とうとう明日から本番です、短期勝負頑張ってください。 天気が心配ですが、インフルの蔓延も気になります。寒さ対策も万全にしてください。先ほども明日の試験に向けて、今年受験の方から質問の連絡がありました。持ち物についてです。気になるなら全部...
受験後の塾への挨拶の話です。思うような結果が出せず、こういう場合は塾への挨拶をどうしたものかと悩みました。簡単に済ませたいという親は電話で、という方もいました。ウチの場合は、塾が家から歩いて行ける場所なので、先生とも偶然出会ってしまいます...
少し先の話ですが、概ねどこの学校も入学して間もなくお泊りのオリエンテーションがあります。学校生活に慣れること友人作りにとおおいに役立つ行事です。 受験前、第一志望が叶わなかった先輩ママ友から、オリエンテーションでみんなお喋りして受験の憂...
娘の入学した中学では、入学を決めると学校と親との二者面談がありました。試験のための面談ではないので気は楽ですが、空気自体が灰色なのか?と疑うほど物凄い暗い雰囲気の待合室でした。これから入学して子ども同士がクラスメートになるかもしれないとい...
学校を決めると、入学への手続きが進んでいく話は前述したとおりです。1つ1つ行事に参加するなかで、子どもも親も気持ちが入学へと切り替わっていきます。入学前はモヤモヤのピークでしたが、1年経てば中学受験のモヤモヤが消えるかというとそうでもなく...
とうとう一週間に迫りました。本番では力を出し切って頑張ってください。2/1を迎えると本当にウワゥーとお祭りのように数日過ぎてしまいます。なので、昨年の詳しい記憶はすっ飛んでしまっています。 本番当日は最寄りの駅や主要ターミナル駅では中学...
受験は予想外の結果となりました。 とはいえ、合格をいただいた学校で頑張ってみる!と娘が決めてからは、4月までの短い期間に役所への届出、入学説明会、親と学校の二者面談、制服購入、春期講習と予定がミッチリと詰まっていて気持ちより先にやること...
前述した通り、第一希望に通る方が難しい状況です。そうなれば結果の受け入れ方も様々です。 本来は、淡々と状況を受け入れるしかないわけですが、私の場合は義母による労いがあったり分かってくれる人がいたことは本当にラッキーでした。結局親の方がズ...
2月下旬になって落ち着いたころ、義母から私宛に封書が届きました。 お疲れさまでした自分のために使ってくださいと、お小遣いが入っていました。すぐに御礼の電話をしました。ありがとうございます、せっかくだから一緒にご飯に行って使わせてもらいた...
受験が終わり、小学校への登校初日。娘は淡々としていました。 行きたくなかったら行かなくてもいい、私はそう思っていましたが、娘は登校していきました。幸い仲の良いお友達は中学受験をしなかったので、娘が学校に戻ってきたことを喜んでくれて楽しく...
2月1日以降は試験と結果の繰り返し。一番羨ましいパターンは2日に1.2日の試験が合格だと分かることです。そうなる人もいれば、そうじゃない人もいます。3日、4日と試験が進めば、受かった人は抜けていきます。うちの子は4日で見切りをつけましたが...
思うような結果が出なかったから、という訳ではありませんが通っていた塾に思い入れはなく、自宅から歩いて通えるという理由だけで決めました。グループと個別を併用し、自習室をよく使いました。家から近い塾を選ぶと、自習室を利用しやすいというメリット...
中学受験では全体の4分の1しか第一希望の学校に受かる子どもはいないそうです。この話を聞いた時より学校は増加していますが、受験者数も増加しているので、もしかしたらもっと厳しい数字になっているかもしれません。 希望の学校に受からなかった...
”絶対大丈夫みんな受かってる” ”埼玉と千葉は絶対受かるよ” ”○○中学の特待は絶対簡単、うちの子受かったけど蹴ったわ” ……ハイハイ勝者の発言。 ”絶対…”こういうの焦りの元だし、結果傷つきました。 受験期に入る直前、応援のつもりで言っ...
ひと通り受験結果が出て、デリカシー問題に直面しました。娘にはやさしく寄り添ってくれるお友達もいたのですが、後になって ”○○中学なんて、かわいそうね” と噂をする親がいたと聞きました。直接言われず、知らないままで小学校を卒業して良かったと思...
前述の通り、思い通りの結果を得られなかった我が家ですが、結果を受け入れる作業は辛いものでした。つい数日前までは80%や80%以上という模試結果を見て、塾講師の”完璧な受験計画ですね!”という言葉を聞いて、絶対大丈夫だと思っていました、絶対...
中学受験は親子受験です。お互いストレスが溜まります。送り迎えに塾弁、献身的に支えているつもりの親からすると全然勉強しない子どもに対して心の底から腹が立ちます。何度も喧嘩を繰り返しました。たいていの子どもは受験を自覚するのは6年の秋なのか、...
ニュースを見る限り、中学受験の志願者数は伸びているようです。小学校を卒業する児童数は減少しているのに、中学受験者が増加してるのは大学入試を見据えてのことでしょうか。それにしても新設校があるとはいえ、いっそう厳しい受験となっているのかもしれ...
娘は胃腸が弱く、冬場になるとお腹辺りから体調を崩すことが多いです。最近は、胃腸が悪いと他の病気も引き寄せやすいということがよく言われていますよね。 長い時間を過ごしている塾はあまり良いとは言えない環境で、親として考えられる範囲で出来るこ...
ニュースを見ました、中学受験の志願者数は伸びているようです。小学校を卒業する児童数は減少しているのに、中学受験者が増加してるのは、やはり大学入試を見据えてのことでしょうか。それにしても新設校があるとはいえ、いっそう厳しい受験となっているの...
眠れない夜や試験の待合室で私が読み漁っていたのは、受験経験者による体験記です。 特にハマったのが繰り上げに関するスレです。繰り上げを”バトン”として、親の藁をも掴む子どもへの愛情が溢れているスレでした。そこには、まさかまさかの展開が溢れ...
インフル、注意報レベルに達したようです。怖いです。1月中、ウチはほぼほぼ学校をお休みしました。中学受験が盛んなエリアということもあり、その辺り担任も学校も慣れていました。お休みしているお子さんが多いので教室内では目立たなかったようです。受...
シーズン突入です。当日の動きをしっかりと頭に叩き込んでください。ウチの場合、主人が単身赴任なので私一人で動くことを考えました。付き添いに発表確認、入金などやることが重なる日もあります。2月に入ると、お祭りのようにウワーッと3・4日過ぎてし...
直前です。 1月受験は埼玉・千葉・東京と進み、1都3県から受験生が押し寄せます。当日、主要な学校は驚くほどの人が駅から学校までズラッと続いています。時間には必ず余裕を持ちましょう!1月で合格を取っておくことが心の安心につながるので、合格...
とある名門女子校に見学に行った時、親子3代で学校見学に来られていた受験生と一緒になるタイミングがありました。たまたま、祖母と孫(受験生)の組み合わせで、年配の先生を独占して熱心にお話しされていました。どうもおばあさまはOGようです。この受...
4月、中学の入学式では思いがけず涙が溢れていました。正門を抜けバスを降りると在校生の笑顔と拍手に迎えられました。真新しい制服をぎこちなく着こなす娘は中学生としての第一歩を踏み出しました。今までの様々な出来事を思えば、沈みがちだった娘の顔は...
「ブログリーダー」を活用して、ピーチママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。