ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中学受験の密着
スッキリの大志くんの中学受験は、いろいろ思うところがありました。結果や受験校ばかりが話題になりますが、大志君自身に大きな魅力を感じます。アメリカンスクール仕込みの前向きで物おじしない発言や、午後受験を親なしで挑み公園で一人おにぎりを食べる...
2019/02/28 17:08
中学受験 体験していること、情報を持っていること
激動の2月が終わりますね。もう過去には戻れません。辛い1カ月を過ごした方も落ち着いた日々を取り戻せているでしょうか。 先日、公立中学2年生の親御さんとお話をすることがありました。今度受験生です。大学受験改革や定員問題で、高校から大学付属...
2019/02/27 16:48
入学後の父母会での話④
そろそろ中学に入学して1年が経ちます。同じように私も父母会に参加をして1年が経つところです。 先日、代替わりの会合があり、中心となって父母会を盛り上げてくれた高3生の父母から挨拶がありました。頼りになる先輩方は気配りも出来る人が揃ってい...
2019/02/22 16:04
ネガティブトンネル
中学受験は私自身経験がありません。だから、中学受験はただの通過点、やろうと思えば高校受験も出来るし、大学受験もあります。だから、ここでダメでもすぐにリカバー出来ると思っていました。でも、それは未経験からくる無知でした。 中学受験の労力と...
2019/02/21 15:27
そろそろ繰り上げの呪縛から…
今週に入って繰り上げの動きがとうとう鈍くなったようです。 いつまでも待ち続けることはできません。そろそろ心を決めて前向きになる努力が必要かもしれません。あまりにも受験期間がアッという間に過ぎ去ってしまったので、何週間も経ったような気がし...
2019/02/20 16:21
入学後の父母会での話③
学校行事の中でも一番の楽しみは文化祭ですよね。受験生にとっては、学校や生徒の雰囲気、校舎の様子などを見て学校説明会にも参加できる良いチャンス、目ぼしい学校は必ず回っておく必要があります。 残念なことに、娘も私も入学した学校の文化祭に来て...
2019/02/19 17:08
対 親⑦ ~中学入学後の話
”特待生” という制度がありますよね。娘の学校にも特待生がいて、成績も飛び抜けて良い生徒が数人いると聞きました。娘曰く、分からない勉強を教えてくれるよ、さすがだよね、と。 入学後最初の懇談会の後、隣のクラスの親御さんに声を掛けられました...
2019/02/18 16:33
入学後の父母会での話②
小学校は公立です。PTAやら子供会やら、それなりに積極的に参加しました。こういった取り組みに対しての考え方はそれぞれあると思います。私の場合は一人っ子ということもあり、全て1度しか経験できない事なので、それも子育ての一部として楽しんで参加...
2019/02/17 20:49
続く ”対 親” の話
対親の話が続いて申し訳ないです。 結局いろんな意味で ”中学受験は親の受験” という事なんですよね…。受験勉強中も塾でどのクラスにいるのか、○○ ちゃんと ○○ 中学の説明会で会った、受験が始まればどこを受ける、どこに受かったと。思った...
2019/02/16 18:16
対 親⑥
やっちゃった話を相談されました。お子さんが合格番号の前でピースする画像を友人から見せてもらいました。その幸せな画像をうっかり同じ学校を落ちた子の母親に送ってしまったという話です。 送信取消は間に合わず既読が付いてしまったそうです。お互い...
2019/02/15 16:08
気持ちの整理の付け方
80%以上の評価、過去問も最初から合格点、試験当日も大丈夫だった!という娘がその学校から不合格をもらった時は、落ち込むというよりビックリしてしまって言葉も出なかったです。まさか名前を書かなかったのか!?というくらいに塾の先生も私も驚きました...
2019/02/14 15:17
招集日を終えて、追記
招集日の感想をもう少し。入学後は、幸いにして下り電車での通学となり負担も少なく娘本人にとってはメリットもありました。6年間通学することを考えればこれは幸運なことです。 前述した通りでいわゆるお試し校と言われる学校です。驚いたことに、招集...
2019/02/13 16:06
入学後の父母会での話①
私立中学は親子とも、ほぼ知り合いがいない中でのスタート。子どもは毎日学校ですからお友達も出来て学校に馴染んでいきますが、親は違います。懇談会や食事会、体育祭、文化祭、何かの発表会等で出掛ける程度です。ちょっとした集まりのときに運良くライン...
2019/02/12 20:03
招集日、お疲れさまでした。
この連休は招集日で入学予定校に行かれた方も多いと思います。お疲れさまでした。繰り上げ待ちの中、希望校ではない制服の採寸をされて、気持ちが落ち着かない人もいると思います。 明日以降、また少し動きがあると思いますから、しばらくはフワフワとい...
2019/02/11 19:10
対 親⑤
アドバイスとして、試験中待合室で知り合いに出合っても一緒に座って話し込まない方が良いよ、と常々言っています。 が、時として有難迷惑にも席を確保して待っていてくれるママ友がいます。断れません。一緒になって待っていれば、自然とお互いの合否が...
2019/02/10 21:27
対 親④
”フレネミー” という言葉を最近知りました。”お友達の顔をした敵” という造語だそうです。 中学受験期に出会ったママ友はこの ”フレネミー” になりがちなのかもしれません。 結果は出したいけど、考え方は様々、状況は同じでも個々で環境は...
2019/02/09 16:14
繰り上げを待つ日々は
繰り上げを待つ日々は、不安と期待の入り混じった、まんじりともしない時間が流れるそうです。ウチは引っかからなかったので繰り上げ問題は当事者ではありません。でも、今、まさに真っ最中という人もいるはずです。 繰り上げ合格の吉報がくれば天国ですが...
2019/02/08 15:54
招集日でのモヤモヤは
娘の入学した学校は、お試し受験が多い学校です。ウチもそうでした。入学してみると少数ですが、この学校が第一希望校だった、ここしか受けていない、といった人もいました。人それぞれです。 でも、入学してしまえば同じ学校の生徒です。だから、心の整...
2019/02/07 16:53
招集日と繰り上げ
今週末が招集日という学校が多いと思います。 まだ気持ちの整理が付いていない人も少なくないと思いますが、目安として試験の翌週末が招集日という感じでしょうか。招集日に集まった人数からは、入学式の人数に若干の誤差がありました。 繰り上げです...
2019/02/06 15:54
記憶がフラッシュバック
人間は忘れる生き物ですが、受験期の前後は本当に覚えていないことが多くて自分の記憶の曖昧さに驚きます。 娘の第一希望校、2度受けて玉砕しました。今年、仲の良くしてもらっているお友達の娘さんがその中学を受験するという事で、落ちはしましたが私...
2019/02/05 18:09
明暗
そろそろ具体的に明暗が分かれてくるころでしょうか。納得の合格を勝ち取った方、本当におめでとうございます!なかなか合格を勝ち取れず頑張っている方、まだ受けられる学校はあります。納得がいくように頑張ってください! 前述したとおり、辛い状況にな...
2019/02/04 15:50
ネガティブ効果
このプログを読んでいる人の中には、中学受験のネガティブエピソードにドン引きしている人もいるかもしれません(笑)。 当初中学受験に積極的ではなかった分、親の私がこんなにも引きづっちゃうものなんだということに、実際本当に驚いています。もちろ...
2019/02/03 20:34
本人はどう思っているのか
昨年は試験の結果を受けて、娘ともども辛い時間を過ごしました。気分転換にしばらく旅行でも行こうかと思ったら、入学する中学からの指令をこなすことになり、入学までは予想以上にタイトなスケジュールです。そういった時間は取れませんでした。 娘は、...
2019/02/02 17:41
冷静に。ミラクルはミラクル
雪の影響も思ったほどではなくて良かったです。 さて、今日から数日決戦です、頑張ってください。1.2日と試験が続き、実際3.4日当りが山場です。第一希望校にスッと合格してしまえば全然読む必要ない話です。3.4日はとにかく選択ミスをしないことで...
2019/02/01 15:55
2019年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ピーチママさんをフォローしませんか?