【読書レビュー📚】『筑波・お茶の水・学芸大竹早・世田谷・大泉・小金井 合格する国立小学校 都立立川国際小 入試解剖学 (入試解剖学シリーズ)』石井至 著
10月に入り、お受験も本番のシーズンに入って来ました! こちらの本は、2021年6月に初版出版の、新しい本。来年度新設の小中高一貫の都立小学校についても触れられています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.cre…
お受験にチャレンジします お受験に消極的⇒意欲的に 年長児~遅咲きのスタート 年長8月から3か月で合格したツワモノも。 国立小学校を専願しようと決意 お受験のメリット 丁寧な日々を送れる 我が子の成長がより実感できる 結果より過程 スタンドエフエムで有料配信スタート お受験にチャレンジします 実は我が家、現在小学校受験、いわゆる「お受験」にチャレンジしております。 今回は「なぜお受験をすることになったのか」という経緯と、現時点で感じていること、スタンドエフエムでのお話についてご紹介します。 お受験に消極的⇒意欲的に 以前はお受験に対して割と消極的でした。 関連記事👇 小学校受験に関して思う事 …
【読書レビュー】『子供が笑顔で動き出す 本当に伝わる言葉がけ』小川大介著📚
大ファンの小川先生の新刊を読了しました📖✨実はこちらの本はなんと!出版社 すばる舎 のSNSキャンペーンで当選しました🙌とっても嬉しかったです✨ 小川先生の最近の本は「見守る子育て」もそうですが、なんといっても親の心が軽くなるパワーワードが満載なんです☺️💭「これをしなさい」というような教えよりも、「親として背負っているもの」をできるだけ手放して解放してくれるような、「そんなに身構えなくても、ちゃんと子どもは幸せに育つ力を持っているよ」という諭しが満載です。 私が本書で「うんうん」と頷きながら読んだ箇所はこちら👇✅「見守る子育て」は子どもを信頼し、一人の人間として尊重することがベースになってい…
「ブログリーダー」を活用して、ayumiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。