8月のアノマリー 皆さんこんにちは。 BFPです。 今回は日本株・アメリカ株共通の 『8月は値下がりしやすいというアノマリー』について解説します! 「魔の8月」と呼ばれる所以 じつは過去10年間、 8月は海外のファンドがほぼ必ずと言ってよいほど売り越しを行い、 日本株・米国株ともに下落するという特徴があります。 「アノマリー」、 つまり「現在の経済理論では説明しきれないこと」における 8月の定期イベントといわれており、 毎年共通で下落が起こります。 仮説としては 「ファンドの運用期間的に、銘柄を入れ替える時期なのでは?」とか、 「夏休みとる前にポジション軽くして、その結果下落するのでは?」とか…
米国株売却に関するQ&A 皆さんこんにちは! BFPです。 今回は「米国株、全部売りました!」記事にて いただいた質問と回答に関して、 一部抜粋し、掲載させていただきたいと思います! Q1:売るのが早くないですか? A1:「早いかもしれません」 私の基本的な投資スタンスとしては、 「頭と尻尾はくれてやれ」です。 すべての取引で、 「一番安い時に買って、一番高い時に売る」 なんて不可能です! なので、 「そろそろやばいかな?」 と感じた現在、 「さらに天井はあるかもしれない」 という前提の上で、 「でもそれをぴったりあてるのは不可能だ」 と考え、売ることにしました。 Q2:積み立てで米国株・ET…
【アメリカETF解説シリーズ01】バンガード米国高配当株について
バンガード米国高配当株の解説 皆さんこんにちは! BFPです。 本日から、「アメリカETF(米国ETF)」の個別解説を始めていきます! 記念すべき1件目は「バンガード米国高配当株」についてです。 ※本記事は、筆者および筆者経営法人が株式市場・経済の参考とするための持論・分析であり、投資および相場の結果等を保証するものではありません。 また投資・運用を推奨するものでもありませんので、ご了承の上活用ください。 特徴 本ETFはアメリカに上場している銘柄の内、 「市場平均よりも配当率が高い、大型企業」に投資を行っているETFです。 いくつか具体的な企業名を上げると、 洗剤などのいわゆる「消費財」とい…
お得な米国ETF運用方法 皆さんこんにちは!BFPです。 本日は最近注目されているアメリカETF(米国ETF)についてのお得な運用方法について紹介していきます。 基本的に日本国内での取引は手数料が高い! 便利な時代になったもので、 「海外に証券口座を開設しなくても、海外の株を買える」 ようになりました。 十数年前には考えられなかったことですね。 ただしその一方で、やはり利便性の裏には『コスト』がつきもので、 「直接その国に行って現地国の株を買い付けするより、手数料は高く」 なっています。 もっとも、現地の口座を開設するには様々な手続きが必要で、 且つ英語での取引も必須なので、そのあたりの手間等…
米国株を売却する理由 皆さんこんにちは! BFPです。 前回の「米国株、全部売却しました!」の記事が、 アクセス数反応、★反応ともに非常に良かったので続編です! bfpblog.hatenablog.com まぁ世知辛い話ではあるのですが、 アクセス数とか反応とかが良ければこういう風に「続編を書こう!」となるので、 もしよければ末尾から公式LINEなど登録していただければ助かります笑笑 というわけで、本編です。 「実体経済」と「株価」の乖離 アメリカ株を保有しておられる人は、 「数年~」というスパンで保有する中期投資家の方が多いのではないか と思われます。 こんなことを言うと怒られますが、 正…
米国株から一時撤退 皆さんこんにちは! BFPです。 今回の記事ですが、 7月14日午前付注文で弊社は米国株を全部売却しておりますので、 そのあたりについて紹介解説です! 【前記事です】 ↓↓↓ bfpblog.hatenablog.com いつまでチキンレースに乗るのか? 上記の前回の記事では 4年ぐらい上がり続けるかな? いつまでゲームに乗り続けるのか? という内容を、コロナという大きな変動前に記載しました。 はっきりといえば 「状況が変わった」 つまり4年ももたず崩れる、 という方向に予想を下方修正しました。 正直、短期的にはもうすこし上がるかもしれません。 ですが、 投資というのは 「…
ストリップス債とは 皆さんこんにちは! BFPです。 今回は、「既発債(すでに発行されている債券)」で たまに見かける「ストリップス債」というものについて、 簡単に解説紹介していきます! 一言で言ってしまうなら「割引債」 ストリップス債券は、「金利が0%」です。 その代わり、 「額面からディスカウントした価格で買える」 というのがメリットになります。 つまり、 「100円の商品を、95円で売っている」という状態になるわけです。 95円で買ったものを、満期(償還日)まで保有すると 100円になって返ってくるので5円儲かる! というのがこの商品の基本設計なわけです。 で、どんな意味があるのそれ? …
現在の短期相場解説 皆さんこんにちは! BFPです。 本日は「弊社会員様」向けである短期の相場解説について、 特別に一般公開したいと思います! 投資のご参考としてご活用ください。 ※本記事は、筆者および筆者経営法人が株式市場・経済の参考とするための持論・分析であり、投資および相場の結果等を保証するものではありません。 また投資・運用を推奨するものでもありませんので、ご了承の上活用ください。 元気な「アメリカ株市場」と、それに引っ張られる「日本市場」 本記事執筆時点での短期相場は表題の通り、 元気な「アメリカ株市場」と、 それに引っ張られる「日本市場」という構図です。 もう少し掘り下げると、 「…
日本は緩やかに滅ぶ 皆さんこんにちは。 BFPです。 弊社では現在、『事業投資』と『海外投資』に非常に力を入れています。 今回は『海外投資』について、 「なぜ、今なのか?」 を解説したいと思います。 日本は大丈夫なの?? 一言で言ってしまえば、この表題につきます。 おじさん世代はいまだに「モノづくり大国」だの、 「メイドインジャパンは素晴らしい!」だのと 時代錯誤なことをいっていますが、 日本というのは国際的にみると、とっくの昔に技術後進国に転落しています。 特にIT分野での凋落はすさまじく、 もう諸外国に比べて2周ぐらい周回差をつけられているのではないでしょうか。 はっきり申し上げて、 弊社…
【無料オンラインセミナーのご案内(2020年7月19日開催)】
皆さんこんにちは!本日は、自社イベントのご案内です! ▼イベント名 「金融商品を売らない投資と財務の専門家」が教える、社会貢献×事業投資の魅力とはじめ方 ▼開催日時 2020年7月19日 14時~16時 ZOOMにてオンライン開催 (申し込みは本ページ最下部) ▼内容 書籍「金持ち父さん、貧乏父さん」でも紹介されていた「お金持ちになるための投資」である「事業投資」について、「金融商品を売らない投資と財務の専門家」として解説紹介します! ざっくり内容としては 1:「事業投資」とは? 2:事業投資の種類 3:事業投資のメリット・デメリットと注意点 4:実例紹介「1年で年商3000万の黒字企業」に再…
「ブログリーダー」を活用して、BFPさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。