chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 砂漠の旅日記2 世界一不思議なルート砂漠

    イラン(ペルシア)の小さな砂漠アブー・ゼイド・アーバードへの旅日記の途中なのだけれど、旅日記を続ける前にちょっと寄り道して、この国で最大の砂漠ルート砂漠についての話。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 世界で最も熱くて、最も不思議なルート砂漠 ラクダに引かれた隊商(キャラバン)が行ったり来たり、はたまた盗賊アラジンがキャラバンを襲ったり、開けゴマの呪文で盗賊たちがお宝を隠した洞窟の岩扉が荘厳に開いたり、あるいは、サン・テグジュベリが飛行機で不時着した砂漠で星の王子様に出会った

  • コーヒ占い

    最近、本屋さんでコーヒー占いの本を見つけたのをきっかけに、ちょっとコーヒー占いに凝っている。トルココーヒーを飲んだ後、カップにソーサーを乗せて逆さにしてから数分待って、出し殻がソーサーに落ちてきた時の絵柄で今の運勢を占ってみるというものなのだけれど、特に、神妙な面持ちで結構本気で信じているらしいイラン人の友達と一緒にやってみると、どんな風に絵解きをするんだろう?という好奇心も手伝ってなかなか面白い。 初めてイランに来た時は、ホームステイ先の奥さんがコーヒー占い好きで、来る人来る人にコーヒーを沸かしては占いをしてあげていた。私も何度か占ってもらったのだけれど、「ほら、ここに電話

  • パンの話

    イランではキャバーブやホレシュ(各種煮込み料理)と一緒にご飯をよく食べるけれど、主食は何かというと、やっぱりナンと呼ばれるパンのようだ。テヘランでは、ラバーシュ、サンギャク、バルバリー、タフトゥーンという4種類のパンが普通で、サンギャクならサンギャクを焼くパン屋さんと、それぞれ専門のパン屋さんで売られている。パン屋さん(nanva)では朝、昼、夜の3回にわたってパンを焼き、食事時にはいつも焼きたてのパンを買う人たちの行列が見られる。 テヘランはタブリーズなどアゼルバイジャン系の人が多いせいか、アゼルバイジャン地方の人たちが好むサンギャクやバルバリーのお店が多い。サンギャクもバ

  • 砂漠の旅日記① 砂漠の夜

    先週末にイラン(ペルシア)で人気のエコツアーに参加して、バラで名高いカーシャーンから少し離れた小さな砂漠アブー・ゼイド・アーバードへの旅に行って来たので、数回にわたって旅日記とイランの砂漠の話。 砂漠へのエコツアーが冬場に組まれるのはもちろん、夏場の灼熱の砂漠を避けるためで、冬砂漠の星空に抱かれるロマンチックなエコツアーは女性に大人気でした。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 砂漠の夜 イランについてよくあるイメージのひとつが、イランという国はアラビア半島のような広大な砂漠で、タ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅する歴史家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅する歴史家さん
ブログタイトル
ペルシア•シルクロード紀行+いつもの日記
フォロー
ペルシア•シルクロード紀行+いつもの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用