chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
女子医学生むにえる https://www.munielmedical.work/

意識低い系QOML重視の女子医学生。1年ほど海外留学して、医学部に現役合格するも半年ほどうつ状態になったことがきっかけでブログを始めました。海外ひとり旅が趣味。

むにえる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/11

arrow_drop_down
  • 低用量ピルを海外個人輸入代行サイトで買わなくてもいい日がきますように。

    ピルを飲み始めた理由:生理痛が酷かった 「あんしん通販マート」で月600円以下でトリキュラー21買ってます。 産婦人科は絶対受診しよう! 海外個人輸入代行サイトは自己責任 ピル後進国の日本 ピルを飲み始めた理由:生理痛が酷かった むにえるは高校生の時から、いま現在大学四年生まで低用量ピルを飲んでます。 生理痛が酷かった 過多月経ぎみ 受験・スポーツで結果を残したくて生理をコントロールしたかった などの理由で、高校の近くにあった産婦人科クリニックを受診。 「あんしん通販マート」で月600円以下でトリキュラー21買ってます。 大学生になって、海外個人輸入代行サイトにシフト。 月3000円以上はかか…

  • ハワイ大学医学部留学に1ヶ月行くことに。【留学は長期がオススメ】

    念願叶ってハワイ大学留学に1ヶ月間行けることになりました! ほんとうは1年行きたかったんですけど。 留学って、刺激を受けるだけなら1週間〜数ヶ月の短期でも充分だとは思います。 ですが、やっぱり「お客様」になってしまうのは、行く側も、受け入れる側もそうなってしまうのは仕方ない気が。 医学部ってカリキュラム上、数ヶ月〜年単位の留学をすると、学年が下がってしまうというのが辛いところですよね。 むにえるは、1年間の医学部留学を在学中に考えていました。 ですが、早く医師免許をとって医師としての視野が広がってから長期留学しようとの考えにシフトチェンジ。 すでに、高校時代に1年留学して、学年は下がってるむに…

  • 【女医・マタハラ】妊娠の順番、期間が決められている病院がある

    女子医学生むにえるです。 この前、神奈川のとある病院に勤めていらっしゃる卒後数年の医師に話を聞く機会がありました。 そこでとんでもない話を聞いたむにえる。 マジかよ 妊娠の順番、妊娠できる期間が決められている職場がある このご時勢に〜!? むにえる医大の泌尿器科は女医さんも多くて、すごい魅力的に感じていました。 そこで、神奈川のとある泌尿器科の職場について先輩に聞いてみたんです。 先輩からのコメントが、この「妊娠順番制度、おまけに期間指定付き」。 完ぺきなマタハラ・・・ 普通なんですかね、こういうの。 妊娠順番制度がある職場はどのくらいあるのか。 地方と都市部ではどのくらいの割合か。 大学病院…

  • 【カフェに本持ち込み可な地方の大型書店が読書好きには最強説】入場料1500円の六本木ブックカフェ『文喫』に学ぶ

    むにえる、本が好きで都会に出たらいろんなブックカフェ行くのが趣味なんです。 むにえるのひとこと 今回は『文喫』という六本木ヒルズの近くにあるブックカフェに行ってきたのでリポートするよ! 入り口。 入り口にあったやつ。 この文喫、入場料1500円で、新しい料金システムのブックカフェ。 一時期話題になっていたのをテレビで見てから、ずっと気になってました。 入場料を取る書店というのが新しくて、それが話題になったんですね。 それに見合う良さがあるのか、気になるところですよね。 結論から。 ①意外と有料区域が狭かった ②WEBサイトのオシャレ感が実際のオシャレ感を上回っていてちょっと期待はずれだった ③…

  • 「人生最適化思考」を読んで医師(というか自分)の働き方を考えてみた【医師・医学生】

    Kindle unlimitedで本を読みまくってます。 本、読みまくるんですが、読みっぱなしだとすぐ忘れちゃうことってありません? むにえるはあります。 実はこの「人生最適化思考」も、2週間前くらいに読んだんですが、今すでに忘れかけている・・・ これはやばい、と思ってアウトプットしているわけです。 ちなみに本間けいさんという医師の著書。 初著書が投資本で本間けいもペンネームでうさんくさいというレビューもありましたが、いち医師の働き方の考えを覗けるという点ではいい本だったと思います。 あんまり覚えてないからkindleのハイライトを見返せる機能使いながら書いてるけど。 三歩歩けば忘れてしまうむ…

  • ポリクリ、クリクラ、実習班で嫌がられる人・重宝される人。【医学部高学年のQOLを左右】

    医学部高学年の実習『ポリクリ』『クリクラ』 嫌がられる人①先生を怒らせる人 嫌がられる人②遅刻する人 実習班メンバーは役割分担が大事!? 重宝される人①返事がいい人 重宝される人②先生に好かれる人 重宝される人③勉強できる人 医学部高学年の実習『ポリクリ』『クリクラ』 医学部は6年間あります。 4年までは大体みんな一緒の教室で座学をして、その四年次に『CBT』『OSCE』という医師の仮免許試験みたいなものがありまして、それに受かると晴れて5年生に進み、実際に病院実習『ポリクリ、クリクラ』で患者さんに相対していくのですが。 実習班は高学年のQOLを決めると行っても過言ではありません。 みんなで一…

  • 【医学部受験】文理選択や進路に迷える高校生に留学のススメ。【AFS留学・ロータリークラブ留学】

    むにえるは、高校2年で留学準備に動き出して、高校3年をオーストラリアで過ごし、日本に帰ってきて1つ年下の子たちと受験勉強してました。 少しわたしの話。 実は、むにえるは高校3年まで医学部進学するかどうか迷ってた。 高校の英語の先生がめちゃめちゃダンディーで、教養が深い先生で、それで英語が好きになったんですよ。 高齢の先生なんですが、メガネには銀の鎖、地下にワインセラーがあって、レコードで音楽を聴く・・・みたいな。 別にワインセラー家に欲しくはないけど、英語を好きになるきっかけがその先生でした。 1年の担任の先生には、文転するのは簡単だけど、理転するのは大変だから迷ってるならとりあえず理系選んど…

  • 【医学生お墨付き勉強法】「東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法」

    最近本を読みまくってます。むにえるです。 このブログを読んでいる何かしらの受験を控えている方にこの本をオススメします。 クイズバラエティ番組で見かけることもある河野玄斗さんの初著書。 「東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっているシンプルな勉強法」(題名長い) 題名にある通り、突飛な内容ではなくシンプルで、かつ勉強が苦手な人もしっかり読めるわかりやすい本になっています。 医大生のむにえるが読んだ感想は、自分で積み上げ改良してきた、言語化していなかった勉強法をバシッと言葉におこしてくれたという印象を持ちました。 もちろんむにえるの思いつかなかったコツなどが詳しい例を挙げられて説明されて…

  • 語彙が2語しかない中国語オンチ大学生が中国の大学生と交流して日本の将来を案じた話

    日記的な記事。 ニーハオ。しぇいしぇい。しか喋れないむにえるが、中国に初めて行ってきました。 中国語は大学でも授業を取ってなくて、旅行先としてもあまり中国に行きたいな〜とは特に思ってなかったむにえる。 中国の大連理工大学で大規模な国際友好交流大会があるらしいよ!一緒に行ってみない?と親友に誘われ、いい機会だと思って行くことに決めました。 友好交流大会でもないと、一生中国に行くことがないんじゃないかと思ったんですよ。 現地の学生とお話が出来ることもそうないですし、しかも宿泊費とか食費、プログラム参加費が無料!! お得に中国文化を味わえると思って参加してきました。 ちなみにホテルはこんな感じで無駄…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、むにえるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
むにえるさん
ブログタイトル
女子医学生むにえる
フォロー
女子医学生むにえる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用