chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
jewel
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/11

arrow_drop_down
  • マチ付き巾着袋の作り方、簡単だよ!

    入園入学準備シーズンまっただ中 入園入学シーズンですね 手芸店にも毎日お母さんが布を買いに来ています 頑張って作っている最中ですね! 入園入学準備品 我が家も娘が帰省していました。 帰省中に娘が孫の入園準備品を作りましたよ! (はい、孫が一人居ます、私おばあちゃんなの・・52歳) 最近のお母さんは大変ですね!園指定サイズの袋とか沢山の準備物があって! 私の指導の下 娘、頑張りました! (これは、お弁当袋、体操着入れ、本入れの3点です。) その中のマチ付き巾着袋の作り方をご紹介します。 マチの作り方 お弁当袋はマチ付きですね。マチは あらかじめ、型紙の段階から製図をして布をカットしておく方法と、…

  • 基本のき! 巾着袋を作ろう!(裏地無し編)

    きんちゃく袋片側紐タイプ コップ袋などのきんちゃく袋は ソーイングの基礎となり これが縫えたら ここからバリエーションがグッと増えます。 是非縫ってみて欲しいです。 裏地無し 裏地無しは簡単に作れますし、乾くのも早いので コップ入れなどにおすすめです。 (縫い代が見えるので、ジグザグミシンをかけたりして縫い代の処理をする必要が有りますが、基本なので、まずは裏なしを作ってみましょう) ☆これは大きめ巾着袋を作った一例です 片ひもタイプ ①製図 (作りたい大きさに縫い代を付けた図を書く) 縫い代*上のひもを通す3つ折りは4cm、 *脇と下は1cm(ロックミシン)(ジグザグミシンの時は多めに1.5c…

  • 入園準備 可愛い子にハンドメイドのスモックを縫おう!おかあさん頑張って!

    入園入学の準備シーズン真っ最中! 春からの入園シーズンを前に 準備で忙しくしているお母さん達へ 子供さんに有ると便利なスモックの作り方をお伝えします。 園で揃えて購入するかもしれませんが 普段着用にも有ると便利ですね! 何枚か用意しておきたいですね! お食事エプロンとして、工作用に、外遊び用に・・ 汚しやさんの子供には有ると便利なスモックです! スモックは縫う行程が多いので初心者さんには大変そうですが ゴムを通す服なので、その分ギャザーで縫い目や荒が見つかりにくくて 失敗しても解りにくいので初心者さんにも大丈夫ですよ! おしゃれな生地でお母さんの愛情いっぱいのスモックを作ってみませんか? ダブ…

  • バイヤステープを自分で作ってみよう!

    バイヤステープは買っていますか? 主に縫い代の始末に使いますが 生地を包んでアクセントに使ったりと、洋裁や手芸をしていたら 使う機会も多いバイヤステープですが買うと結構高いですよね、 しかも表の生地にぴったり合う色が無い場合がほとんどですよね! 気に入ったバイヤステープが見つからない! って思った事が有ると思います。 バイヤステープが簡単に作れるバイヤステープメーカーと言う 便利な道具が有るので自分で作ってみましょう! バイヤステープを作ってみよう! テープメーカーのサイズ よく使うサイズ12mmと18mm 作りたいバイヤステープの幅は何センチ? 6mm~50mm 色々なサイズのテープメーカー…

  • ファスナー押さえに変えれば ファスナー付けも簡単に出来ちゃう!~ラミネートポーチ~

    ファスナー押さえを使って ポーチを作ろう! ラミネート生地でポーチを作るよ 「ファスナー付けって苦手!」 と言う声を聞きます。 ファスナー付けって難しいイメージのようですが 押え金を変えていますか? ファスナー押さえに変えてみましょう。 ミシンの付属品として最初から付いている事が多いと思います。 付属品が無い場合は 単品で手芸店でも買えます。 今回はラミネート加工の生地で ポーチをを作りましたよ♪ ラミネートだと ほつれないし しっかりしているので 裏地無しでも綺麗に仕上がります。 ファスナーの付け方 ①本体の布の縫い代を出来上がりのラインで折って、ファスナーの上に布を置き、 まち針で止めます…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jewelさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jewelさん
ブログタイトル
jewelのハンドメイドライフlet's try
フォロー
jewelのハンドメイドライフlet's try

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用