道の駅を見ると寄りたくなってしまう私達夫婦。先日群馬県から帰る途中で『道の駅おおた』に寄ってみました。道の駅 おおた埼玉県深谷方面から利根川を越えて国道17号線沿いです。入口サイズ的にもいたって普通の道の駅かと思いましたが、ここは『トイレが
産まれてから55日間はリッチェルのベビーバスオンリーでしたが、いよいよパパと大人のお風呂デビューへ。ベビーバスとは言っても体を洗う時はまだまだ、パパの力が必要なため、ベビーバスは利用してます。 このベビーバスは大活躍していますが、寝た状態で
道の駅を見ると寄りたくなってしまう私達夫婦。先日群馬県へ行く途中で『道の駅めぬま』に寄ってみました。道の駅 めぬま熊谷駅から北上して国道407号線沿いにあります。ちょうど利根川の手前です。熊谷市HPより 全体MAP構成としては①『農産物直売
息子と3人で群馬県へドライブ !今回は『ぐんまこどもの国』へ行ってきました。群馬県南部埼玉県深谷方面から利根川を越えるとあります。入口広大な敷地はすべて子どものためのスペース!駐車場も無料、基本的には遊び場も無料!ゼロ円で1日楽しめます(
息子が産まれてから52日目、ここ数日で『鈴の音』に反応するようになりました。カエル君とクマ君の鈴さすがに息子はまだ鳴らせませんが、ママが鳴らすと興味津津!目も良く見えるようになったのか?最近はパッチリ開きます。開眼!息子の生活スタイルも生後
職場の仲間が遊びに来てくれました!みんなで息子を抱っこお寿司にお肉、お菓子、デザート盛りだくさんでワイワイわいわい……私が育児休業を取得できるのも、みんなのお陰です。 ありがとうございます。 わいわい息子はみんなに抱っこされ上機嫌…...
生後50日目…… 息子は3時間毎に目を覚まします。『お腹空いた』『オムツ替えて』『抱っこして』?などと言っているのか? とにかく泣きだします。(そして授乳タイムへ) あまりにきっちり3時間毎に起きるので、夫婦とも睡眠不足になりがち……...
先日、我が家に役所の助産師さんが訪問に来てくれました。息子は終始寝ていましたが…訪問の目的”生後4か月を迎えるまでの乳児のいる全てのご家庭を対象に、子育ての不安や悩みの解消を図ること” 上記を目的として全家庭を訪問しているそうです。→私達夫
こんにちは、ママです。今回はパパから「夫婦で育休をとることのメリット(デメリット)をママ目線で書いて欲しい」という依頼があったのでそれについて書いていきます。昨日のパパの記事にコメントを入れてみました。行動範囲が広がる交通手段昨日パパが書い
夫婦同時に育児休業を取るメリットは様々あります。 ・子どもの成長を夫婦で共有できる ・育児、家事の効率が圧倒的に良くなる(ママ曰く→正直ひとりだったら、3時間ごとの→息子に授乳→オムツ→寝かせ、のサイクルで精一杯とのこと) ・男性の子育てに
先日購入した手がたアイテム『おたんじょうきろく~メモリアルゴールド』 息子が眠そうな時にチャレンジしてみました。・まずは湿布?のようなモノが入っているので、それを息子の手に塗ります。→この時点で息子の拒否感が凄い…・手にまんべんなく塗ったら
息子誕生から44日ですが、ベビーカーはまだ未購入。 イメージとしては、車に積込む用に1台、日常使いで自宅に1台、計2台は欲しいなと…欲張りでしょうか?他の家庭はどうしているのかな? 早速先日から赤ちゃん本舗や西松屋でウォッチしていますが、今
先日、職場から息子の健康保険証が届きました。そういえば息子の出生届を役所へ提出した際に『健康保険証が届いたら乳幼児医療証の手続きに再度お越しください』と言われていたことを思い出し、早速役所へ行ってきました。乳幼児医療費助成制度とは?何のこと
夫婦で育休のメリット…それは平日のららぽーとへ家族で行けること… ということで、生後43日目の息子の服がピチピチになってきたため、立川ららぽーとへ行ってきました! 駐車場は平日は無料です!(2019年1月時点) まずは赤ちゃん本舗へ、将来を
赤ちゃんとお風呂はお父さんの役割。妻との約束通り、息子のお風呂は毎日担当しています。 子どもが産まれる前に『子育て中のママ友』に聞いたところ『リッチェルふかふかベビーバス』を使っているとの事で真似してみました。事前準備浮き輪のようになってい
パパは本日、頭痛のためダウン……本人は痛風の症状だと言っていますがあまりひどいと心配です。早くよくなりますように。 というわけで、本日は急遽代理です。以前息子の成長記録を書くよう言われていたのを思い出したので、ちょうど1月も半分過ぎたことだ
今日で息子誕生から40日経過しましたが、最近の成長スピードは目を見張るものがあります。50センチサイズの服はもうピチピチ状態…そろそろサイズアップした服が必要ですね。※新生児用の服は4セットのみで1ヵ月間回しました… 最近ははらぺこあおむし
家族で千葉県のいとこの家に遊びに行くことへ! 私の甥っ子も男の子なので、息子と兄弟みたいになってくれればよいかな?初のご対面初の弟分?とのご対面に甥っ子も興味津津の様子。『抱っこしたい』と兄貴分としての発言も!初抱っこ上手ですね。プラレー
家族で千葉県町のいとこの家に遊びに行くことへ!距離にして約110キロ。生後37日の乳児とドライブのため、今回の小旅行のポイントはズバリ『オムツ替え』 これがスムーズにいかないと旅行も台無しです。 今回はオムツ替えを主な目的として野呂パーキン
こんにちは、ママです。 最近ミルクの吐き戻しが出てきてスタイをつけることが多くなった息子。ちょっと可愛すぎて汚すのが勿体ないなと思っていたのですが、折角なので先日お友達から頂いたスタイをつけました。パパが書いていますが、なんと2柄×リバーシ
ちょっと古い記事ですが…・日本は2013年時点で30人に一人がハーフである。また私の住む町のデータだと↓・住民の0.5%が外国籍である。参考までに…… 私が育った頃の1980年代は学校で『カタカナ』の名前は私たち兄弟だけでした。 『な...
出産前は『私には子育てなんて無理』『どうすれば良いか分からない』等々、弱気な発言が多かった妻ですが、今では見違えるような素敵なママになっています。 今では…3時間に一度は必ず起きて、授乳をして、絵本を読み、病院へ連れて行き、お着替えをして、
2,828グラム、49センチで産まれた息子が、1ヵ月でこれだけ成長しました。息子の成長を間近で見ることが出来るのも、育休を取らせていただいたおかげです。 改めて、職場の皆様に感謝です。体重2,828g 身長49㎝から1ヵ月後来月からは予防接
せっかくの育休中なのに、足首の痛風が再発…禁酒をして健康を手に入れたはずが、まだ甘かったようです。 痛風は雪崩に似ている?初めての痛風が昨年の9月。今回、痛風が再発したのが、2日前…つまり約5カ月後に再発… 悔しいので、なぜ再発したのか原因
こんにちは、ママです。 今日はパパお手製のごはんの自慢でも……「載せると分かっていたらもっと綺麗なのつくったのに!」とのことです。・ごはん・切り干し大根・わかめ・ネギの味噌汁・キャベツ・玉ねぎ・トマト・ほうれん草・コーンのサラダ・半熟茹で卵
私たちのお友達が”息子の誕生を祝い”に遊びに来てくれました。──────────────────息子誕生から1ヵ月経ちますが、友人が家に来てくれたのは初めてです。(夫婦共にとても嬉しいです) ────────────────── 考えてみる
こんにちは、ママです。年が明けて2019年となりました。個人的にこの時期ワクワクするのが新しい手帳を使い始めること。今年は育児記録のためデイリーの手帳にしようと各社の手帳ラインナップが揃う秋頃から決めていました。結局、「手帳は高橋」でおなじ
明日で息子誕生から1ヵ月が経ちます。生後2日目予定日より11日早く産まれる。2,828グラムで少し小柄?生後7日目息子が退院して初めて家に来た時は、正直どう息子に接して良いのか分かりませんでした……生後9日目哺乳瓶を自分で掴んだ時は天才児か
お正月は親戚のみんなへ『初めまして』の挨拶周り。息子は緊張しているのか終始『おやすみモード』曾祖父・曾祖母・祖父とご対面翌日は更にもう一軒の親戚の家へ!親戚のお友達がいっぱい2日目は慣れてきたのか?みんなに抱っこされご満悦の様子。みんなを幸
ママから今年の目標は?と聞かれ長考……(何も考えていませんでした) 数秒後…はっと閃いた目標は! ────────────────── 【今年の目標】”良い習慣を継続すること” ────────────────── 数年前から人生を豊か
新年明けましておめでとうございます。大人になってから初めて『お酒』と『テレビ』のない大晦日と正月を過ごしました。なにか不思議な気分です。 今日から親戚巡りのため、息子にとっては初の長めのドライブにチャレンジしました。 ───────────
「ブログリーダー」を活用して、anthonyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。