chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
popai_man
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/10

arrow_drop_down
  • 農薬と蜂群崩壊症候群(技術の急激な発展の代償)

    こんにちは。農薬が原因の一つと言われているハチが一匹残らず忽然と姿を消してしまう 『蜂群崩壊症候群』 をご存知でしょうか。死骸もどこに行ったかも見つからず、原因はよくわからないと言われていますが、これほど文明が発達した今、生態系が急激に変化するのはあり得ると考えられます。時代が進めば進むほど、農薬はより殺虫能力や除草能力が高くなり、種はより早く育つように、より実りを多くするように、寒さや干害に強くなるように遺伝子操作や品種改良され続けています。特にネオニコチノイド系の殺虫剤が原因なのではと言われています。ストレスやウィルス感染なども一因と考えられています。それらに対して自然の変化は緩やかで、つ…

  • 健康を気にしている人はビンが多い件

    こんにちは。日々家族や知り合い、自然食品店の調味料や飲料を見ているとあることに気が付きます。それは"ガラスビン"が多いということです。今は醤油、味噌、塩、酢、砂糖などの調味料、清涼飲料水、ミネラルウォーターなどの飲料等、ほとんどの液体食品が石油製品のペットボトルに置き換わっています。なぜ置き換わったかは、"安いから"だと思います。ガラス瓶は割れますし、分厚くてコストがかかります。ですが、私達とその周辺の方たちのものを見てみるとガラス瓶が多いです。プラスチック製品ですと、最近ようやく問題が顕在化してきて、マイクロプラスチックになって川や海の生物が食べたり、さらにそれらを大型魚が食べ、それを人間が…

  • 静電気とアトピー、アレルギー

    こんにちは。2019年11月末になり、日本列島にぐっと寒さが押し寄せてきました。この時期になると、お肌が乾燥しやくすなり、湿気もへり静電気がよく起こるようになります。特に風呂上がりのお肌ケアが重要になってきますが、先日ファスティング(断食)を酵素ドリンク付きで4日間やり終えて思ったのが、アトピーは体の中から出てくるもので、スキンケアごときでは太刀打ちできないということです。スキンケアよりも胃腸ケア、つまり食事の質と食べすぎないことが超重要であることを実感しました。話がそれましたが、静電気でバチッときやすい人とそうでない人がいます。パチっときやすい人のほうが、お肌トラブルや肩こり、腰痛、関節痛、…

  • 食物不耐症(food torelance)はご存知ですか?

    こんにちは。先日こんなニュースを見ました。イングランドの女性が25年間悩まされていた偏頭痛が、牛乳とトウモロコシを食べなくなってスッキリなくなったというニュースです。 https://tabi-labo.com/273078/foodintrelances「food torelance」とgoogleやfacebookで調べると日本とは段違いに検索数がでてきます。世界では広く知られた知識のようです。ある特定の食べ物を食べると✅頭痛 ✅めまい ✅便秘、下痢 ✅鼻水、鼻づまり ✅胃腸が重い ✅だるい、元気がないなどあらゆる症状がでるそうです。アレルギーは免疫反応の異常ですが、それとは異なるものだそ…

  • 原因を理解しないとアレルギー体質は変わりません

    こんにちは家族で体調不良になったり、私が10日間(断食は4日)の断食をするなどしてブログがおろそかになり先月から更新が途絶えてしまいました。やはり人それぞれちゃんと休まなければいけない時期があり、そこで無茶をすると病気やちょっとした症状が出てしまいます。私達家族にとっては、9月と10月がまさに休息期間と言えます。この時期に必ず誰かが風邪を引きますし、何らかの体調不良を起こします。来年からは季節を意識して過ごしたいと思います。そんな経験の中で、風邪を引かないようにするには『足を温める』、『ちゃんと運動する』、『和食•粗食•少食を心がける』など何回も聞いたことがあるようなことを思いはしますが、なか…

  • アレルギー改善に限らず、知識を得たら行動•実践あるのみです

    こんにちは。本を読んだり、テレビを見たり、新聞を読んだりして何気なく、「これアレルギーに役立ちそう」と思って何もしないということがたくさんありました。これではアレルギーに対して何も進展がなく無意味な時間です。一年間で世界の人間のぐうたらしたムダな時間をかき集めると一兆時間程度あるという推計があります。何かを始めるとき、 やろうと思う人が10,000人いたとき、 そのうち100人が行動し、 そのうち1人しか継続しません。働きアリの法則でも、 20%がよく働き、 60%が普通に働き、 20%が怠けるそうです。 この割合は、アリが増えても減っても変わらないそうです。大企業では顕著ですが、めちゃくちゃ…

  • 生活習慣を見直したらどうなるか【メリットしかありません】

    こんにちは。私は、食物アレルギー、ぜんそく、アトピー持ちのアレルギー体質人間です。2014年くらいから、食べ物、睡眠、水、マスメディア、運動などに疑問を持ち、生活習慣を改善してきました。•精白した砂糖や小麦粉、トランス脂肪酸に代表される質の悪い油、肉をなるべく減らす•お菓子、ファストフード、B級グルメ、コンビニやパン屋などは行かない買わない•和食、粗食、少食を心掛け、食材は「まごわやさしい」を中心に取る•肌に触れる衣服や寝具の見直し•浄水した水を飲む(塩素は体内でも殺菌するため)•運動が少ないので、筋トレや散歩、自転車に取り組む•健康に関する勉強(免疫、代謝、消化、アレルギーなどの観点で勉強)…

  • 台風による悪天候や低気圧とぜんそく(結構影響を受けます)

    こんにちは。2019年10月11日(金)、現時点から明日にかけて関東付近を中心気圧925hPaの台風19号が通過しようとしています。気圧の変化だけでなく、天候、気温、湿度も急激に変わるので喘息持ちにとっては要注意な期間です。最近、勢力の大きい台風が増えています。これは温暖化によって海水温が上昇し、海水が蒸発しやすくなって台風も発達しやすくなっているのが原因です。なので今後はより強大な台風が発生すること目に見えています。低気圧によって、喘息だけでなく、頭痛や吐き気を催す方もいるようです。日本人の体が弱くなり、かつより低気圧になることでそれらの症状の質と量ともに増えていくだろうと推測しています。気…

  • アレルギー体質を強化し、遺伝を断ち切る

    こんにちは。9月、10月は残暑と秋口の季節の変わり目で、一家で体調不良になり、厄介な期間でした。季節の間にある土用の期間は土に触ってはいけないという古来からの風習があるとおり、やはり人によって体調不良になりやすい季節がありそうだとこの数年で確信に変わってきました。季節という年単位影響だけでなく、世代を超えた『遺伝』についてアレルギー持ちはどうあるべきなのかを考えてみたいと思います。私の母方の父は、喘息持ちで炭鉱と農家として働き、後年ぜんそくで苦しみながら60代で亡くなりました。私の父は喘息持ちです。母は金属アレルギー持ちです。私の兄弟は少しアレルギーをもっています。 私は、喘息、花粉症、食物ア…

  • 厚生労働省が提案している『免疫アレルギー疾患研究10か年戦略について』を読んでみた

    こんにちは。 厚生労働省の健康局主催で2018年に『免疫アレルギー疾患研究戦略検討会』を行い、その報告書が題名にあります『免疫アレルギー疾患研究10か年戦略について』という報告書を発行していましたので読んだ感想等を述べたいと思います。 起点は2019年度からの10か年です。pdfで12ページ程の簡単な資料です。 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000172968_00005.html ↑厚生労働省のリンクを貼っておきます。 目標は、 「発症予防・重症化によるQOL(生活の質)改善」 と 「防ぎ得る死の根絶」 だそうです。ふわっとしていますね。「アレルギー…

  • 子供への教育【明るい未来と選択する自由を手にするお手伝い】

    こんにちは。ここ2,3週間は、子どものとびひ看病でいつもより寄り添っています。なので必然的に子どもの将来や行く末を考える機会が増えています。私達は、他の一般家庭と違うことをしています。•アレルギーやアトピーに常日頃関わっている •コンビニやファストフードには行かない •医者には頼らない •給食でなく弁当持参 •添加物や農薬などが極力入っていないものを食べる •台所の蛇口と風呂のシャワーヘッドに浄水装置をつけている •肉も放牧で抗生物質などの薬を含まない草を餌にしているものを選ぶ •情報が偏っているテレビや新聞は見ない •栄養価的には、砂糖、肉、質の悪い油、小麦粉、精白したものは極力控える •健…

  • 4才息子が『とびひ』にかかってようやく治りそうです【対象方法や経過、必要なこと】

    こんにちは。9月初旬、一度気温がぐっと下がって、次の週にまた30℃付近に戻ってきた最近の季節には驚かされます。先週火曜から4歳の息子が『とびひ』(別名:伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん))にかかり、思っていたより大変でしたが、すごく勉強になりましたので理解したことなどをまとめてみました。1.初動の重要性 2.手当の本と日頃の人間関係 3.手間暇を惜しまないこと1.初動の重要性 先週火曜に、風呂から上がって体を拭いてあげたとき、息子のお尻にいつもはない深い掻き傷がありました。ちょっとかゆみを深追いしすぎたのかなとぐらいしか思わず、最近は肌の調子も良かったのでスキンケアを少しして就寝しました。…

  • 2017年にアトピーで不眠症になった自分に必要だったもの

    こんにちは。改めて過去の自分に、今までの経験や学んだことから何を伝えられたか考えてみました。過去の自分に向かって↓ 【食事が一番大事だよ】 コンビニのお菓子を筆頭に、質の良くない砂糖、小麦粉、油は根絶しないと余計にかゆくなることをわかっていなかったのでいち早く理解すべきでした。不眠症の時点でだいぶ減ってはいたものの、ストレスで食べてしまうこともありました。食べたくなっても質の良いものを食べるべきでした酵素ドリンク、白湯、MCTオイルなどは早めに試したほうが良かったです。タンパク質も意識すべきでしたね。新鮮で安全な野菜、二部付米、梅干し、味噌汁が最強のアレルギー改善飯です。私は玄米だとキツイので…

  • 「人は動物(うごくもの)である」という視点でアレルギーを考える

    こんにちは。 アレルギーはなぜ生まれるのかをちょっと根本的に考えてみました。 視点は「人は動物である」というものです。 本来、細胞レベルでも、歩いたりしてカラダ全体を使うレベルでも動くべき「人」がなぜアレルギーになるのかを考えると、 「動かなくなったから」 というのは一つの答えなのではと思いました。 原始時代を考えると、「猛獣」や「飢餓」、「他集落との争い」などで強制的に体を動かして五感もフルに使っていたと思います。服装もそんなに良いモノではないので体毛は体毛らしく、ちゃんと機能を果たしていたと思います。「寒さ」をしのぐ必要もあります。代謝や排毒もバッチリで公共衛生と上下水道があれば長寿間違い…

  • 乾布摩擦のすごい効能(アトピーに効きます)

    こんにちは。昔の小学校でも今の自衛隊学校でも毎朝やる『乾布摩擦(かんぷまさつ)』をご存知でしょうか。海外セレブでモデルのミランダ・カーもドライブラッシング(水とかつけずに馬毛などでできたボディブラシでゴシゴシする)をしているそうです。皮ふをブラシすることはアトピーにいいです(もちろんやりすぎや強すぎはよくありませんが)。布やブラシで全身の皮ふをなでることで以下の効能が期待できます。 •血流が良くなる(排毒や代謝が促進されます)•自律神経が刺激されて体温調節機能が良くなったり、心も穏やかになり、免疫機能も高まります。風邪予防にもなります。•皮ふが鍛えられ、アトピーの症状が良くなる •良い汗を頻繁…

  • 安保徹さんがおっしゃる身体の仕組み、社会の成り立ち、ガン

    こんにちは。医師であられた安保教授のとても参考になる文章がありましたのでかいつまんで抜粋して記事にしておきます。アレルギーにも関わるような人間や社会の根本的な知識なので永久保存版にしたいくらいです。私も定期的に見直します。【 安保徹教授の見解 】 ●ガンは、異常な細胞ではなく、 「低酸素」「低体温」のなかで、 生き延びるために、生まれてきます。 逆の環境を与えれば、 ガンは自然退縮していきます。 ●ガンは、体に悪さをする存在ではなく、 「低酸素」「低体温」という体内環境に対する、 「体の適応現象」です。 ●ヒトの 体内深部は、酵素がもっとも活発に働ける、 約37.2度を維持しています。 わきの…

  • アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018読んでみた⑪最後のまとめ

    こんにちは。アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018を読んで記事としてご紹介したいと思います。このガイドラインは全部で72ページあります。 世の中に提供されている信頼性の高い情報をしっかり理解し、自身のアトピーへの対応力を高め、症状をコントロールし、豊かな人生にすることが大きな目標です。 決して医者の言うことだけを聞いておけばいいと言っているのではなく、アレルギー体質は一生続くものなので自分で勉強していくことが最重要です。 46~72ページは、数百に及ぶ参考文献の目次とガイドライン本文では示しきれなかった内容も含めた医師に対するQ&A26個が書かれています。これまで紹介しました内容と重複します…

  • 毎年8/13〜8/15はお盆です(季節、大きな流れを感じる)

    こんにちは。現在、2019年8月15日です。 いわゆる『お盆』の期間です。食物アレルギー、花粉症、アトピー、気管支喘息などのアレルギーにも季節によって症状が強く出たり、全く出なかったりして大きな波といいますか流れを感じざるを得ません。なので、アレルギーだけでなく、『春夏秋冬』や『土用』、『日の出•日の入り』、『月の満ち欠け』を感じて、それらに身体を合わせに行くことは、とても大事なことだと思っています。この自然の流れに沿った生き方をするだけでもアレルギーは結構良くなると思っています。夏にできる野菜はきゅうりやトマトなど体を冷やす『陰(いん)』の食材が多く、それを食べるだけで暑さとバランスをとれま…

  • アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018読んでみた⑩その他

    こんにちは。アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018を読んで記事としてご紹介したいと思います。このガイドラインは全部で72ページあります。世の中に提供されている信頼性の高い情報をしっかり理解し、自身のアトピーへの対応力を高め、症状をコントロールし、豊かな人生にすることが大きな目標です。決して医者の言うことだけを聞いておけばいいと言っているのではなく、アレルギー体質は一生続くものなので自分で勉強していくことが最重要です。今回は、45ページ以降について書いていきたいと思います。【目次】 ①プロバイオティクス(腸内環境) ②民間療法 ①プロバイオティクス(腸内環境) アレルギー持ちと健常者の腸内細菌…

  • アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018読んでみた⑨合併症

    こんにちは。アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018を読んで記事としてご紹介したいと思います。このガイドラインは全部で72ページあります。今回は、40〜42ページの『合併症』を書いていきたいと思います。ちなみに私は、アトピー、食物アレルギー、気管支喘息、花粉症を同時に持っていた時期がありました。現在はアトピー以外は鳴りを潜めています。【目次】 (1)食物アレルギー (2)気管支喘息 (3)アレルギー性鼻炎 (4)アレルギー結膜炎 (5)感染症 (6)眼合併症 (7) アレルギー体質になるとアトピー一つだけ症状が出るほうが珍しいです。なので潜在的に何種類かアレルギー症状が出るかもしれないと思って…

  • アレルギーの勉強になる著名人

    こんにちは。私が30歳を超えた頃から本当のアレルギーの勉強が始まり、2019年で4年ほど経ちます。その勉強の中で『この人の本読んどけば他はいらないな』と思うほどアレルギーの根本や全体が理解できる方々がいらっしゃいましたので僭越ながら何人か紹介させてもらいます。安保徹さん 免疫を中心とした研究をされていた医師で、2016年に70才で亡くなられるまで全国で精力的にセミナーなどの講演をされていました。薬はいらない、予防接種もいらない、社会毒に注意、免疫とは何なのかなどいろいろなことがとても勉強になりました 西勝造さん 西式健康法で有名です。16才のときに医者からあと4年も生きることができないと言われ…

  • アレルギー検査のいろいろ

    こんにちは。自分や自分の子供がアレルギーなのか判断するためにいろいろな検査方法があります。どれが正しいかは実際にやって、アレルゲンと出たものを除去して見て初めて正解かどうかがわかります。検査しなくても日常の食事、運動量、睡眠量、精神状態、気質等で推測してアレルゲンを除去してもアレルギーはコントロールできます。しかし、検査したほうが断然早くアレルギーをコントロールできる可能性が高いので高額でなければ、どんなものでもやってみて、いろいろ試行錯誤すれば良いと思います。私が知っているものは以下のものです。 血液検査のIgE濃度検査(即時型) 血液検査のIgG濃度検査(遅延型) 血液検査で栄養状態を見て…

  • ストレスとの向き合い方(アレルギーに大敵です)

    こんにちは。アトピーのガイドラインにも書いてあるとおり、ストレスが原因でアレルギーになる、またはアレルギーが悪化する方がいます。免疫を司っている副腎は感情をコントロールする物質や交感神経など全身と関連しているので、当然といえば当然です。ですのでストレスと向き合うことで、少しでも解消したり、コントロールしてアレルギー改善ができれば良いなと思います。なぜストレスが起こるのかに関連して、与沢翼さんが最近twitterで下記のことを言っていました。 https://twitter.com/tsubasa_yozawa/status/1157532077044060161?s=09 『何かに怒る苛立つと…

  • アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018読んでみた⑧原因探しと対策

    こんにちは。アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018を読んで記事としてご紹介したいと思います。このガイドラインは全部で72ページあります。今回は、37〜40ページの原因探しと対策を書いていきたいと思います。【目次】 原因探しと対策 (1)非特異的刺激 (2)接触アレルギー (3)食べ物 (4)吸入アレルゲン (5)発汗 (6)細菌、真菌 (7)ストレス (8)習慣的掻破【詳細】 (1)非特異的刺激 日常にあるごくありふれた刺激のことです。 髪の毛が触れた、服が擦れた、汗かいた、掻いた、石鹸洗い残しあった等のことが原因になり得ます。私は、短髪、爪は短く切って磨ぐ、服は綿100%で肌触りのイイヤツ…

  • アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018読んでみた⑦スキンケア

    こんにちは。アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018を読んで記事としてご紹介したいと思います。このガイドラインは全部で72ページあります。今回は、37ページのスキンケアを書いていきたいと思います。【目次】 スキンケア (1)保湿外用薬 (2)入浴、シャワー浴と洗浄【詳細】 スキンケア (1)保湿外用薬(保湿の塗り薬) アトピー性皮膚炎では、皮膚バリア機能と保湿力が低下して乾燥肌になります。そのため、何らかの原因で皮膚のかゆみが起きやすく、アレルゲンの侵入が容易になり、皮膚炎を起こしやすいそうです。保湿塗り薬の使用は、角質層の水分含有量を改善し、皮膚バリア機能を回復・維持することで、アレルゲンの…

  • アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018読んでみた⑥抗ヒスタミン剤、シクロスポリン、漢方薬

    こんにちは。前回に続いてアトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018の32ページの『抗ヒスタミン剤』から噛み砕いて書きたいと思います。ガイドラインでの治療方法は5つあります。(1)抗炎症外用薬 (2)抗ヒスタミン剤 (3)シクロスポリン (4)ステロイド内服薬 (5)漢方薬です。今回は(2)抗ヒスタミン剤という飲み薬から(5)漢方薬についてです。【抗ヒスタミン剤】 アレルゲンが体内で反応 ↓ ヒスタミンが放出 ↓ かゆみ、気管支収縮、発赤などのアレルギー反応発生ヒスタミンに端を発して、アレルギーを引き起こすことから、ヒスタミンが活動しないよう、抗ヒスタミン剤が開発されたようです。ヒスタミンは普段は…

  • かゆくて掻いている人は何を考えているか(何も考えれません)

    こんにちは。外出したときに、たまに腕や首をボリボリ掻いている人を見かけます。私も外出して掻くときがありますが、何を考えているか疑問に思ったことはないでしょうか。掻く行為だけでなく、一人でニヤニヤしている人はめちゃくちゃ気になります。結論、どちらもかゆいこと以外考えていません。笑っている人は面白くて仕方がないのだと思います。人生で一番痒かったときは、デパート内で痒くなってかゆすぎいぇ一人で立体駐車場戻って半裸になって掻きまくりました。あの時ほど掻くこと以外考えていなかったことはありません。それと同じように周囲で見かけた人がいたら、『きっと必死なんやな』と温かい目で見てもらうと良いと思います。しか…

  • この時期の梅干しと玄米は最強です(アレルギーを吹き飛ばしましょう)

    こんにちは。2019年7月24日、日本中が真夏の天気になりつつあります。外出るだけで汗が出てくるので、アレルギー持ちには代謝が活発になる良い季節になってきました。しかし、代謝が良くなる分、栄養素が外に出やすいのでミネラル不足や水分不足などに陥るかもしれませんので早めの補給が肝腎です。そんな中で、『梅干し』と『玄米』は最強タッグです。『梅干し』は、精製塩や食塩でなく天然の海塩釜あげ法で作った塩と、極力農薬や化学肥料を使っていない梅とシソで、機械でなく手作りで作られた梅干しが良いです。『玄米』は、これも化学肥料や農薬をできるだけ使っていないお米で、私の場合は二部付き(=8割残し)ですが、なるべく精…

  • アレルギーの人はどこに外食へ行くべきか(チェーン店は行きません)

    こんにちは。食物アレルギーやアトピー等のアレルギーを持っている方は、外食先を吟味しないといけません。私も誰かと行くときは気を使ってもらっています。最近は図太くなったのか、『***に行きたい』と自分から発言して決めるようにしています。お互い気をつかわずに済むのでそうなりました。本題ですが、最初に私が思う結論は『個人経営の居酒屋』がオススメです。外食せずに自炊してもらって家で食べるのが一番身体には良いのでしょうが、私は精神衛生上、一ヶ月に数回は外食したくなります。妻の手間も減るので外食はしたいです。当然、ハンバーガー屋などの大手チェーン店では、どこかの工場で調理されたものが店に運ばれて、お店では電…

  • アトピーでかゆいときの対処と掻き方(色々あります)

    こんにちはアトピーはかゆみとの戦いです。私もかれこれ30年以上戦ってきました。そんな戦いの中で、掻き方やかゆみのコントロールを少しずつ学んでいきました。アトピーの湿疹は2種類あって、ジュクジュクタイプと乾燥タイプです。ジュクジュクタイプだと掻くとめちゃくちゃ痛いのですが、幸運にも私は乾燥タイプですので皮膚をえぐらない程度に掻くことができます。私が主に痒くなる部分は、腕、ひざ裏、首の後ろ側です。痒くなってから掻いた後の自己反省会までを順番に説明します。①掻く前にかゆみを減らす タオルで冷やすor温める、手で叩く、さり気なく逆立ちする、水を一杯飲む、水orお湯を当てるなどです。 ルーティンのように…

  • アレルギーを治すために、やることを増やすか、やめることを決めるか

    こんにちは。アトピー、気管支喘息、食物アレルギー、花粉症などのアレルギーの症状を減らすための方法はたくさんあります。しかし、たくさんありすぎて悩ましいです。どれが自分の体にとって正しいのか、どれくらいの期間続ければ良いかやってみないと分かりません。巷でよく言われるアレルギー改善方法は大きく2つあります。①今やっていることをやめる ステロイドをやめる、小麦粉を食べるのをやめる、砂糖や質の悪い油•冷凍食品•コンビニ食品•暴飲暴食•間食をやめるなどです。とにかく今やっている習慣でアレルギーに良くないであろうものを減らします。行動を制限します。②やることを増やす 体に良いものをできる限り自炊して食べる…

  • 体温を上げていきましょう(目標37℃)

    こんにちは。日常の体温をどれくらい意識されていますでしょうか。現代の日本人は、昔に比べて1℃くらい下がったと言われています。大人も子供も関係なく老若男女で下がっているそうです。一度下がると免疫力が30%低下するというのはよく聞く話です。ヤバイですね。ちなみに私の朝イチの体温は平均で36.4℃です。ほぼ変わりません。数年前より0.4℃上がりました。家族の協力のおかげです。感謝です。 体温は起きる前から上がり始め、寝る前を頂点に上がり続けます。一日の間に自身の体温は変化しますので、私は、起きてすぐ体温を測っています。【低いと何が悪いか】 体温が低いと免疫力低下で風邪を引きやすいなどいいことはありま…

  • 過去の事例から学ぶ⑦彼氏にキスされてアレルギーで亡くなる人もいます

    こんにちは過去のアレルギーに関する事故から、学ぶべることはないか考えたいと思います。今回は他人とキスしたことでアナフィラキシーショックになり、なくなったという事例です。『そんなことで?!』と思ってしまうほど、あっけなくなくなってしまうのだと感じました。2012年10月、アメリカ人で20歳女性のミリアムさんは、恋人とキスした直後に息を引き取ったということです。重度のピーナッツアレルギーを患っていたミリアムさんは、彼女の恋人が、ピーナッツバター・サンドイッチを食べたばかりだとは知らずに、キスしてしまったのだそうです。また恋人も、ミリアムさんがピーナッツアレルギーを持っているとは知らなかったというこ…

  • 遅延型アレルギー検査してみました(強烈なのは特に無しでした)

    こんにちは。10年ほど前から知っていた、 『遅延型アレルギー』 の検査結果が届きましたので詳細を書きたいと思います。何らか不調があり、医者にいっても原因がよくわからない人は、 『遅延型アレルギー(IgG)』の検査と 『隠れフードアレルギー』という本を読むことを めちゃくちゃオススメします。この二つがあれば、かなり深くまで遅延型フードアレルギーのことを理解できます。著者の上符さんはお医者さんで銀座で抗加齢に関するクリニックを開業されており、遅延型アレルギー検査もその一つとのことです。読んでいてかなり賢いないう印象を受けます。とてもわかりやすいです。 【準備_検査キットの購入】 【自分で血液採取】…

  • 現代食では、体が正常に発達しません

    こんにちは。『食生活と身体の退化』という本にとても重要なことが書かれていました。1938年にアメリカで出版され、1978年に日本で私費出版されました。著者のアメリカ人が、10年ほどかけて世界を周り、未開の民族が現代食にまみれた場合と、現地でずっと続けられていた食事をしている人を比べて、現代食がどれだけ人に悪影響を与えるのか、大量の写真とともに説明がされています。今まで読んだ本で学んだことが、この一冊にほとんど書かれていました。今アマゾンで買うと2万円しますが、図書館で借りられますので一度読んでみてください。ここで言う現代食とは、加工食品やお菓子、ファストフードなどを指します。これらを小さい頃か…

  • 人の身体の排毒手段

    こんにちは。人の身体には、ウィルスや寄生虫、気温、変な食べ物から見を守るためにいろいろな排毒システムが存在しています。一度整理して、どのシステムがどんな感じで働いているのか、今の自分がどういう状態なのか、考えるきっかけにしたいと思います。システムと言っても正常なシステムと異常なシステムの2種類あります。(個人的見解ですので間違っていたらすみません。)【正常な真っ当な排毒システム】 尿、うんち、汗の3つです。 尿 腎臓で血液から老廃物が濾し取られ、膀胱に溜められます。タイミングを見計らって体外に排出されます。尿の色や頻度、一回ごとの量がとても重要です。変なものを食べ過ぎたり、ストレスが過度だと腎…

  • 砂糖を食べると、指先に小さいぶつぶつができます

    こんにちは。題名のとおりなのですが、私は砂糖を含む『お菓子、惣菜』などを食べるとアトピーの段階的な症状が出ますのでご紹介したいと思います。①手首から指先にかけてかゆくなる 砂糖を含む甘味料の量や質によっても変わりますが、大抵は食べて30分以内に手首から指先にかけてかゆくなります。掻くこと以外できないほどかゆいです。人の話をあまり集中して聞くことができなくなります。かゆくなってから30分くらい経てばおさまります。特に親指と人差し指の付け根あたりと、親指以外の指先がかゆくなります。付け根あたりは右手と左手でそんなにかゆみの差はありません。指先は、右手だけ痒くなります。どういうメカニズムでかゆくなる…

  • 過去のアレルギー事故から学ぶ⑥

    こんにちは。過去に起きたアレルギーに関する事故から日頃注意すべきところがないか考えてみたいと思います。今回は、2017年6月にイギリス・ロンドンの中学校での事故です。13歳のチーマ君が、友達の誰かにTシャツの中にチーズを入れられてアレルギー反応によるショックで死亡する事件が起きました。『こんなことで』と思うほど簡単に亡くなってしまうのだとアナフィラキシーの怖さを再認識しました。西ロンドンのグリーンフォードに住んでいたチーマ君は小麦、グルテン、乳製品、卵、ナッツに対する重度のアレルギーがあり、喘息とアトピー性湿疹にかかっていました。搬送されてから10日後の7月9日に病院で亡くなったとのことです。…

  • 学校給食における食物アレルギー対応指針を読んでみました

    こんにちは。文部科学省が発行している『学校給食における食物アレルギー対応指針』というものがありましたので何が書いてあるのか気になり、ブログで残しておきます。基本的な考え方は、『全ての児童生徒が給食時間を安全に、かつ、楽しんで過ごせるようにすること』だそうです。昨今、アレルギー食材の入った給食を間違えて食べてしまう事故が増えつつあります。間違えて食べた後の対処も間違えれば死に至るケースもありますのでとても大事な指針です。学校や他の児童、保護者とうまく付き合っていくためにも事前の勉強がとても大事です。続いてアレルギー対応の大原則6つがあり、かみ砕いて書きます。 ●安全最優先でアレルギー持ちにも給食…

  • 特定原材料と私の食物アレルギーの関係(12/27品目がアレルギーでした)

    こんにちは。食物アレルギーの疑いが強い食品について、レストランやスーパー、コンビニで販売しているものに『これには***が入っていません』等と書かれるようになって随分立ちました。改めて自分の食物アレルギーとどれくらい関係があるか考えたいと思います。アレルギー食材の表示には2種類あります。食品表示法により、表示が義務付けられた『特定原材料』7品目と『特定原材料に準ずるもの』20品目です。管轄は消費者庁です。まず、特定原材料7品目です。これらを使っている製品は表示する義務があります。①たまご 私は、生とか半熟だとアレルギー反応を起こします。しっかり火を通せば食べることができます。確か卵白が即時型のア…

  • 読んだアレルギー本のご紹介【note、現在6冊】

    こんにちは。 ブログを始めてから読んだアレルギーに関連する本を『note』というアプリで感想文を書いていますので紹介させてください。 現在、6冊分投稿しています。簡単な本の紹介とリンクを書きます。 ①沈黙の春、1976年出版 沈黙の春 (新潮文庫)作者: レイチェルカーソン,Rachel Carson,青樹簗一出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1974/02/20メディア: 文庫購入: 17人 クリック: 208回この商品を含むブログ (97件) を見る メモDDT等の農薬によって自然が破壊され、鳥や獣達の数が減って、春に鳴き声や緑の息吹でにぎやかだったのが静かになってしまったという本です。…

  • 乾燥肌、敏感肌のケア

    こんにちは。肌がカサカサになったり、ちょっとしたことで荒れるようなとき、どうされていますでしょうか。結論、私は何もしません。クリーム、ローション、スプレー、軟膏等などありますが、わたしにとっては逆効果になります。何かを肌に塗るとそれが刺激になって悪くなります。気休めで水に濡らすことはします。間違ってもお湯はつけません。血管が温まって血流が良くなりかゆくなります。皮膚もゆるくなるので注意です。濡れタオルを優しく当てるのも一時的ですが効果があります。日常的にはできませんが、きれいな海に入ったり、日光浴で肌を太陽にさらすのもいいです。海水のミネラル肌を正常にし、日光も然りです。あとは『汗かくくらいの…

  • 30代で不健康な人、死ぬ人が増えています

    こんにちは。欧米の食文化が普及している60才以下で短命化が進んでいることはご存知でしょうか。http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3320/1.html この記事は、沖縄でアメリカ占領下において肉食が増えて心筋梗塞や脳梗塞などの生活習慣病の発症により、60才以下の死亡率が増えているというものです。小林麻央さんの乳がんや池江璃花子さんの白血病、プロ野球選手の原口さんの大腸がんなど、若くして発症している有名人が増えています。私の周囲でもガンや心疾患でなくなる方がちらほら出てきています。遺伝的要因など様々な原因が考えられますが、食の欧米化は少なからず、発症の確率を…

  • 米の品種でかゆくなったり、体調が悪くなる人がいます

    こんにちは。日本人にとって重要な『お米』について改めて考えてみたいと思います。お米と漬物か梅干しさえあれば、日本人は心身ともに 生きていける程重要な食材です。まず自分の現状です。 私は現在、新潟県産の特別栽培米の玄米(コシヒカリ)を 800円/kgくらいで購入し、自宅の精米機で毎回2割だけ精米して(8割残し)、 少し高い炊飯器で炊いていただいています。•新潟県産の特別栽培米を二部付きに精米 •精米機は、山本電気の『匠味米』 •炊飯ジャーは、『なでしこ健康生活』を割安で購入 です。こうなってから、このご飯に勝るものは見つかっていません。 異様に美味しいです。白米がカスカスなものに感じます。 本来…

  • コンビニで安心して購入できる商品と、食べてかゆくなる商品

    こんにちはアレルギーをコントロールしようと思ったら、『栄養 • 睡眠 • 運動』の質を高め、バランス良く変えていく必要があります。『栄養』の項目で、普通の人がよく使っているコンビニについてです。結論は、『コンビニは、行かないほうが身体に良い』ですが、通勤中や仕事帰りにふらっと立ち寄れる利便性は計り知れません。ただ、食生活を家族のおかげで変えられましたが、 今でも『あー、チョコ食べたいなぁ』 『アイスおいしそうだなー』 『ちょっとからあげ食べたいなぁ』と思いつき、食べてかゆくなるときがまだあります。なので、どうせ行くのなら身体に比較的影響のないものを買いたいです。そんなコンビニで比較的安心な食品…

  • 寒冷差アレルギー(アレルゲンのないアレルギー)

    こんにちは。『寒冷差アレルギー』というものをご存知でしょうか。大きな気温差によって鼻の奥が刺激されて鼻水や鼻づまりなどアレルギー性鼻炎や花粉症のような症状が出る、アレルゲン(過剰に反応してしまうアレルギー物質)とは関係のないアレルギーだそうです。外気や部屋の温度に合わせて体を調節する機能である自律神経の乱れが原因とのことです。成人女性によく見られる症状のようです。寒冷差アレルギーは、正式には 『血管運動性鼻炎』 と呼ばれるそうです。花粉症や風邪の諸症状に似ているそうです。目の炎症やかゆみがなく、鼻水が透明であると寒冷差アレルギーの可能性ありとのことです。寒冷差アレルギーに効く薬として、 •抗ヒ…

  • 豪州のバイロンベイ(アレルギーにやさしい街)

    こんにちは。オーストラリアの西部海岸沿いにある『バイロンベイ』という街をご存知でしょうか。オーガニック、海外などで調べてみるとちょいちょい出てきます。バイロンベイの海辺を生息地にしているイルカを守るために、海に流れ出る生活排水を極力汚さないよう、農薬を使わない、化学物質等を流さない等、住民の方々がイルカたちや自分たちの健康のためにとても気を使っている街です。ですので、ヨガ好きな人、自然派な人、電波や農薬等で普通の街では生活できない人、アレルギーの人などが集う平和でスローライフな街になっているようです。週一回開催されるマーケットに並ぶ野菜や香辛料、薬草、平飼いで良質な餌で育ったストレスフリーな鶏…

  • 食品添加物表示制度に関する検討会が始まっています(食品表示法の改定に向けて)

    こんにちは。 日常生活で購入するあらゆる食品のラベル表示について、国際基準と比べて日本のほうがルールがゆるいこと、『無添加』や『**不使用』などを使う時のルールが曖昧であることから、消費者庁による検討会が先月四月から始まっているようです。 その他に、加工食品の原料原産地表示や遺伝子組み換え表示等いろいろなことについて検討しているようです。 食物アレルギーを持つ方々にとって、日々食べ物の原料に注意しながら生活しているので少しでも「わかりやすく」、「抜けの無いように」原料表示をしてもらうことはとてもありがたい話だと思います。権威ある方々が税金を使ってそれらしく検討してくれるのでしっかりやっていただ…

  • アトピーの炎症を司る『副腎』という臓器が気になっています

    こんにちは。昔からちょうちょい見聞きしていた『副腎』という臓器がアトピーなどのアレルギーや、うつなどの精神疾患に深く関係していると再認識し、ちゃんと勉強すれば、アトピーコントロールの一助になるのではと最近思っています。勉強前の今の段階での知識やちょっと調べて出てくる情報を列挙します。【知っていること】 •ステロイド外用薬は副腎皮質ホルモンが入っており、それに強力な抗炎症作用がある•整体の人に背中を触られて、『この部分硬い人は副腎機能落ちてるよ。アトピーとかアレルギーあるでしょ?』と言われたことがある。•最近読んだ『砂糖病』にも副腎機能が低下した人は、アレルギー持ちが多いと書いてあった•2つの腎…

  • アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018読んでみた⑤タクロリムス軟膏

    こんにちは。今回も『アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018』の29ページの抗炎症外用薬の一つであるタクロリムスから説明します。【タクロリムス】 タクロリムスとは、カルシニューリンという免疫系でシグナル伝達をするのに重要な役割を担っている酵素の働きを抑制する薬剤とのことです。プロトピック軟膏という名前で有名です。 副腎皮質ステロイドとはまったく違う作用で炎症を抑えます。副作用のせいでステロイド外用薬では治療できない患者さんに効果が期待できます。薬効は薬剤の皮膚への吸収度に依存しているようで、塗る場所や皮膚の状態でも大きく効果が違うようです。特に薬が吸収されやすい顔や首での効果が高いです。一方で…

  • アトピー性皮膚炎診療ガイドライン読んでみた④治療の目標と治療方法、ステロイド外用薬

    こんにちは。先月、アトピー性皮膚炎ガイドライン2018の19ページまでの内容についてブログに書きました。引き続きまして、20ページ以降について書きたいと思います。ちなみに全体で72ページあります。23ページまでには、アトピー性皮膚炎を診断するための何枚かの問診表が書いてあります。次の24ページからは『治療』についてです。ガイドラインとしての治療の目標は、 症状がないか、あっても軽微で、日常生活に支障がなく、薬もあまり必要としない状態に到達し、それを維持することである。とのことです。やはりアトピーは根治できないの自分ででコントロール状態が良い状態だということです。『治療方法』は、3つあり、①薬物…

  • 白い砂糖などの甘味料はアレルギーに大敵です

    こんにちは。『砂糖』が原因で高カロリーで肥満になる、 糖尿病などの生活習慣病になる、 虫歯になる アレルギー発症or悪化する事等から、砂糖に代わる人工甘味料が巷に溢れています。これらの甘味料は往々にして、腸から体内への吸収が悪くカロリーになりにくいようです。甘味料は、副腎機能低下をもたらし、アレルギーが悪化するおそれがあります。人工でない代表的な甘味料は下記です。•果物に入っている果糖(フルクトース)、1.2倍 •麦芽に入っている麦芽糖(マルトース)、0.3倍 •乳に入っている乳砂糖(ラクトース)、0.2倍 •コーンに入っている右旋糖(デキストロース)、0.6倍 •サトウキビや砂糖大根(てんさ…

  • 日本は底辺合わせになりつつある話(モンスターペアレント、バイトテロ、店員土下座)

    こんにちは。アレルギーとは直接関係ないですが、日本は最低辺の変な奴合わせに変化していると感じるので書きたいと思います。こういった変化は日本人の気質もさることながら、食生活の変化も多大な影響を及ぼしていると考えます。実例と感想です。①モンスターペアレント •『なんで私の子はこんなチンケな脇役なの』という親に合わせて主役を一人でなく何人にもやらせる。•『私の子は運動できないのに順位つけるのおかしい』という親に合わせて、運動会のかけっことか順位つけない•『担任の教育はどうなっているんだ』と自分の親としての教育できていないの棚に上げて学校に文句言って無理やり頑張らせる。→上記の結果、先生方のやることや…

  • 医者がアレルギーになったら、どういう治療や食生活にするのか聞いてみたい

    こんにちは。医者がアレルギー疾患になったら、自分の患者さんと同じ治療をするのか気になります。【結論】 ①病気の診療をする際、治療方法でなく、根本的に何が原因であるか説明なり、問診なりしてくれる医者は少しは信用できる②アトピーでは、ステロイドの強さ5段階あることや薬の作用•副作用を説明してくれる。③食物アレルギーは人によって症状のレベルや症状が出る部位が違うので一概に言えませんが、私の場合、アレルギー検査を勧めてくれることと検査結果がそのままアレルギーとは限らないと言ってくれる、医学書のコピーをくれたことが過去に受けて良かった診断事例です。④花粉症では、花粉症の原因説明(人の体が弱っていること、…

  • 日常会話でハゲは駄目だけどアレルギーはなぜかOKという変な話

    こんにちは。アレルギーについて嫌な思いをしたことはありますか?アレルギーの中でも食物アレルギーを持っていると飲み会や食事に行くときに一緒に行く人に気を使われます。何も食べれないと可哀想だからです。日常会話でもハゲや低身長は身体的特徴を揶揄することだから駄目なのに、アレルギーは傷つかないだろうから話題にしていいだろうという事がよくあります。最近変だなと感じるようになりました。 アレルギー持ちも人によっては、言われて傷付く場合があります。ハゲや低身長、運動音痴、歌が下手、頭が悪いのと同じようにアレルギーのことを言われて傷つく人もいます。話題になっても次の日になったらすっかり忘れられてまた同じことを…

  • 自然住宅の建築家である足立和郎さんの本を読みました。(理想的な食生活に向けて)

    こんにちは。最近、自分なりに読書に勤しんでおります。幼い頃からアレルギーに苦しみ、化学物質過敏症でもあり、自然住宅の建築家である足立和郎さんが書かれた「アレルギーの人の家造り」を読了しましたので感想と気になった部分を書きたいと思います。足立さんは普通の住宅にマスクなしには入れないそうです。「note」というアプリでも書評を書きましたので是非参考になさってください。ガンやアレルギー、化学物質過敏症、電磁波過敏症など全ての現代病の原因は日常に溢れているとおっしゃっています。全く同意見です。それらを数十年前から気づいて活動なさっているようです。そんな本の中で食生活に関する文章を丸パクリして転載します…

  • 過去のアレルギー事故から学ぶ⑤豆乳

    こんにちは。今回も過去のアレルギーに関する事故から、自分の生活に何か注意できることはないか、取り入れられる事はないか考えたいと思います。今回は大豆が主原料の「豆乳」です。2013年、独立行政法人国民生活センターは「豆乳等によるアレルギーについて-花粉症(カバノキ科花粉症)の方はご注意を-」との注意喚起を発表しました。豆乳等を飲んで、皮膚や粘膜のかゆみ、腫れ、じんましん、呼吸困難等のアレルギー症状を発症したという相談が2008年度からの約5年間で15件あったそうです。それまでアレルギー症状が出なかった人が、豆乳等を飲んで発症したという事例もあるそうです。大豆による食物アレルギーは、大豆を原材料と…

  • 食べ方とアレルギー(よく噛む、食事に集中する)

    こんにちは。食べるものだけでなく、食べ方もアレルギーにとってとても重要です。アトピーは胃腸で消化不良をおこして食べ物が腐って緊急シグナルとしてかゆみとして体外に排出しようとします。消化不良は日本人の体に合っていない砂糖や小麦粉、肉、質の悪い油など食べ物自体が原因で起こりますが、よく噛まなかったり、スマホ見ながら食べるなど食事に集中せず食べると胃腸もその気にならずに消化不良を起こす場合があります。本来よく噛めば、食物アレルギー反応を起こさずに済むのに、適当に噛んだり集中して食べないとそれぞれの消化酵素が上手く働かなかったり、理想的なぜん動運動しなかったりしてアレルギーを引き起こすことがあるかもし…

  • アトピーはうつりません

    こんにちは。私も何回か聞かれたことがあるので言っておきたいのですが、「アトピーはうつりません」アトピーはウィルスなどを原因とした感染症ではなく、アトピーになりやすい体質の人がかゆくなったり治ったりを繰り返す疾患です。医者や権威ある協会などが言っているので間違いありません。私はうつるから近寄らないでとは言われたことはありません。掻きすぎて心配されたことはあります。ストレス、服や水に触れるなどの外部の刺激、胃腸が荒れるなどの内部の刺激など原因は様々です。体に良くないものを代謝する能力が下手くそで普通の人のように汗や排泄だけでは足りず、かゆみを誘発する物質を分泌して掻くことで代謝します。人にはうつさ…

  • かゆいときはとことんかきましょう(+新しい時代に思うこと)

    こんにちは。 本日、2019年5月1日で”平成”から”令和”に変わります。 天皇陛下がご退位され、皇太子殿下が新たに天皇になられることによるものです。 新しい時代は、子どもたちが希望の持てる良い時代になるよう陰ながら社会を支えていきたいと思います。特にアレルギーの知識と経験をアレルギーで苦しむであろう次の世代に良い形で伝えられた良いなと思っています。 今回は”かきたいとき、かゆいときはとことん掻こう”と題して書きたいと思います。 理由です。 私の場合、かゆいのは我慢できません。当たり前のことを言っています。一度本気で我慢しようとしましたが、余計にかゆくなって勢い余って皮膚深くまで掻いてしまいま…

  • 図書館や本屋の変化で時流を理解する(アレルギーの書籍は増えています。)

    こんにちは。図書館や本屋でどういったものが売れているか、どういう分野のコーナーが増えているのか見られたことはありますでしょうか。少し意識してみると面白い傾向や時流が見えたりします。 私は10年ほど前から少し意識して見ています。 やはり、アレルギー関連の書籍は増えたなぁと感じています。「ファストフードやばい」、 「添加物大丈夫?」、 「ガンは〜で治る」、 「断食」、 「和食、粗食、少食のススメ」、 「原発、電磁波ヤバイ」、 「医者がオススメする〜」、 「小麦粉、油、砂糖ヤバイ」などです。いろいろな切り口で書籍にしていて面白いなぁと思います。科学的根拠がなかったりもしますが、私たちにとってはとても…

  • 日本人の気質を理解するのに司馬遼太郎さんはおすすめです

    こんにちは 現代の日本人の気質がどのような過程を踏んで成熟していったのか理解するのに司馬遼太郎さんの著書はおすすめです。気質を理解することで、過剰な集団行動の意識や、ホンネと建前、西洋文化がなぜこれほどまでに浸透したのかなど他国と比べた日本の良し悪しがわかります。全体の理解でアレルギーの社会的背景もわかるようになります。なので数冊しか読んでいませんが、司馬遼太郎さんについて書きたいと思います。 司馬遼太郎さんと言えば¨龍馬がいく¨や¨坂の上の雲¨で有名ですが、ご存じの通り他にも大量に本を出されています。元々若いときに徴兵されて戦争を経験し、なぜこんな戦争を日本人は始めたのだろう、何百万人も犠牲…

  • Googleのアルゴリズム変動で検索順位が既得権益優先になってきました

    こんにちは。検索エンジンのアルゴリズムが既得権益優先になってきました。つまり、個人のサイトに辿り着きにくくなりました。私達家族は、何人かのアレルギーを克服する個人サイトにとても助けられたのでアルゴリズムの変更はとても残念です。例えば、「アトピー」で検索すると最初の数百サイトは病院や医療法人で西洋医学に偏っています。アトピーは現代病であるという前提で、どう治療するか考えたときに、大半の人は西洋医学という「道具」を使って加齢とともに治ってしまいます。西洋医学はただの「道具」なので、本当はアトピーと検索したら、なぜアトピーになるのか、原因は何なのか、どう対処したら良いのかのまとめサイトが最初に出てき…

  • アレルギー持ちが海外旅行するには(具体的な準備)

    こんにちは。海外旅行で食物アレルギーをどうするか悩ましいところです。でも人生を豊かにするのに、日本でない場所の文化に触れたり、現地の人と会話することはとても大事で楽しいです。どういう準備が必要かまとめたいと思います。【行く前の準備】 ①何を食べられるかしっかり確認する。 海外旅行でアレルギーで困ること第1位は食事です。なので自宅で何の食材のどんなレベルのものが大丈夫かしっかり確認する必要があります。レベルといいますのは、古来から農薬を使っていない土地で栽培中も一切農薬を使っていない完全無農薬なのか、栽培期間中だけ無農薬なのか、有機JAS認定か、産地は海外か日本か、普通のよくあるスーパーのものな…

  • 手当ての意味

    こんにちは。手当ては昔から使われていた言葉です。言葉の通り、手を当ててケガや病気の部分を治療するという俗説が有名です。転じて治療を施すことを「手当て」というようになりました。「いたいのいたいの飛んで行けー」も同じ部類ですね。それらに関して思うことがありましたので書いていきます。結論は、「手当て」を介して相手のことを思うことがとてつもなく重要です。相手だけでなく自分も大事にでき、アレルギーも良くなるはずです。アレルギーに関しては、特に母と子の関係が重要です。子供は母親の心情や表情をよく見てよく感じ取ります。生存本能で無意識レベルでもそうなっています。子供は母親の鏡と言ってもいいかもしれません。母…

  • TwitterのCEOが仙人みたいな件(アレルギー持ちにとって理想の生活)

    こんにちは。ジャック•ドーシーさんというアメリカのモバイル決算企業である「スクエア」と「twitter」の創業者でCEOで、総資産53億ドル(約6,000億円)もある方の生活習慣がアレルギーに最適なものであるので書きたいと思います。(1976年生まれの43歳とお若いです。twitterはみなさんよくご存じのSNSですが、スクエアはiPasに小さい機器さして決済しているおしゃれなカフェなどたまに見かけると思いますが、その仕組みを作った会社がそれです。決済金額の0.3%位手数料をもらっているようです。)そんなドーシーさんのストイックな生活ぶりに欧米メディア注目で集まっています。2つの企業を経営する…

  • お住まいの都道府県のアレルギーのNPO団体活用

    こんにちは。あらゆる手を尽くしてアレルギーをコントロールすれば、豊かな人生が待っていると信じているポパイマンです。アレルギーと生まれたときから戦っていれば、その経験値から、 人に優しくなり、相手の気持ちを理解できる IQが高くなる(年収高い、頼られる) 季節や気温、湿度に敏感になれる 他の病気の本質も理解と対策がわかるこれらが獲得できると確信しています。前置きが長くなりましたが、アレルギーをコントロールするためには様々な知識とそれらに基づいた行動力が必要になります。効率的にやるには何個かあると思いますが、先人の知恵をもらうのが手っ取り早いと考えています。 その中で、各都道府県や市町村が補助金を…

  • 糖尿病で思うこと(不摂生は体を腐らせるし、アレルギーにも良くないです)

    こんにちは。糖尿病のニュースでふと思ったことがありますので書きます。2016年に長谷川豊アナがブログで「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ! 無理だと泣くならそのまま殺せ!」「自堕落な生活で人工透析患者になったハナクソ同然のバカ患者」と言ってしまい、炎上する騒ぎがありました。人工透析を受けている腎臓病患者は、ほとんどが自業自得で病気を悪化させたのだから、そんな患者に税金で集めた保険料が食いつぶされるのは我慢できないという主張です。長谷川アナは、遺伝以外では人工透析患者の大半が不摂生で糖尿病になり、糖尿病が腎臓病を誘発したと考えているようです。腎臓病の原因は糖尿病以外にも高血圧や…

  • 体に良い油を取ってアレルギーコントロール(マーガリンなどのトランス脂肪酸は超絶注意)

    こんにちは。体に良い油に変えるだけでもアレルギーが劇的に変わる人もいるくらい油は重要です。結論は、常温で固まらない油を取ることを推奨します。 かつ料理するとき、油を熱しすぎて酸化しないことも注気をつけなければいけません。煙が出ると酸化しています。酸化したものは消化に良くないです。アマニ油 オリーブオイルが良い油の代表です。 体に良くない油と言いますのはトランス脂肪酸が含有しているものです。マーガリン ショートニング 揚げ油 サラダ油 キャノーラ油が一例です。例えば菓子パンに「バター」と大きく書かれていても、食品ラベルを見ると「マーガリン」と書いていたりしますので要注意です。過去100年間で食品…

  • アレルギー判断にオーリングテストというものがあります

    こんにちは。なんの食材が食物アレルギーなのかを判断するためにオーリングテストというものがあります。私は数年前まで全く知りませんでした。しかし、実際にテストを受けて的中してアレルギー生活の役に立った人がいることも事実ですので少し書いていきたいと思います。オーリングテストに対する科学的根拠を私は知りませんし、おそらくないと思いますので信頼性に乏しい分野です。しかし、アレルギーの役に立って、かつボッタクリでなければ根拠や過程などどうでもよいという考え方でやってきましたので誰かにとっては良い情報であると思います。親指と人差し指でオーのリングを作って、もう片方の手にアレルギーと思われる食材を持ちます。そ…

  • アレルギーを良くするのに、ストレスケアを取るか、食生活見直しを取るか

    こんにちは。アトピーを含めたアレルギーについて絶賛勉強中なのですが、改めてアレルギーの治療方法は様々あるなと感じています。結論は、人によってアレルギーのコントロール方法は千差万別なので色々知って試していき、自分に合うものを探すのがベストということを言いたいです。私は、栄養•運動•睡眠の質を良くする事がアレルギーをコントロールする一つの方法であると考えています。しかし、その内、栄養である食生活の見直しよりもストレスなく過ごすことを優先すべきという意見もあります。確かにストレスをなくすだけでもかなり快復する方が実際にいらっしゃるので正しいと思います。そのとき食べたいものを食べたいだけ食べることを優…

  • 歯が悪くなったのに食生活を変えず、歯磨きだけ頑張る意味のない行動

    こんにちは。アレルギーに限らず、食生活の見直しと改善は良いことだらけです。例えば歯です。規則正しく、間食無しで和食にするだけでも虫歯になりにくいです。ですので食生活と歯の関係について書きたいと思います。結論は、歯が悪くなったら食生活や運動不足を疑って改善すべきということです。間違っても歯磨きだけでどうにかなると思わないほうが良いです。歯間ブラシはオススメですが。たまに歯が悪くなったから、より歯磨きをするようになったという方を見ます。それでは対症療法であり、根本的な原因である食生活を見直さないとまた再発します。私は幼少期の乳歯は虫歯だらけでした。その原因は虫歯菌の栄養になる砂糖などをたくさん食べ…

  • 過去のアレルギー事故から学ぶ④茶のしずく石鹸

    こんにちは。今回も過去のアレルギー事故から何か活かせることはないか考えたいと思います。2009年頃、「茶のしずく石鹸」を使用していた人からまぶたの腫れ、顔面のかゆみ、発赤などを主な症状とする小麦アレルギーが多数報告されましたようです。その後、2010年に厚生労働省から注意喚起が出されましたが、その後も新たに同じ様な症例が報告されたため、2011年自主回収に至りました。茶のしずく石鹸は、2005年〜2010年で約4650万個が約467万人に販売され、そのうち2000名以上の人が発症したそうです。症状の多くは湿疹やかぶれなどですが、特徴的なのは、石鹸の使用により全身性アレルギーを発症している例が約…

  • アトピー性皮膚炎診療ガイドライン読んでみた③

    こんにちは。前回は7ページまでのアレルギーの統計データについて書きました。今回は各年齢層における発疹部位の特徴と 重症度を同判断するかについてです。発疹部位の特徴 【乳児(〜2才)】 ほっぺたやおでこで乾燥が起こり、次に潮紅する(赤くなる)。さらに潮紅が強まって、丘疹という小さい発疹ができると同時にかゆみが出てかき始めます。頭、顔に始まり、体の下の方へ広がっていくこともあるそうです。私は生まれたとき全身水ぶくれがあったそうです。大きさや色などは聞いていませんが、生まれる前から排毒を頑張っていたのだろうと推測します。幼児期はひどかったなど両親から聞いていないので心配されるほどではなかったのかなと…

  • 花粉症がなぜ増えているのかと対処方法について【アレルギー】

    こんにちは。2019年4月になり新元号「令和」が発表され、春の到来です。春といえば花粉が元気に飛び出し始める時期で、くしゃみや鼻水がロマンティックのように止まらなくなります。花粉症の方は年々増え続けており、それがなぜなのか、どうすべきかを考える必要があると思い、知っていることを書いていきます。まず結論です。【花粉症が増えているのか】 •花粉につく自動車の排ガス粒子や化学物質が増えているから•コンクリートやアスファルト、ビルなどが増えて花粉がどこまででも飛んでいくため(本来は土などに付着してそこまで遠くに飛んでいなかった。)•食事で体内に入る要らないものや消化しづらいものが増えており、それらを排…

  • アトピー性皮膚炎診療ガイドライン読んでみた②

    こんにちは 前回は、アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018の4ページまで書いてあった原因などについて記事にさせていただきました。今回は7ページまでのアトピーの発症割合とその後の経過についてざっくり書きたいと思います。ほぼ書いてあることそのままです。世界56カ国でのアトピー有症率は、ざっくり7%。7歳児でイラン:1.1%〜スウェーデン:18.4%の範囲、14歳児でアルバニア0.8%〜ナイジェリア:17.7%の範囲、で日本だとそれぞれ、16.9%と10.5%。基本的に加齢とともに減少。 男女差はなし。 地方より都市部のほうが有症率が高い場合あり。【イタリアの調査】 6カ月〜3 歳の252名のアト…

  • 言い訳を克服しながら、アレルギーと向き合う

    こんにちは。やりたいことがあるとして人間が10,000人いたら、下記のような割合になるそうです。やりたいと思う人 :10,000人 始める人 :100人 続けられる人 :1人良く書かれることですが、何をやるにしてもスタートして続けられる人は0.01%しかいないです。 なぜなら生きていくのに必要ないものが大半だからです。でもやると確実に人生が豊かになることが多いです。これが、例えばアトピーのかゆみで眠れない、集中できないとなったら100%何かやって改善するしかありません。生活に支障がでるとやらざるを得ません。そうなる前にどうやって行動すべきか、よく思う言い訳から考えたいと思います。 疲れたからで…

  • 食品公害(カネミ油症)から学べること

    こんにちは。今回は食品公害について考えることで、日常生活で気をつけられることはないか考えたいと思います。1968年に起きた食品公害です。食用米ぬか油の製造工程で有害物質ポリ塩化ビフェニール(PCB)が混入し、加熱されたことでダイオキシン類が発生しました。それらが混入したまま西日本で販売され、購入した方々が被害に合われました。亡くなられた方も含め、数万人規模で健康被害を及ぼしたとのことです。たちの悪いことに、これらの症状は世代を超えて引き継がれてしまいます。親と同じ症状が子どもにも出るそうです。大量生産された食品は、いくら頑張って品質管理しても人が介在すればいつかミスが起きます。過去の例にありま…

  • アレルギーには心を明るく保つのも良い薬です(youtubeの紹介)

    こんにちは。アレルギーには栄養•運動•睡眠が重要であると繰り返しお伝えしておりますが、 ストレスもアレルギーを悪化させる原因の一つと言われています。ですので、今回は私が面白いと思う動画、感銘を受け続けている動画をご紹介し、少しでも笑って明るくなってもらえればと思います。有名な動画でご存知の方ももいらっしゃるかもしれませんが、久しぶりに見ると笑ってしまうと思います。 感銘を受ける動画も、心が前向きにうきうきするのでおすすめです。【面白い動画】↓音量注意です 【考えさせられる動画】 2012年3月の動画。猪子さんの部分だけ見ています。賢すぎて面白いです。 この人の名前の漢字を子供の名前に使っている…

  • 50記事目で思う事、学べたこと(アレルギーと社会の関係)

    こんにちは。私と私の子供のアレルギー症状がようやくコントロールできる状態になって、苦しかったですが良い知識や体験を得られました。勉強すればするほど世の中には思った以上に苦しんでいる多くの人、もっと重症な人がいるのだと実感しました。アレルギーは現代病なので、世の中が便利になればなるほど、アレルギー患者は増え、かつ重症化しやすい傾向にあるのではと確信しています。ですので私達家族が見知った事を少しでもお伝えし、アレルギーの苦しみが少しでも減らすことができればと思い、ブログを始めました。ブログを書くことで自分の頭が整理され、家族や周囲の人との会話も増えたなぁと思います。とてもいい効果です。私は現在、ア…

  • 化学物質過敏症のドキュメント番組と環境省調査報告書を読んで②

    こんにちは。前回に続いて化学物質過敏症の、特に数値データ関連でお伝えできればなと思い書いていきます。結論は、思った以上に化学物質過敏症の方が多いなということ、心身を鍛えることこそ症状緩和の近道だということです。忘れていましたが、私がyoutubeで見たドキュメント番組と環境省の報告書リンクを貼っておきます。 (2019年3月25日時点で閲覧可能になっています。動画は45分と長いですが、過敏症の方の切実な日常がありありと表現されており、とても意義深いと感じました。) (平成27年(2015年)環境省 総合環境政策局 環境保健部 環境安全課が東海大学医学部医学科の坂部先生が請負で調査した結果とのこ…

  • 化学物質過敏症のドキュメント番組と環境省調査報告書を読んで①

    こんにちは。アレルギーと似ている気がする化学物質過敏症について触れる機会がありましたので書きたいと思います。結論は、化学物質を世の中からなくすことは自動車をなくすことと同じくらい無理な話なので、化学物質とうまく付き合っていくこと、自身の心と体を強くすることこそ症状を和らげる最大の近道であると主張したいです。 化学物質過敏症については、原因は未だ解明されていないようです。症状を和らげたり、治療までできるような特効薬はないとのことです。柔軟剤や接着剤などに使われている化学物質を匂ったりするだけで全身の倦怠感、頭痛などに苛まれるとのことです。香害としても有名です。発症の時期は様々で、先天的に生まれた…

  • 私のアトピーでの失敗談

    こんにちは。過去の自分に言ってあげたい失敗談が何個かありますので参考になればと思い、記します。数年前のアトピー激闘時期です。結論は、根本的原因を理解することに尽きると思います。アトピー、食物アレルギーなどのアレルギーは全て現代病であることを理解し、その時自分の体がどういう状況なのか、いかに客観視するかだ思います。具体的な失敗談を書いていきます。①かゆすぎて何かに頼りたくなり、皮膚に色々塗る これは大失敗でした。今となって思う事は、何も塗らなきゃよかったなぁということです。材料の良い化粧水、スプレー、軟膏など頼りたくなって色々塗りましたが、外からの刺激となり余計に痒くなり逆効果でした。今同じ状況…

  • 過去のアレルギー事故から学ぶ③食物依存性運動誘発アナフィラキシー

    こんにちは。今回も過去のアレルギー事故から、日常生活で気をつけるべき事がないか書きたいと思います。単純にアレルギーのものを食べて症状が出るのではなく、運動も相まって症状が出るケースです。結論は、速効性IgEと遅延性IgGのアレルギー検査両方やって、お家で食品一つずつちびちび確認していくのができることかなと思います。アレルギー症状がどこに出るかも要確認です。 具体的な事故についてです。2013年に山形市の中学校で、男子生徒が給食で小麦を使用したサケのフライを食べた後、昼休みにサッカーをし、腹痛やせきなどの症状が出ました。先生が「エピペン」を打ち、救急車で搬送し、生徒は1日入院し回復したそうです。…

  • アトピー改善には、自然と触れ合いながらの運動が効きます

    こんにちは。アトピーに限らず、自然と触れ合いながらの運動は、間違いなく人の身体を健全にします。ですのでその切り口で書きたいと思います。具体的には、ピクニック、海辺や河辺の散歩、農作業はオススメです。 まず、運動するメリットは今更言うまでもありませんが、列挙します。•血流や代謝が良くなり、体の中の不要なものを排出しやすくする。汗、排泄が促されます。代謝が良くない人はかゆみ、フケ、臭いなどが出てしまいますが構わず継続すれば、その症状はなくなるはずです(当然、食生活が健全であることが前提条件にあります。運動してるけど脂っこいものや甘いものをたくさん食べていては意味はありません)。•無駄なことを考えず…

  • 過去のアレルギ関連の事例から学ぶ②2014年秋田市小学校給食でのスキムミルク誤食

    こんにちは。今回も過去のアレルギーに関する事故を再考して自分の生活に工夫できる点、注意できる点がないか書きたいと思います。結論は、この秋田市の場合もやはり弁当持参が良いと思いました。重症度に関わらず、学校1クラスの約1割がアレルギー持ちである統計が出ています。花粉症なども含まれていますが、ここからさらに増えていくと予想されます。クラス数人の時点でこういった事故が散見されますから、数が増えて各々食物アレルギーも違いますから、大変さが指数関数的に増えるので、これからは弁当持参が主流になると思います。 具体的な事例についてです。2014年に秋田市の小学校で給食のキーマカレーを食べた小学2~3年の児童…

  • 調味料さしすせその"そ"である味噌は、毎日取りたいものです(日本人の体質に合っています)

    こんにちは。調味料の中でも、塩の次に大事だと思っている味噌について書いてみたいと思います。アトピーの原因の一つである胃腸のバランスをとり、元気にしてくれます。少々カラダに良くないものを食べても味噌によって助けてくれると思っています。結論は、シンプルな材料で作られた味噌を使ったみそ汁を毎日飲むことをぜひおすすめします。みそ汁+玄米ご飯+梅干しを継続的に食べているご家庭は最強だと思います。病気知らず、朝起きてから夜寝るまで元気、明瞭快活になります。一汁一菜の由来、味噌の医者殺しということわざ、医者である秋月辰一郎さんがみそ汁と塩と玄米で広島の原爆被爆者を回復させたこと、みそ汁飲めば病気が治ると書い…

  • 過去のアレルギー事故から学ぶ①2012年調布市での給食誤食

    こんにちは過去にあったアレルギーに関する事故から学ぶべきことがあるはずと思い、具体例を挙げつつどうすべきかを考えたいと思います。被害にあわれた方のためにも同じようなことが起こらないようにしていきたいです。2012年に東京都調布市の小学校で、給食後に食物アレルギーのある5年生の女の子が亡くなられた事故がありました。原因はアレルギーによるアナフィラキシーショックとのことです。児童は乳製品にアレルギーがありましたが、給食のおかわりを求めた際に、担任はその子のアレルギー表を確認しないまま、チーズ入りのチヂミを渡してしまいました。その後気分が悪くなり、症状も悪化したため、校長が児童のもっていたエピペンを…

  • 調味料さしすせその"せ"である醤油は、アトピーにとって重要(日本人に大豆な調味料)

    こんにちは。今回は醤油(せうゆ)についてです。主張したいことは、シンプルな原材料の醤油を購入すること、適量に摂取することをおすすめしたいという点。醤油の原材料は大豆、小麦、塩です。あとは麹菌などの菌です。単純な原材料でありながら、質の悪い材料だとかゆみの原因となりますので注意が必要です。私は特定の食品で使います。焼いた餅で特に好んで摂取しています。あとは料理に少し使っているそうです。私の子供は大豆と小麦アレルギーですが、醤油を摂取できます。まだ様子を見ながらですが、頻度は少なく量も少なくから始めて徐々に増やしながら取り入れています。これが質の悪い醤油や大量に摂取するとアトピーの症状が出るかもし…

  • 調味料さしすせその"す"である

    こんにちは。調味料の”酢”に関連することを書きたいと思います。あまり酢に関連したことを経験はしていないですが、実体験と少しの知識を踏まえて書きたいと思います。結論は適量の酢はおすすめですが、含有する糖分に注意ということです。それに加えて竹酢液というのも一見の価値ありです。アトピーの人特有のことではないですが、私は酸っぱいもの、しょっぱいものが大の苦手です。レモン、梅干しを食べるときは奇声を上げます。もしかしたら、アトピーの人は酸っぱいものやしょっぱいものが苦手な方が多いのではないかと勝手に想像しています。しかしレモンや梅干しなどは体にいいことは明白で、昔から日本で寿司や野菜の酢漬けで酢が使われ…

  • 支出を把握 → 改善 でアトピー改善にお金を振り向ける

    こんにちは。支出を理解することで”お金がないから色々できない” ではなく、 ”これくらい使えそうだからアトピー改善にこれをやってみよう”というところまで落とし込めるよう、まずは支出の把握をして全体のイメージをつかんで、できるところから改善していって、浮いた分をアトピー改善に費やすことができれば良いなぁという目標で実体験も交えつつ書いていきたいと思います。先に結論を要約します。・パンやめる ・肉より野菜を買う ・菓子類は砂糖と油を意識する ・乳製品止める ・お酒は蒸留酒に ・本は図書館を有効活用 ・家はほぼ地代のみの中古一軒家 ・車は軽 ・携帯は格安スマホ ・保険は最低限にです。支出について、統…

  • 調味料さしすせその"し"である塩は体の基本(アトピーへの影響)

    こんにちは。調味料の塩はちゃんと選んで適量摂取しないと万病の元と考えています。アトピーにも影響はありますので書きたいと思います。 結論は体に良くない精製塩の摂取を減らし、自然な工法で生成された塩をとってミネラルを体に取り込んでアトピーの改善を目指したいということです。 私の塩とアトピー関連の経験で言いますと、海に入ると海水に含まれるミネラルの影響なのか大腿と腕に湿疹ができた経験が何回かありました。しかし、このかゆみは元々体内に入っていた良くないものが海水の作用で出してくれたのかぁと思っています。海水がアトピーに良いというのは何冊かの本に書いてあるのを見ました。私が小さいとき、海水浴に行きまくっ…

  • 調味料さしすせその"さ"である砂糖は、アトピーに大敵

    こんにちは。私は砂糖のせいで結構な時間かゆみと戦ってきました。自業自得なのですが…。ですので砂糖について少し書きたいと思います。結論は、精白した砂糖と人工甘味料をできるだけ避ける、料理される方は野菜など食材の甘みを引き出し、本来の甘みや旨味を堪能するです。なぜ砂糖を摂取することで痒くなるかは正直分かりません。わかっているのは、日本人が精白した砂糖や人工甘味料を取り始めたのはたかだか数百年で日本人の体質にあっていないこと、大量に摂取しすぎにより胃腸が危険信号を送る、血糖値の急激な上昇を下げるためのひずみなのかなぁと思います。砂糖が全て悪いのではなく、特に精白した白砂糖や人工甘味料が良くないと思っ…

  • 食物アレルギーやアトピーがあっても旅行は行けます。というよりも行きます(私の場合)

    こんにちは。 食物アレルギーがあると、何に支障が出るかと言いますと一番は”外出”です。特にすぐに家に戻れない”旅行”は準備が大変です。私一人ならばどうにかなりますので、私の経験について書きたいと思います。結論は油と砂糖、深酒に気をつければ問題なしで、Airbnbなどでキッチン付きの部屋に宿泊すれば尚良しです。 アトピーがひどかった幼児や小学校低学年の時は確かにあまり遠出した覚えがありません。言っても祖父母の家くらいです。車で2時間もあれば行けますので支障はありません。祖父にいちごや刺身をもらってくちびるを真っ赤っかにしていたようです。私は覚えていません。今でしたら、飲食店は目的地+"有機野菜"…

  • 食べ過ぎもアトピーの一因です

    こんにちは。私は食べ過ぎて胃腸が疲れ果て、背反で腕がかゆくなるときがよくあります。いくつかか食べすぎになるケースをご紹介します。①食料渋滞 我が家ではまれに食料渋滞が起きます。 昨日作ってもらったその日食べるべきだった食料を考慮せず、お出かけや旅行で調子に乗って美味しそうなものを買ってしまう事があります。こうなると食料渋滞が起こり、食べすぎになったり、一番食べ時に食べられなくなって美味しい瞬間を逃すこともあります。もったいないです。最近は外出先で何かを買うときは家に何があるか確認してから買うようにしています。(それでも旅行などの高揚感とお店に置いてあると美味しそうに見える補正でつい買ってしまい…

  • アトピーの子供に、親が楽をするためにステロイドを使わないでほしいです

    こんにちは。子供がかゆいかゆいと毎日言われるの面倒だから、とりあえず医者行って塗っておこうなど盲目的にステロイドを塗らないでほしいという話です。理想論です。が、ステロイドの副作用も十分理解した上でお子さんに塗ることをおすすめします。私は30歳を超えてひどい目に会いましたので過去の自分にもおすすめしたいです。 私は保育園と小学校のとき、ステロイド塗りまくっていました。うろ覚えですが、そこそこ強いステロイドだったかと思います。幸運にも小学校高学年以降はアトピー症状がほぼなくなったので助かりました。が、30才を超えて脱ステロイドが始まり、不眠症まで行きました。集中力の欠如、注意力散漫になります。何で…

  • アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018読んでみた①

    こんにちは 日本皮膚科学会とアレルギー学会が定期的に公表しているアトピー性皮膚炎診療ガイドラインが無料で誰でもダウンロードできます。それを少し読んでみましたので書きたいと思います。今回は①アトピーの原因に着目しました。 まず、アトピー性皮膚炎の定義です。憎悪と軽快を繰り返す瘙痒のある湿疹を主病変とする疾患で多くの人は「アレルギー素因」を持つとのことです。 瘙痒は「かきたい」と思わせる不快な感覚だそうです。アレルギー素因は体質だと思います。「かゆみ」が繰り返し出て湿疹もあり、アレルギー素因もちだとアトピー性皮膚炎の可能性が高いそうです。 アトピー素因について、家族にアレルギー持ちがいること、アレ…

  • アトピーの原因を理解したり、治療を選択するのに、まずは読書が効果的。+私の読書方法

    こんにちは。 アトピーをはじめとするアレルギー疾患について理解しようとしたとき、セミナーや医者の話を聞くより読書が最も効果的だと感じていますので書きたいと思います。理由は本を書いた著者の経験や知識が凝縮されており、自分だけでは到底経験したり勉強できない事が書かれているからです。医者など人の話を聞くとなると1次情報でなくなり、偏見が入ってしまう恐れもあります。お金持ちなどの成功者や社長に読書家が多いのはその理由が一番だと思います。なので本質的に自分に有意義かどうかは一度脇において、アトピー関連の本を数十冊〜数百冊くらい自分の興味を度外視して無作為に選んで読んでみることをおすすめします。トンデモな…

  • アトピーに関する団体どれくらいあるか調べてみた (作成途中)

    こんにちは。アトピーに関連する団体に属してことはないですが、実際どれくらいあるのか気になったので調べてみました。ホームページの充実度合いを指標にしました。ホームページに無料の資料がある、サイトの作りがしっかりしている等です。都道府県や市町村レベルでこじんまりやっているのは主観で除外します。WAO(World Allegy Organization,世界アレルギー機関):世界中の99のアレルギー学会などが所属する機関です。100ヵ国近い国々で教育やシンポジウムなどを開催しているようです。世界のアレルギー動向が理解できます。英語ですが、読めないなりに読んでいます。NPO法人 日本アトピー協会:『あ…

  • アトピーなどの情報を得るときは一次情報が大事

    こんにちはアトピーやアレルギーなどの情報はインターネットに大量にあります。どんな情報にせよ、発信した人や経験した人の話をじかに聞くほうが信頼性が増すという話です。 例えば、テレビのニュースです。テレビの放送会社が当事者から色々聞いて編集してテレビ放映しているので2次情報です。当事者から自分で聞きに行けば1次情報です。政治家や有名人の発言が都合良く切り取られて放送されているのも1次情報を得るべきと思わせる良い例です。発言した人の意図とはかけ離れた解釈をされてしまいます。私の家にはテレビがありません。何となく無意識にテレビを見てしまうムダな時間をなくすためです。ニュースを見るにしても自分の意思でス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、popai_manさんをフォローしませんか?

ハンドル名
popai_manさん
ブログタイトル
アトピー、アレルギー、喘息を綴る30代社畜兼父親blog
フォロー
アトピー、アレルギー、喘息を綴る30代社畜兼父親blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用