現在,次男 枝豆くん(0歳)は職場近くの認可外保育園に預けております このたび4月から無事に上の子2人と同じ認可保育園へ通園できる,という通知が届きました! 2園通園,大変だったのでありがたいことです. 保育園は0歳で入れないと大変ですよね... 転勤族で引っ越しの多い我が家は, 長女 小麦(5歳 受験生!)が0歳の時に一度目の転居 その際は1歳になるときに認可に入れましたが, 長女が3歳クラス,長男 大豆(3歳)が1歳クラス時に2度目の転居 しばらくは待機しながら認可外やら一時保育やらでなんとかやりくり 4月の進級のタイミングで大豆だけ園が決まり, 長女はまったく受け入れ先が見つけられず,通…
学校説明会,申し込み遅れました...泣 受付開始と同時に申し込もうと思っていたのに,とっくに募集始まっていたようです. 第1志望ではないですが,受験を検討している学校. まだ一度も説明会に参加しておらず今年がラストチャンスだったので,逃せません 先月までは覚えていたのに,今月はすっかり忘れてましたw しかし,そんな毎日マメにいくつもホームページチェックしてられないですよね... って思うのですが,教室の皆さんはしっかりチェック済.さすがです. うっかり母さんのための,学校がHP更新したらアラートで教えてくれるシステムが欲しいです.... (受験ブログでまとめているサイトなどご存知のかたいらっし…
娘の教室では毎回20-30枚のプリントを用いて学習します 加えて宿題もあり,プリントの管理が大変です.... 当初はすべてきれいに保管していたのですが, 私の性格からすると,保管するだけで安心するタイプ,ほとんどのプリントは二度と見ることなく受験が終了するであろうことは明白だったので, ある時期からは終了したものから必要な部分を切り取り,それ以外は思い切って捨てておりました. 切り取ったものは, ・名前がわからなかったもの ・季節がわからなかったもの など,ひとつの絵を切り抜いたものは無地のルーズリーフにペタペタと張り付け, ・解けなかった問題 などはページごと切り取りファイリング すべてをま…
昨年は次男 枝豆くん(0歳)の出産があり産休→人手不足により6か月から少しずつ仕事復帰しており現状はだいたい週4回程度の出勤です. 4月以降,枝豆くんも無事に同じ保育園に入れることになり,週5回勤務に戻ります. 社会人としてお金をもらって働いているため,働くことは当然といえば当然, ですが, 心構えが足りておりません... どこか,”受験生の親”モードに入っており,あと受験まで約半年,親としてだいぶ焦っている状況で,自分で自分の首をしめるような状況に追い込むことについて不安でしかないです.... しかし,我が家は3人の子がおり,長女 小麦さん(5歳 受験生!)が受験する,ということは,このまま…
基本的な問題は解けても,応用問題が解けない,と以前の記事で記載しました. nanohana-ohana.hatenablog.com その後,いかにして対策するか検討した結果,お受験コーナーとは別に置いてある問題を取り組むことにしました. まず,始めたのは天才脳ドリルです. 天才脳ドリル仮説思考 初級 [ 山下善徳ほか ] 価格:648円(2019/2/20 13:24時点)感想(11件) いつものプリントとは違う内容に娘もいい意味で気分転換になっているようです. 小学校受験は大きな関門ですが,以後もずっと続く娘の人生を考えると,お受験勉強と並行して,このようなお受験コーナーにあるもの以外の学…
模試の結果に一喜一憂してはいけない,と知りつつも,結果が出ると安心します これまで何度か模試を受けてきましたが,今回これまでで一番良い成績をもらって帰ってきました. 模試当日の感想が,「よくわからなかったけどなんとなく解いた」 の回の結果→「実力通り(志望校なんとか合格圏内)」 模試当日の感想が「やばい,なんかわからんかった~!!」 の回の結果→「ボロボロ(志望校がっつり合格圏外)」 模試当日の感想が「なんか,簡単やったからはなまるやわ」 の回の結果(今回)→「好成績(志望校上位成績)」 どうやら娘の場合,手ごたえと結果がリンクするようです. テスト当日に復習ノートを見直したのですが,そこから…
娘の教室は昨年末からキャンセル待ちが続いており,固定メンバーで頑張っています. 最後に入会されたお子さんは,はじまった当初は座っているのも苦痛な様子で, 集団行動でもケンカをしてしまったり,授業中も帰ろうとしてしまったり, 当初から教室に通っている子たちとの1年の差が大きいように思いました. しかし,最近は教室でのプリント内容の難易度が上がってくると,逆にあとから入会した子だけが解けてしまう場面も見られます. 我が子も含めた”先輩”たちに,気のゆるみがあることもひとつの要因であったり, また,絵を見ると,問題をしっかり聞く前に答えてしまってひっかけ問題にひっかかったり,もあります. また,機械…
我が家では,お勉強は親の都合で完全に夜型です. もちろん,試験が午前中であることを考えれば朝にできればいいのでしょう しかし, 保育園に行く時間が早い (早い日は7時半には登園してくれています) 保育園に行く時間が遅い日はピアノを済ませたい (電子ピアノなので音は小さくできますが,夜にピアノの練習は親がしんどい!) わたしが夜型の性格 (朝起きて勉強するのが辛い!) 完全に親の都合で夜型です.、、、 家に帰り,まずは腹ごしらえ(夕飯) ↓ お風呂 ↓ お勉強 の流れです. だいたい30分から1時間程度 新年長になり,教室の時間が1時間オーバーになってきたこともあってか, 割と集中して1時間もつ…
明治大学で子育てや教育の心理学を教えている諸富先生の著書です. 長女 小麦(5歳 受験生!)とっても優しくておもしろくて努力家で, 親ばか発言の自覚ありますが,大好きです. しかし, とっても繊細で,急に夜泣きしたり,遠慮したり,ため息ついたり, 大切だからこそ心配になることも多いのが本音. 苦手なお友達とも無理して仲良くできてしまい, 先日も, 「○○ちゃん,意地悪だし本当は一緒に遊びたくないけど,一緒に遊んであげないとひとりぼっちになっちゃうから2人で遊んでるねん」 なんてボソッと教えてくれました それってどーなん??? と親としてはリアクションに困りつつ,だからといって何と言っていいのか…
以前の記事で,お受験本番に向けて上靴袋と外靴袋を購入したことを書きました. nanohana-ohana.hatenablog.com その後,本番に向けて上靴を購入し前回の模試で初めて着用させました. たまたま, 上靴買わなきゃな~ と思っていた時に,ちょうどセールで目に留まったものを適当に購入 ↑いわゆる上靴. 娘の感想は 「なんかブカブカだし,歩いたりしにくくってイマイチ」 とのことでしたw 志望校の中には割としっかり運動も課題に入れてくる学校もあるため,再購入を検討しています. いま悩んでいるのが3つ この,”教育シューズ”という,いかにも!なネーミングのもの 【あす楽】 【送料無料】…
以前,身近な方が白血病に罹患されたことをきっかけに骨髄バンクへ登録しました. 登録の仕方 1.自宅で骨髄バンクのホームページから「チャンス」という説明サイトを読む 2.最後に申込書を印刷できるボタンがあるので自宅で印刷し記入する 3.骨髄バンクを扱っている献血ルームへ行き骨髄バンクに登録したい旨を伝える 4.2ml採血する 以上です. 同時に献血される方が多いようですが,私は産後だったので献血はできず,登録のみでした. したがって,所要時間はわずかに10分程度. 拍子抜けするほど簡単でした. 献血ルームによっては保育士さんがいる時間帯を設定しているところもあるようで,私の行った献血ルームは子連…
長女 小麦さん(5歳、受験生!)もうすぐピアノの発表会 4歳半頃から初めて、開始5ヶ月頃に1度目の発表会 1年経って今回は2回目になります。 始めた頃はまだ楽譜も読めないので毎日の練習では横に付いている必要があり、なかなか弾けないとお互いイライラ、宿題系の習い事がこんなにも面倒なのかと、身をもって知ることになりました。。(-_-) やっと最近は自分で楽譜もある程度読めるようになったこと、忍耐力がついたこともあり、1人で練習してくれます。 わからないところがあれば おかあさーん、助けてー!! と、お声がかかりますが、 わたしピアノあまり得意ではありません 特にヘ音記号がなかなか読めなくてその都度…
教室では、ほとんどのお母様は働いていない様子。 夫が働き、妻が育児に専念タイプのご家庭が多いです 中にはいつも夫婦で教室に来られてる方も数名 また、お子様3人いらっしゃる方で、上の2人がすでに私立小学校、今回3人目のお受験の方も、専業主婦 下世話な話ですがみなさまのご家庭のご職業がとっても気になりますw うちは夫婦全力で働かないと、とても! なんなら、今年一年は出産もあり仕事を減らしていましたが、四月からは少しずつ戻していく予定になりました。 先立つ物がなければお受験もできません。。 よそはよそ、うちはうち、で頑張ります
年末から、苦手な単元についてこぐま会のひとりで特訓シリーズのワークを解いています. 教室から出される宿題が済めば ”今日はきせつがいい!” ”えー,今日はしりとりかー!!” なんて,いちいちリアクションくれる娘. あまり机に積むと, ”そんなにするのーー!?” とうるさいので本人に見えないように隠して積んでいますが,現在20冊くらいを同時進行で解いています. 最近どっと数冊,一斉に終わってきたので,苦手な分野については理英会のばっちりくんシリーズをやってみようと思います.
我が家はマンション住まいです. こども3人,いずれ手狭になるのでしょうが現時点では引っ越しは考えておりません. いずれは下の2人の男子が同室になる予定ですが,2人ともラグビー部やら柔道部やら, 身体を大きく鍛えるスポーツを始めてしまえば限界がくるのでしょうか,,, そして現在,勉強はリビングでしており,ダイニングテーブルを最近広くしました. 今まで,娘5歳(受験生!)がお勉強している横で下の子が遊んでいたりすると, とっても至近距離で集中できないこともしばしば. テーブルが少し広くなって快適になりました. 今後,移動式のワゴンを購入して,将来的にもリビング学習の習慣を継続させていこうと思ってい…
娘の教室を選ぶ際,とてもとても悩みました.. 最終的に ・志望校の合格実績 ・仕事との両立(教室の時間・曜日) を天秤にかけて,体験を経て入会しました. 以下,参考にされる方がいれば私が調べたデータです. (ミスあるかと思いますがお許しください) ① 理英会(18年度の実績) ② チャイルドアイズ(18年度の実績) ③ イグザム(18年度の実績) ④ ヘッズアップ(18年度の実績) ⑤ しょうがく社(18年度の実績) ⑥ TAM(19年度の実績) ⑦ もえぎ(18年度の実績) ⑧ 伸芽会(16年度の合格率のみ) (その他の教室については調べていません) 学校名の後のカッコ内は募集人数 【パソコ…
お受験に向けて教室以外に習い事をする方も多いと思います. 特に体操教室は人気ですよね. 我が家も体操教室を希望したのですが,年中始まった頃の時点ですでに手軽に通える範囲内の体操教室はどこも満員! 自動車で通う範囲内でも週末は満員!! 近くの,時間も曜日もベストな教室はキャンセル待ちすらさせてもらえませんでしたw 0歳や1歳ごろから入会し,継続していく方がすでに多く,4歳クラスで入会することは至難の業のようです. 以前住んでいた地域では市の主催する体操教室があり,1クール(3歳の1年間)のみ通っていた経験がありますが,こちらは1月一斉申し込みの先着順で,市の広報の掲載をみつけ,申し込み当日の朝か…
年末から単科ゼミが始まりました. 各単元,希望する単元を申し込みするシステムで, 申し込みが始まると,あっという間にキャンセル待ちになるため とりあえず申し込む→気づけば当日授業受けてる というサイクル...教室の思惑通りに動いていますw 中には,単元によってしっかり取捨選択しているお母さまもおられ,その潔さがうらやましいっ! わたしは,受講しないことで取り残されることがとにかく不安でして, 仕事を時間休を使って早退してでも受講させてしまいます.. 参加されないお子様の席にはキャンセル待ちの方が座られて授業を受けています. パターンとしては ①おそらく他の教室に通っておしっかり訓練されている方…
行動観察のチェックがあり,結果のフィードバックがありました. ・集団絵画 全体としては概ね問題ないが,もっと自分からまわりに声をかけていく必要がある,とのこと 6人で1枚の絵を完成させるときに,今回のメンバーはみんな個人行動だった様子 ・ゲーム 役割を理解してしっかりこなしていた,とのこと ただ,ルールを守れない子に対して注意できず,困った顔をするにとどまっていました,と(いつも通り,,,) ・工作 テープの扱いが稚拙である,とのこと (たしかに,テープあんまり使わせていない・・) 色塗りも,”お受験的”でなくもう少し練習必要です.と,コメントあり (お受験的な色塗りってナニ??w) ・運動 …
「ブログリーダー」を活用して、nanohana-ohanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。