前回の記事の中で、大学病院の院長が、「診療報酬が安いから、あげるべき」という意見を書いたとき、大学を批判する意見が述べられていた。 医療の本質がわかっていない…
小児科と耳鼻科のクリニックの開業医です。難聴などの耳鼻科の病気と、小児の病気のことを書いていきます。
生まれ変わった仙台厚生病院 新病棟で診療業務始まる 全室個室 ヘリポートも〈仙台市〉(仙台放送) - Yahoo!ニュース東北大学農学部跡地に建設された、仙…
独占スクープ『脳外科医 竹田くん』モデルの医師を直撃…「私は裏切られた」「赤穂市民病院は汚い」その驚愕の主張(週刊現代) @gendai_bizネット上で話…
自分の人生には、ロールモデルがいるかどうかが重要です。 たとえば、親戚などに俳優のロールモデルがいると、俳優という仕事に親近感も覚え、その仕事に入りやすくなり…
今年は壊死性筋膜炎が増えているという報告がでてきています。一日対応が遅れると、手遅れになってしまう怖い病気です。死亡率は30%ぐらいじゃなかったかな。死亡しな…
「コロナがまた増えてきています」感染拡大時にメディア多数出演の医師が注意喚起(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース 新型コロナウイルス感染拡大時に各種メ…
普段の診療をしていると、その際にいろいろと思ったことをネタにここに書いています。だから、診察を休んだほうが書くネタがなくて、困り果てます。自分が休みのときには…
病院などの診断書を依頼すると、書いて交付を受けるまで1ヶ月以上かかったりする。診断書の交付に一番時間がかかるのは、医師が書くまでである。 自分が病院に勤めてい…
当院は本日66人患者が来ました。東京23区内の、本日の休日当番クリニックは3つだったのです。3つのクリニックで分担しているのです。当院には66人受診してきたと…
東京都耳鼻咽喉科の休日当番は手上げ制である。今年は、希望をださなかったのだが、東京都耳鼻咽喉科医会のほうから、GW中のどこかをやってもらえないかという依頼がき…
LGBTが認知されるということは、社会の常識に従ってもらわないと
サウナで男性客同士の性的行為相次いだヘルスセンターが閉店に 問題の所在は #専門家のまとめ(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース鹿児島市に…
森下千里氏が東北福祉大学の客員教授に「非常に光栄に思います」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース 元タレントの森下千里氏(42)が30日、自身のX(旧…
フジコ・ヘミングさんが死去 - Yahoo!ニュース テレビのドキュメンタリー番組で人気に火が付き、リストの難曲「ラ・カンパネラ」の演奏などで社会現象を巻き…
秋元康、AKB48卒業の柏木由紀に送った手紙が物議 “冒頭の一文”に「昭和丸出し」「嫌すぎる」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース 「柏木、結婚、おめでと…
元俳優の若山耀人容疑者、死体損壊の疑いで逮捕 元人気子役で大河ドラマにも出演、SNSではショックの声「いったい何が」(オリコン) - Yahoo!ニュース …
荘内病院で長期間の事務処理ミス 計2300万円超の診療費用を対象者に返還へ(山形・鶴岡市)(テレビユー山形) - Yahoo!ニュース山形県の鶴岡市立荘内病…
「ブログリーダー」を活用して、平野浩二さんをフォローしませんか?
前回の記事の中で、大学病院の院長が、「診療報酬が安いから、あげるべき」という意見を書いたとき、大学を批判する意見が述べられていた。 医療の本質がわかっていない…
高齢化の行き着く先は「高度医療」の需要減、ならば問いたい「大学病院」不要論(新潮社 フォーサイト) - Yahoo!ニュース 世界中の医療システムが崩壊しつ…
コロナ後から症状がでて、3年間苦しんだ人が受診してきた。コロナ後遺症に詳しいという病院でさんざん検査をして、何も異常がみつからないから、「コロナ後遺症」と決定…
自分の副鼻腔炎治療で、他の耳鼻科医とまったく違うと思うところがいくつかある。 1つは、抗生剤はほぼペニシリンしか使わないこと。どうしてもなおらなければ、クラビ…
大人と子どもでは少し違うのですが、まず大人の話を書きます。抗生剤の90%以上は、サワシリンを使っています。オグサワをときどき使うこともありますが、基本サワシリ…
なぜ、医療費が増えるのか。理由は簡単です。高齢者率が高くなるから。高齢者にはいろいろな病気がでてきます。そのために、多くの検査、治療も必要になります。逆に若い…
あるベテランの医師がこんなことを言っていた。研修医の指導をしているのだが、その研修医が「レセプト」を知らないというのだ。 レセプトって何ですか? こういう質問…
ウナギというのは、骨がないという前提で飲み込んでしまう人が多い。このため、のどにひっかけやすい。魚の中で、一番ひっかけるのはまちがいなく、ウナギの骨である。土…
最近、他院からEAT目的に紹介してくる人が連続している。 一人は、内科の医師らしい。自分が保険医協会で行ったEAT講習会の記事を新聞に書いた。それをコピーして…
入学して1ヶ月もたたないときの話です。大学の掲示板に呼出状がはられました。「すぐに教務課に来なさい」名前を一緒に張り出されました。友人からおしえてもらいました…
誰か教えて!奇怪 東洋大詐称疑惑が超難問(1)「4年生の3月31日に除籍」(2)「偽物に見えない卒業証書」(3)「卒業式出てない」→東洋大は取材に誤って卒業…
「医療の質は大きく下がる」解熱鎮痛剤や保湿剤など“OTC類似薬”の保険適用継続訴え、医師団体らが要請書提出(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース政…
頭痛がする。脳のCTを、CT専門クリニックで撮影依頼された。それで影があるから耳鼻科に行けと言われてきた患者がいた。 最初に思ったのは、「副鼻腔炎の影がある」…
百日咳について語ると、多くの人が「えっ?」て思うことが多いのではないかと思う。一般の人や患者ばかりではなく、医者も知らなかったと思うことだろう。 百日咳(五類…
いろいろなワクチンがでてきているが、ワクチンの効果がわかるのはその病気をみている医師です。 子宮頸がんワクチンの効果を実感できるのは産婦人科医です。麻疹ワクチ…
パチンコYouTuber・日直島田、半年間の“負け額”公表 まさかの金額に「恐ろしい」「さすがに負けすぎ」の声YouTube登録者数60万人超の人気パチンコ…
当院では、東京新聞をとっている。一面は、障害者雇用の問題点だった。ある障害者が労働基準法で定められた賃金の半分しかもらっていないという内容である。障害者なんだ…
若い頃に、この言葉をよく聞いていた。 風邪は万病の元 昭和世代の言葉かなと思っていたら、今の若い人たちも聞いたことがあるらしい。 風邪のあとに、咳がとまらない…
末梢性顔面神経麻痺の治癒成績について Stennert法の治癒率は90%ぐらいというデータがでていた。若いころから、これを基本に入院点滴治療をするのがスタンダ…
いろいろな活動をしていて、そのからみで議員さんに声をかけることもあります。議員本人は忙しくて来れないという場合も多く、その時はその秘書が代わりに来ます。秘書が…
堀井学氏が香典提供か 本格捜査へ - Yahoo!ニュース 自民党の堀井学衆院議員(52)(比例北海道)が2022年頃、選挙区内の有権者に秘書を通じて自身名…
本日東京で、EATの研修会を開催しました。参加者は定員30人ほどです。多くは内科の医師で、中に耳鼻科の医師がちらほら。 耳鼻科の医師は、すでにEATを行ってい…
末梢性頑迷神経麻痺は、ベル麻痺とよばれるものと、ハント症候群の2つがあると思ってください。ステロイドによる治療が中心になりますね。 若い頃はベル麻痺の場合、入…
1周間前に耳を痛がっていたという乳児がいた。発熱したのをきっかけに受診。母親は急性中耳炎で熱がでたと思ってきたのかもしれない。 まず、耳を診察。かすかな中耳炎…
今年7月1日より、オンライン診療をはじめた。最初は少しずつ、なれるまでは注意が必要である。診療が終わると、なにかトラブルがおこり、それに対応するので、とても時…
新型コロナ「夏に一定の感染拡大の可能性」林官房長官(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース全国で新型コロナウイルスの感染者が緩やかに増加するなか…
サワシリン3錠+オーグメンチン3錠/日 オグサワ療法と呼ばれ、ペニシリンと高度に効かせる治療法である。最近、この治療が有名になり、これさえ出せばなんでも治ると…
以前にもここで書いたのですが、7月14日(日)にBスポット治療の研修会を開催します。これはBスポット治療を広めるために、まだやったことがないという人たち対象の…
開業前自分は耳鼻科の勤務医でした。耳鼻科の病気については15年近く、いろいろと勉強しました。耳鼻科の領域の病気だけであれば、ほぼ身に着けたといってもいいでしょ…
自分の診療の秘密というか、秘訣になります。長引く咳にステロイド吸入薬(ICS/LABA)を主に使っています。自分の処方を真似して使う医師も、周辺には多いように…
「マイナ保険証」のリスクは「セキュリティ技術面」だけじゃない!? 国民の生命を脅かしかねない致命的な“法的問題点”とは(弁護士JPニュース) - Yahoo…
「生命だけは平等だ」…弟を3歳で失った怒りが、医療革命に走らせた 大阪に開業した病院は365日24時間無休…画期的な診療はドクターヘリ、DMATへつながった…
頭頸部がん「アルミノックス治療(光免疫療法)」臨床現場で実際の治療にあたる医師にその効果を聞く(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース 米国…
簡易な呼気NO測定装置を、購入して使い始めたことである。 流れを書いておく。咳がとまらない患者を、大学病院呼吸器科に紹介した。そこから返事が返ってきた。診断は…