chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 北海道かけあしのトマム、富良野、洞爺湖ツアー

    旅は行けるときに行く 九州へ住んでいると北海道を訪ねる機会はなかなかありません。過去に北海道へ行ったのは学生のとき、仕事に就いてからたまたま視察の機会を得たときの2回だけです。 初めてプライベートで北海道ツアーに参加しま ...

  • 初めて経営デザインシート活用例を講義体験

    内閣府推奨の経営革新ツール 世の中に経営分析手法は沢山あります。中小企業診断士の資格更新に必要な理論政策研修で「経営デザインシート」の活用例を受講しました。 このシートは内閣府の推奨する経営革新のためのツールです。ただ、 ...

  • ビジネスマンは芸術的センスを身につけるべき理由

    芸術の持つ力とは 美術館に足を運んで絵を観るのは好きな方です。かといって作品に込められたメッセージをしっかり受け止められているかというと、自信ありません。 わたしの場合、なんとなくでも感じるものを得られればいいなというく ...

  • この人すごいなと素直に感じる人物に共通すること

    大きなヒントに感謝 「9月15日の夜なんですけど、島浦さんこの日空いていますか?」、突然のメールは5日前のことです。メールの送り主は3年前に受講したIM(インキュベーションマネージャー)研修で、数回顔を合わせたことのある ...

  • 艦隊これくしょん×佐世保鎮守府イベントのヒットに思うこと

    発散されるエネルギーに圧倒 陽射しの強いさ中にも関わらず、汗をぬぐいながら歩きまわる一群に今年も遭遇しました。99%は男性で、手荷物の様子などから人気オンラインゲーム「艦これ」の強烈なファンであることは一見してわかります ...

  • 自分の軸を磨いているとモノゴトの優先順位は自ずと決まる

    組織を離れて実感すること 個人事業主になることによる大きな変化はモノゴトの判断基準を自分で持たざるを得なくなることでしょう。会社に雇用されている時は、出世や昇進を目指し当りまえのこととして組織の論理を優先していました。 ...

  • ランニングを毎日続けるために工夫していること

    早起きによる時間確保 ランニング感覚を取り戻すため、朝ランに取組み始めて3ヶ月経過しました。習慣化できていないときの最大の壁は、走ろうとすることに躊躇してしまうことです。 一旦弱気な状態に陥ってしまうと、後回しや先送りす ...

  • 起業を目指している相談者に寄りそう時の大事なポイント

    事業者の抱える不安を取り除くこと 長年磨いてきた技術を活かしての独立や、アイデアを発展させながらのスタートアップ事業など目指している起業の姿は人によってちがいます。共通しているのはリスクを負ってでも、自分で身を立てようと ...

  • 山梨のお土産、高原野菜の楽しみ方

    バターナッツというカボチャ 旅行から帰ってきてしばらく経つものの、お土産の地元野菜で楽しんでいます。ホテルの敷地で開かれていたマルシェには見たことのないカボチャたちのほか、茄子なども並んでいました。 普段見慣れない野菜を ...

  • 事業サポーターとして必要な心と体のコンディションづくり

    自分よりも他者の成長を優先 本来はしっかり準備をして、完璧な仕事を目指すタイプだったと自分では感じています。というのは銀行員時代はプレイヤーであることを求められ、取組んだ仕事の完成度を重点的に求められてきたからです。 事 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、島浦誠さんをフォローしませんか?

ハンドル名
島浦誠さん
ブログタイトル
ビジネスモデル構築と資金調達サポートに強い診断士
フォロー
ビジネスモデル構築と資金調達サポートに強い診断士

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用