chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
女子医学生むにえる https://www.munielmedical.work/

意識低い系QOML重視の女子医学生。1年ほど海外留学して、医学部に現役合格するも半年ほどうつ状態になったことがきっかけでブログを始めました。海外ひとり旅が趣味。

むにえる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/11

arrow_drop_down
  • ドラクエ5が映画化!天空の花嫁は誰になるのか?

    こんにちわ〜 女子医学生むにえるです。 ドラクエⅤ映画化するんですね〜 映画館でドラクエって違和感しかないですけど気になりますね笑 こちらの記事を読んで知りました↓www.game-nankaidays.com わたし、小さい頃からすっごいゲームが好きで、その中の1つがドラクエⅤでした。 プレステ2。5回はクリアしたんじゃないかなあ。 毎回毎回、花嫁を悩んで悩んで、ビアンカを選んじゃうんです。 一回だけ、「いつもビアンカだしたまにはフローラ行くか〜」とおもってフローラにしてみたんですが、 子供の髪青っ ってなってました。当たり前なんですが。 映画では結婚相手は誰になるんでしょうね・・・ あと、…

  • Twitterはじめました SNS疲れにならないためには?

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 Twitterはじめました。 はじめてしまいました。 こういうSNS系は絶対延々とみちゃう自信があったので少し試してみてはアプリ消して...を繰り返してきてました。 SNS疲れしちゃってたんだと思います。 SNS疲れしないために 考えてみました。 非リアルアカウントを試してみる これ、はじめての試みです。 SNS疲れするのって、現実社会で濃く繋がりのある人が原因が多いのかなぁ〜 と思いました。 非リアアカウント(意味伝わる?どう言えばいいかわからん)でもSNS疲れするのか検証してみようと思います。 知ってる人がいないって思うことでSNSをストレス発散の場…

  • 女子医学生が将来のQOLを考えてみた

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 突然ですが、みなさん寝起きはいい方ですか? 私は最悪です。 二度寝ならず10度寝くらいします。 何もない日は平気で10時間とか寝ます。 体育会系の部活とサークルをかけもちしているので体力には自信があるのですが、 当直とかムリ。1日6時間は寝ないとやってられない。生きてけない って思ってます。 結果、医療ミスにつながるような体制はできるだけ改善していくべきと思います。 週休2日、睡眠時間しっかり6時間 長く家庭や趣味を大切にして働くために、ここは死守したいと思っているのですが、現役医師や研修医からしたら、どう思われるのでしょう? 綺麗事って思われてしまうの…

  • 【医学部受験】現役医学部生が考える面接官が聞きたい志望理由、聞き飽きている志望理由

    こんにちわ〜 女子医学生むにえるです。 今回は、医学部受験の面接に関する話をしていきたいと思います。 医学部を志望する人の中には、なかなか志望理由を掘り下げられてない受験生もいると思います。 わたしもそんな受験生の1人でした。人を助けたい!という思いはありましたが。 特に家族に医師がいるわけでもないし、むしろドラマの医龍の主人公の朝田龍太郎(坂口憲二)がカッコよくて憧れて、なんて理由でした。 あとは、やっぱりお金や資格の面で、女性として自立できる医師を目指したのも大きかったです。 でも、そんなこと面接で言えないですよね。 むかしむかーし悩んでいたわたしもいまはなんとかやってます。 そんな現役医…

  • 歯磨き後にえずく、吐き気、それって心因性嘔吐かも?【ストレスと心身症】

    こんにちは、女子医学生むにえるです。 ちょっと前から、歯磨きをするとえずいて(吐き気)しまっていました。 しばらくすると、歯磨きをしていない時でも吐き気がするように。 ネットの知恵袋や掲示板などで「歯磨き 吐き気」と調べると、 『中年男性がなる』『禁煙すれば治る』の文字が・・・ わたしは中年でもないし、タバコも吸ってない!どうすればいいんだ・・・ 途方にくれました。歯磨きって、毎日しますからね。 毎回大変でした。 心療内科専門医の方とお話したところ、心身症の1つである心因性嘔吐だったことがわかりました。 心身症って? 心身症って、みなさん聞いたことありますか? わたしは医学部に入るまで知りませ…

  • 【カップル必見】毎月8枚写真をもらえるALBUS使ってみた

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 写真って撮っていて増えるばっかりですよね。 写真を印刷して、部屋にオシャレに飾りたいっていつも思っているのですが、なかなか印刷しないんですよね.... ゲームのlife is strangeの主人公の部屋のように写真を壁に飾りたいと思いつつ、はや何年、、 そんなめんどうくさがり、だけど写真を楽しみたい!というわたしみたいな人に朗報です。 なんと、毎月無料で8枚好きな写真を選ぶと、おうちまで届けてくれるサービスがあるのです。 今回は、そんな写真印刷アプリのALBUS をレビューしていきます! ましかく写真プリント アルバス開発元:ROLLCAKE Inc.…

  • 【英語面接】留学に向けての志望理由

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 今日は留学の志望理由を作ってみました。 面接ってどうしても緊張しちゃうので、わたしはカラオケに行って練習したりしてます。 自分の声もよく聞こえますし、煮詰まったら歌も歌えてオススメです。笑笑 大学の入試面接もカラオケいったなあ。 では行きましょう! Hello. I'm muniel and third year student. First of all, I applied to this exchange program because it's challenging. Putting into practice what I've learne…

  • 【Splendor】ボードゲームカフェで絶対試してほしいオススメゲーム

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 10年来の友人が最近ボードゲームにハマりました。 はるばる遊びに行った時にわたしもその子イチオシのボードゲームをやったところ.... 見事にはまりました。 友達の家で↓ これは「splendor-宝石の煌めき-」というボードゲーム。 年代はみたところ中世をイメージしているようです。 ゲーム設定は、宝石商になって、資産を増やしながらいかに相手より早く15ポイント貯めるか、という勝負。 毎試合毎試合で、何色の宝石がキーになるかが変わります。 インフレ、デフレ的な。(?) 毎ターン取れる宝石は数が限られてるので、相手が取りたそうな色の宝石を独占するなどして 「…

  • 医学部生は圧倒的にディスカッションが下手

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 医学生、研修医は社会人としての常識がない人が多い、とよく言われるそうです。 卒後、名刺を持ち歩く人は数が多くなかったり、いわゆるガチガチの就活をやってきていないから、という理由からだそうですが。 わたしはですね、医学生にはディスカッション能力が残念な人が多いと思います.... カリキュラムではスズメの涙ほどもないディスカッションの機会があったのですが、わたしはそのグループでマイノリティの方にいました。 そうしたら、私たちの方を「え、ありえなくない?」みたいな感じで言ってきたんですよ。 なんでそう思うのか、理由を述べている間も責められているような気持ちにな…

  • 飲まず嫌いしていたほうじ茶ラテが美味しすぎた

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 みなさんは、 ほうじ茶ラテ 飲んだことありますか? ほうじ茶好きですか? わたしは、大大大好きです。 冬には毎日と言っていいほどホットのほうじ茶を自販機で買い、ペットボトルのゴミの日を今か今かと待って、 家では鍋で煮出して飲むくらいの無類のほうじ茶好きのわたしですが ある日から目に飛び込んできていた 「ほうじ茶ラテ」の文字。 えー!絶対おいしくない!ラテにしないで! わたしのほうじ茶を汚さないで! くらい、長いこと拒絶しておりました。 その長い戦にも終止符が。 友達がドトールで頼んだほうじ茶ラテ めちゃウマ! 今日3回目のほうじ茶ラテを飲みながらブログ書…

  • 【芸術界の東大】東京藝術大学についての本が最高におもしろい

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 テスト勉強の合間に読んでる本がとてもおもしろいので皆さんにオススメします! まだ読み終わってないのにオススメします。笑 最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常 という表紙が目を惹くこの本↓ 平積みされていて、表紙が目に飛び込んできて中身も読まず即買いしてしまいました。 そんな私のインスピレーションは、大当たり。 めっちゃおもしろい! 東京藝術大学、略して東京藝大の学生である妻をもつ筆者が、東京藝大に潜入し、主に生徒から聞かれたであろうお話が探検記のようにまとめられています。 各学科のいろんな大学生、人生の形がオムニバス形式でのぞき見できちゃいます。…

  • 医局制度と新専門医制度について

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 前回に引き続き、京都大学医学部卒のとある医師とお話する機会がありましたので、備忘録です。 今回は、医局制度と新専門医制度について。 医局制度は廃止との話もありますが、実質は名前を変えて存在し続けているそう。 新専門医制度も、実際普通に医学部にいてもあまりよくわかってない.... そんな今更聞けないこと?を聞いてきちゃいました。 ではでは行きましょう。 基本的にフリーでキャリアアップしていくのは難しいので、どこかの大学の医局に入ることになる。 会社で例えると、大学が本社で、関連病院が支店のようなもの。 大学を卒業したら、遅くとも大学院の入学ぐらいまでの間に…

  • 医師の卒後の留学について

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 今回は、京大卒の医師で、学生を大学で教えていた方からお話を聞く機会がありましたので、メモがてら投稿いたします。 京都大学医学部.... ひぃ〜 おそれおおい.... でははじめます。 留学を考えている際の卒後のおおまかなキャリア形成について。 卒業→初期研修医2年→後期研修医3年→大学院入学、専門医試験→大学院4年→病院勤務 or 留学という感じ。 お話を聞いた先生は、大学院時代に結婚されて子供を授かっているそう。 詳しいイメージとしては、初期研修医の2年間で、救急を含むいろいろな診療科の勉強をして、その後に、後期研修で自分の専門領域の勉強をする。 この…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、むにえるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
むにえるさん
ブログタイトル
女子医学生むにえる
フォロー
女子医学生むにえる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用