小学生男子が、LEGO とロボットとロボコンの面白さを説明します。面白さをみんなで共有したいです。
2021年3月
3/11、つくばエクスプレスの東武60000系、TX3000系、京成3100系(3150系)に乗ってきました。あと、京急600系のブルースカイを撮ってきました。 あ、多分長くなるので、読みたいところ意外は読み飛ばしちゃって結構です。あくまでも日記気分で書いているブログなので。 まずは、東武60000系について。 東武60000系は、東武アーバンパークライン(野田線と呼ばれることの方が多いです。)用の車両です。ピカピカでした。座席の座り心地とかも良かったです。 6両編成という、首都圏の大手私鉄の中では短めなので、どの号車にもまばらに人が乗っているように感じました。 柏→流山おおたかの森 次に、T…
3/9、期末試験が終わりました。 その日の午後に小田急5000系に乗りに行こうと計画を立てました。そのプランは次のようなものでした。 新宿→登戸(快速急行) 登戸→経堂(各駅停車)⇦小田急5000系!!! 経堂→新宿(急行) 新宿で各駅停車に追いつく。 このようなプランで行ったのですが、なんと、、、 経堂から新宿まで行くつもりだった急行も小田急5000系だったのです!!! この急行の車種は知らなかったので、5000系がきた時はとても驚きました。 改めて、5000系に乗ってみると、やっぱり座り心地が最高ですね。全面デザインがむっちゃかっこいいです!! 写真を撮ったのは登戸と経堂です。どちらも急行…
3/8 東急2020系に乗ってきた。 丸ノ内線のハンドタオルを買ってきた。
今日は東急2020系に乗ってきました。 2020系は、前に乗った6020系とそっくりです。 モケット(座席)はどちらも緑色です。座り心地も良かったです。違うところは外装のラインの色の違いしか思いつきませんねえ。 ドアが閉まるとカチッという音がなるんですよね。JR東日本最新車両のE235系、小田急電鉄の最新車両の5000系もこのような音を出すんですけど、ドアをカチッてロックしているんですかねえ…。 ちなみに、今日も期末試験でした。(まぢで暇人) 今日はこれに乗って、押上の メトロの缶詰 というグッズジョップに行ってきました。丸ノ内線の2000系がデザインされたハンドタオルを買いました。 3/26…
今日は東急大井町線急行に乗ってきました。 急行用の6000系と6020系が目的です。 今日も学校が期末試験だったのでそのあとですね。(暇人) 僕は住んでる場所的に東急の車両に乗るとこがほとんどないので、東急方面に行くのは心が躍ります。 東急大井町線急行用の6000系と6020系はどちらも顔の形状的に好きです。 6020系は田園都市線の2020系と東急目黒線用の3020系にそっくりです。 多分単なる色違いなんだと思います。 自由が丘→大井町(東急6020系) 写真は大井町駅で撮ったものです。↓ 注)写真が下手くそなのは本当に申し訳ありません。日々精進していこうと思います。 この記事が気に入ったら…
今日は昔のことになりますが、京王5000系と小田急5000系に乗ってきたことを書きたいと思います。 京王5000系は転換クロスシートで、特急のようなクロスシートといわゆる通勤電車の座席、ロングシートを転換できる座席です。僕が乗っていた時はロングシートのようになっていたのですが、乗り心地は最高でした。今回は使わなかったけどコンセントも付いているんだとか。最近の通勤電車はどんどん便利になってすごいですねえ…。 小田急5000系は車内がとても綺麗でびっくりしました。カフェテリアみたいな木目の床なんですね。座席は明るいオレンジ色で、車内がとても明るく見えました。もちろん座り心地も最高。 どちらも「顔」…
こんばんは。 今日は東京メトロの17000系を撮ってきました。 午前中はちょうど今日は中学の期末試験だったので、その後ということになりますが…。 「暇かよ」と言われるかもしれませんが、暇です。(断言) 有楽町→新木場→永田町 で17000系に乗車。 車内がすごくピカピカでびっくりしました。何と言っても車両の「顔」が僕好みで好きでしたね。座席の座り心地がすごくよかったです! まあ2020年製造だからなんですが…。 つり革が僕でもつかめる高さにあったりといろんなところにバリアフリーが使われていました。 写真は新木場で撮ったものです。↓ 注)写真が下手くそなのは本当に申し訳ありません。日々精進してい…
お久しぶりです。 ロボットガキは田舎の小学生から都会の男子中学校に進学しました。(今は中1が終わろうとしています。) 趣味が変わりました!!! これまでは、ロボコンなどが好きでブログを書いていましたが、都会の男子中学に進学し電車通学するようになってから、鉄道という趣味に火がつきました。 もちろんロボコンなどのことが嫌いになったわけではありませんが、これからのブログ次は、不定期に電車の話題や学校の話題を上げていきたいなと思います。 また、鉄道好きになったのも、都会に引っ越してきた今年の春からのことなので、そこの知識や写真の腕などもまだ全然ダメですが、よろしくお願いします。 特に写真の腕はないので…
2021年3月
「ブログリーダー」を活用して、ロボットガキさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。