7月に入りボーナスも入金されたので、2025年の上半期のイベントはほぼ終了。 新NISAで個別株を購入したこと
年末に株主優待目当てで購入したアイフィスジャパンから株主優待の”クオカード”が到着。 権利確定月が12月と言う
【米国株】ようやく株は底打ち?まだまだ油断はできないが悪材料は出尽くしたか?
トランプ大統領が中国への関税を145%に引き上げて一気に株価が下落したのもつかの間、ここ最近は比較的大人しい発
【超絶悲報】これまで積み立てていた投資信託が全てマイナスへ!これからどうする?
新NISAも始まったし、証券会社でのクレカ積立でポイントも付くしで強気で月々積み立てをしていた。 米国株への強
新NISAの成長投資枠は、年間240万円まで投資でき最大1,200万円まで非課税で保有できる。 実はほぼ202
【iDeCo】トランプ関税の影響でiDeCoの直近1年の評価額がマイナスに…
非課税の恩恵が受けられるNISAとは違って、iDeCoは60歳以降を見据えた長期投資。 なので、日々の株価に一
【ジュニアNISA】2024年の年末から一転!トランプ関税で子供たちの資産が溶ける!
子ども達の将来の足しになればと始めたジュニアNISA。 その制度も、2023年で終わってしまったのであとは基本
トランプ関税の影響で3月末から米国株を中心に乱高下が激しい。 特に日本株への影響が大きかったこともあり、これま
早いもので2025年も1月~3月が終了し、4月の新年度が始まった。 人事異動で東京の単身赴任生活もついにおさら
【日本株】Nintendo switch2も出るしIP銘柄でもあるカプコンを新規買い
トランプ大統領の関税発動でどうなるか全く見通せない中、ちょっと気持ちが安らぐニュースが任天堂から出た。 Nin
【Paypay証券】1000円からでもコツコツ積立れば配当金は積み上がる
企業の株主になると株価の値上り益で資産が増えることもあるが、企業の利益の一部を”配当金”として受け取ることがで
【株主優待】相場が下落している時は株価は見ずに株主優待を楽しむ
2024年の楽観相場から一転して、2025年はかなりの悲観相場になりつつある。 何でも、米国株は2020年のコ
株主総会や配当金の知らせと一緒に株主優待の知らせもチラホラ。 今回は”ヤマハ発動機(7272)”から株主優待の
「ブログリーダー」を活用して、ちゃぺさんをフォローしませんか?
7月に入りボーナスも入金されたので、2025年の上半期のイベントはほぼ終了。 新NISAで個別株を購入したこと
少し前にマツキヨココカラきていた株主優待のお知らせ。 【株主優待】マツキヨココカラからポイント付与のお知らせ!
2025年4月はトランプ大統領の関税発言で相場は急落、これまで上昇相場だったのが一気に冷水を喰らい、直近一年の
米国株投資を始めたのはPayPay証券(昔のOne tap Buy)で、スマホで簡単にしかも1000円から始め
会社からもらう給料とは別で、コツコツと株式投資をすることで積み増している配当金。 世間ではそろそろボーナスの時
トヨタ自動車のコンパクトSUV”ヤリスクロス”に乗り換えてから約3か月ほど経った頃。 【雑記】ついに車(ヤリス
近頃、物価高で全てが高くなって生活が厳しくなってきている。 そんな時に企業の株主になっていると、その企業を応援
ソフトクリエイトHD傘下であり、ワークフローソフト専業メーカー。 パッケージと中小向けにクラウド展開でSaaS
今年は例年と比べて涼しいと思ったのも束の間、梅雨に入ったと思ったら一気に30度越えの真夏日が続いている。 ギリ
これまでは飛ぶ鳥を落とす勢いだったコンビニの雄”セブンイレブン”。 それが、ここ最近では客足がセブンからローソ
以前は株主優待として魅力のあったJALとANAの株主優待券。 その理由は、”金券ショップでそこそこの値段で買い
前回は日本株の資産状況だったが、今回は米国株。 【資産状況】2025年5月末での日本株リスク資産 関税の影響も
2025年は年初こそ好調をキープしていたものの、トランプ大統領の2期目が始まると景色は一転。 アメリカ起点の関
TESLAのイーロンマスク氏がトランプ政権から距離を置くとの報道。 マスク氏、「DOGEの終わりではない」-ト
YouTubeで株主優待について探していて見つけた動画。 株主優待でQUOカードを設定している企業は多いが、そ
ドラックや日用品だけではなく、最近は食料品まで充実しているドラッグストア。 普通のスーパーで買うよりも食料品が
4月上旬のトランプ大統領による関税発動で動揺した株式相場も一旦は落ち着いてきた様子。 各社から出る決算でもそこ
ポイント改悪などでネット上の話題に事欠かない”楽天”。 決算でも毎回注目の的。 2025年5月14日にあった決
ヤマハ発動機からの株主優待と同じタイミングで頼んでいた、東海カーボンからも株主優待が到着。 こちらも4月上旬に
4月上旬に申し込んだヤマハ発動機の株主優待が到着。 【株主優待】ヤマハ発動機の株主優待は熊本ラーメンに決定!
米国株で保有しているナイキ(NKE)が結構な暴落となっている。 何でもここ直近の売上高が低迷しているらしく、今
エイトレッドと聞いて、余程業界の人でないと思い浮かぶ人はなかなかいないと思う。 とは言え、株主優待で”QUOカ
少し前にあった永谷園のMBO(Management Buyout:経営陣による買収)。 3,100円で指値は入
7月と言うことで、2024年も半分が終了。 あれ貯めて、今年の投資状況を確認して見ると、ついに、6月の日本株か
メインとまでは行かないが、忙しい時などちょっとした時にあると助かるのが”株主優待”。 とは言え、株主優待には有
イオンと言えば、家族持ちにはかなり重宝する株の1つ。 理由は以下の通り様々なある。 イオンオーナーズカードでキ
キリンと言えば、ビールやソフトドリンクで有名な企業。 キリンの晴れ風は文句なしにうまい🍻 キリ
新NISAが始まったのは良いものの、それまでにあったジュニアNISAは無くなってしまった。 完全になくなった訳
お食事券や食品の株主優待も嬉しいが、ちょっと変わった株主優待が、SBIグローバルアセットマネジメントからもらえ
少し前に記事にした永谷園HD。 【驚愕】味ひとすじの永谷園HDの株価がMBOで爆上げ🌋売却かホ
株主総会のお知らせが来ると、正直うんざりするのだが、一部の企業ではその時に株主優待を発送してくれる。 今回はサ
株主総会のお知らせが来ると、正直うんざりするのだが、一部の企業ではその時に株主優待を発送してくれる。 今回はサ
先週は、FOMCや日銀政策会合などのイベントが目白押しで為替や株価が大きく動くかもと身構えていたが、今の所はそ
6月は、日本企業から配当金が多く入るが、合わせて株主優待も送られてくる。 【配当金こそ正義⁉】6
最近、株への投資が積み上げって来たこともあって、6月と12月は配当金の入金がそこそこの額になってきた。 6月は
ここ最近仕事が忙しくて株価を見ていなかったがが、永谷園の株価がストップ高となっていた。 好決算の発表でもあった
2019年に金融庁から出た”老後2000万円問題”。 当時はコロナ禍だったこともあり、かなり真剣に捉えられてい
春闘も落ち着いて賃上げの話を聞かなくなった。 実際の所、近年のインフレや円安の影響もあり実質賃金はずっと下がり
4月下旬の日本のGW前後に動きのあった”ドル円”。 結論から言うと、やはり政府・日銀の為替介入があったとの報道
X(旧twitter)で見た衝撃の数字。 ちょっとアンケートです現金も含めて資産が3000万円だとした場合、皆