオーダー 待っていたら、生卵と追い背…
【イベント情報】冬の五戸暮らし体験会オンライン-五戸の「地酒と食」を楽しむ会-
お仕事でもプライベートでもすっかり縁が深くなった青森県五戸町で開催するオンラインイベントのご紹介です◎ 青森県五戸町の魅力のひとつである「食」を「地酒」を切り口に、五戸町の暮らしを紹介するオンラインイベントを開催します。 移住を検討している方、Uターンを考えている方、五戸に帰省したかったけどできなかった方…など、オンラインで交流しませんか。 お申込みいただいた方には、五戸町から美味しいものをお届けします。一緒に楽しみましょう。 ※1月11日(祝)、1月17日(日)の2回開催します。ご都合のよい日程へお申込みください。 ※2回ご参加いただいても構いませんが、プレゼントはおひとり様ひとつとなります…
年末にいいお肉をもらったので 「お正月まで持つよ~」って言われて 大事にとっておいた牛肉 どうやって食べようかなぁと悩んだ末に 外で焼きました 外はマイナス7℃ 肉も凍りそう ほかにもタンドリーチキン、おせちの残りのかまぼこ、サバ缶、シャウエッセンも焼き 寒いけどほこほこなツマミのオンパレード 鍋でワインを沸かしてホットワインに 体の中から温める作戦 でもすぐ冷たくなった(笑) 冬は冬なりの良さがある 極寒バーベキューでした! 食べきれなかったいいお肉の残りは すき焼き風煮にします
あけましておめでとうございます。 Uターンしてから5回目のお正月を迎えました。 今年は不思議なほどに大雪の八戸。 道路はモーグルみたいにぼこぼこになってて、絶対車運転したくないです。 こんな状況でどこにも行けないし、雪も多いので、引きこもって鬼滅の刃全巻読んだりアマゾンプライムでドラマ一気見したりしています。 昨夜はどうでしょう仲間のおうちにおじゃまして、大泉洋の紅白司会を見守り 今夜は実家にておせち 2020年頑張りすぎたせいか放心気味で、新年の抱負もなにも浮かばないのですが、とりあえず太りすぎたので生活習慣改善していきたいと思います。 初詣はあした行きます。 今年もよろしくお願いします。
【すさみ食堂部④】れんさ街のだし選人でまったりおばんざい飲み
八戸市内の味わいのある食堂をめぐる部活「すさみ食堂部」 すさんだ食堂をめぐる…のではなくて、 日頃のストレスですさんだ自分の体と心を 食堂のほっこりした雰囲気と、 安くておいしいごはんで癒そうという部活です。 今回は初めての夜活動 営業時間は20時から朝まで! 八戸の深夜食堂的存在になりそうな れんさ街の「だし選人」さんへ 年内はプレオープン中 1月6日から本格稼働 ひとつのおだしから生まれる たくさんのお料理がとっても美味しい まずはひじき煮、かぼちゃの煮物、たこと大根の煮物 写真ないけどもつ煮、豚の角煮もめちゃ美味しかった 〆はお蕎麦 しっかり一人前出てきてお腹はちきれそ おまかせお料理と…
罪な食べ物に出会いました。 八戸市公会堂内にあるドラゴンラーメン 濃厚煮干が美味しいお店なのですが その煮干しとトマトを掛け合わせちゃったとかなんとか その名も「トマニボ」 見た目オサレな雰囲気 味は想像できなかったけど、「煮干しとトマトって合わさるとこうなるんだ!」的な感じ 語彙力ないけどとにかくめっちゃ美味しい すっかりはまってしまいました 味変で バジルとハバネロソースをすこし これもまたうまいのです 調子にのってリゾットセットを追加 ごはん、粉チーズ、フライドオニオン、鶏肉 全部まぜまぜ もう説明なんていらないね なんて罪深い食べ物 もうトマニボ中毒だね ドラゴンラーメン 八戸市公会堂…
今年はほんとーによくりんごをもらいました。 これは三戸のりんご 切ってみたら蜜たっぷり 毎年りんごのいちばん美味しい時期に どんどこりんごかやってくる 嬉しいけど食べきれないのもある 今年もりんご酒を漬けようかな
Uターンしてからの相棒マイカーみっちゃんの話。 みっちゃんを買ってから、2回目の車検が近づいてきたので、いつもの車屋さんに車検を頼もうと連絡しました。 すると、「古い車だから一回見せに来てみて」と言われて、みっちゃんを連れていきました。 そしたら、あちこちボロボロで、なおかつ後ろのタイヤのバネが死んじゃってて、これはもう乗らないほうがいい、と言われ、そのままみっちゃんを車屋さんに置いてきました。 あした代車を借りに行くので、そのときでみっちゃんとはお別れです。 Uターンして運転を始めて、初めて買った車がみっちゃん。 事故ったし、ぶつけたし、スリップして雪(氷)に突っ込んだりもしたけど、それでも…
【すさみ食堂部③】どんなに忙しくても縦列駐車への配慮を忘れない@沼館食堂
八戸市内の「昭和レトロ」を巡る 八戸市内の味わいのある食堂をめぐる部活「すさみ食堂部」 すさんだ食堂をめぐる…のではなくて、日頃のストレスですさんだ自分の体と心を昭和な食堂のほっこりした雰囲気と、安くておいしいごはんで癒そうという部活です。 ちなみに部員は私を入れて2名です。少数精鋭です。 これからすさみ食堂部の活動もぼちぼちお伝えしていきます。 いちど来てみたかった。近そうで遠い、ぬまだて食堂 SNSで見て、ずっと惹かれていた沼館食堂さん。 お店に入ると、奥に向けてカウンターが伸び、右手に小上がりがひとつ。 メニューは壁に貼ってありました。迷いに迷って、玉子焼き定食をオーダー。 玉子焼きだけ…
【すさみ食堂部②】400円のゴージャス日替わり定食@南部屋食堂
八戸市内の「昭和レトロ」を巡る 八戸市内の味わいのある食堂をめぐる部活「すさみ食堂部」 すさんだ食堂をめぐる…のではなくて、日頃のストレスですさんだ自分の体と心を昭和な食堂のほっこりした雰囲気と、安くておいしいごはんで癒そうという部活です。 ちなみに部員は私を入れて2名です。少数精鋭です。 これからすさみ食堂部の活動もぼちぼちお伝えしていきます。 暖簾が気になる、南部屋食堂さんへ やっているのかやっていないのかよくわからない外観と、風に揺れるくすんだ色の暖簾がいつも気になっていた南部屋食堂さん。 1回目に行く予定にしていたのですが、前回はお休みだったので、満を持しての訪問です。 こちらで気にな…
お知らせです。 五戸町倉石の古民家「ふるさとの家」ですが、6月から、毎週土曜日の午後12:30頃~16:00頃までを、「開放日」とすることにしました。この時間帯は、自由に見学していただいてかまいません。どうぞお気軽に、足を運んでいただけたら嬉しいです。 これまでは問合せベースで古民家を開けてきたのですが、最近メディア露出が増えたこともあり、ふらりとお越しになる方も増えてきました。 土曜日に来るのが難しいという方は、これまで通り個別対応もさせていただきますので、お知らせください。 【問い合わせ先】 音水小屋 佐藤美穂子 090-2796-9974 facebookへのコメント、メッセージでも対応…
【テイクアウトしてみた】ANDBOOKSさんの鶏レバーペースト(2回目)
八戸の飲食店を応援したい!できる範囲でテイクアウトを Uターンして驚いたことのひとつに、八戸の飲食店のレベルの高さがあります。○○ログでは分からない、魅力的な個人店がとても多く、どこでごはんを食べても本当においしいのです。 いま、感染症の影響で営業を縮小しているお店が多く、とても大変な状況になっています。来店が激減するなか、みなさんできることを考えて、動きながらまた考えて、苦しい中とても頑張っていらっしゃいます。 わたしは食べること飲むことが大好きで、八戸の素晴らしいお店がなくなってしまうととても悲しいので、できる範囲でテイクアウト応援したいと思います。 いま、#八戸テイクアウト や #八戸エ…
青森県五戸町倉石 ふるさとの家 今日、近くまで行ったのですこし足を延ばしてお掃除に 雨が降ったり止んだりしていてちょっと迷ったけど、 着いた頃にはいいお天気になりました。 掃き掃除をしてから、縁側に机を運んで。 念願のえんがわオフィスしてきました! 電気はまだない(工事が必要で…)ので短時間で。 古民家は扉を開け放つと風が通ってとっても気持ちいいです。 おためしえんがわオフィス体験会をやろうかな。 五戸町倉石 ふるさとの家 facebook
【テイクアウトしてみた】cooking class HORIMY さんのグリーンカレー
八戸の飲食店を応援したい!できる範囲でテイクアウトを Uターンして驚いたことのひとつに、八戸の飲食店のレベルの高さがあります。○○ログでは分からない、魅力的な個人店がとても多く、どこでごはんを食べても本当においしいのです。 いま、感染症の影響で営業を縮小しているお店が多く、とても大変な状況になっています。来店が激減するなか、みなさんできることを考えて、動きながらまた考えて、苦しい中とても頑張っていらっしゃいます。 わたしは食べること飲むことが大好きで、八戸の素晴らしいお店がなくなってしまうととても悲しいので、できる範囲でテイクアウト応援したいと思います。 いま、#八戸テイクアウト や #八戸エ…
1月に行った台湾のたび記録です。 世界一周したときからの旅友たちと、現地集合現地解散のたび。 ◎旅程 1日目 八戸→仙台→peachで桃園空港(フライト4時間)→23時宿着 2日目 一日観光 3日目 朝8時宿を出発→桃園空港からpeachで仙台(フライト3時間) ◎1日目 初めてのpeach。満席。思ったより狭い。映画ないからヒマ。 着陸しても飛行機からなかなか降りられなくて、辛かった。密集無理。狭い空間無理。 やっと降りれたと思ったけど入国にも時間がかかる。完全冬装備で行ってるから汗だく。 なんとか入国して、電車に乗って、台北駅まで向かう。 宿の近くの夜市 さっそく食べ歩き 海鮮湯麵と何かの…
八戸の飲食店を応援したい!できる範囲でテイクアウトを Uターンして驚いたことのひとつに、八戸の飲食店のレベルの高さがあります。○○ログでは分からない、魅力的な個人店がとても多く、どこでごはんを食べても本当においしいのです。 いま、感染症の影響で営業を縮小しているお店が多く、とても大変な状況になっています。来店が激減するなか、みなさんできることを考えて、動きながらまた考えて、苦しい中とても頑張っていらっしゃいます。 わたしは食べること飲むことが大好きで、八戸の素晴らしいお店がなくなってしまうととても悲しいので、できる範囲でテイクアウト応援したいと思います。 いま、#八戸テイクアウト や #八戸エ…
今日は番外編 青森市の喫茶マロンさんでもテイクアウトがスタートしています。 看板メニューのジャマイカンカレー!ずっと食べたかったよ。 スティックサラダ付きで790円◎ ずしりと重たい(笑) 「いっぱいたべて頑張ろう」と、帰り際にママがアルミに包んだゆで卵を1個おまけしてくれました。 久しぶりのジャマイカンカレーは、スパイシーでとってもおいしかったです。 また食べたい。 テイクアウトメニューはこちら。お電話してから行くといいですよ◎ お店情報 喫茶マロン 青森県青森市安方2丁目6−7 017-722-4575 まるごと青森でも紹介されていました www.marugotoaomori.jp
八戸の飲食店を応援したい!できる範囲でテイクアウトを Uターンして驚いたことのひとつに、八戸の飲食店のレベルの高さがあります。○○ログでは分からない、魅力的な個人店がとても多く、どこでごはんを食べても本当においしいのです。 いま、感染症の影響で営業を縮小しているお店が多く、とても大変な状況になっています。来店が激減するなか、みなさんできることを考えて、動きながらまた考えて、苦しい中とても頑張っていらっしゃいます。 わたしは食べること飲むことが大好きで、八戸の素晴らしいお店がなくなってしまうととても悲しいので、できる範囲でテイクアウト応援したいと思います。 いま、#八戸テイクアウト や #八戸エ…
いま戦っている就活生、これから就活を迎える学生たちへ 先の見通しが持てない中、不安を感じている学生も多いのではないでしょうか。 半年後、1か月後、明日だって何が起こるか分からない現状だけど、「不安だ不安だ」と口にしているだけでは、ずっと不安な状態から抜け出せないままです。「不安だけど」少しづつ行動をしてみませんか。 不安は、わからないから不安なんだと思います。自分のこともわからない、やりたいこともわからない。わからなければ、見つけるしかないのです。 自己分析にもつながる「自分らしさ」の見つけ方について、これまで就活生たちとやってきたことをお伝えします。 「自分らしさ」ってなに? わたしが考える…
八戸の飲食店を応援したい!できる範囲でテイクアウトを Uターンして驚いたことのひとつに、八戸の飲食店のレベルの高さがあります。○○ログでは分からない、魅力的な個人店がとても多く、どこでごはんを食べても本当においしいのです。 いま、感染症の影響で営業を縮小しているお店が多く、とても大変な状況になっています。来店が激減するなか、みなさんできることを考えて、動きながらまた考えて、苦しい中とても頑張っていらっしゃいます。 わたしは食べること飲むことが大好きで、八戸の素晴らしいお店がなくなってしまうととても悲しいので、できる範囲でテイクアウト応援したいと思います。 いま、#八戸テイクアウト や #八戸エ…
久しぶりに、五戸町倉石の古民家へ。 茅葺屋根の保存のために、月に4~5回、保存会のメンバーが交代で、屋根の燻しと掃除に行っています。 蒔を井の字に組み、中に紙とまつぼっくりを入れ、マッチで火をつけます。 火を焚くのもめきめき上達しているメンバーたち。わたしはまだまだなので訓練が必要です・・・ 今回はとってもうまく火が付いたので、その火でイワシを焼きました。この家に昔住んでいたアケミさんが、スーパーで仕入れてくれたイワシ。炭火で焼くだけで、なんとおいしいのでしょうか。 このイワシと一緒に、倉石の農家民泊&カフェ「音水小屋」の野菜弁当をいただきました。テイクアウト用のサンプルだそうです。胚芽米と、…