日常で起こる様々な嫌な事を忘れる方法を書いています。
嫌いな人がいる、縁を切りたい、死にたい程悩んでいる、毒親に苦しめられている、幸せな人が憎々しい、そんな悩みを和らげる方法を綴っています。
悪い事をしていないのに人の顔色を伺ってしまう。 自分には関係ないのに誰かが怒っている事が恐怖でしかない。 常に何かに怯えている。 劣等感に苛まれて辛い。 刺激の強い映画やテレビ番組、辛いシーンの多いドキュメンタリーを見ると自分がその場にいるかのように苦しくなってしまう。 もしそんな風に感じる事が多いのであれば、あなたはHSPなのかもしれません。 HSP(Highly Sensitive Person/ハイリーセンシティブパーソン)は「人一倍敏感な人」の事を指します。 他人の感情や変化に敏感で、思慮深く繊細な人の事です。HSPは決して病気ではありません。 人口の5人に1人はHSPだとも言われてい…
毒親育ちやアダルトチルドレンこそカウンセリングを!無料で相談できる方法も
何だか生きづらい。 幼少期に親に言われた言葉がトラウマになっている。 大人になった今でも人との関わり方が分からない。 親の影響でどうしても人の顔色を伺ってしまう。 そんな風に感じる人は、もしかしたら毒親や育ってきた環境の影響で自分自身を認めて上げる事が出来ていないのかも知れません。 自分に自信が持てなかったり、幼少期にトラウマを抱えていると言う人は、一度カウンセリングを受けてみるのがおすすめです。 カウンセリングは、カウンセラーが対話を通して相談者の抱えている悩みや問題の解決をサポートするものです。 カウンセラーと対話をする事で自分自身を客観的に見つめたり、今まで気づく事のできなかった自分の心…
アダルドチルドレンって何? 毒親育ちはアダルトチルドレンになるの?
アダルトチルドレンと言う言葉を聞いた事がありますか? 自分の意見を上手く言えない 周囲の期待に合わせて振舞おうとしてしまう NOと言えない 他人の顔色を伺って心から何かを楽しむことが出来ない 愛情と依存を混同して相手にしがみついてしまう あなたがもし、このような生きづらさを抱えているならば、アダルトチルドレンである可能性があります。 アダルトチルドレン(AC)は、子供時代に家庭や親との関係で何らかのトラウマを負った状態で成長し、成人した現在も生きづらさを感じている人の事を指します。 毒親や機能不全家族の中で育った場合、アダルトチルドレンになっている可能性があります。 今回はアダルトチルドレンと…
カウンセリングいう言葉はよく聞くものの、 漠然としたイメージだけはあるけど、実際にはどんな事をするのか分からない。 自分はカウンセリングを受けるべきなのか、そもそもどんな時にカウンセリングを受ければいいのか分からないと言う人もいると思います。 今回は、カウンセリングとはどんなものなのか、その効果や料金についてや、どんな時に受けるべきなのかについてご紹介します。 カウンセリングとは? 誤解されがちなカウンセラーの役割 カウンセリングにはどんな効果があるの? 抱えている悩みや問題を整理できる 心がスッキリして前向きになれる 自己肯定感や自信が生まれる 自分を客観的に見る事が出来る 自分なりに人との…
嫌な記憶を頭の中から消す方法。何でも捨てられる頭の中の焼却炉
どうしてあの時あんな事をしてしまったんだろう。 忘れたいのに忘れられない。 思い出すだけで辛いのにどうしても記憶が蘇ってしまう。 そんな経験ありませんか? 嫌な記憶ほど早く頭の中から消えて欲しいのに事あるごとに思い出してしまう。 そんな時は今回ご紹介する、「何でも捨てられる頭の中の焼却炉」に放り込んでしまいましょう。 やり方はとっても簡単です。 嫌な事があった時、後々その記憶が蘇ってこないようにたった1分で出来る対処法です。 是非試してみてください。 思い出すほど記憶は定着していく 「考えない」「思い出さない」が何よりも大切 記憶の鮮度は時間と共に落ちていく 嫌なことがあったらすぐに心の焼却炉…
大嫌いな姑・小姑を呪い殺したい。そんな時はアノの呪文を唱えましょう。
結婚したものの、義実家の人々とどうしても合わない、自分ばかり肩身の狭い思いをしている。 離婚はしたくないけれど、もう姑や小姑と顔も合わせたくない。 出来る事なら早く死んでほしい。 むしろ呪い殺してやりたい程に憎い。 そう思っている女性はきっと少なく無いでしょう。 結婚は他人同士がそう浅くはない繋がりを持つ人生の一大イベントです。 しかし、生まれた場所も育った環境も違う人間がそう簡単に打ち解けられる程人生は甘くありません。 顔を合わせる度に嫌味を言われたり、理不尽な扱いを受けたり あからさまな嫁いびりを受ける事もあるかもしれません。 その度に怒りや憎しみが胸に溜まり、どうしようもない程辛い。 ど…
「ブログリーダー」を活用して、タカノタカコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。