アレルギー疾患を中心に綴ります。アレルギー疾患は社会全般を知る必要があり、色々綴ります。
こんにちは。題名のとおりなのですが、私は砂糖を含む『お菓子、惣菜』などを食べるとアトピーの段階的な症状が出ますのでご紹介したいと思います。①手首から指先にかけてかゆくなる 砂糖を含む甘味料の量や質によっても変わりますが、大抵は食べて30分以内に手首から指先にかけてかゆくなります。掻くこと以外できないほどかゆいです。人の話をあまり集中して聞くことができなくなります。かゆくなってから30分くらい経てばおさまります。特に親指と人差し指の付け根あたりと、親指以外の指先がかゆくなります。付け根あたりは右手と左手でそんなにかゆみの差はありません。指先は、右手だけ痒くなります。どういうメカニズムでかゆくなる…
こんにちは。過去に起きたアレルギーに関する事故から日頃注意すべきところがないか考えてみたいと思います。今回は、2017年6月にイギリス・ロンドンの中学校での事故です。13歳のチーマ君が、友達の誰かにTシャツの中にチーズを入れられてアレルギー反応によるショックで死亡する事件が起きました。『こんなことで』と思うほど簡単に亡くなってしまうのだとアナフィラキシーの怖さを再認識しました。西ロンドンのグリーンフォードに住んでいたチーマ君は小麦、グルテン、乳製品、卵、ナッツに対する重度のアレルギーがあり、喘息とアトピー性湿疹にかかっていました。搬送されてから10日後の7月9日に病院で亡くなったとのことです。…
こんにちは。文部科学省が発行している『学校給食における食物アレルギー対応指針』というものがありましたので何が書いてあるのか気になり、ブログで残しておきます。基本的な考え方は、『全ての児童生徒が給食時間を安全に、かつ、楽しんで過ごせるようにすること』だそうです。昨今、アレルギー食材の入った給食を間違えて食べてしまう事故が増えつつあります。間違えて食べた後の対処も間違えれば死に至るケースもありますのでとても大事な指針です。学校や他の児童、保護者とうまく付き合っていくためにも事前の勉強がとても大事です。続いてアレルギー対応の大原則6つがあり、かみ砕いて書きます。 ●安全最優先でアレルギー持ちにも給食…
特定原材料と私の食物アレルギーの関係(12/27品目がアレルギーでした)
こんにちは。食物アレルギーの疑いが強い食品について、レストランやスーパー、コンビニで販売しているものに『これには***が入っていません』等と書かれるようになって随分立ちました。改めて自分の食物アレルギーとどれくらい関係があるか考えたいと思います。アレルギー食材の表示には2種類あります。食品表示法により、表示が義務付けられた『特定原材料』7品目と『特定原材料に準ずるもの』20品目です。管轄は消費者庁です。まず、特定原材料7品目です。これらを使っている製品は表示する義務があります。①たまご 私は、生とか半熟だとアレルギー反応を起こします。しっかり火を通せば食べることができます。確か卵白が即時型のア…
こんにちは。 ブログを始めてから読んだアレルギーに関連する本を『note』というアプリで感想文を書いていますので紹介させてください。 現在、6冊分投稿しています。簡単な本の紹介とリンクを書きます。 ①沈黙の春、1976年出版 沈黙の春 (新潮文庫)作者: レイチェルカーソン,Rachel Carson,青樹簗一出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1974/02/20メディア: 文庫購入: 17人 クリック: 208回この商品を含むブログ (97件) を見る メモDDT等の農薬によって自然が破壊され、鳥や獣達の数が減って、春に鳴き声や緑の息吹でにぎやかだったのが静かになってしまったという本です。…
こんにちは。肌がカサカサになったり、ちょっとしたことで荒れるようなとき、どうされていますでしょうか。結論、私は何もしません。クリーム、ローション、スプレー、軟膏等などありますが、わたしにとっては逆効果になります。何かを肌に塗るとそれが刺激になって悪くなります。気休めで水に濡らすことはします。間違ってもお湯はつけません。血管が温まって血流が良くなりかゆくなります。皮膚もゆるくなるので注意です。濡れタオルを優しく当てるのも一時的ですが効果があります。日常的にはできませんが、きれいな海に入ったり、日光浴で肌を太陽にさらすのもいいです。海水のミネラル肌を正常にし、日光も然りです。あとは『汗かくくらいの…
こんにちは。欧米の食文化が普及している60才以下で短命化が進んでいることはご存知でしょうか。http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3320/1.html この記事は、沖縄でアメリカ占領下において肉食が増えて心筋梗塞や脳梗塞などの生活習慣病の発症により、60才以下の死亡率が増えているというものです。小林麻央さんの乳がんや池江璃花子さんの白血病、プロ野球選手の原口さんの大腸がんなど、若くして発症している有名人が増えています。私の周囲でもガンや心疾患でなくなる方がちらほら出てきています。遺伝的要因など様々な原因が考えられますが、食の欧米化は少なからず、発症の確率を…
こんにちは。日本人にとって重要な『お米』について改めて考えてみたいと思います。お米と漬物か梅干しさえあれば、日本人は心身ともに 生きていける程重要な食材です。まず自分の現状です。 私は現在、新潟県産の特別栽培米の玄米(コシヒカリ)を 800円/kgくらいで購入し、自宅の精米機で毎回2割だけ精米して(8割残し)、 少し高い炊飯器で炊いていただいています。•新潟県産の特別栽培米を二部付きに精米 •精米機は、山本電気の『匠味米』 •炊飯ジャーは、『なでしこ健康生活』を割安で購入 です。こうなってから、このご飯に勝るものは見つかっていません。 異様に美味しいです。白米がカスカスなものに感じます。 本来…
こんにちはアレルギーをコントロールしようと思ったら、『栄養 • 睡眠 • 運動』の質を高め、バランス良く変えていく必要があります。『栄養』の項目で、普通の人がよく使っているコンビニについてです。結論は、『コンビニは、行かないほうが身体に良い』ですが、通勤中や仕事帰りにふらっと立ち寄れる利便性は計り知れません。ただ、食生活を家族のおかげで変えられましたが、 今でも『あー、チョコ食べたいなぁ』 『アイスおいしそうだなー』 『ちょっとからあげ食べたいなぁ』と思いつき、食べてかゆくなるときがまだあります。なので、どうせ行くのなら身体に比較的影響のないものを買いたいです。そんなコンビニで比較的安心な食品…
こんにちは。『寒冷差アレルギー』というものをご存知でしょうか。大きな気温差によって鼻の奥が刺激されて鼻水や鼻づまりなどアレルギー性鼻炎や花粉症のような症状が出る、アレルゲン(過剰に反応してしまうアレルギー物質)とは関係のないアレルギーだそうです。外気や部屋の温度に合わせて体を調節する機能である自律神経の乱れが原因とのことです。成人女性によく見られる症状のようです。寒冷差アレルギーは、正式には 『血管運動性鼻炎』 と呼ばれるそうです。花粉症や風邪の諸症状に似ているそうです。目の炎症やかゆみがなく、鼻水が透明であると寒冷差アレルギーの可能性ありとのことです。寒冷差アレルギーに効く薬として、 •抗ヒ…
こんにちは。オーストラリアの西部海岸沿いにある『バイロンベイ』という街をご存知でしょうか。オーガニック、海外などで調べてみるとちょいちょい出てきます。バイロンベイの海辺を生息地にしているイルカを守るために、海に流れ出る生活排水を極力汚さないよう、農薬を使わない、化学物質等を流さない等、住民の方々がイルカたちや自分たちの健康のためにとても気を使っている街です。ですので、ヨガ好きな人、自然派な人、電波や農薬等で普通の街では生活できない人、アレルギーの人などが集う平和でスローライフな街になっているようです。週一回開催されるマーケットに並ぶ野菜や香辛料、薬草、平飼いで良質な餌で育ったストレスフリーな鶏…
食品添加物表示制度に関する検討会が始まっています(食品表示法の改定に向けて)
こんにちは。 日常生活で購入するあらゆる食品のラベル表示について、国際基準と比べて日本のほうがルールがゆるいこと、『無添加』や『**不使用』などを使う時のルールが曖昧であることから、消費者庁による検討会が先月四月から始まっているようです。 その他に、加工食品の原料原産地表示や遺伝子組み換え表示等いろいろなことについて検討しているようです。 食物アレルギーを持つ方々にとって、日々食べ物の原料に注意しながら生活しているので少しでも「わかりやすく」、「抜けの無いように」原料表示をしてもらうことはとてもありがたい話だと思います。権威ある方々が税金を使ってそれらしく検討してくれるのでしっかりやっていただ…
「ブログリーダー」を活用して、popai_manさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。