chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本地名の由来知ってる? http://timei.blog.jp/

知ってるようで知らない。 自分の国の名前の由来を知ってみましょう!!!!

ナンチャッテ地理博士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/15

arrow_drop_down
  • 沖縄県の県名・地名の由来

    〜沖縄県〜 沖縄といえば綺麗な海。 同じ日本とは思えない県ですよね。 食べられえている魚も全然違いますね。 ハワイやグアムに行くより楽しいと 感じる方もいるでしょう。 そんな沖縄県の県名の由来です。 沖縄学の創始者である伊波普猷は

  • 鹿児島県の県名・地名の由来

    〜鹿児島県〜 鹿児島県といえば屋久島の縄文杉や 奄美大島ですよね。 日本とは思えない大自然で癒されること 間違いないです。最近まで奄美大島は 沖縄だと思っていました。 そんな鹿児島県の県名の由来です。 薩摩国の中央にある鹿児島郡の

  • 熊本県の県名・地名の由来

    〜熊本県〜 熊本県といえば阿蘇山ですよね。 三年前に噴火をしていて、日本の 活火山として有名ですね。観光地と しても有名ですね。 そんな熊本県の県名の由来です。 熊本とは地形に基づく地名です。 夕日に濃く隈どるところを『クマモト』

  • 宮崎県の県名・地名の由来

    〜宮崎県〜 宮崎県といえば『宮崎マンゴー』ですよね。 高いもので一個10,000円以上するものも あります。 一度、7,000円ぐらいのものを頂いたんですが 感動しました。普段フルーツを好まないですが 美味しかったです。 そんな宮崎県の県名の由来で

  • 大分県の県名・地名の由来

    〜大分県〜 大分県といえば温泉ですよね。 別府温泉をはじめとする温泉街。 『別府地獄めぐり』は8つの 源泉を名所にしたものですね。 由布岳の麓にある湯布院も 温泉街として有名ですね。 そんな大分県の県名の由来です。 『おおいた』という

  • 長崎県の県名・地名の由来

    〜長崎県〜 長崎県といえばハウステンボスが 思い浮かびますね。 他にはグラバー邸やオランダ村なども ありますね。昔から異国とな貿易が 盛んな土地です。 そんな長崎県の県名の由来です。 『長崎』は鎌倉時代からの地名で 『永崎』とも書

  • 佐賀県の県名・地名の由来

    〜佐賀県〜 佐賀県といえばエガちゃんこと 江頭2:50さんですよね。 あまり出身地までは知られてないと 思いますが佐賀県出身なんですよ。 そんな佐賀県の県名の由来です。 古代には『肥前』中世には『佐嘉』と されましたが、明治維新の際に『佐賀

  • 福岡県の県名・地名の由来

    〜福岡県〜 福岡県といえば博多ラーメンや 明太子、そして中洲の飲屋街ですよね。 B級グルメが多く楽しめる街ですね。 そんな福岡県の懸命の由来です。 慶長5年、関ヶ原の戦いの後、九州の 筑前福岡藩主となった黒田長政が出身地で ある備前福岡に

  • 高知県の県名・地名の由来

    〜高知県〜 高知県といえば藁で炙った カツオのタタキですよね。 普通に炙るのと藁で炙るのとでは 味が全然違いますね。 そんな高知県の県名の由来です。 土佐に入国した山内一豊が 大高坂山に城を築き、『河内山城』と 名付けたことに由来

  • 愛媛県の県名・地名の由来

    〜愛媛県〜 愛媛県といえばミカンですよね。 愛媛県では蛇口からポンジュースが 出るって都市伝説があるぐらい ミカンという印象が強いですよね。 そんな愛媛県の県名の由来です。 『古事記』の中に『伊予の国を 愛比売といひ』という記述があり

  • 徳島県の県名・地名の由来

    〜徳島県〜 徳島県といえば阿波踊りですよね。 阿波踊りは、江戸時代から400年 続く日本の伝統芸能の一つです。 毎年8月12日〜15日の4日間 開催されています。 そんな徳島県の県名の由来です。 天正13年、豊臣秀吉が蜂須賀家政を

  • 香川県の県名・地名の由来

    〜香川県〜 香川県といえばうどんですよね。 映画『UDON』と名付けられる ぐらい有名です。 実際香川でうどんを食べましたが 今までのうどんとは別物でした。 そんな香川県の県名の由来です。 『全讃史』には 『昔、この辺りに「樺河」という地

  • 山口県の県名・地名の由来

    〜山口県〜 山口県といえばフグですよね。 山口県の下関は日本で一番はじめに フグが解禁された土地でそれゆえに フグ食文化が発達したといわれています。 そんな山口県の県名の由来です。 県名自体は県庁所在地の『山口』の 名をとったもので、そ

  • 島根県の県名・地名の由来

    〜島根県〜 島根県といえば出雲大社ですよね。 出雲大社は縁結びで有名です。 他には石見銀山や松江城などの 歴史的観光の名所も多いですね。 そんな島根県の県名の由来です。 昔、『シマ』と『ネ』という言葉は 両方とも岩を意味していたため

  • 岡山県の県名・地名の由来

    〜岡山県〜 岡山県といえば桃太郎ですよね。 岡山にいくと『きびだんご』がいろんな 観光地に売っています。桃の生産地と しても有名ですよね。 そんな岡山県の県名由来です。 市内の中央を流れる旭川の右岸に 『岡山、石山。天神山』と呼ばれ

  • 兵庫県の県名・地名の由来

    〜兵庫県〜 兵庫県といえば淡路ですよね。 淡路島で売っている玉ねぎは 甘くてとても美味しいです。 島から見える夜景も見どころです。 そんな兵庫県の県名の由来です。 現在の神戸港の西武にあたる 古来の港を、兵庫と呼んでいました。 古代の

  • 福井県の県名・地名の由来

    〜福井県〜 福井県といえば水晶浜や 東尋坊ですよね。 水晶浜は海の綺麗さが東尋坊は 海の怖さがわかりますよね。 そんな福井県の県名の由来です。 この地が発展したのは、天正3年に 織田信長が足羽山に陣所を築き 柴田勝家がこの地に封じられ

  • 静岡県の県名・地名の由来

    〜静岡県〜 静岡県といえば浜名湖ですよね。 湖と書かれていますが海水で 新鮮な海の幸が食べられますね。 うなぎは格別でした。 そんな静岡県の県名の由来です。 静岡市の近くにある賤機山に由来 した地名と言われています。 『賤機』とは古代

  • 三重県の県名・地名の由来

    〜三重県〜 三重県といえば伊勢神宮ですよね。 誰でも一度は聞いたことがあるのでは ないでしょうか。 2000年の歴史を持っています。 参拝方法も決まっており調べてから行く ことをオススメします。 そんな三重県の県名の由来です。 「古事

  • 石川県の県名・地名の由来

    〜石川県〜 石川県といえば金沢ですよね。 金沢は食事も観光も最高です。 日本三大庭園の兼六園は四季折々の 景色が楽しめます。 日本を強く感じることができますね。 そんな石川県の県名の由来です。 この地方最大の河川『手取川』は 木曽義仲

  • 滋賀県の県名・地名の由来

    〜滋賀県〜 滋賀県といえば日本最大の湖 『琵琶湖』ですよね。  世界で20ほどしかない 古代湖の一つです。 世界で4番目に古い湖と いわれています。 そんな滋賀県の県名の由来です。 『滋賀』は昔『しかのこおり』と 呼ばれていま

  • 富山県の県名・地名の由来

    〜富山県〜 富山県といえば、立山連峰や 黒部ダム、雪の大谷ですよね。 グルメだと氷見の寒ブリ、白エビ ホタルイカなどの海鮮系が美味しい ですよね。 そんな富山県の県名の由来です。 富山はもともと『山の外にある地』 という意味の『外山郷

  • 京都府の県名・地名の由来

    〜京都府〜 京都府といえば金閣寺や 宇治平等院などの寺院や神社が 有名ですよね。趣のある素敵な 街ですね。 そんな京都府の府名の由来です。 平安京以来、国の首都として 『京のみやこ』と呼ばれてきました。 公的に使用されだしたのは 北

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナンチャッテ地理博士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナンチャッテ地理博士さん
ブログタイトル
日本地名の由来知ってる?
フォロー
日本地名の由来知ってる?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用