chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
女子医学生むにえる https://www.munielmedical.work/

意識低い系QOML重視の女子医学生。1年ほど海外留学して、医学部に現役合格するも半年ほどうつ状態になったことがきっかけでブログを始めました。海外ひとり旅が趣味。

むにえる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/11

arrow_drop_down
  • 低用量ピルを海外個人輸入代行サイトで買わなくてもいい日がきますように。

    ピルを飲み始めた理由:生理痛が酷かった 「あんしん通販マート」で月600円以下でトリキュラー21買ってます。 産婦人科は絶対受診しよう! 海外個人輸入代行サイトは自己責任 ピル後進国の日本 ピルを飲み始めた理由:生理痛が酷かった むにえるは高校生の時から、いま現在大学四年生まで低用量ピルを飲んでます。 生理痛が酷かった 過多月経ぎみ 受験・スポーツで結果を残したくて生理をコントロールしたかった などの理由で、高校の近くにあった産婦人科クリニックを受診。 「あんしん通販マート」で月600円以下でトリキュラー21買ってます。 大学生になって、海外個人輸入代行サイトにシフト。 月3000円以上はかか…

  • ハワイ大学医学部留学に1ヶ月行くことに。【留学は長期がオススメ】

    念願叶ってハワイ大学留学に1ヶ月間行けることになりました! ほんとうは1年行きたかったんですけど。 留学って、刺激を受けるだけなら1週間〜数ヶ月の短期でも充分だとは思います。 ですが、やっぱり「お客様」になってしまうのは、行く側も、受け入れる側もそうなってしまうのは仕方ない気が。 医学部ってカリキュラム上、数ヶ月〜年単位の留学をすると、学年が下がってしまうというのが辛いところですよね。 むにえるは、1年間の医学部留学を在学中に考えていました。 ですが、早く医師免許をとって医師としての視野が広がってから長期留学しようとの考えにシフトチェンジ。 すでに、高校時代に1年留学して、学年は下がってるむに…

  • 【女医・マタハラ】妊娠の順番、期間が決められている病院がある

    女子医学生むにえるです。 この前、神奈川のとある病院に勤めていらっしゃる卒後数年の医師に話を聞く機会がありました。 そこでとんでもない話を聞いたむにえる。 マジかよ 妊娠の順番、妊娠できる期間が決められている職場がある このご時勢に〜!? むにえる医大の泌尿器科は女医さんも多くて、すごい魅力的に感じていました。 そこで、神奈川のとある泌尿器科の職場について先輩に聞いてみたんです。 先輩からのコメントが、この「妊娠順番制度、おまけに期間指定付き」。 完ぺきなマタハラ・・・ 普通なんですかね、こういうの。 妊娠順番制度がある職場はどのくらいあるのか。 地方と都市部ではどのくらいの割合か。 大学病院…

  • 【カフェに本持ち込み可な地方の大型書店が読書好きには最強説】入場料1500円の六本木ブックカフェ『文喫』に学ぶ

    むにえる、本が好きで都会に出たらいろんなブックカフェ行くのが趣味なんです。 むにえるのひとこと 今回は『文喫』という六本木ヒルズの近くにあるブックカフェに行ってきたのでリポートするよ! 入り口。 入り口にあったやつ。 この文喫、入場料1500円で、新しい料金システムのブックカフェ。 一時期話題になっていたのをテレビで見てから、ずっと気になってました。 入場料を取る書店というのが新しくて、それが話題になったんですね。 それに見合う良さがあるのか、気になるところですよね。 結論から。 ①意外と有料区域が狭かった ②WEBサイトのオシャレ感が実際のオシャレ感を上回っていてちょっと期待はずれだった ③…

  • 「人生最適化思考」を読んで医師(というか自分)の働き方を考えてみた【医師・医学生】

    Kindle unlimitedで本を読みまくってます。 本、読みまくるんですが、読みっぱなしだとすぐ忘れちゃうことってありません? むにえるはあります。 実はこの「人生最適化思考」も、2週間前くらいに読んだんですが、今すでに忘れかけている・・・ これはやばい、と思ってアウトプットしているわけです。 ちなみに本間けいさんという医師の著書。 初著書が投資本で本間けいもペンネームでうさんくさいというレビューもありましたが、いち医師の働き方の考えを覗けるという点ではいい本だったと思います。 あんまり覚えてないからkindleのハイライトを見返せる機能使いながら書いてるけど。 三歩歩けば忘れてしまうむ…

  • ポリクリ、クリクラ、実習班で嫌がられる人・重宝される人。【医学部高学年のQOLを左右】

    医学部高学年の実習『ポリクリ』『クリクラ』 嫌がられる人①先生を怒らせる人 嫌がられる人②遅刻する人 実習班メンバーは役割分担が大事!? 重宝される人①返事がいい人 重宝される人②先生に好かれる人 重宝される人③勉強できる人 医学部高学年の実習『ポリクリ』『クリクラ』 医学部は6年間あります。 4年までは大体みんな一緒の教室で座学をして、その四年次に『CBT』『OSCE』という医師の仮免許試験みたいなものがありまして、それに受かると晴れて5年生に進み、実際に病院実習『ポリクリ、クリクラ』で患者さんに相対していくのですが。 実習班は高学年のQOLを決めると行っても過言ではありません。 みんなで一…

  • 【医学部受験】文理選択や進路に迷える高校生に留学のススメ。【AFS留学・ロータリークラブ留学】

    むにえるは、高校2年で留学準備に動き出して、高校3年をオーストラリアで過ごし、日本に帰ってきて1つ年下の子たちと受験勉強してました。 少しわたしの話。 実は、むにえるは高校3年まで医学部進学するかどうか迷ってた。 高校の英語の先生がめちゃめちゃダンディーで、教養が深い先生で、それで英語が好きになったんですよ。 高齢の先生なんですが、メガネには銀の鎖、地下にワインセラーがあって、レコードで音楽を聴く・・・みたいな。 別にワインセラー家に欲しくはないけど、英語を好きになるきっかけがその先生でした。 1年の担任の先生には、文転するのは簡単だけど、理転するのは大変だから迷ってるならとりあえず理系選んど…

  • 【医学生お墨付き勉強法】「東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法」

    最近本を読みまくってます。むにえるです。 このブログを読んでいる何かしらの受験を控えている方にこの本をオススメします。 クイズバラエティ番組で見かけることもある河野玄斗さんの初著書。 「東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっているシンプルな勉強法」(題名長い) 題名にある通り、突飛な内容ではなくシンプルで、かつ勉強が苦手な人もしっかり読めるわかりやすい本になっています。 医大生のむにえるが読んだ感想は、自分で積み上げ改良してきた、言語化していなかった勉強法をバシッと言葉におこしてくれたという印象を持ちました。 もちろんむにえるの思いつかなかったコツなどが詳しい例を挙げられて説明されて…

  • 語彙が2語しかない中国語オンチ大学生が中国の大学生と交流して日本の将来を案じた話

    日記的な記事。 ニーハオ。しぇいしぇい。しか喋れないむにえるが、中国に初めて行ってきました。 中国語は大学でも授業を取ってなくて、旅行先としてもあまり中国に行きたいな〜とは特に思ってなかったむにえる。 中国の大連理工大学で大規模な国際友好交流大会があるらしいよ!一緒に行ってみない?と親友に誘われ、いい機会だと思って行くことに決めました。 友好交流大会でもないと、一生中国に行くことがないんじゃないかと思ったんですよ。 現地の学生とお話が出来ることもそうないですし、しかも宿泊費とか食費、プログラム参加費が無料!! お得に中国文化を味わえると思って参加してきました。 ちなみにホテルはこんな感じで無駄…

  • Google Adsenseで「お客様のサイトにリーチできません」いままでは問題なく再申請できてたのになぜ?現在できる対処法はない?

    【2019年4月27日に執筆】 現在このページを開いている方は、Google Adsenseにこれから申請する方、もしくは再申請する方と思います。 まずは結論から 【2019年4月27日現在】今はできることありません。様子見です。というか解決法あったら教えてください涙 執筆者むにえるの場合 むにえるは、はてなブログを使ってGoogle Adsenseの再審査に再審査、再申請の嵐を受けておりました。(ちなみに理由は価値の低い広告枠・・・涙) 再申請に疲れ果て、質の高い記事を書こうとしばらく再申請しないでおいてたんですが、ふと2019年4月26日にもう一回再申請しようと思い立ちました。 いつも通り…

  • 女子医学生むにえるのプロフィールとブログについて2019

    当ブログ女子医学生むにえるを運営している「むにえる」です。 出身は山形の田舎。 生まれてから中学校まで、スポーツ好きな家族とスキーやスノボ、登山に釣り、果物狩り・・・などなど。 アウトドアを楽しむ反面、予定のない休日は漫画やお昼寝などグータラするインドア派でもありました。極端。 ショッピングするより、自然か家が居心地いい・・・ なかよしグループの友達と街に遊びにいくのも好きだったけどなんだかどっと疲れる・・・ そんな子どもでした。大人になった今でもあまり変わってませんけど笑 「医龍」の坂口憲二がカッコよくて医者になりたいなぁと思った小学生(安直)。 中学では関東に引っ越し、高校は自称進学校に進…

  • 山形で1番人気のラーメン屋「琴平荘」〜旅館閑散期の冬限定で始めたらラーメン本業になっちゃった〜

    自他共に認めるラーメン好きのむにえるです。 ラーメンって最高じゃないですか?ラーメンと一口にいっても、あっさり、こってり、背脂、鶏ガラ魚介ダシ、、 みたらし団子が三度の飯より好きと豪語してた人が三食食べ続けてたら、みたらし団子嫌いになっちゃった話がありますが、ラーメンなら飽きないんじゃないかと思います。 そんなわたしが特にこよなく愛するのは『中華そば』。中華そばは岩手県宮古市の『多良福』が1番美味しいと思っているんですが。 久しぶりに負けずとも劣らない美味しい中華そばを食べたのでご紹介します。 『琴平荘』は冬期間限定のラーメン店、夏は旅館 山形ってラーメン大国なんですよ、みなさん知ってました?…

  • 旅行中の友人のため息にストレス... 快適な旅行にするためのコツ

    トップ画像はミャンマーからこんにちは〜 女子医学生むにえるです。 テストをがんばって乗り越えた先に待つ、ワクワクの... 長期休み まとまって休みが取れるのは学生のうち!しっかり遊び倒そう! みなさん、突然ですが河野玄斗くんを知っていますか? 東京大学医学部生で、大学3年生の時、21歳にして最年少で司法試験合格。 医師国家試験に受かれば、医師と弁護士のダブルライセンス取得者ということですね! 「頭脳王」という番組にも出られてます。 司法試験の勉強は大学2年生の秋ごろから本格的に始め、それまではずっと遊んでいたそう。 社会人になったら遊べないと考え、「学生生活に悔いを残さない」というモットーのも…

  • 福井の大空を滑空!ツリーピクニックアドベンチャーいけだのメガジップラインで遊んでみた!持って行ったほうがいいものをご紹介

    こんにちわ〜 女子医学生むにえるです。 みなさん、福井県行ったことありますか?わたしはありませんでした。 福井大学医学部に通う学生にデートどこいくの?と聞くと、 『恐竜博物館』と返ってくるそうです。ほんまかいな。 それほど田舎なんだよ〜ということらしいですが。 そんな福井県に初めておじゃましたのですが、とってもいいデートスポット、できてるじゃないですか! ツリーピクニックアドベンチャーいけだ まず素敵なのが、サイトがおしゃれ!みやすい! 運営会社 株式会社まちUPいけだ http://www.ikeda-kibou.com/ それもそのはず。2019年で四年目をむかえるそうで、わりと最近できた…

  • CBTで高得点をとってもマッチングには全く関係ない

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 わたしもついにもうすぐ4年生。6年間ある医学部ももう折り返し。 すぐ実習が始まり、国試が始まり卒業していくんだろうなあ。 とその前にCBTがありますよね。 CBTとは? 病院実習に入る前に、最低限の知識を持っていますか、持ってなければ実習させないぞ、なComputer based testの略です。 パソコンで学年の生徒全員が一斉に受験します。 とはいえ、個人個人で出題される問題の順番やバリエーションがランダムなので、となりの席の人のモニターをみても同じ問題を受けているわけではないのでカンニングはできません。 普段の定期試験とは異なり、大学入試以来の全国…

  • 医学生にiPad Proをオススメする理由3選

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 今回はiPad Proが医学生にオススメな理由をくわしく説明していきたいと思います。 新入生必見! 目次 ・電子教科書や参考書、問題集が入れられる ・ペーパーレス最高!印刷し忘れとおさらば ・講義中の写真がノートにそのまま貼り付けられる、録音も可能 電子教科書や参考書、問題集が入れられる 医学部はなんといってもテストラッシュがすごいです。 そんな時期は持ち歩くプリントの量、教科書でバックが大変な重さになりますがそれが劇的に軽減されますね。 高学年になる程恩恵を受けるかもしれません。 CBTや国試で使うことになる教材は電子教科書対応していますので。 新入生…

  • オナラしあえるカップルになるメリット3点

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 今日は、ズバリ「おならをし合える関係のカップル」のメリットについて語っていこうと思います。 何言ってんだコイツ。 と、思いますよね。 わたしだってそう思います。 ....半年前のわたしなら、 「とんでもない!不潔よ!」となっていたことでしょう。 いまの彼氏と付き合って半年くらいになりますが、付き合った当初にされたお願い。 「俺はオナラするし、いますぐは無理でもいつかむにえるちゃんにもオナラしてほしい」 最初は全力で拒否しました。 「なんでも話せる友人からお付き合いとなったとはいえ、そんなの一生できないよ!」 わたしの一生は短かったです。 いまではすっかり…

  • 【150日】QBオンライン無しでゆるく効率的にCBT合格する【節約・iPad 活用・CBT勉強法】

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 2019年夏に、アイツがやってきます....! CBT \デデーン/ もうそんな学年なんだなぁ〜と、しみじみ。 新年度になったら、ぼちぼち勉強を始めていこうかと思っています。 CBT対策といえばmedic mediaから出ているQB CBTを買うことになると思います。 わたしはというと、先輩から2019のQB vol2と3(クーポン使用済み)と2016のQB全巻もらいました〜 わーいわーい なのでQBオンラインのためにクーポンコードついてるQB CBTを新しく買うか、って言われると.... 買わないと思います。 できれば、なるべくお金と時間をかけないで、…

  • twitterアカウント消しました

    こんにちわ〜 女子医学生むにえるです。 twitter、始めたのですが、あまり自分にはハマらなかったのでやめてしまいました。 理由をいくつか分析してみようと思います。 身バレの危険性 ブログでも本質は変わらないと思うんですけど。 twitterだと身バレの可能性が体感20倍くらいありそうな感じ。 ブログは最悪身バレしても恥ずかしくない記事を書こうと努めているのでいいんですが、twitterはバレたら恥ずかしい.... ブログがちょうどいい twitterって、投稿できる文字数少ないです。 ブログは、まとまった時間にまとまった記事を定期的に書くことで、ブログ訪問者数も増えますし、達成感がよりあり…

  • ドラクエ5が映画化!天空の花嫁は誰になるのか?

    こんにちわ〜 女子医学生むにえるです。 ドラクエⅤ映画化するんですね〜 映画館でドラクエって違和感しかないですけど気になりますね笑 こちらの記事を読んで知りました↓www.game-nankaidays.com わたし、小さい頃からすっごいゲームが好きで、その中の1つがドラクエⅤでした。 プレステ2。5回はクリアしたんじゃないかなあ。 毎回毎回、花嫁を悩んで悩んで、ビアンカを選んじゃうんです。 一回だけ、「いつもビアンカだしたまにはフローラ行くか〜」とおもってフローラにしてみたんですが、 子供の髪青っ ってなってました。当たり前なんですが。 映画では結婚相手は誰になるんでしょうね・・・ あと、…

  • Twitterはじめました SNS疲れにならないためには?

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 Twitterはじめました。 はじめてしまいました。 こういうSNS系は絶対延々とみちゃう自信があったので少し試してみてはアプリ消して...を繰り返してきてました。 SNS疲れしちゃってたんだと思います。 SNS疲れしないために 考えてみました。 非リアルアカウントを試してみる これ、はじめての試みです。 SNS疲れするのって、現実社会で濃く繋がりのある人が原因が多いのかなぁ〜 と思いました。 非リアアカウント(意味伝わる?どう言えばいいかわからん)でもSNS疲れするのか検証してみようと思います。 知ってる人がいないって思うことでSNSをストレス発散の場…

  • 女子医学生が将来のQOLを考えてみた

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 突然ですが、みなさん寝起きはいい方ですか? 私は最悪です。 二度寝ならず10度寝くらいします。 何もない日は平気で10時間とか寝ます。 体育会系の部活とサークルをかけもちしているので体力には自信があるのですが、 当直とかムリ。1日6時間は寝ないとやってられない。生きてけない って思ってます。 結果、医療ミスにつながるような体制はできるだけ改善していくべきと思います。 週休2日、睡眠時間しっかり6時間 長く家庭や趣味を大切にして働くために、ここは死守したいと思っているのですが、現役医師や研修医からしたら、どう思われるのでしょう? 綺麗事って思われてしまうの…

  • 【医学部受験】現役医学部生が考える面接官が聞きたい志望理由、聞き飽きている志望理由

    こんにちわ〜 女子医学生むにえるです。 今回は、医学部受験の面接に関する話をしていきたいと思います。 医学部を志望する人の中には、なかなか志望理由を掘り下げられてない受験生もいると思います。 わたしもそんな受験生の1人でした。人を助けたい!という思いはありましたが。 特に家族に医師がいるわけでもないし、むしろドラマの医龍の主人公の朝田龍太郎(坂口憲二)がカッコよくて憧れて、なんて理由でした。 あとは、やっぱりお金や資格の面で、女性として自立できる医師を目指したのも大きかったです。 でも、そんなこと面接で言えないですよね。 むかしむかーし悩んでいたわたしもいまはなんとかやってます。 そんな現役医…

  • 歯磨き後にえずく、吐き気、それって心因性嘔吐かも?【ストレスと心身症】

    こんにちは、女子医学生むにえるです。 ちょっと前から、歯磨きをするとえずいて(吐き気)しまっていました。 しばらくすると、歯磨きをしていない時でも吐き気がするように。 ネットの知恵袋や掲示板などで「歯磨き 吐き気」と調べると、 『中年男性がなる』『禁煙すれば治る』の文字が・・・ わたしは中年でもないし、タバコも吸ってない!どうすればいいんだ・・・ 途方にくれました。歯磨きって、毎日しますからね。 毎回大変でした。 心療内科専門医の方とお話したところ、心身症の1つである心因性嘔吐だったことがわかりました。 心身症って? 心身症って、みなさん聞いたことありますか? わたしは医学部に入るまで知りませ…

  • 【カップル必見】毎月8枚写真をもらえるALBUS使ってみた

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 写真って撮っていて増えるばっかりですよね。 写真を印刷して、部屋にオシャレに飾りたいっていつも思っているのですが、なかなか印刷しないんですよね.... ゲームのlife is strangeの主人公の部屋のように写真を壁に飾りたいと思いつつ、はや何年、、 そんなめんどうくさがり、だけど写真を楽しみたい!というわたしみたいな人に朗報です。 なんと、毎月無料で8枚好きな写真を選ぶと、おうちまで届けてくれるサービスがあるのです。 今回は、そんな写真印刷アプリのALBUS をレビューしていきます! ましかく写真プリント アルバス開発元:ROLLCAKE Inc.…

  • 【英語面接】留学に向けての志望理由

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 今日は留学の志望理由を作ってみました。 面接ってどうしても緊張しちゃうので、わたしはカラオケに行って練習したりしてます。 自分の声もよく聞こえますし、煮詰まったら歌も歌えてオススメです。笑笑 大学の入試面接もカラオケいったなあ。 では行きましょう! Hello. I'm muniel and third year student. First of all, I applied to this exchange program because it's challenging. Putting into practice what I've learne…

  • 【Splendor】ボードゲームカフェで絶対試してほしいオススメゲーム

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 10年来の友人が最近ボードゲームにハマりました。 はるばる遊びに行った時にわたしもその子イチオシのボードゲームをやったところ.... 見事にはまりました。 友達の家で↓ これは「splendor-宝石の煌めき-」というボードゲーム。 年代はみたところ中世をイメージしているようです。 ゲーム設定は、宝石商になって、資産を増やしながらいかに相手より早く15ポイント貯めるか、という勝負。 毎試合毎試合で、何色の宝石がキーになるかが変わります。 インフレ、デフレ的な。(?) 毎ターン取れる宝石は数が限られてるので、相手が取りたそうな色の宝石を独占するなどして 「…

  • 医学部生は圧倒的にディスカッションが下手

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 医学生、研修医は社会人としての常識がない人が多い、とよく言われるそうです。 卒後、名刺を持ち歩く人は数が多くなかったり、いわゆるガチガチの就活をやってきていないから、という理由からだそうですが。 わたしはですね、医学生にはディスカッション能力が残念な人が多いと思います.... カリキュラムではスズメの涙ほどもないディスカッションの機会があったのですが、わたしはそのグループでマイノリティの方にいました。 そうしたら、私たちの方を「え、ありえなくない?」みたいな感じで言ってきたんですよ。 なんでそう思うのか、理由を述べている間も責められているような気持ちにな…

  • 飲まず嫌いしていたほうじ茶ラテが美味しすぎた

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 みなさんは、 ほうじ茶ラテ 飲んだことありますか? ほうじ茶好きですか? わたしは、大大大好きです。 冬には毎日と言っていいほどホットのほうじ茶を自販機で買い、ペットボトルのゴミの日を今か今かと待って、 家では鍋で煮出して飲むくらいの無類のほうじ茶好きのわたしですが ある日から目に飛び込んできていた 「ほうじ茶ラテ」の文字。 えー!絶対おいしくない!ラテにしないで! わたしのほうじ茶を汚さないで! くらい、長いこと拒絶しておりました。 その長い戦にも終止符が。 友達がドトールで頼んだほうじ茶ラテ めちゃウマ! 今日3回目のほうじ茶ラテを飲みながらブログ書…

  • 【芸術界の東大】東京藝術大学についての本が最高におもしろい

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 テスト勉強の合間に読んでる本がとてもおもしろいので皆さんにオススメします! まだ読み終わってないのにオススメします。笑 最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常 という表紙が目を惹くこの本↓ 平積みされていて、表紙が目に飛び込んできて中身も読まず即買いしてしまいました。 そんな私のインスピレーションは、大当たり。 めっちゃおもしろい! 東京藝術大学、略して東京藝大の学生である妻をもつ筆者が、東京藝大に潜入し、主に生徒から聞かれたであろうお話が探検記のようにまとめられています。 各学科のいろんな大学生、人生の形がオムニバス形式でのぞき見できちゃいます。…

  • 医局制度と新専門医制度について

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 前回に引き続き、京都大学医学部卒のとある医師とお話する機会がありましたので、備忘録です。 今回は、医局制度と新専門医制度について。 医局制度は廃止との話もありますが、実質は名前を変えて存在し続けているそう。 新専門医制度も、実際普通に医学部にいてもあまりよくわかってない.... そんな今更聞けないこと?を聞いてきちゃいました。 ではでは行きましょう。 基本的にフリーでキャリアアップしていくのは難しいので、どこかの大学の医局に入ることになる。 会社で例えると、大学が本社で、関連病院が支店のようなもの。 大学を卒業したら、遅くとも大学院の入学ぐらいまでの間に…

  • 医師の卒後の留学について

    こんにちは〜 女子医学生むにえるです。 今回は、京大卒の医師で、学生を大学で教えていた方からお話を聞く機会がありましたので、メモがてら投稿いたします。 京都大学医学部.... ひぃ〜 おそれおおい.... でははじめます。 留学を考えている際の卒後のおおまかなキャリア形成について。 卒業→初期研修医2年→後期研修医3年→大学院入学、専門医試験→大学院4年→病院勤務 or 留学という感じ。 お話を聞いた先生は、大学院時代に結婚されて子供を授かっているそう。 詳しいイメージとしては、初期研修医の2年間で、救急を含むいろいろな診療科の勉強をして、その後に、後期研修で自分の専門領域の勉強をする。 この…

  • 【コスパ最強】Native campを3ヶ月使ってみた

    こんにちわ〜 試験ラッシュ真っ最中の女子医学生むにえるです。 今回はそんな忙しい中でもできるコスパも質も抜群! オンライン英会話最強アプリをオススメします。 その名も、Native camp というアプリ。 NativeCamp.英会話(ネイティブキャンプ英会話)開発元:NativeCamp Inc.無料posted withアプリーチ このアプリの魅力は、なんといっても 月額5950円で、24時間365日、レッスン回数無制限。予約不要、スマホタブレットでできて、アプリを開いて30秒もせずレッスンが始められる 今月でNative camp歴3ヶ月に突入した私が魅力を要約するとこんな一文に。(長…

  • 医学生にiPad Proをオススメする理由3選

    今回はiPad Proが医学生にオススメな理由をくわしく説明していきたいと思います。 目次 ・電子教科書や参考書、問題集が入れられる ・ペーパーレス最高!印刷し忘れとおさらば ・講義中の写真がノートにそのまま貼り付けられる、録音も可能 ##電子教科書や参考書、問題集が入れられる 医学部はなんといってもテストラッシュがすごいです。 そんな時期は持ち歩くプリントの量、教科書でバックが大変な重さになりますがそれが劇的に軽減されますね。 高学年になる程恩恵を受けるかもしれません。CBTや国試で使うことになる教材は電子教科書対応していますので。 新入生も長い目でみたら今のうちからタブレットに慣れておいて…

  • 医学生にiPad Proをオススメする理由3選

    今回はiPad Proが医学生にオススメな理由をくわしく説明していきたいと思います。 目次 ・電子教科書や参考書、問題集が入れられる ・ペーパーレス最高!印刷し忘れとおさらば ・講義中の写真がノートにそのまま貼り付けられる、録音も可能 ・電子教科書や参考書、問題集が入れられる 医学部はなんといってもテストラッシュがすごいです。 そんな時期は持ち歩くプリントの量、教科書でバックが大変な重さになりますがそれが劇的に軽減されますね。 高学年になる程恩恵を受けるかもしれません。CBTや国試で使うことになる教材は電子教科書対応していますので。 新入生も長い目でみたら今のうちからタブレットに慣れておいても…

  • 医学部新一年へiPad proのススメ。生協の電子辞書、PCは買わないで!

    私は生協の電子辞書買ってしまいました...後悔しています。 PCは買いませんでしたが。危なかった〜 電子辞書、ほとんど使ってないですね。医学生用のだともっと高いんですよね。 ボロい商売だ・・・笑笑 これから大学に入る皆さん、気をつけてください。 生協で売ってる人も、バイトで雇われている大学生の先輩なんですよね。 だから、『先輩も必要って言ってるし、、』と思って買っちゃう笑 生協バイトやってる友達は、『絶対いらないんだよなぁって思いながらも勧めるしかなくてね・・・』と言ってました。 生協のところに行くタイミング自体も、入学前でそんなに友達もいなくて、先輩も少なくて、(地元の大学で、とかなら別です…

  • ハワイ大学医学部に行きたい!理系学生に業務スーパーの奨学金は好条件

    1年弱、英語圏のハワイ大学医学部への留学を計画中です。医学部で休学して留学する人はほぼ皆無、、、 自分で積極的に情報収集しなければなりません。ブログを漁ったり、外国語系大学に進学した友人の話を聞いたり。 講座の医師の方に、部活の先輩、OB、OGに相談しています。 現在まさに留学中の、敬愛するベテラン医師いわく『長い医者人生を考えたら、大学時代の1年や2年の休学は誤差範囲だと思います。 むしろ、その時に経験したことがその後の人生に大きく影響してくると思います。私も、もっと早く留学すればよかったと後悔しています。 医者になると、自由が利かず、留学したいからすぐに行けるものではなく、講座の状況による…

  • 初めてのブログ

    初めまして、女子医学生のむにえるです。 ずっとやってみたかったブログ、今さらかな?とおもいつつ挑戦してみようと思います。 目標は卒業まで書き続けること。 中高生で、よく医師が書いている、監修している本を読んでいました。 ジャンルは糖質制限や健康系で、中には漫画をまじえたわかりやすいものもありました。 現役の医師では、「そういう本を書いてる人は暇な人だよ」などとおっしゃっている方が何人かいました。 ですが、中高生のわたしはすごく刺激を受けましたし、医師で本を書くことも立派なお仕事だと思います。 医学を学んでいると、わかりやすくしてしまうのは諸刃の剣でもあるとも感じましたが、このブログではわかりや…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、むにえるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
むにえるさん
ブログタイトル
女子医学生むにえる
フォロー
女子医学生むにえる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用