アレルギー疾患を中心に綴ります。アレルギー疾患は社会全般を知る必要があり、色々綴ります。
こんにちは。本を読んだり、テレビを見たり、新聞を読んだりして何気なく、「これアレルギーに役立ちそう」と思って何もしないということがたくさんありました。これではアレルギーに対して何も進展がなく無意味な時間です。一年間で世界の人間のぐうたらしたムダな時間をかき集めると一兆時間程度あるという推計があります。何かを始めるとき、 やろうと思う人が10,000人いたとき、 そのうち100人が行動し、 そのうち1人しか継続しません。働きアリの法則でも、 20%がよく働き、 60%が普通に働き、 20%が怠けるそうです。 この割合は、アリが増えても減っても変わらないそうです。大企業では顕著ですが、めちゃくちゃ…
こんにちは。私は、食物アレルギー、ぜんそく、アトピー持ちのアレルギー体質人間です。2014年くらいから、食べ物、睡眠、水、マスメディア、運動などに疑問を持ち、生活習慣を改善してきました。•精白した砂糖や小麦粉、トランス脂肪酸に代表される質の悪い油、肉をなるべく減らす•お菓子、ファストフード、B級グルメ、コンビニやパン屋などは行かない買わない•和食、粗食、少食を心掛け、食材は「まごわやさしい」を中心に取る•肌に触れる衣服や寝具の見直し•浄水した水を飲む(塩素は体内でも殺菌するため)•運動が少ないので、筋トレや散歩、自転車に取り組む•健康に関する勉強(免疫、代謝、消化、アレルギーなどの観点で勉強)…
こんにちは。2019年10月11日(金)、現時点から明日にかけて関東付近を中心気圧925hPaの台風19号が通過しようとしています。気圧の変化だけでなく、天候、気温、湿度も急激に変わるので喘息持ちにとっては要注意な期間です。最近、勢力の大きい台風が増えています。これは温暖化によって海水温が上昇し、海水が蒸発しやすくなって台風も発達しやすくなっているのが原因です。なので今後はより強大な台風が発生すること目に見えています。低気圧によって、喘息だけでなく、頭痛や吐き気を催す方もいるようです。日本人の体が弱くなり、かつより低気圧になることでそれらの症状の質と量ともに増えていくだろうと推測しています。気…
こんにちは。9月、10月は残暑と秋口の季節の変わり目で、一家で体調不良になり、厄介な期間でした。季節の間にある土用の期間は土に触ってはいけないという古来からの風習があるとおり、やはり人によって体調不良になりやすい季節がありそうだとこの数年で確信に変わってきました。季節という年単位影響だけでなく、世代を超えた『遺伝』についてアレルギー持ちはどうあるべきなのかを考えてみたいと思います。私の母方の父は、喘息持ちで炭鉱と農家として働き、後年ぜんそくで苦しみながら60代で亡くなりました。私の父は喘息持ちです。母は金属アレルギー持ちです。私の兄弟は少しアレルギーをもっています。 私は、喘息、花粉症、食物ア…
「ブログリーダー」を活用して、popai_manさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。